東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その29

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-10-22 21:25:51

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)のその29です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分 、山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570502/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-26 11:38:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 501 購入検討中さん

    タワーの醍醐味はは共用施設かと。

  2. 502 匿名さん

    >>501
    それも魅力のひとつですね。
    あと管理ですかね。

  3. 503 匿名さん

    私の場合シミレーションで見たときに東向きが気にいったので、東向きにしました。北向きは華やかでしたが、東向きの落ち着いた感じが、私にはハマりました。

  4. 504 匿名さん

    営業に、10年後にタワマンに囲まれるのに、シアタールームでも謳っていた資産性維持できるんですか?ときいたら、10年すむことを皆さん想定されてしていない。売りたいときに売れるのが資産性と言われ、そうはいっても売ろうと思ってもすぐ眺望がなくなることがわかってるのに新築で買った値段で買う人いるのか、ときいたら、マーケット次第と言われた。

    それ、資産性って言わないだろ、と思いながら禅問答に疲れてクオカードもらい忘れた。

  5. 505 匿名さん

    >>504
    10年後なんか誰にも分からない
    10年どころか1年後を予測できるならマンション販売の営業なんかやってないと思う
    アナリスト気取って「大丈夫です!」って言っちゃう奴より寧ろ信頼できると思うが・・・

    地下鉄決定五輪成功経済右肩上がりなら資産倍増
    中華バブル崩壊世界恐慌キャンセル続出なら資産価値半減
    地震液状化で周辺インフラ崩壊なら資産価値ゼロ

    個人的には湾岸大好物だけど、
    過剰に資産維持を気にするなら、こういった一発狙いの新興系の埋立地ではなく、
    内陸とか地歴がしっかりあって主要沿線の駅近物件のほうがいいと思う

  6. 506 匿名さん

    >>504
    そんなの聞く相手を間違えてるだろ。
    営業が資産性ありませんなんて言うわけないでしょ。
    中小デベと比べて住友の営業はそこまでガツガツしてないけど、将来価値下がりますよというような営業はクビだろ

  7. 507 匿名さん

    クオカードははっきりクオカードください!って言わないとくれないですよ!もう一回行けば、食事券いただけますので、是非来場下さい笑

  8. 508 匿名さん

    勝どきエリアが楽しみなのは、まずオリンピックがある事で、国が本気で取り組んでくれる事、オリンピックがあるから地価が高騰するというよりは、オリンピックがカンフル剤の役割をしているので資産価値として面白いエリアだと思います。このカンフル剤が資産価値を分かりにくくしてるって事もいえますけどね。あとはタワーマンションがこれから建つ事がすごくいい事です。このタワーマンションが基準で価格が維持されやすくなります。ほかタワーマンションがそこそこ据置価格の場合DTにとっては不利になりますが、現状あまり考えられにくいです。あとはまだまだまだまだ先ですが、地下鉄も通る予定です。これから多くのやや富裕層の人が集まるエリアですので、都知事も悪いようにはしないと思いますし、むしろメリット尽くしの政策が入るのではないでしょうか?もし自分が住んでるエリアに都知事が力を入れる政策を打つなら、その都知事に投票しますし、10万人の投票を敵にはまわさないと思うんです。最悪悪い事は起きないと思います。
    10年後どうなってんでしょうね。ただ、仕事でもなんでもそうですが、10年先の計画があるって事がよいと思います。10先まで事業計画が入っているエリアは中々ないと思いますよ‼︎
    長々とすいません

  9. 509 匿名さん

    505さんの言われている通りだと思います。
    何度も話題に上がりますが、資産性ありきで購入するのはかなりリスクあると思いますよ。
    ここが投資向きではないと言われている理由を自分なりに分析した方が良いですね。
    まず自分が住みたいか?で判断されるのが良いと思いますよ。
    賃貸に出す際、眺望ありきで選択するのは危険です。
    借り手は眺望が全てでないからね。
    相場家賃、交通便、そして共有施設。
    一部の富裕層を除く多数は以上がメインで、眺望はオマケみたいなもんです。だって自分の持ち家じゃないのに相場より高い家賃だして見えはる意味ないでしょ?
    それを踏まえて東棟なら、北側構想かむしろ低層がベスト。東側なら上層南よりが良いと思います。

  10. 510 匿名さん

    >>505
    この人の話が全てですね。
    誰もわからない。

    10年後皆さんお会いしましょうと言いたい。

  11. 512 匿名さん

    >>508
    やったー!
    晴海は安泰だ!!

