東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-11-04 09:53:55

プラウドシティ加賀学園通りについてのその6です。

引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576469/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-20 14:24:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    我慢我慢の連続で、人生ってせつないですね。でもマンションを買えるだけでも幸せなのかな。

  2. 402 匿名さん

    テレビ東京で赤羽vs十条やってるで。

  3. 403 匿名さん

    近隣の幼稚園についてオススメのところがあれば教えていただけないでしょうか。

  4. 404 匿名さん

    帝京幼稚園か家政大付属みどりヶ丘幼稚園の2択になります。
    両幼稚園も試験はありますが泣かなければOKレベルです。

  5. 405 匿名さん

    帝京大学の評判ってどうなのでしょうか。

    学力的には高くはないと思うが、意外と良い大学なのでしょうか。

  6. 406 匿名さん

    >A

    あなた相当矛盾してるね。

    自分が加賀に住んでるのだから、加賀の気候はすでに体感して知ってるでしょう。

    そのうえで加賀にあるこのマンションを購入して手付金を払った。

    ところが今になって、ヒートアイランド現象のことをいろいろ調べて知ったと後悔している。

    本当は加賀に住んでいないし、購入もしてない単なる虚言癖のある僻み屋だよ。

  7. 407 匿名さん

    >>405
    大学病院はわりと評判良いんじゃないですかね。

  8. 408 匿名さん

    Aさんは本当に購入者なのですか?

  9. 409 匿名さん

    >>407
    大学病院は昔、薬害エイズ事件で起訴されたことがありましたね。

  10. 410 匿名さん

    まあ、帝京大学病院はあまり評判良くないですよね
    建物は新しくて立派ですが

  11. 411 匿名さん

    水害って改めて恐ろしいですね。何十年とか100年に一度とかの水害にも警戒が必要ですね。

  12. 412 匿名

    そうですね
    あれだけ川が氾濫して避難が続出したのに石神井川と加賀はなんとも無かったんですからね

  13. 413 匿名さん

    >>412
    川の近くっていうのが少し気になってましたが、石神井川は大丈夫そうですね。

  14. 414 匿名さん

    いつ何時に何があるか分からないですから、事前準備は重要ですよ。

  15. 415 匿名さん

    今回は、西側はあまり降ってないから、石神井川の上流の降雨量も少なかったのでしょう

  16. 416 A

    >>406
    本文:
    >>406
    すみません、返信遅くなりました。
    板橋に一年ちょっと賃貸住んでいます。

    夏の夜に暑いなあと今年感じることが多くて、近所の方に聞いても暑くなってきていると。

    考える、調べると、理由が明確にあったということです。

    私を責めるより、加賀が都心より暑くなるのは、事実です。
    このことに感心を持ってください。

  17. 417 匿名さん

    わざわざ賃貸で加賀に住むという感性が自分には分からない。
    ここは分譲で住む場所でしょうに

  18. 418 匿名さん

    加賀はハザードマップでも浸水地域にはなっていないので他の場所よりは可能性は低いんでしょうね。ただ、想定外の気象現象が起きるこのご時世ですから、石神井川に近接している事は気にはなります。

  19. 419 匿名さん

    あそこまで深さがある石神井川が溢れるというのは本当に怖いですね。どれくらい雨が降ったら危険なんですかね。

  20. 420 匿名さん

    胡散臭い人の情報は全くあてにならないと思うので、実際に現地に行くのが1番いいですよ。
    私は何回も足を運んでます。

  21. 421 匿名さん

    胡散臭い人の情報は全くあてにならないと思うので、実際に現地に行くのが1番いいですよ。
    私は何回も足を運んでます。

  22. 422 匿名さん

    >>421
    現地に行かない事には話しにならないですね。自分が買うマンションなんだから、掲示板の情報だけで判断できないですしね。

  23. 423 匿名さん

    >A

    加賀居住1年ですか。
    去年の夏と今年の夏を比較したら、それは今年の方が暑かったよ。
    7月下旬から8月中旬に厳しい猛暑日が続いたから。
    でもそれは加賀だけが暑くなったわけではなく、東京全般に言えることです。

