東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 2261 匿名さん

    >>2260 クロノ住民さん

    それを言ったら、浅草が戦前の中心地ですからね。
    中心地としての歴史を重視したいなら台東区浅草にどうぞ。
    港区コンプレックスは格好悪いですよ。

  2. 2262 匿名さん

    >>2260 クロノ住民さん
    戦前の人?w今は平成だよ?大丈夫??

  3. 2263 クロノ住民

    わからんひとだなーここは中央区だよ。港区の話ししてどーするのよ。

  4. 2264 匿名さん

    >>2258 通りがかりさん
    お前伊豆半島や三浦半島に海沿いの別荘検討した事ないだろう。買う事は至難。物件が出て来ない。葉山の御用邸
    が浜と直結してることは知らんのか?

  5. 2265 マンション検討中さん

    >>2264 匿名さん
    それは別荘の話だろ
    住む家と混同してません?

  6. 2266 匿名さん

    >>2265 マンション検討中さん

    東京の海沿い、運河沿いも希少性において同じ。一本奥ではダメ、数多あるからね。単純な事を言ってる。
    マリンレジャーを楽しんだ事が無いとわからないかも知れないね。

  7. 2267 マンション検討中さん

    2266 このマンションでマリンレジャーが楽しめるとは思いませんが‥‥支離滅裂で大丈夫かな

  8. 2268 匿名さん

    >>2267 マンション検討中さん

    そんなことは言ってませんよ。
    ヨットやクルーザー遊びをしていれば
    海沿いの物件がいかに少ないか実感としてわかる。
    ここの前で遊ぶとは別の話。
    水辺、水際を評価出来ないならここの価値半減だよ。

  9. 2269 匿名さん

    遮るものが無い水辺は価値が高いと思います。
    一度、現地に足を運んで実感してみればよろしい。

  10. 2270 匿名さん

    うーん・・・個人的にはとても不毛な議論と思います・・・でも海辺に否定的な古臭い俗人的な人は投資家としてはとても嬉しいと思います。もっと煽ってもらえれば・・・ここは当面売れなくなりありがたいばかりです。

    何故???オリンピックが近づけば外人買いが沸騰:特にアメリカ・・・これからトランプ効果で当面円安・・・NYと比べると格安のここが売れないはずはない。特にSOHOのアイデアが凄い・・・中小企業的には節税対策、本当の起業には合法的にマンションからビジネス・チャンスを得られる。

    ホリエモンもびっくり・・・凄いぞ住不・・・

    なんちゃって外資系コンサルタント

  11. 2271 匿名さん

    バカな買い煽りがすごいね。
    失笑ものの発言ばかり。
    騙されて引っ掛かる人は頭が悪いんだから仕方ないね。

  12. 2272 匿名さん

    「きれいな」海に面しているところは価値がある。
    葉山、ハワイ、伊豆、コートダジュール、どこも美しい海に面している。
    豊洲、晴海、有明が面している海はドス黒い汚い海。入ったら赤痢になりそうな。
    そんな海に価値なんかない。癒されるわけもない。
    そんな劣悪な環境で育った人はなんともないんだろうね。育ちって怖いな。

  13. 2273 匿名さん

    >>2268 匿名さん

    葉山などの別荘地を引き合いに出して晴海を上げる滑稽さ。
    晴海では出来ないマリンスポーツを理由に挙げる論理破綻ぷり。
    ちなみに隅田川沿いで調べれば大好きな水際沿いが物件が沢山でてくるけど希少性無いんじゃないの?

  14. 2274 匿名さん

    ここは所詮晴海。元々工場が建ち並んでいた埋立地の外れで、それ以上でもそれ以下でもない。
    文京区渋谷区新宿区目黒区の大半の地域よりも地価も利便性も低い。
    歴史がなく地位は低い、周りに何もない、基本的に不便、風景が人工的。

    それなのに都心三区だのリゾートだの無理ポジするから訳が分からなくなる。

    ここに限らず湾岸タワマンの強みは以下の2点に集約される。
    ・立地の不利を覆い隠すだけの建物のパフォーマンス(豪華な共用部、専有部の質の高さ)
    ・東京駅や山手線東側への物理的な距離の割には安い坪単価