  12. 514 購入検討中さん

    晴海はワクワクするとこなんですね!

  13. 516 匿名さん

    もう竣工済?
    なかなかホームページが更新されないね。

  14. 517 匿名さん

    物件概要には9/10完成済みになってるけど、いまだ工事中。

  15. 518 匿名さん

    >>508
    >>仕事でもなんでもそうですが、10年先の計画があるって事がよいと思います。10先まで事業計画が入っているエリアは中々ないと思いますよ??
    事業化を目指して計画が進められているような場所ならいくらでもありますが?
    既に準備組合が設立された場所も多数。それと容積率緩和や木密不燃化の政策なども調べてごらんなさい。
    埋立地は港湾局の土地の売却が済めば開発は終了ですが、内陸は建て替えや駅前再開発が
    あちこちにありますよ。

    >>505
    その通りですね。ネガさんのほうがちゃんと把握してる。

  16. 519 匿名さん

    >>518
    再開発エリアは確かに複数ありますが勝どき、晴海レベルで詳細が決まっているところはなかなかないのは事実だと思いますよ。

    やはりオリンピックエリアというのはでかいですよ。
    他のエリアとは計画性においては一線を画していると思いますよ。

  17. 520 匿名さん

    519
    わかってないな

  18. 521 匿名さん

    晴海
    選手村の中古が数千戸を払い下げっていう団地開発は、明らかにマイナスかと。

  19. 522 購入検討中さん

    >>521
    明らかなマイナスではないはず。

    人の流入は、電車、ショッピングセンターにも誘致に弾みがつきます。

    豊洲も裏は団地よ。

  20. 525 匿名さん

    >>523
    横レスだけど・・・選手村に期待し過ぎなんじゃないの?
    民間主導と違って官主導だと横槍入ることも多いからね・・・
    もちろん晴海の未来は暗いとも明るいとも思わない
    三井の再開発を控えた勝どきと、確固たる地位を築きつつある豊洲に挟まれて、
    それぞれに連動しながら相場を形成していくんじゃないかな?不動産ってそういうもんだしね
    晴海だけが突き抜けることは100パー有り得ないし、
    晴海の資産価値だけが大きく毀損するとも思わない
    ただ駅遠が解消されない限りは常に二番手の位置からは抜け出せないとも思う
    選手村跡地が五輪レガシーとして世界的に注目を集めればまた違った展開もあるだろうけど、
    計画見直し、予算縮小の流れでゼネコンも躊躇してるみたいだしその線は期待薄かな?

    晴海に限定せずに湾岸の括りであれば、天災でも起きない限りは向こう20年は安泰だと思う
    広大な空き地をデベがほっとく訳がないからね
    煽りを喰らうのは再開発がおぼつかないエリアと郊外であって、
    多少湾岸で喰い合ったところでたかが知れてると思う

  21. 526 匿名さん

    >523

    通りすがりだが
    523のように湾岸情報しか収集してない人は、他のエリアの再開発の情報に疎くなるよ。
    523は、そういうことを指摘されて激怒したのだろう。無知を知るの掲示板の良いところ。

  22. 527 匿名さん

    新宿だけでも、以下のように再開発中や計画中がたくさんある。
    他の区も、準備組合を作ろうとして既に税金でコンサル入れてる地区は相当ある。
    http://www.uraja.or.jp/town/map/tokyo/t-sinjuku/sinjuku-zentai.htm

  23. 528 匿名さん

    >522
    団地が5,000戸も供給されたら、既存のタワマンの坪単価を確実に下げるよ。
    都知事が「幅広い世代に住んでほしい」とコメントした意味、わかる?
    ロンドン五輪にならって晴海村に低所得者向け住居にしたいと考えている。
    元厚労省の都知事だけある。