    >加賀が都心より暑くなるのは、事実です。

    以前にも池袋より暑いって書いてましたが、
    気温30度に近い日に、西武百貨店や東武百貨店の前の通りを歩いてから
    ここと比較してみてください。

  24. 424 匿名さん

    だから体感での比較はあまり意味はないよね。参考程度。
    気温は日々刻々変わるし年によっても変わるんだから。

    データ上、都心より北部のほうが夏の最高気温が高いのは事実。
    そして、それが南風のせいというのも事実。

  25. 425 匿名さん

    しかし加賀は安いが思わぬところに落とし穴がるものだなあ。

  26. 426 匿名さん

    >>424
    違います。
    海との距離でキマリます。

  27. 428 A

    >>423
    時間帯は?
    私が言っているのは、夕方で、気象庁も南部より北部が高くなることもあるって論文になかった?

    論文とか読まない人ですか?

  28. 429 A

    これも参考にしてください。
    気象庁のデータです。
    残念なことに、練馬と東京の気温の比較です。
    板橋には観測点がないので練馬を参考にしてください。

    南風の時は、練馬の気温が東京を上回るのがわかると思います。
    練馬は、少し西に位置し、東京からの距離も遠いので、板橋の方が影響は大きいと思います。
    また、平均、最高気温や最低気温でしかデータがないので、途中の時間帯はわかりません。

    まずは、東京の八月の気温です。

    1. これも参考にしてください。気象庁のデータ...
  29. 430 A

    練馬のデータです。
    東京と同じ2015年8月のデータです。

    1. 練馬のデータです。東京と同じ2015年8...
  30. 431 A

    >>425
    安物買いの銭失い、になるかの瀬戸際です。

  31. 432 匿名さん

    気温なんかどうでもいいよ。
    5℃10℃違うなら話しは別ですが。

  32. 433 匿名さん

    5℃10℃違ったら住む人がどれだけいるだろうか。
    2℃違うのでも毎日ストレスがかかりそう。

    ましてや駅9分だからね。
    バスを待つのも大変だし。

  33. 434 匿名さん

    要するに加賀が暑いのではなくて、23区の中では北部は暑いっことですね。
    板橋区北区練馬区辺りで考えてたのでどこも同じそうですね。

  34. 435 匿名さん

    それがそうでもないということなんでしょ。

  35. 436 匿名さん

    マンション買う事がストレスの始まりじゃないんですか?
    デリカシーの無い住民にやきもきして疲れる。でも自分の物件を悪く言うと資産価値に影響するから
    言えない。といったどこにもはけ口のないストレスが待っているじゃないですか。

  36. 437 匿名さん

    なんか気温の話がだいぶ続いているんですが、情報としてはある程度周知されたので、他の話題にうつりませんか。暑いということは理解しました。

  37. 438 匿名さん

    >>435
    どういうことですか?
    具体的にお願いします。

  38. 439 A

    >>438
    練馬よりこの辺りが、さらに暑いということをわかっていらっしゃると思います。

    みんな、高速道路や都心からの暑い空気が流れてくる事実は理解されたと思います。

    それでも住みたいですか?
    このマンションは、駅が遠いという加えて最も基本となる立地の中の気候、地形の欠点をあげました。

    それでもここに住みたいという、これらの欠点を補う理由を聞かせてください。

  39. 440 匿名さん [女性 30代]

    >>439
    そんなに嫌なら手付金お捨てになられてはどうですか?Aさんのコメントには少々悪意が感じられます。
    私は子育てには素晴らしい環境だと思うので前向きに検討しています!

