東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 10548 マンション検討中さん

    これからは地方は疲弊し、都心回帰。
    少なからず、都心3区に住居を持つことで、資産価値を保てると思います。

  2. 10549 マンション検討中さん

    パークタワー晴海は短期ではなく、長期投資で購入します。
    まあ、10年もすれば、新駅も視野に。

  3. 10550 匿名さん

    売り煽りが投稿したら買い煽りがすかさず潰す。
    面白いね、この掲示板。第三者的には下がらないかもしれないけど、
    値上がりはさすがに列挙してる理由だけじゃ無理があると思うなぁ。

  4. 10551 マンション検討中さん

    買いたいのに買えない方々。
    貧乏とはいいませんが、皆様身の丈でお考え下さい。
    以下であれば、妬み、嫉み、恨みとなります。
    スレを拝見し、見苦しい方々がこんなにいらっしゃるとは驚きました。

  5. 10552 匿名さん

    >>10549 マンション検討中さん

    んー、その感じですとそこそこ現金お持ちかと思いますが、高金利の為替スワップによる長期投資の方がよくないですか?
    その上での分散投資の位置付けでしょうか?

  6. 10553 匿名さん

    金利上がり始めてるよ。債券市場は10年物この一年で0.5%上がった。BOE ECB FRBともに引き締め方向だし、あと二年後に10年物住宅ローン金利2%越えもおかしくないね。2超えてくると70mで壁が1000万下シフトするから、上がるなんて楽観的に言うのは「金利上がらない前提」でしかないよ。

  7. 10554 eマンションさん

    >>10547 マンション検討中さん

    その通りだね。

  8. 10555 マンション検討中さん

    >>10553 匿名さん

    政策金利連動の変動型なら関係無いんじゃ…優遇幅も今からFIX出来るし。

  9. 10556 マンション検討中さん

    >>10548 マンション検討中さん

    都心は少子化の中、人口が一極集中するから下がりにくいですよね。また、東京の開発はオリンピック後も続くから建設費も下がらないし、移民でも認めない限り人件費も下がらない。

    ここを買うかはともかく、今はまだ買い時ですよ。それは2~3年前に比べれば高いけど、まだ間に合う感じかな。

    そもそも、ここも買えない属性の方なら、もうタワーマンションに住む事自体諦めた方が良いかと…

    ここでも有明でも買える人は買った方が良いと思いますけどね。

  10. 10557 マンション比較中さん

    当物件スレで金利の話?不動産スレでして。

  11. 10558 匿名さん

    政策金利連動の変動型って金利底打ったみたいだから完全に最悪商品じゃん
    5年後2%、10年後3%になってても全く驚きはない
    しかも固定にしようとすると後手後手

  12. 10559 購入経験者さん

    >>10556 マンション検討中さん
    その通りだね。

  13. 10560 匿名さん

    晴海は特に7-8000万の壁価格が多いから、金利上がると影響大きいよね、金利上がったらついてこれなくて売り出し価格下げざるを得ないよねって話なんだけど。

  14. 10561 マンション検討中さん

    >>10558 匿名さん

    ちなみに、店頭金利ってずっと変わって無いよ?今の優遇幅持ち越せるんだから最悪の意味が?

    変動金利の仕組みを理解してから反論してね(笑)自分の間違い認めたく無いかな…

  15. 10562 名無しさん

    >>10558 匿名さん

    短プラが上がる国内情勢ってどんなだと思います?
    ここ買えるような収入ある人ならその恩恵も受けやすいですよ。

    過去に固定金利が上がった際にも、変動金利上昇を煽る言説が目立ちましたが、ピクリともしませんでした。まあ、過去にないからといってこれからも起きない保証はないですが、可能性としては低いでしょう。

  16. 10563 匿名さん

    >短プラが上がる国内情勢
    オリンピック後の消費投資減と税収減によるプレミアム増でしょ
    しかも昨年までマイナス金利ありえないとか言ってた人に限って頭固くて
    変動金利は政策金利とほぼ連動してプレミアムありませんとか言うんだよね
    政策金利1%、短期信用リスク1%ならマージン込変動2.5%何もおかしくないよ。
    なんでこの特殊な日本の環境が必ず10年後も続いてるのか、逆に聞きたいよ。