  24. 530 匿名さん

    >>527
    晴海のイメージって、中央区の外れとか、えっ中央区なの?って言われるエリアだったのに、晴海ってすごい注目されてんのね。
    そりゃ東京だもん、あっちらこっちらで再開発中だろうけど、晴海はそこらと肩並べられエリアじゃなかったわけで、これから再開発でどこまで上がるかってことでしょ?新宿や渋谷、港区と比べる事が価値が上がったてるんだなって客観的に思っちゃったよ。俺は晴海はイメージがダサいから買わない方がいいと思う。

  25. 531 匿名さん

    >>528
    なんて日本のトップデベロッパー業者が集まって団地を作らないといけないんですか。発想が乏し過ぎます。

  26. 532 匿名さん

    >>531
    団地は言い過ぎだけど、明らかにトーン&スケールダウンしてるのは事実
    当初の計画(の中の一つ)である高級路線は夢のまた夢だし、
    直近の案もデベが手を挙げなければ絵に描いた餅
    都の前提として開発は民間に任せて税金は投入しないってスタンスだけど、
    民間であるからこそ儲からない仕事はやらないでしょw

    あんな立地で坪300前後、5000戸規模も捌ける訳がない、
    手を挙げて欲しけりゃ鉄道計画の具体化や予算(税金投入)の付け直し等、
    手土産よこしやがれ!ってのがデベの本音かと・・・
    個人的には単価を抑えるために定借ってパターンもあるかな?と思ってる
    揉めに揉めて最終的に都営住宅になったとしてもまあ驚かないw

  27. 533 匿名さん

    オリンピックで使う時には賃料を税金で払うわけだし、部屋の仕様もオリンピックの規定に
    沿ったものじゃないとだめだから、完全に民間でコントロールできるわけではない。
    リフォームしてから売るにしても、選手の簡易宿泊施設の仕様から、急に大理石敷きの立派な
    マンションに変えられるもんでもないし、やっぱり労働者に優しい金額の団地でしょ。

  28. 534 匿名さん

    五輪の真の恩恵を受けるのは、実は新国立競技場の半径5キロ程のレジェンドエリアなのかもしれない。
    大田区は民泊を奨励したように、ホテルが不足してる湾岸はマンションがそれを肩代わりしないと。
    駅ビルがガンガン作られているのは、3大副都心の駅だったり、都心に近い私鉄駅なんだよね。
    高速道も、虎ノ門新駅も、デパートの改築も。海に面したところはマンションばっかり。

  29. 535 匿名さん

    >>528
    しょぼい団地ができればそれはタワマン層とは確実に違う層だからタワマンの坪単価にはあまり影響しないというのが一般的見解です。

    あなたの見解は一般的見解の逆です。
    ただ、見解は人それぞれでいいと思います。

    正解は誰にも分からないのだから。

  30. 536 匿名さん

    >>535
    ただエリアの相場というか格的なものに与える影響は軽微ではないと思うけど・・・
    湾岸全体のの発展の為にも是非立派なものを造って欲しいけど、
    こればっかりはどうしようもないというか何とも言えないところ
    最近五輪関連への風当たりが一段と厳しいからねぇ・・・

  31. 537 匿名さん

    選手村、いずれはどうなるんでしょうね。けっこう影響あるのかなと思いますが。

    それにしても眺望がすばらしいです。(画像を見ただけですけど)
    視界が遮られる建物があったらあったで、夜景がきれいだろうなと思います。

    共用廊下側にペット足洗い場と宅配ボックスがあるのを発見、画期的だと思いました。
    ペットのトラブルなどありそうな気もしますが。

  32. 539 匿名さん

    多かれ少なかれ影響はあるでしょうね。
    単なる箱物を作るのではマイナスだから、全体のインフラをちゃんと整備してから、もしくは計画決定した上で跡地マンションの話しをだして欲しいよね!
    また責任分担で煙にまくのかな~

  33. 541 匿名さん

    資産価値がどうなるかは正直誰にも分からない。
    ただ、友達を呼んでホームパーティをする時、鼻高々なホストになれることは間違いないね!