  40. 441 匿名さん

    >>439
    気温の感じ方は人それぞれ。
    私は暑がりですが、1年のうちたかが3ヶ月くらい我慢すればいいと思ってます。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  41. 443 A

    >>440
    なるほど子育てに優先ですね。
    わかります。

  42. 444 A

    >>441
    なるほど我慢するということですね。
    ただ、それを超える利点はないのですね。

  43. 445 匿名

    熱いな

  44. 446 A

    >>442
    検討スレなので、ポジもネガも公平に必要だと思います。
    ネガがあったとしても、自分の判断で、それよりまさる利点をききたかったのですが、ないのですね。
    440の方だけは、は子育ての環境を利点とするとありましたが。

  45. 447 A

    >>445
    今日は南風だからだと思います。

  46. 448 匿名さん

    >>446
    そもそも涼しいだけでここを契約したわけじゃないのでは?
    他にもたくさん契約するに値するポイントがあってAさんは決めたんですよね。

    それに不安に思って利点を聞きたかったら、住民スレで聞けばいいんですよ。
    ここは悪意のある人も書き込める場所だし、契約済みの人たちの方が、Aさんの思ってる利点を聞けるかもですよ。

  47. 449 匿名さん

    マンション街だからビル風が吹いて涼しいとかはないかな?

  48. 450 匿名さん

    この人なんか面白いですね。
    初めは不快感が半端なかったのですが、ここまでくるとなんだか熱いものを感じてきました!
    あっ、南風のせいかな?!

  49. 451 匿名さん

    >>448
    契約者は住民スレでどうぞ。

  50. 452 匿名さん

    >>450
    なんか、必死に営業妨害してるような。

  51. 453 匿名さん

    >>451
    え?w
    448って契約者なの。
    契約者が書き込んじゃだめなら、Aもだめー

  52. 455 匿名さん

    >A

    普通は自分が契約した物件の欠点を発見したら、悩みそうなのですが
    一生懸命うれしそうに欠点を次々と述べているのはもしかしたらドMだから?

    っていうか、普通調査って購入前にするだろう?
    レポート云々も買った後に一生懸命探してもしょうがないだろう。
    後の祭りって言うんだよ。
    しかし1年も住んでて今さら気付くってどんだけ鈍いのかまぬけなのか。

    すでに契約して後悔してんなら、
    エネルギーを注ぐことは板橋区のアラを一生懸命探したり他人を説得することじゃなくて
    手付けを放棄して住むのに最適な次の場所を探すことじゃないの?
    じゃないと、また引っ越した後にこんなはずじゃなかったとなるよ。

  53. 456 匿名さん

    >>455
    確かにずっと我慢したり、後悔するなら数百万円の手付は勉強代として放棄して自分の納得できるところに住んだほうがよいかもね。
    Aさん。検討者へのアドバイスありがとうございます。ご自身の幸せも大事になさってくださいね。

  54. 457 匿名さん

    Aさん
    勇気を出して次の物件に向かって頑張ってください。すごいショックでしょうけれど手付金を悔やんでもはじまりません。ダメもとで野村と交渉すれば諦めもつくかもしれませんね。

  55. 458 匿名さん

    板橋は暑いが、このスレは熱い。

  56. 459 匿名さん

    検討スレですから、いろいろネガもあって当然ですが契約者さんは考えないほうがいいですね。夏の東京は所詮どこも似たようなものだと思います。それを言ったらどこも住めないですよねー

    ところで、契約者スレって皆さん見てますか?近くの朝○学校でかなりの音量の音楽が流れると書かれていました…既にフルボッコのうえ削除されてるようですが、デマにしては具体的だったのでちょっと気になります。そんな話聞いた方います?

  57. 460 購入検討中さん

    何故かネガティブが全部Aさんに思えてしまう(笑)
    機種番号が表示されるようにするべきだと思います。
    私的にはAさん発言で掲示板の信憑性が以前よりかなり低くなりました。

  58. 461 A

    >>460
    私が、気温に関して、気象庁のデータもつけて、事実をお知らせしたことは、信ぴょう性が高い議論をしたと思います。

    むしろ、感じないとか、我慢できるとか、どうでもいいとかは、もっと信ぴょう性がないですね。

    あなたも、購入検討中さんも、自分で識別できる表示をしないと信ぴょう性がないと思われますよ。言う割にできてないですね。

  59. 462 A

    >>454
    その通りですね。私へのメッセージは理解してます。
    ただしわこれから検討する方には、ちょっとした情報ではないですか?