    しかも不動産下げ局面に入ったりしたら銀行なんて貸しはがしするのが過去の経験則。
    安い金利で借りれるなんてどういう幻想なんだか。

  17. 10564 匿名さん

    >今の優遇幅持ち越せる
    借入時だけだねwその後どんどん上がったら利子分が急増する奴な

    >店頭金利ってずっと変わって無いよ
    大体こういうとらえ方するとボラティリティ上がって破産するパターンな

  18. 10565 匿名さん

    あ、別にけんかしたいわけじゃないの。こっちとしては10561さんの考えも理解できるけど、そっちが全く視野が狭すぎてこっち
    否定してくるから書いただけ。いろんな意見あって当然だと思いませんか?

  19. 10566 匿名さん

    >>10534 匿名さん

    >>10534 匿名さん
    600万越えで買う奴いるわけないだろ、三井営業かっ
    2020年以降、高騰するわけなく、如何に下がり幅が少ない物件を選ぶか。

  20. 10567 名無しさん

    >>10563 匿名さん

    数年前は変動金利で借りてる人が多数派だった訳で、そんな急に変えるようなことしますかね?
    変動金利が短プラに連動するようになった1994年以降、ほとんどの期間3%超えたことがない訳ですがこれは異常なんでしょうか。
    異常も20年続けば私の感覚では通常です。

    税収減で短プラが上がる理由がよくわかりません。こちらは私の無知なので、ご教示いただれば幸いです。

    因みに私は10561さんではないです。

  21. 10568 通りがかりさん

    >>10563 匿名さん
    専門用語だけ並べても、金利のことなんもわかってないの丸わかりだな。短期プライムレートがあがる条件もろくにわかってないんだろう。アメリカが政策金利をちょびっとあげるのにどれくらい苦労してるか見てりゃ、好景気が見込めない日本で政策金利をあげるのが不可能なんて子供でもわかるんだけどな。むしろ税収減は短期プライムレートの下げ要因だぞ。

  22. 10569 匿名さん

    南の2LDKはまだあるかな?
    次期販売でだされるだろうか。

  23. 10570 匿名さん

    10567さん
    563ですが
    >変動金利が短プラに連動するようになった1994年以降、ほとんどの期間3%超えたことがない訳ですがこれは異常なんでしょうか。
    異常も20年続けば私の感覚では通常です。
    日本の金利自由化以降、当然自由化ですから、国内要因、海外要因その他で決まることになります。中銀、政府、その他管理はしようとしますが、基本的にはマーケットで金利は決まります。
    で例えば、米国の10年債金利
    http://www.gakushi-investment.com/entry/usa_10yrates
    長期的に見て、先進国の金利は30年間概ね下がってきたわけです。グローバリゼーションのもと(デフレの輸出、輸入税廃止とかUNIQLOとか百均とか)。だから、この20年金利は上がらなかったのも当然の感覚としては思います。ついにマイナス金利とかになって、ようやく労働市場の需給のタイト化(先進国の人手不足)やコモディティ価格の底打ちが出てき始めて、トランプとかイギリスとか、グローバリゼーション反対の国が出てきて、金利が反転する素地が整ったのが足元の状況(良い?金利の上昇)。それに加えて、日本は借金まみれなので、(国債が税金で賄えない)信用リスク増からのいわゆるジャパンプレミアムの上昇もありうる。その場合、銀行は貸しはがす。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%...
    例えば、今回なら、オリンピック後不況になった場合に、国債増発から、日本の金融機関において資金やドル調達にプレミアムが要求され、銀行が貸し出しのマージンあげるとか。先週までのイタリアがそんな感じでしたよね。
    http://toyokeizai.net/articles/-/178471
    これも、彼らの観光客がインバウンドで増えたからようやく処理できるようになったようなイメージですけどね。ギリシャも。
    これから10年も激動の時代で、そりゃ今までの低金利続いたほうが嬉しいですけど、
    日銀としては金利正常化したいですし、オリンピックまでの景気強ければ量的緩和外していく可能性は高いですよね。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-04/OSK4AV6S972C01
    問題はそのあと、経済運営、安倍より下手人が総理やったり、ましてや野党とかがど素人の経済運営したりした時に、
    ヘッジファンドとか国債とか銀行株とか売り仕掛けされると、あっという間に金利なんて跳ねるんじゃないですかね。
    また、そういう時に、個人の変動金利とプライムレートに差がない状況がどれだけ維持できるか、またプライムレート自体も
    かなり政策金利からは離れてしまわないのか、などの点も、何の保証もないというべきだと個人的には思ってます。
    ちなみに、米国では短期の住宅ローンの短期金利は個人によって優遇幅違いますが、日本よりももっと政策金利との
    スプレッド大きいです。日本だけが国内の過当競争(企業が借りてくれない)で足元非常に小さいという、世界的にみても特殊なだけだと
    思います。