    これらに価値を見出した人が満足しながら住むのがこのエリア。

    欠点を欠点と認識した上で検討なり発言しないと、見苦しいだけの人に成り下がってしまうよ。

  15. 2275 匿名さん

    隅田川沿いや荒川、多摩川沿いはホームレスの青テントも多いですね。
    水があれば取り敢えず人間は生きて生けるので、最低限の生活をする人たちは水辺にやってきます。
    アジアのスラムはみんな汚い水辺にありますよ。

  16. 2276 匿名さん

    豊洲市場がフィッシャーマンズワーフになるとか、バカな妄想を爆発させてた人たちは恥ずかしくて出てこれないでしょうね。
    有明や晴海が山手線内のマンションより高くなるなんていうバカげた書き込みも恥ずかしいから止めたほうがいいよ。

  17. 2277 通りすがりさん

    誰も山手線内より高くなるなんて書いてませんけどね!
    上昇の見込みがあるという話でしょ!
    ちゃんと読んで理解してね!

  18. 2278 匿名さん

    >>2273 匿名さん
    ここでマリンスポーツをするとは書いていない。理解力ないなぁ〜。
    水際でなければダメと言う需要が少なからずある。それが解らない方々はそれで良し。乱立見合い物件でどうぞ。
    それだけのこと。

  19. 2279 匿名さん

    >>2274 匿名さん

    そんな貴方が気になってしょうがないのは何故?水際に建つタワーマンションの絵は東京を象徴している。
    昭和の時代が懐かしい古い人がいてもバランスが取れて良いのかも?

  20. 2280 匿名さん

    ここの価値がわからない人はそれで良いんじゃない?

  21. 2281 匿名さん

    >>2275 匿名さん

    なんで東京とアジアのスラム街と比べているの?
    治安良し、清潔感良し、経済競争力抜群の東京だぞ〜。
    ほんと自分の街や国を下卑する輩は一定数いるな、悲し性格で哀れ。

  22. 2282 匿名さん

    私はインドのバラナシに行ったことあるが、豊洲や晴海の海も同じくらい汚いよ。
    マニラ湾も同じくらい。

  23. 2283 匿名さん

    バラナシはガンジス川ですが。

  24. 2284 匿名さん

    >>2282 匿名さん
    で?

  25. 2285 匿名さん

    >>2278 匿名さん

    自分でマリンスポーツがわからないと良さはわからないと言っときながら都合悪くなるとマリンスポーツ関係ないってダサい奴だな。

    で、結局、お前の考える水際の良さって何なの。晴海はハワイでも葉山でもない水際の良さって?隅田川沿いや江戸川沿いと違い無いだろ。

    ここは、ちょっと都心に近い割に安めなのが良い点。ただ名前から来るイメージに妥協できる人が住めばいい。

    それを水際がどうのこうの言って自分に言い聞かせ始めるからややこしくなる。

  26. 2286 eマンションさん

    >>2285 匿名さん

    ここの水辺の開放感は、上流に向かっての隅田川や江戸川のただの川沿いとは次元が違うでしょ。現地をみてみたらどうですか。

  27. 2287 匿名さん

    2285が正論。
    内陸を検討する収入のない人でも、
    安く中央区アドレスの三井タワーが買える。
    それが晴海のメリットであって。
    変にカッコつけて、プライド保とうとするから恥を掻く。

  28. 2288 通りがかりさん

    モデルルームの工事再開しました。外観は出来ていたのでオープンは予想以上に早いかも?

  29. 2289 匿名

    >>2286 eマンションさん

    彼にはわからないかも。
    まずはカヤックで隅田川を往復。
    徐々にステップアップしていずれヨットに。水辺物件のよさがわかりはじめるかも?


  30. 2290 匿名さん

    ぶらっとエントランス出てすぐ目の前の水面に目をやるとお魚さんがいる。
    お隣いたご年配の方があの魚はボラですよと教えてくれた。顔を上げると行き交う定期船にジェトボート集団の水飛沫。

    エントランス出てすぐ目の前を行き交う自動車やトラック、バスのクラクションが騒々しい。でも数多のマンションがこの条件。

    私は水辺にある希少なマンションがいいな。

  31. 2291 匿名さん

    ボラはかなり汚い水でも生きていけます。
    湾岸のボラなんかドブ臭くてホームレスでも食べないと思いますが。

  32. 2292 匿名さん

    >>2289 匿名さん

    春海橋をヨットでは通れないのが残念です。30フィートぐらいのフライブリッジ艇ならなんとか。

  33. 2293 匿名さん

    東京インナーハーバー
    実現すると良いですね。

    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

  34. 2294 匿名さん

    >>2291 匿名さん
    東京湾のスズキはイタリアンレストランでだしているよ。ハゼは釣って何度も食べている。
    アド街で高浜運河のハゼの天ぷらお勧めしていたな。
    ボラとエイの大群は鑑賞に止める。