  60. 463 匿名

    >>459
    販売会社のマップにも記載されてないので、よほど気にする方もいるんではないでしょうか?この件も販売会社に聞きましたが、通常にあるみたいです。

  61. 464 A

    >>455
    ヒートアイランドの犠牲になってるって、知ってましたか?
    私は、まさかとおもいました。知りませんでした。

    もし掲示板で、議論してたら、知る機会もあったでしょう。

  62. 465 匿名さん

    ヒートアイランドの最大の犠牲地は熊谷でしょうに

  63. 466 匿名さん

    ただでさえ土地面積に対しての人口密度が高い地域加賀。
    各家庭が真夏に一斉にエアコンフル稼働すれば、熱交換の廃熱がこのあたり一帯を包み込む。
    ヒートアイランドで暑いとこもってきて過密度なマンション銀座環境がそうさせるのじゃないかな。

  64. 467 匿名さん

    >>459
    ですからAさんは、東京の中でも数度の差があるということを指摘してくれているのでは?
    私にとっては有用な情報でした。

    引き続き検討を続けますが、正直、東京の夏はただでさえ暑いので、そのなかでも特に暑い地域には住みたくはないなあと思っています。

  65. 469 匿名

    Aさん

    439で練馬よりもここら辺は更に暑い とあるけど、この指摘の裏付けはどこにあるんですか。

    気象庁のデータとおっしゃってますが、板橋は観測してないのでしょ。

    東京の北西部の最高気温が高いのは、北区・板橋区練馬区など広大な地域を指すと思われるのに、加賀だけ殊更に犠牲になってるとおっしゃるのは何故ですか。

  66. 471 A

    >>469
    前に掲示してます。

    1. 前に掲示してます。
  67. 473 匿名さん

    この一番暑そうなとこが、加賀ってこと?

    駅から遠いのに、暑い中、歩くってのは確かにちょっとしんどいですね。。。
    近ければ話は別ですけど。

    まぁ、お父さんが頑張れば良いのでは?
    共働きで2人とも暑いのはさすがにしんどいですね。

  68. 474 A

    >>473
    加賀も含めて東京北部は暑い時があるということです。南風の時です。

  69. 475 A

    >>470
    見逃してました。

    加賀だけが殊更犠牲になっているとは一言も掲示してません。
    東京北部がヒートアイランド現金の影響受けてます。
    詳しくは、自分で調べられますよね?
    http://www.tokyokankyo.jp/kankyoken/research/heatiland

  70. 476 匿名さん

    加賀を検証

    窪地で盆地効果になる。
     冬寒くて、夏暑い気候

    過密なマンション世帯がいっせいにエアコンを稼動させる
     熱交換廃熱でさらに暑くなる

    窪地で高いマンションばかりあるので地表近くの熱気をさらう風の通り道がない
     マンションの上を通り過ぎるばかり
     一部はマンションが防風壁となり、熱気だけが加賀にとどまる

    こんなかんじなんでしょうかね

  71. 477 匿名さん

    >>475
    Aさん
    本当に我慢して加賀に住まわれるんですか?

  72. 478 匿名

    >>476
    476さんのまとめでいったんこの話題は
    終わりにしてはどうでしょう。

    これ以上、このマンションの購入判断に有益な情報は出尽くしたと思うので。

  73. 479 匿名さん

    ここまでみてきましたが、Aさんのせっかくの問題提起をしつこく否定しようとするレスがありましたね。
    このスレは、そういうことが多いと感じます。
    問題点を指摘するのは許さない、という、ひたすらつぶそうとする書き込みです。