    それでいいじゃない。人間だもの。

  34. 542 匿名さん

    >>しょぼい団地ができればそれはタワマン層とは確実に違う層だからタワマンの坪単価にはあまり影響しないというのが一般的見解です。
    >>
    >>あなたの見解は一般的見解の逆です。
    >>ただ、見解は人それぞれでいいと思います。

    貴方の言う一般って、なんですか?
    同じアドレスに、もし団地に格安で住めるんだったら、そのアドレスの物件価格は確実に落ちますよ。
    「希少価値」という単語は、ご存知ですか?
    晴海の黎明公園に低所得者のファミリーが大挙して訪れるようになることを想像してごらん。
    江東区を足立ナンバーだとか言い放ってた生活が、一転して晴海は中央区の庶民区域と言われちゃいますよ。

  35. 543 匿名さん

    >>542
    希少価値の使いどころ間違ってますよ。
    タワマンを買う層と団地を買う層は全く違うので分けて考える必要があります。
    タワマンを買う高所得者が団地を買いませんね?
    逆もしかりです。
    すなわち団地がいくら増えてもタワマンの数は増えてないので希少価値は変わらないのです。

    タワマンがもっともっと増えた時に初めて希少価値が薄れて価格暴落はありえると思います。

    黎明公園のくだりについてはもはや論外です。

  36. 544 匿名さん

    >>543
    若干極端すぎる発言ではありますが、
    考え方は的を得てると思います!!!

  37. 545 匿名さん

    >>542
    庶民派が増えると物件価格が落ちるってロジックは成り立ってないね。

    もう少しそのロジック詳しく書いてよ。

  38. 546 購入検討中さん

    価格が暴落するかどうか。

    暴落したら、私はすぐに買い足します。

    1エリアだけの暴落はあり得ないです。

    もし落ちるとしたら、立地的に有明、東雲から影響出てくるはずです。

  39. 547 匿名さん

    選手村が格安で分譲されたら確実に周辺相場に影響を与えます。団地とタワマンは住民層が異なるのすで低所得団地がいくら増えても相場な影響なしなんて流石に楽観的すぎるかと…。

    今、DTが晴海ながら坪400近い価格で売れている理由、豪華共用施設と運河沿いの立地など様々な要素があれど、選手村含めた晴海自体の将来性にワクワクするから、期待するからこそこれだけ売れているのではないですか?それがただの昭和を彷彿とさせる低所得団地が出現してDT住民が満足できるとは思えません。何より低所得向けなら無理にインフラや商業整備しなくてもよく、地域の発展に対する期待も裏切られる可能性も高いです。都心の青山などにも都営団地ありますが、もともと土地価値が高い地域で少々の都営があっても需給バランスは崩れませんが晴海は違います。

    ただ、私はむしろこれだけ広大かつオリンピックで全国区レベルの宣伝がほっといてもなされる選手村を安値で叩き売りする愚は犯さない、デベロッパも国や都に圧力かけてインフラ整備を促進させて価値上昇へ誘導すると考えます。予算、期間に限りありますし楽観は出来ませんが。

  40. 548 匿名さん

    庶民村のタワマンより、洗練された街のタワマンを選ぶよ。
    しかも、五輪が終わったら、もう何も話題が無い。。。
    というか、ドトールの価格は、ちょっと市況を間違えた価格。
    五輪までに完売できるのかな?

  41. 549 匿名さん

    晴海の古工場や倉庫、古マンションなんかは立ち退くんだろうか。あのあたり、最近のマンションだけが
    浮いていて周囲は汚いまま。少なくとも湾岸では一番汚い。あれをどうにかしてほしい。

  42. 551 匿名さん

    >>548
    五輪の後のことは誰にも分からんよ。

    さびれる可能性もあるし、
    地下鉄や商業施設ができて人気の住宅街になる可能性もある。

    なぜこのようにバランスのとれた冷静な考え方ができないのかな??