    ホームレスを人間扱いしない物言い程度が知れる。マリンレジャーなら
    隅田川素潜りがお似合いだ。

  35. 2295 マンション検討中さん

    >>2285 匿名さん
    その通りだと思います。
    比較的安く、開放的なところがここのいいところだとおもいます。
    それをワイキキだとか、葉山だとか、水際のよさとか、マリンレジャーとか言い出すから、わけわからなくなるし、ここのよさも評価されなくなる。
    ムリポジはやめていただきたいですね。

  36. 2296 匿名さん

    >>埋立地や湿地など、水に近いところほど低所得者が住むスラムが存在します。
    ベトナム、タイ、中国、インドなど世界中をこの目で見てますので間違いなく事実ですよ。

    アジアの途上国ドサ回りさせらた輩の狭い知識を払拭する為よ。

  37. 2297 ご近所さん

    これが中央区、水辺の低所得者が住む部屋からの景色です。

    1. これが中央区、水辺の低所得者が住む部屋か...
  38. 2298 匿名さん

    >>2297 ご近所さん

    工場があったりして、あーあ、という感じですね。ザ・港湾。

    でも、その分低所得層でも頑張れば手が届くのが湾岸のメリットですからね。

    置かれている状況を正しく理解できるなら湾岸はありですよ。
    私もMR開くの楽しみに待っています

  39. 2299 マンション検討中さん

    >>2298 匿名さん
    さすがに低所得ではてが届きませんよ

  40. 2300 匿名さん

    こちらはこんな感じですよ

    1. こちらはこんな感じですよ
  41. 2301 匿名さん

    >>2298 匿名さん

    工場って?
    倉庫なら見えるけど

  42. 2302 マンション検討中さん

    >>2298 匿名さん
    2297の写真は勝どきザタワーからですかね。浜離宮と東京タワーで眺望はかなりよいのでは。
    この方角と高さだと安いと言われた勝どきザタワーでも坪350くらいしたのでは。
    低所得者には無理な値段ですよ。

  43. 2303 マンコミュファンさん

    >>2300 匿名さん

    これは晴海タワーズの南側の眺望ですね。パークタワー晴海の南側の眺望もこんな感じでしょうね。

  44. 2304 匿名さん

    >>2300 匿名さん
    いい感じですね。
    アーバンリゾート!

  45. 2305 マンション検討中さん

    >>2298 匿名さん
    この眺望をあーあ
    とか
    低所得でも帰るとか
    その感性はいかがなものかとおもいますよ。

    素直にこの景色はすばらしいと思いますし、晴海の長所になるでしょう。

    まぁ、工場と倉庫の区別も出来ない次元だから仕方ないか

  46. 2306 匿名さん

    >>2298 匿名さん
    無理やりコメント必要ないよ。

  47. 2307 マンコミュファンさん

    別に誰がどこに住んでもいいんじゃない

  48. 2308 匿名さん

    これ、TTTかと。

  49. 2309 匿名さん

    >>2300 匿名さん

    汚い海と無機質な高層ビルしか見えない。
    癒し感は皆無。

  50. 2310 匿名

    >>2300 匿名さん
    この景色が買えるなら少し駅から遠くても、ここ欲しくなりますな。

  51. 2311 評判気になるさん

    >>2309 匿名さん

    運河は太陽光あたってるときはキラキラして綺麗ですし、夜はららぽーとの灯りが反射して綺麗。スカイズやベイズも綺麗です。
    あ、あと昼夜問わず船が運河通るのがアクセントで、夜だとライトアップされた屋形船が通るのが楽しいです。
    朝だと鳥が飛んでるのが癒やしですね。

  52. 2312 匿名さん

    >>2309 匿名さん
    あと、無機質な高層ビルっていいますけど、映ってるのはスカイズベイズとキャナルコートのマンション群で、無機質どころか人が生活している場で日々眺めも変わりますから楽しいですよ。

  53. 2313 匿名さん

    >>2312 匿名さん

    自己レスですが、日々眺めも変わる、というのは夜景のことで、距離が遠いので対岸のマンションのバルコニーでなにやってるかはまったく視認できません

  54. 2314 匿名さん

    モデルルームの外壁に足場が組まれていました。
    いよいよオープンに向けてお色直しかな?