    なぜなのでしょうか。

  74. 480 匿名さん

    それが野村の営業力。

    まぁ短期決戦にできなかった時点で野村の営業力を持ってしても、加賀じゃ厳しかったってことかな。

  75. 481 匿名さん

    終息しつつあるところ申し訳ありませんが、一言

    Aさんが証拠として471で示している図ですが、実際の地図と縮尺を合わせて照らし合わせてみてください。

    左側の(a)図はアメダスのデータによるものですが、中央のオレンジ色の地点のすぐ上と左の線で囲まれた部分が
    23区です。その左は東京の市部にあたります。
    オレンジ色の部分は練馬にあたりますが、北区に近い板橋区のあたりは黄色で大部分の区部と同じです。
    (a)図では、江戸川・江東・港・品川・大田区あたりは緑であり、都心の方が気温が低いというのはその通りですが、
    それ以外の区部は練馬以外は大差がありません。

    右側の(b)図は別のデータによるものですが、江東・江戸川・葛飾区あたりが低いものの、他の区部はオレンジ色で
    大差ありません。

    東京の北部が熱いというより東京区部の大部分が熱いだけで,ことさら特殊な状況のように糾弾するような事ではないでしょう。

    資料に実際の地名を重ねればAさんのミスリードが良く分かりますよ。

  76. 482 匿名さん

    >481
    Aさんは別に「糾弾」しているわけではないのでは?
    そういう言葉づかいにこそ悪意を感じます。

  77. 483 匿名さん

    >>481
    そうなんですね。
    価格帯と通勤利便性的に23区の北部を検討してますが、どこも変わらないんですね。そりゃそうですよね。
    今板橋在住ですが、地元の大阪と比べても特別に暑く感じたことが無かったので、やはりこのエリアは検討場所としてもなかなか魅力的にかんじます。

  78. 484 匿名さん

    Aさんのことを「かまってクレクレ君」だとか「ガン細胞」だとか中傷したりする人格攻撃もありましたね。
    どういう人がこういう書き込みをするんだろう。
    購入予定者なのかな。

  79. 485 匿名さん

    >>481
    頑張って他の地図と見比べてたんですが、加賀がどこだかわからなかった。。。
    ありがとございます!
    そもそも、2008年だから7年前だしね。

    モデルルームで、営業さんに聞いたら、「こうゆうサイトに書き込むと首が飛ぶので絶対書き込みません。」って言ってましたけど、書き込んでるのかなぁ。

  80. 486 匿名さん

    スカイティアラのスレにも書かれているけど、
    加賀は谷底低地で窪地、つまり盆地みたいなものだから暑くなるのは当然理解できますね。

    東京の北部のうちでも、加賀は特に暑くなる。
    Aさんの趣旨はそういうことだと思います。

  81. 487 匿名さん

    盆地って周囲が山に囲まれた...
    山に囲まれてないと思うけど...

  82. 488 匿名さん

    やはりいろんな意味で特殊な立地なんですね。
    まあ、だからこそマンション用地が未だに確保できるということ。

    谷底低地とか板橋区ということは気にしないけど、
    駅から歩く場所なのに暑いというのはちょっとこたえるなあ。

  83. 489 匿名さん

    Aって人も加賀だけが特別暑いわけじゃないって言ってるし、板橋区の物件を買ったことを後悔してるようですね。
    私は板橋区辺りで検討していたので、やはりここも含めたところで考えます。
    というか、ここを検討してる方って現在も東京北部に住んでる方が多いかと思うのですが、そんなに暑いですかね?
    そりゃ夏は暑いですけど、避暑地じゃないんだからどこもそんなに変わらなくないですか?
    池袋に出たときに、池袋はやっぱり涼しいなー!って感じたことは一度もないです。

  84. 490 匿名さん

    そりゃ避暑地とは違いますわな

  85. 491 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、特定のマンションとは関係のないヒートアイランド現象の話題が散見されるようです。

    ヒートアイランド現象の話題につきましても、マンションの購入にあたりましては、必要な情報であるとは考えますが、
    個別の物件スレにて、同様の話題が長く継続いたしますと、肝心の物件に関する情報交換を
    阻害するケースもあり、他の検討中の方の迷惑になることも考えられます。