    長文すみません。





  24. 10571 匿名さん

    >>10563 匿名さん
    政策金利をあげたら税収増なんていう、10年前に否定されたマクロ経済学の基本を今だに理解してない人がいることに驚く 苦笑

  25. 10572 匿名さん

    >>10570 匿名さん
    銀行がマージンあげようが、それはその後に新規で借りる人の話で、すでに優遇金利で借りてる人の金利が銀行裁量であがるのとは違うでしょう。短期プライムレート連動型の住宅ローンならね。楽天銀行とかの非連動型選んじゃった
    情弱はともかくとして

  26. 10573 匿名さん

    >>10570 匿名さん
    おせっかいですが、もう少し住宅ローンという金融商品の知識を身につけたほうがいいかと。

  27. 10574 購入経験者さん

    >>10569 匿名さん
    ない感じです。完売。
    人気でしたね。

  28. 10575 ご近所さん

    南、人気ですね。
    夜景の一番綺麗なの方角は。北西と西(佃島、月島、東京駅、虎ノ門、六本木、。。。方面)です。

  29. 10576 名無しさん

    >>10570 匿名さん

    すみません。やっぱり分かりませんでした。
    お話の内容だと長期(国債)金利の話の様に感じられてしまいます。
    一般的な変動金利は無担保コールレートオーバーナイト物に連動するので、長期金利とは無関係に思うのですが。。

  30. 10577 マンション検討中さん

    富士山の見える西の高層階検討してみるか。

  31. 10578 匿名さん

    >>10519 マンション検討中さん

    鉄道?中央区が夢想してるだけですから何十年待っても晴海に鉄道駅はできない。
    国交省は今年の交通政策審議会で事業性なしとして却下したからね。

  32. 10579 匿名さん

    少なくとも却下はされてないし審議会は昨年
    TXとの直通なら可能性はある
    数年ではできないとは思うけど。

  33. 10580 匿名さん

    本日夜組行ってきます。

  34. 10581 匿名さん

    >10575
    そしたらドゥトゥールとかのほうが都会的な建物・雰囲気で統一取れてていいんじゃないかな。
    ここは人里離れた感があって私はそれで買いました。南の眺望は今や教会歌手の異邦人
    「この指が届くと信じていた空と大地が ふれあう彼方過去からの旅人を 呼んでる道」
    のようなイメージです。
    昭和ポエムでごめんなさい・・・

  35. 10582 匿名さん

    >>10578

    5月くらいから東京都も湾岸地下鉄とTXの直通運転について検討始めてるよ。
    中央区だけじゃなく、東京都が検討を始めた。

  36. 10583 マンション検討中さん

    >>10570 匿名さん
    横からすみません。お詳しそうな方と思いますが、固定金利の話ですか?固定金利と変動金利で分けて教えていただけると助かります。固定と変動で金利が動くロジックは違うので。

  37. 10584 匿名さん

    検討結果読んだ?

  38. 10585 名無しさん

    >>10580 匿名さん

    夜組ってなんですか?