    1. モデルルームの外壁に足場が組まれていまし...
  55. 2315 職人さん

    こういう無機質な港湾風景しか見えないので、ここを検討されている方はやめておいた方が無難だと思いますよ。

    1. こういう無機質な港湾風景しか見えないので...
  56. 2316 マンション検討中さん

    >>2309 匿名さん
    あなたは東京には住まないほうがいいよ

  57. 2317 匿名さん

    東京23区のマンションにも公園に面していたり中庭が森になってるマンションはいくらでもありますが。
    即席で作られた埋立地にはないんでしょうね。

  58. 2318 匿名さん

    東南アジアやインドの水辺だけ見て世界中を知ってるような口ぶりの人がいるが、思わず失笑してしまう。
    ヨーロッパや中東を見ればまた違う感想も出ますよ。それらの場所では都市は基本水辺にあるし、価値の高い場所も水辺に面しているところ。ヨーロッパと中国は運河が発達しており、そこにある都市も同様。水運の便の良いところには裕福な街ができますね。ヴェネツィアやブルージュが典型。ロシアのペテルブルグも美しい街です。
    ライン川沿いにも良い都市が多い。私の好きなストラスブールをはじめケルン、マインツ、デュッセルドルフ、バーゼル、ロッテルダム等。中国だと揚州、杭州、淮安等、運河沿いに美しいところがありますよ。
    それ以外だとバンクーバーやシドニー、イスタンブール、ケープタウン、ラプラタ川が流れるブエノスアイレス等、挙げればきりがないくらいあります。世界を語るならこれくらいは実際自分で行ってみないとダメですよ。

  59. 2319 匿名さん

    >>2309
    正しい
    アドレスを無視できるなら、
    有明やワンダフルから望む都心の夜景が最も美しい
    例えばスカイツリーや東京タワーから都心方向を眺めるのと、
    郊外を眺めるのとどっちが美しいか?って話、郊外の夜景は案外殺風景だよw
    それでも豊洲や東雲のタワマン群、ゲートブリッジ等、何にもない訳ではないけどね

    それでも・・・
    目の前に広がる開放感は何物にも代え難いと思うし、やっぱり希少だよ
    夜景より午前中の日差しに反射する水辺の風景が一番美しいというか癒されるような気がする

  60. 2320 匿名さん

    そうそう。水の上に建物は建たないからね。

  61. 2321 匿名さん

    ここまではじっこに行かなくても水辺の景色は楽しめるけど。

  62. 2322 匿名さん

    自分は目の前が水辺というのに価値を見出しております。
    そこに価値を見出すかどうかは、人それぞれでしょうが、中央区の都心近くの立地でこれだけ開放感があるところはなかなかないでしょう。
    ここ以外なら、選手村の売出しを待つかでしょうね。
    タワーは、ここよりも内側になりますが、眺望はレインボーブリッジ、東京タワーと、ここより良さそうです。

  63. 2323 匿名さん

    ここを検討されている方は、比較対象としてどの辺りなんでしょうかね??

    ドゥ・トゥール、有明ガーデンシティ、選手村、勝どき東?

  64. 2324 マンション検討中さん

    >>2321 匿名さん
    ここより都心に近くて同じくらい水辺が開けているところはどのあたりになりますでしょうか?
    佃のセンチュリーパークタワーくらいしか見当たらず…

  65. 2325 マンション検討中さん

    >>2318 匿名さん
    所詮、ここは都内のマンション掲示板ですからね。
    言いたいことはわかりますが
    わざわざこんなに書かなくてもいいですよ。
    レベルの低い自慢話に聞こえてしまいますよ。

  66. 2326 匿名さん

    >>2324 マンション検討中さん
    近隣在住です。ここよりも都心に近くて水辺という条件なら、同じ三井のPC中央湊(低層階は正面に建物有り)がありますよ。但し、販売末期なのでお高めの住戸が少々残っているだけです。

    この辺りに住むと「駅から遠くてもクルマがあれば、、」などと考えがちですが、マンションの立地はともかく、生活圏としては都心と変わらないので、車移動は渋滞と駐車がネックになります。
    豊洲や東雲など近くの大型商業施設はさすがに駐車場が整備されていますが、車利用を前提としない施設や店のほうが圧倒的に多いです。いわゆる“郊外”に比べると自動車インフラが整備されていないし、マンションの駐車場利用料は郊外型マンションほど安価ではありません。
    趣味としてクルマを持つならともかく、実用で所有するには悩ましく、手放す方も多くいます。