    つきましては、大変恐れ入りますが、これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを
    扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの
    ご対応をお願いできますと幸いです。

    現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。

    都心内陸部ってそんなに良いのでしょうか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6228/

    なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、
    今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、
    予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

    より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  86. 492 匿名さん

    さて、いよいよ第四期ですね。150戸→60戸→40戸で都合250戸供給済。残113戸ですが四期では何戸くらい出すんですかね。
    サウスコートは何階が残っているのでしようか。

  87. 493 匿名さん

    250戸供給済みのうち、実際には何戸売れたんですかね。

  88. 494 匿名さん

    >>493
    そこは営業に聞いてみたら良いと思います。モデルに行くと住戸表がもらえますから状況がよくわかりますよ。

  89. 495 匿名さん

    日当たりはどうでしょうか。テラス加賀の影響があると思うんですが。

  90. 496 A

    管理人さんに話題変えよと言われているので手短に
    このグラフは、aもbも、最高気温の平均値です。ここらあたりが暑いというのがわかるものです。これに南風が加わった場合にどこが暑くなるかは言えません。想像すればわかることですが。 平均値でものごとを見てはいけませんよ。
    これによって、あなたが自らミスリードされてしまいましたね。 

  91. 497 匿名さん

    >>496
    しつこいです。

  92. 498 A

    反省します。もうこの件に関して書き込みません!!

    次の話題に行きましょう。

    外観ができあがってきましたね。 十条駅からくると、折角の全体像がみえないのが残念ですね。 三田線からくると、広い空間にどーんとあって素敵です。

  93. 499 匿名さん

    素敵なのかい!笑
    Aさん、なんか可愛いな!笑

  94. 500 匿名さん

    自分は加賀レジの素敵さばかり目について、はて完成したらどうなるのやら少々不安です

  95. 501 匿名さん

    Aさんは、無駄にこの物件を貶めたいんじゃないってのが分かるので逆に意見はきちんと聞くべきですね。
    それをどう判断するかは個々の話なんで。

  96. 502 匿名さん

    そうですよね。
    このスレで執拗にAさんを攻撃していた人がいましたが、何だったんでしょうか。

  97. 503 匿名さん

    >495
    日当たりはサウスコートは非常に良いと思いますよ。
    ただ、中庭の日当たりが悪くなりそうなのが残念ですね。

  98. 504 匿名さん

    >>500
    テラス加賀が南西方向にありますし、プラウドの外観も普通以上だと思いますよ。

  99. 505 匿名さん

    >>503
    テラス加賀の日影があるので低層階は数時間は日が遮られると思うのでモデルで要確認ですよ。

  100. 506 匿名さん

    >504

    女子が引き立て役につれていくブスな友人にならないで欲しいと願うばかりです。
    美人=加賀レジ これは確定していますので。

    出来たら美人そろい踏みになってくれればうれしいです

  101. 507 匿名さん

    >>506
    ハハハッ。なかなか面白いたとえですね。
    加賀レジは歴史に名を刻む名マンションと言われていますから、良き友人になれたらよいですね。

  102. 508 匿名さん

    >>501
    このスレが寡占状態になってしまいましたからね。幅広く情報交換する場所であって事のマルバツをつける場所ではないですからね、

  103. 509 匿名さん

    >>502
    子供の喧嘩のようになってしまっていたのは残念ですね。他山の石としましょう。

  104. 510 匿名さん

    >>503
    最近知ったのですが日当たりが良すぎると、弱ってしまう樹木もあるみたいですね。中庭については日当たりが制限される事を逆手にとった、植栽プランがされることをつよく希望します。