  39. 10586 匿名さん

    >>10574 購入経験者さん
    ありがとうございます!
    やはり南の2LDKは人気だったんですね。
    完売の可能性高いのかぁ。。

  40. 10587 マンション検討中さん

    夜組とは重要事項説明のこと。
    あとは一割入金して契約です。

    私は明日の予定です。

  41. 10588 マンション検討中さん

    完売ですよ。
    南でいながら、リーズナブルな価格でしたから

  42. 10589 マンション検討中さん

    一期二次でどれだけ供給するか、
    二期には値上げを予想するだけにラストチャンス

  43. 10590 匿名さん

    南の2LDKは1列しかなかったからなー。
    こんなに人気とは!!!(>_<)

  44. 10591 匿名さん

    南の2LDKは、1列全部空いたので要望がたくさん入っていたんでしょうね。

    今日からかー、重要事項説明会。

  45. 10592 匿名さん

    >固定と変動で金利が動くロジックは違うので。
    同じですよ。固定期間分の金利上昇リスクを金融機関が負担しなければならないその費用分だけ、借入金利に上乗せさせるだけ。フリーランチはありません。

  46. 10593 マンション検討中さん

    重説行かれた方、340戸供給で何割くらい申し込みはいったか、情報ありますか?

  47. 10594 匿名さん

    >>10581 匿名さん
    ドゥトゥール立地は良いのですが、
    3LDKの70平米〜で気に入った間取りがなかった為に、検討から外しました。

  48. 10595 匿名さん

    >>10579 匿名さん
    審議会のあとの検討委員会が作られなかったんだから、審議会でB判定だったのと同義ですよ。旧答申のB判定のまま実現した鉄道は日本で未だに一つもありません。15年後の答申でA判定をとるまでは確実にできませんよ。そこから作り始めても最短で20年後です。

  49. 10596 匿名さん

    >>10592 匿名さん
    10570さん?国債金利と政策金利をごっちゃにしてるし、多分このスレでも住宅ローンについて理解が弱い人だろうから、あまり書き込まないでちゃんと勉強したほうがいいよ。

  50. 10597 匿名さん

    >10596さん
    自分の言葉で説明できないのに他人をけなすのはやめた方がいいですよw

  51. 10598 検討板ユーザーさん

    坪単価の誘惑に負けて北向き申し込み&当選したが、今更ながら東・南にすれば良かったと後悔中。
    皆さんメリット押しされてる眺望と解放感がタワー建設でもし損なわれると何のためにくそ遠い駅を我慢するのか?ということになってしまうし。
    あと方角格差もちょっと。。
    前にどなたかキャンセル&東にチャレンジすると書かれてましたが、その後、どうだったか教えてくれると助かります。

  52. 10599 マンション掲示板さん

    北向きは住んでも精神的に落ち着かないよなぁ。
    タワー建設懸念に常にビクビクする生活だし。ということで二次で南向き狙います。

  53. 10600 匿名さん

    南向きは高層階も低層も素晴らしいからなあ。
    俺は低層をお勧めしたいが、高層階が割安に感じる事も確か。

  54. 10601 匿名さん

    >>10582 匿名さん
    それは舛添政権だったときの話な。
    今は小池政権なんだよ、東京都は。
    自分の都合のいい部分だけ切り取ってくんなよな。

  55. 10602 マンション検討中さん

    個人的にはタワーマンションは低層階のがお勧め。あまりに低いと虫が入ってくるし、外からも見えるから、10階から20階ぐらいがいいと思う。それも一度タワーマンションに住むと太陽がいらない人も多いと思う。まあ、朝だけもらうとして一番いいのは東の低層かな。東>北>南>西の順がいいと思う。別に冬も太陽あるからといって別に暖かくもないしね。

    まあ、私が今南の高層に住んでいるので嫌な面だけが見えるだけかもしれませんが。眺望も海が見えるだけというのも長くなるといいのか悪いのかよくわかりません。

  56. 10603 匿名

    >>10602 マンション検討中さん
    そうですね。
    私は北向き高層ですが、日は入らなくても、昼間は明るいし、夏も割と涼しいです。
    冬はじゃかん寒く感じますが、戸建よりは暖かいです。