  43. 552 匿名さん

    >五輪の後のことは誰にも分からんよ。

    五輪の後は、晴海あたりに話題が無くなることだけは分かる

  44. 553 匿名さん

    >>550
    いや、普通に考えて選手村あとのマンションがそんな激安では出ないでしょ。

    万が一出れば即日完売でまた話題性が増して晴海の人気は更に沸騰するよ。

  45. 555 匿名さん

    BRTのお陰で、メトロ延伸の理由が無くなった。
    それだけは分かる。

  46. 556 匿名さん

    何がどうなるのかわからないですから、
    どう判断するか、ということなんじゃないかしら…と思います。
    今、こうやってマンションが出来てきていて、
    人が増えてきているということになってきていますから、
    街として成熟していってくれるといいなとは期待はできるかと思いますが…。

  47. 557 匿名さん

    >>552
    根拠をコンパクトに明示せよ。

  48. 559 匿名さん

    >>557
    政府も国民も、五輪がすべてだからだろ。
    人気が落ちたアイドルのように、忘れ去られる土地だよ。

  49. 560 匿名さん

    >>555
    メトロ延伸って新地下鉄のこと??

  50. 562 匿名さん

    >>559
    前回の東京オリンピックのあと、選手村があった場所がどうなったかはご存知??
    その場所がどこがご存知??

  51. 564 匿名さん

    >>559
    代々木公園前、栄えてるやん。
    前回のオリンピックのあと誰か忘れたか?

    おい、答えてみろや。

  52. 566 ビギナーさん

    ちなみに皆さん、収入と頭金どのくらいですか?今後購入に踏み切る上で教えていただきたくorz

  53. 568 匿名さん

    >>566
    私は750万、妻700万で合わせて1450万程度。

    頭金は1500万で買いました。

  54. 572 匿名さん

    ドトールって別に安くない??

    芝浦アイランドとか中古だけどドトールより坪単価今は高いよ。

    中央区であの値段は普通だと思うけどなぁ。

  55. 573 匿名さん

    >>572
    芝浦と晴海じゃ、そりゃ芝浦のが高いのは当たり前なわけで、だからDTが安いとはならないよ。

  56. 574 匿名さん

    >>573
    もちろん、比べての話よ。
    その辺りと比べると安いからドトール買ってる人もたくさんいるという話。

  57. 575 匿名

    芝浦のGFTは同じ時期に販売してたけどDTより安かったんだけどね…

  58. 576 匿名さん

    >>575
    GFTは駅から相当遠いからね。
    徒歩10分表記だけど絶対に10分は無理。

    にしてもお買い得物件だったと思うよ!

  59. 577 匿名さん

    >>576
    相当遠いってのは悪意があるよねw
    山手線田町駅10分と大江戸線勝どき駅9分じゃ、勝負にならないと思うけど?
    こっちは五輪関連だけど、あっちはリニア関連で再開発としては互角というかいい勝負だけど、
    確実性でいくとあっちはほぼ計画が確定してて、こっちは不透明感が強い
    もちろん不確実であればあるこそ、(ハイリスク)ハイリターンでもあるけどね

  60. 578 匿名さん

    >>577
    576さんGFTのことお買い得物件って褒めてますよね??

    無理やり絡みにいくのやめたら??

  61. 579 匿名さん

    >>577
    DTは大江戸徒歩9分でもシャトルバスあるから強いよー!!

    特に汐留勤務の人からしたら神の交通手段!!

    ま、一般的にはもちろん田町10分の方が強いのはもちろんだけどね!

    あー、なんて客観的に物事を見れているんだ私は!

  62. 580 匿名さん

    どっちもいいマンションだけど、周りの環境の違いじゃないですか。投資的な見方する人はGFT選ぶし、静かな環境と水辺が好きならDT選ぶと思います。

  63. 581 匿名

    >>576
    GFTは田町再開発で駅から徒歩3分の場所まで空中デッキで繋がって徒歩9分になるんだけどね。
    駅直結の屋根付きデッキでのフラットな道のりとDTまでの道のりじゃ、体感距離も完敗だと思うんだけどね。DTのムリポジがすごいね

  64. 582 匿名さん

    >>581
    お前が無理してる。

  65. 583 匿名さん

    DTのほうが同じ運河沿いでもリゾート感あるし周辺環境もよいですが、眺望、利便性、アドレス、将来性はGFTの圧勝でしょう。JR田町9分しかもデッキ付き、都営三田線までは最短で7分、浅草線も10分など晴海とは鉄道利便性のレベルが違います。

    GFTが駅遠いというのは正確に情報を仕入れていない方の意見ですね。もちろん、DTのようにスパもない、バー付きラウンジのない、直結スーパーもないので全部GFTが上では有りませんが。