  105. 511 匿名さん

    個人的にはプラウドシティ池袋本町みたいな解放感のある中庭が良かったかなあ。
    まあそんなことを言っても仕方ありませんね。

  106. 512 匿名さん

    >>511
    芝生で子供を遊ばせる事ができる中庭はよいですよね。

  107. 513 匿名さん

    >510

    4月入居は植栽には難しいんだけどね・・・

    2月~3月の寒い中植え替えをして、根もまだ張ってないうちに6月の長雨と7月以降の猛暑。
    植栽だけなら秋から冬の引き渡しがベターではあります。

    管理組合で頑張ってメンテナンスするしか無いんでしょうね。

  108. 514 匿名さん

    >>513
    ここはどうだったか分からないのですが、デベによっては、1〜2年の植栽保証があるところがありますね。
    そのへんのフォローもデベに期待したいところです。

  109. 515 匿名さん

    このあたりは河川氾濫大丈夫なんですかね?鬼怒川みていて心配になりました。
    谷底低地ってことは仮に氾濫したら水も引かずにしばらくあのような状況が続くということでしょうか...

  110. 516 匿名さん

    >>515
    海抜は20mということなので水は大丈夫なんじゃないですか。ハザードマップでも浸水地域になっていないし。

  111. 517 匿名さん

    >514

    植栽は普通2年の保証があるけど、いろいろ難しいんですよ。

    いきものだから、3ヶ月~半年ぐらいしないとちゃんと根付いたのかわからない。
    保証で植え替えてもらってもそれがキチンと根付いているか判断できない問題があります。

    しかも、大木・高木が枯れちゃうと完成後はクレーンが入れなかったりして同種の若木に変更されちゃうこともありますし・・・

  112. 518 匿名さん

    >>516
    いえ。海抜ってのは文字通り単に海水面から測った陸地の高さであって高ければ高いほど津波や海面上昇による影響のリスクは減るでしょうが、昨今のスポット的ゲリラ豪雨や河川氾濫とは関係ありませんよ。
    そういう場合はむしろこのエリア近辺の局所的高低によって決まりますから。谷底低地のここはエリア全体が低地
    なのが心配だってことです。積層堆積層で地盤も心配。

  113. 519 匿名さん

    >>518
    水はハザードマップ上ではリスク低いですね。
    地盤はよくわかりませんが、杭を支持層まで打っているので傾くことはないんじゃないですか。
    この地域が潜在的に抱えている問題がなくなるものではありませんが。

  114. 520 匿名さん

    >>517
    せっかくの憩いのスペースなので、うまくいって欲しいですね。

  115. 521 匿名さん

    >>519
    マンションが無事でも近隣周辺がイッテしまうとつらいですよね。

  116. 522 匿名さん

    ここって武蔵野台地って聞いたんですけど、違うんですか?

  117. 523 匿名さん

    >>522
    あのね、、、
    台地でも洪水、氾濫は起きます。実際武蔵野台地に覆われている杉並区練馬区三鷹市なんかもゲリラ豪雨や河川氾濫などで浸水していますよ。
    地震もそうです。武蔵野台地だから全てがキャンセリングされる、ってわけはないわけです。
    東日本大震災でも都心部震度5強でしたが、武蔵野台地はそのおかげで震度1や2程度になりましたか?なりませんね。
    そういうもんなんですよ。
    せいぜい無効化属性があるとするならば、液状化と津波被害に限ってでしょうね。
    一方、災害以外の問題として空気の問題があるでしょうね。ここは首都高と幹線沿いに囲まれた立地。
    空気の悪さはなかなかのものだと思います。

  118. 524 匿名さん

    金沢小の増築工事の進捗ってどうなんでしょうか。来春には新校舎で授業が行われるんでしたっけ?

  119. 525 匿名さん

    プラウド池袋本町の外観は、すでに汚らしい雰囲気が漂っています。
    それよりも築年数が古い加賀レジの白壁はなぜにいつまでも美しいのか嫉妬するほどです。
    加賀の物件はせめて外観の耐久性と美観を長らく保てる仕様にしてほしいと願うばかりです。

  120. 526 匿名さん

    そんなの望むべくもないでしょう。
    この建築費高騰の折に。

    でもなんで池袋本町が汚ならしい外観になってるのですか?
    メンテできていないってことですか?