  57. 10604 マンション検討中さん

    確かに「南向き タワーマンション」で検索するとデメリットが目立ちますね。

  58. 10605 匿名さん

    >>10603 匿名さん
    私は月島の北向き高層に住んでましたがあまりに冬が寒いので売却しました。買ってくれた方には感謝してます。
    夏はギラギラ照り返し光が入って、思ったより涼しくない。

  59. 10606 匿名さん

    私は今 タワマン高層階 南西角部屋に住んでいますが、とにかく暑い。
    夏は長い時間サウナか温室にいるような状態。
    眺望は素晴らしいのに、陽があるうちはカーテンを閉めていて、折角の眺望を楽しむことはできません。
    夜景は素晴らしいですが。

    タワーの北向きは、夏は涼しく冬でもそれほど寒くなく、太陽の影響をうけないため 一日中眺望が澄んでクリアに見えますよ。
    ただ、冬は風が強く洗濯物は干し辛い。

    西向きは西日が強く、午後からは辛いものがあります。
    東向きは朝日が入り暑い時間もありますが、殆ど快適に過ごせると思います。

    南向きはベランダの奥行きにも影響されますが、角部屋でなく中住居なら やはり一番住みやすいと思います。

    それぞれ、タワマンの向きは一長一短あります。
    角部屋は眺望がよく解放感があってよさそうに思えますが、住みにくさもありますので、よく考えて部屋を選んで下さい。
    ご参考まで。

  60. 10607 匿名さん

    >>10605 匿名さん

    最近の新築タワマンは性能の良いガラスを使用しているので、北向きでもそんなに寒くないですよ。
    床暖房もあるし。
    まぁ 寒さは人によって感じ方は違いますがね。

  61. 10608 匿名さん

    ちなみに細かく言うと、ここは部屋によってベランダの奥行と(それと不可分な)梁というか高さが違うから、
    不明なら営業さんに聞いてとことん詰めた方がいいよ。同じ向きでも日の入り方が違ってくるはず。角住戸が梁が室内にあってダイレクトウインドウみたいになってるけど、78ASとかは織り上げたようなバルコニー天井になるんじゃないかな。

  62. 10609 マンコミュファンさん

    結果 340戸供給 250戸契約 で惨敗
    あれだけ値下げしても響かず 駅遠はツライ

  63. 10610 マンション検討中さん

    何でわかるんですか?

  64. 10611 マンション検討中さん

    >>10609

    契約は誰もしてないので0戸だと思いますが。

  65. 10612 マンション掲示板さん

    二次で東と南の低~中層狙います。北は、、、この掲示板見る限りはパスかな。。
    坪単価の安さは惹かれるけど、ずっと住むこと考えたらリビングからの眺望・解放感は譲れない。
    万が一、売る時は売りやすそうだし。

  66. 10613 検討板ユーザーさん

    北向き自体は問題ないけど、要は目の前にタワーが建つか否か、この一点につきる。
    本当、天国と地獄だな。

  67. 10614 マンション検討中さん

    契約はまだだから、340戸に対して250戸申し込みがあったってことではないですか?だとしたらかなりショック。

  68. 10615 匿名さん

    >>10614 マンション検討中さん

    なんで250ってわかるんですか?

  69. 10616 マンション検討中さん

    >>10609 マンコミュファンさん

    と言うことは三井からは

    250戸契約御礼ではなく売れてもいないのに

    340戸供給御礼

    という発表か。

  70. 10617 評判気になるさん

    第2期値下げするかな?

  71. 10618 検討板ユーザーさん

    第1期の人柱のおかげで2期下がったらラッキーだな。値段次第で行くぜ。

  72. 10619 検討板ユーザーさん

    売り止め期間を含めるとあれだけ引っ張って250は大苦戦でしょ。
    大量にある1LDKなんて値下げしないと竣工後も残るのでは…

  73. 10620 マンコミュファンさん

    >>10609 マンコミュファンさん

    なぜわかるのですか?
    登録がどのぐらいあって、何戸契約予定なのかわかるのは三井の人だけではないですか?