  67. 2327 匿名さん

    >>2326
    ローン厳しかったり必要性を感じなかったりで趣味の車を手放すんだけど、
    結局子供ができたり増えたりするとやっぱり必要になったりする
    近年のタワマンは駅遠でも設置率40パーを切ってるけど、
    一回りするとやっぱり足りなくなってるような印象、まあ足りないぐらいがベターなのかもね
    個人的にはこの立地で車がないのはちょっと無理だけど、
    若い世代だとカーシェアの利用率が高いって記事を見たりもするし、
    世の流れとしてはそう(車不要)なのかもしれないね

  68. 2328 マンション検討中さん

    >>2318 匿名さん
    同感。


  69. 2329 マンション検討中さん

    >>2325 マンション検討中さん

    アジアの整備されていない水辺をここと比べた輩に対しての返答でしょ。

  70. 2330 マンション検討中さん

    >>2329 マンション検討中さん

    まわりくどいんだよ
    日本のマンションの話なんだから
    違う環境の国々と比べても
    意味がない
    所詮晴海

  71. 2331 匿名

    >>2330 マンション検討中さん

    最初にアジアの話した奴に言ってやれよ。

  72. 2332 マンション検討中さん

    >>2323 匿名さん
    新築では、余り比較対象がありませんね。

  73. 2333 匿名さん

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  74. 2334 匿名さん

    こんな真っ黒い海のどこがいいんだよ。
    薄汚い港湾地区は低所得者の住まいってのが世界では一般的。
    シドニーやバンクーバーの海ってこんなに汚かったか?
    シドニーは行ったけど、そんな印象ないな。

  75. 2335 匿名

    見苦しいやつがいるな。笑

    もうやめとけ。

  76. 2336 マンション検討中さん

    >>2326 匿名さん
    パークタワー中央湊ですね。水辺でなくても高層階だと隅田川が見渡せるという訳で、それもありですね。

  77. 2337 匿名さん

    >>2333 匿名さん

    >>2333 匿名さん

    800万人が生活する大都会の海だぞ、大都会を享受してその足元に水辺があるんだよ。おまえは毎度言うことが浅いんだよ。

  78. 2338 匿名さん

    余談で申し訳ないですが。日本のハイテク水再生システムでも、これだけ人口集中していると浄化仕切れない。
    ハワイのワイキキビーチの魅力は綺麗な砂浜と高層ホテルや商業施設がとなりあわせにある。
    が、ワイキキビーチは人口ビーチで何度も綺麗な砂を補充している。
    あの遠浅が沖まで続いているのも補充のおかげだ。浅いのに波が大きく楽しいので私はだいすきです。
    ただ、一見綺麗に見える水質がワイキキ
    の運河を見ると、綺麗ではありません。

    ワイキキビーチは補充された薄オレンジ色の砂のおかげで綺麗に見えているのです。
    人口の少ない島や寂れた水辺でないと綺麗な水質を保つことは不可能なのです。

    人間は活動が活発であれば水や空気を汚します。
    800万人の大都会東京で五輪トライアスロンが出来る水質であれば上出来だとおもいます。


  79. 2339 職人さん

    >>2333
    >>2334
    バンクーバーのお隣、アメリカオレゴン州、アストリア沖にて。
    ここの15キロほど上流に、ルイスアンドクラーク国立野生動物保護区があり、水質の規制はとても厳しい。
    しかし、寒流帯なので栄養となるプランクトンが豊富で、水の色は濃いです。
    透明度から言ったら、東京湾の方が上。
    水が澄んできれいなのは、栄養素が少ないから。

    1. バンクーバーのお隣、アメリカオレゴン州、...
  80. 2340 契約済みさん

    余談続きですみませんが、、
    東京湾の水質が全身海水浴出来るレベルまで改善しないのは、処理場の能力の問題ではなく下水の雨水汚水の分流が進まない事が原因です。大雨で下水に大量の雨水が混じって浄水処理能力を越えて海への直接放水するのがまずい訳です。首都圏の下水完全分流化は恐らく兆単位のコストがかかると思われ難しいでしょうね。電柱地中化問題と似てます。