  66. 584 匿名さん

    でもなんだかんだ言って、周辺環境がいいっていうのは毎日暮らしていく上では大切なんじゃないかな−とは思います。どこにウェイトを置くのかは個人差がありますが。

    公式サイトも以前程は更新がされなくなってきました。
    販売状況ってどういう感じなのでしょうか。
    もうゆっくり販売ペースというふうになってきているのかなぁ。。。

  67. 585 匿名

    >>583
    あと人気と占有物の仕様、値段もね。
    GFTがまだ売り出してるほんの半年前頃はDTは割高ぼったくり価格っていわれてたのに、リーズナブルとか価格相応という意見が多くなってる現状に違和感を感じるね。みんなバブルに踊ってるって自覚ないのかな?

  68. 586 匿名

    >>585
    占有物→専有部だね、失礼(笑)

  69. 587 匿名さん

    芝浦に約10年住んでてGFT購入検討してましたが、最終的にDTにしました。
    勤務先が汐留というのもあるのと、
    芝浦の実際の土地勘ある人はわかるけど、GFTの直近周囲ってカーディーラーに囲まれて、廃材置き場があって高速、海岸通りに隣接してて、結構微妙な立地なんです。
    自分が芝浦に飽きてきたせいもあるかもしれませんが。
    マンション自体は落ち着いた高級感ある感じが素敵です。あと港区って響きも良かったな、笑。

  70. 588 匿名さん

    >>587
    うちも同じです。田町は飽きましたね。資産性は田町のほうが断然上でしょうけど、住みたくはないです。

  71. 589 匿名さん

    >>583
    GFTが駅遠いというのは正確に情報を仕入れていない方の意見


    いやいや、逆逆!!
    デッキできても絶対遠いから!
    こちとら近くに住んでるから分かるよ!
    デッキなくても最短で今道路沿いに歩けるから!!

    机上の空論とは貴殿の事ですよ!

  72. 590 匿名

    この物件の特徴として、やたら汐留勤務の契約者さんが張り付いて他の物件を叩くこと(笑)
    ここは検討者のスレなんだから、契約者は契約者スレにどうぞ。汐留勤務のひとがやたら多いのも不自然だしうさんくさい(笑)

  73. 591 匿名さん

    みんなわかってますからGFTをあまりネガらないようにしたいてすね。
    私も最後のの最後まで迷ってDTにしました。
    港区や資産性、田町駅の再開発、間取り等本当にいいマンションでしたが、どうしても立地に馴染めませんでした。
    都会育ちの方なら気にならないレベルかもしれません。
    でも本当に迷いました。本当にまれにみるいいマンションですよね!

  74. 592 匿名

    >>589
    必死すぎる(笑)
    DTもGFTも同じ徒歩9分なのにGFTが遠いっていう根拠なんなの?沢山信号があるならともかく、信号もひとつしかないよね

  75. 593 匿名さん

    >>592
    GFTは徒歩10分ですよ。

    私もGFTはいいと思いますが、確かに駅から凄く遠く感じます。
    なんででしょうね?

  76. 594 匿名さん

    確かにGFTで坪330〜340平均なんですよね…それでも売り出しは高いって叩かれてましたし
    DTの適正価格もどう考えても同じくらい、坪360〜は1割ぐらい割高なんじゃないですかね。400超えとかありえないと思うんですけど

  77. 595 物件比較中さん

    GFTは安いだけ。遠いし。

  78. 596 匿名

    >>593
    デッキができたら徒歩9分になるんだよ、ちゃんと書込み見てる?

  79. 597 物件比較中さん

    デッキwww

    ならこっちは橋ができればもっと駅近で圧勝ですねw

  80. 598 物件比較中さん

    DTは高級感あるし坪360でも今の環境下だと高くはない。湊なんてもっと高い。

    GFTもまあまあだけど駅遠&場末でしょ。DTの方が環境は圧倒的に上。

  81. 599 匿名さん

    >>596
    うん、それ入れるとDTは橋ができると徒歩4分ですけど。

    あなたディベート弱い人ですね。

  82. 600 匿名さん

    坪単価

    GFT 335
    DT 360

    はい、DTの勝ち

  83. by 管理担当

スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