  74. 10621 匿名さん

    この掲示板では劣勢の北向き無抽選当選組だけど、割と幅広く選べる感じだったのは、つまりそういうことだったのかね。営業マンが調整してくれたと思いありがたがってしまったが。
    なんかヤラレたなぁ。

  75. 10622 匿名さん

    2期は値上げじゃないですかね。
    2020年まで販売継続して高値で売りたいのではないかと予想してます。

  76. 10623 匿名さん

    でも冷静に考えると供給御礼って何だよ。
    凄くも何とも無いというか。。

  77. 10624 匿名さん

    キャンセル出ないかなあ。。。
    不人気を装ってネガったらキャンセル出るのかなあ?

  78. 10625 匿名さん

    あ、キャンセル待ちの人かな?ごめん、邪魔しちゃった?

    人気物件なのがバレちゃってゴメンね。

  79. 10626 匿名さん

    そういうネガでも良いので、キャンセル出てくれたら嬉しいです。。。

    ネガさん、頑張って下さい。。。

  80. 10627 匿名さん

    有明は2期で値上げらしいし、こちらも便乗して値上げだろうね。

  81. 10628 匿名さん

    値段を上げていくと吹聴するのは、
    迷っている客を引き込む常套手段でしょ。
    でも最近は、大量に売れ残る現実から、
    この手法も限界かな。
    誰も真似出来ない一部大手デベの
    利益追求手法に消費者は付き合っちゃダメでしょ。

  82. 10629 匿名さん

    東京都が湾岸地下鉄のTX延長による実現を検討始めたらしいな。

    BRTを取り止めにして、地下鉄作るつもりだろうな。BRT自動運転はオリンピックに間に合わないらしいし。

  83. 10630 匿名さん

    >>10628 匿名さん

    有明は2期で大幅値上げ確定でしょうし、ここだって上げていくんじゃないでしょうか。

    どうせサラリーマンはターゲットじゃ無いみたいだし。

  84. 10631 匿名さん

    >>10629 匿名さん

    本当ですか?やった!

  85. 10632 匿名さん

    キャンセル出て下さい。

  86. 10633 マンション検討中さん

    地下鉄の記事はありますか?
    興味があります。
    当方、登録済みの契約待ちです。

  87. 10634 匿名さん

    >>10629 匿名さん

    駅遠じゃなくなるってことですか?これは朗報

  88. 10635 匿名さん

    >>10632 匿名さん
    だから、まだいっぱい余ってるよ

  89. 10636 匿名さん

    >>10629 匿名さん

    つくばまで1時間とか?素晴らしい。爆上げ確定なのでは

  90. 10637 匿名さん

    キャンセルも何も二次で普通にたくさん出るから大丈夫ですよ。

  91. 10638 マンション検討中さん

    >>10627 匿名さん

    これ以上割高になったら誰が買うの?

  92. 10639 匿名さん

    そりゃ買える人だけが買うのでは?
    買えない人は更に悲惨なエリアに。。。

  93. 10640 匿名さん

    良くも悪くも、こういう特徴的なコンセプトの物件はコアな客がどれだけいるのかを占う1期の売れ行きが超重要。

  94. 10641 匿名さん

    地下鉄出来ても駅近(徒歩5分以内)にはならないかと・・・。

  95. 10642 匿名さん

    >>10629 匿名さん

    いつ頃発表されますかね。結構な騒ぎになりますよ。悪いニュースばかりの湾岸の起死回生の1発になり得ます。

  96. 10643 匿名さん

    HP見るとだいぶ間取りが減りましたね。第1期1次の南の2Lや北の74Anなど掲載なくなった部屋は完売でしょうか?

  97. 10644 匿名さん

    こういうので騙される人っているのかな?

  98. 10645 匿名さん

    さすがに無理ネガ(笑)

  99. 10646 マンション検討中さん

    確かになくなってますが真相は…

  100. 10647 匿名さん

    1期で完売ですか。。。

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