  81. 2341 匿名さん

    東京インナーハーバーや運河ルネサンスなどにより水辺環境がさらに魅力的になれば、水際に建つマンション価値は上がっていくでしょう。

  82. 2342 匿名さん

    >>2340 契約済みさん
    2338です。
    指摘されたことは承知しています。
    説明不足でした。

  83. 2343 匿名さん

    東京湾を走る船に乗って後ろの方に行くと、スクリューが、海を掻き回して走ってる様子がわかる。
    このときドス黒い水が航跡を、描いているんだが、これは海底のヘドロだろ?
    湾岸の海底が汚れきっているのは明白なんだがね。

  84. 2344 匿名さん


    あいかわらずバランスの問題だと気づかない輩。

  85. 2345 匿名さん

    魚が生息出来る水質を保つために…

    コップ一杯の牛乳180mlを浄化するのに2800L(浴槽14杯)の水が必要。
    天ぷら油の500mlの場合は なんと!
    150000L(浴槽750杯)!

    みなさん気をつけましょう。
    貶してばかりでは解決しません。

  86. 2346 マンション検討中さん

    >>2326
    そうですかね?
    休日は都心は車空いてますよ。
    丸ビル、ミッドタウン、六本木ヒルズも車はとめやすい。
    最近の商業施設は富裕層を無視できないので駐車場はしっかりしてます。
    ここから月島駅に着いて電車乗るぐらいの時間で、
    車なら丸ビルで買い物始めてますよ。雨なら濡れることもないし。

    ここは駅遠のわりに設置率が低いのが気になる。
    プレミアムフロアを買えば優先権もらえるのでしょうか。

  87. 2347 匿名さん

    >>2346
    プレミアムや一部の住戸は優先権ついてると思うよ

    隣やワンダフル等の傾向を見る限りだと、近年の設置率40パー前後の駅遠物件でも、
    分譲組はほぼ借りれる、寧ろ2台目どうですか?の案内があるぐらい
    但し、大型やハイルーフ用は争奪戦だったりもするけどね

    上でもちょっと触れたけど需要一巡というか、生活が落ち着いてきたり家族が増えたりで、
    1~2年後ぐらいから慢性的に足りなくなるというかウェイティングに突入って感じかなぁ?

  88. 2348 匿名さん

    まだ南向きの間取りはあまり公開されてないね

  89. 2349 匿名さん

    隣のレミコン跡地もシャベルカー入って作業してますね。
    結局どうなるのだろう?やはりタワマンかな?

  90. 2350 匿名

    本当ですね。基礎工事やるために削ってるようなので、もう都市計画決まってる感じですね

    1. 本当ですね。基礎工事やるために削ってるよ...
  91. 2351 匿名さん

    タワマンならば、北向きは涙目。上の写真を見る限り、特に北東角部屋は...

  92. 2352 匿名さん

    タワマンにするには敷地せますぎると思うけどなぁ。

  93. 2353 匿名さん

    >>2351 匿名さん

    タワマンでなくても、低層階は悲惨ですね
    目算で10mも離れていないのでは?

  94. 2354 匿名さん

    >>2350
    三井系だし、てっきり譲渡先は三井に決まってるもんだと勘違いしてたけど、
    まだ何も決まってないんだよね

    途中ツインタワーのイラストが行政サイドから出たりしてたから(完全な飛ばし?)、
    三井が取得した上での一体開発かと思ってたけど・・・

  95. 2355 匿名さん

    >>2354
    上記の間違った情報、勘違いから、
    月島駅まで10分表記いけるんじゃないか?と飛ばしまくってたのは私です・・・

  96. 2356 匿名さん

    隣が、一時期噂になったJVなんじゃない??
    と想像。

  97. 2357 匿名さん

    タワマンだとしても敷地の北に寄せるでしょうから、流石に10mってことはないでしょう。
    ちなみに南西のティアロとの間は、角ー角で約70mくらいです。

  98. 2358 匿名さん

    ちなみに、豊洲にはこんな情報が。
    http://dorattara.blog.fc2.com/blog-entry-1045.html

  99. 2359 匿名さん

    >>2353 匿名さん
    低層はいずれにせよですね。10階とかだと、例えばスーパーか、タワマンかで天地の差ですな...

    タワマン立てる広さはあると思うけど、あんな水の湧き出てる敷地にタワマン技術的に立つのか結構疑問。

    スーパー&フィットネスジム&病院の複合施設が最高

  100. 2360 匿名さん

    あれは、大雨が続いて雨水が溜まってただけだよ

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