  121. 527 匿名さん

    >>524
    増築もしてもらわないと困りますけど、
    グラウンドとかもあまり広くはないですよね。

  122. 528 匿名さん

    加賀レジは本当に素晴らしい状態を維持していますよね。
    このエリアのカーストでは最上位ランク。ここも最上位ランクになりたいです。

  123. 529 匿名さん

    プラウドタイムに期待

  124. 530 匿名さん

    プラウドタイム?

  125. 531 匿名さん

    >>528
    城北エリア最高峰と言っても過言ではないですよ。

  126. 532 匿名さん

    >>527
    どんな出来上がりになるのか楽しみですね。早く子供たちが落ち着いて過ごせる環境になると良いです。

  127. 533 匿名さん

    >>526
    見た目は特に問題ないような気がしましたが。
    見る方が見るとそうなんですかね。

  128. 534 匿名さん

    >526
    板橋駅西口ロータリーから見ると、デザイン性、ひずみ、どこか安普請な雰囲気が汚らしく見えます。
    もちろん立地は最高な場所ですが、立地が良いから建築デザイナーをけちった雰囲気がありありです。
    なかなか加賀レジのようなこだわりの建築物というものは希少なんだなと思う今日このごろです。

  129. 535 匿名さん

    2009年の最優秀マンションなんですが・・・。
    時代の影響もあるんですかね。

  130. 536 匿名さん

    時代の影響もあるかもしれませんが、まさに安普請だから経年劣化が速いということではないでしょうか。
    ただ、池袋本町には立地、広い中庭、敷地内スーパーなど、それを補ってあまりある利点があると思います。

  131. 537 匿名さん

    中山道に近いし、何といっても埼京線線路脇だから、どうしても汚れますよね。
    電車やホームの案内うるさいし。
    メリットは立地だけかなぁ。DINKSには良いかも。

    でも、このマンション方が、ラジオ体操集合の公園やコンビニすぐそばで
    石神井川沿い遊歩道があるから、ファミリーには良いと思うよ。

  132. 538 匿名さん

    >537
    池袋本町のプラウドの並びにある大京さん(だったかな)のマンションはそんなに薄汚く見えませんけどね。ブラウンのタイル張りで新築当時と比較してもそんなに経年劣化が激しくあるようには見えません。

  133. 539 匿名さん

    >>537
    なるほど。

    しかし池袋本町の巨大なメリットに比べて

    ラジオ体操集合の公園
    コンビニすぐそば
    石神井川遊歩道

    というのはあまりにショボい利点に私にはみえます。

  134. 540 匿名

    池袋本町は立地のみで間違いなく売れるから、
    仕上がりはコストカットが透けて見える感じに
    なったのかな
    冊子張りのとことかはキレイに見せてるけど、
    すこし角度変えると...

  135. 541 匿名さん

    池袋本町とは時代が違いますからね。利便性を買うなら中古池袋本町が良いでしょうね。

  136. 542 匿名さん

    ここの良いところは、緑が多くて、歩道が広くて、文京施設が集まっているところ。
    図書館、体育館、東板橋公園、動物園。これらが徒歩圏に揃っているところは多くないでしょう。
    徒歩9分を許容できる方には、良い環境でしょう。

  137. 543 匿名さん

    >>542
    だいたい同意かな。緑が多くて歩道が広いのは確か、ただ、半径300メートルだけなんだよね。その外側がちょっと厳しい。駅までの道のりにはいろいろある。
    文教施設、というのが帝京と家政大というのがちょっと微妙というのは既出。

    動物園とかは徒歩圏内でもそんなにうれしくはないかな。

    デメリットは徒歩9分ということだけではないというのは、これまでさんざん議論されてきたところ。

  138. 544 匿名さん

    スーパーが遠いのがやっぱり痛いですかね。

  139. 545 匿名さん

    >>543
    やっぱり子育て世帯がターゲットなんですよ、ここは。DINKSや隠居世帯がアクティブに生活を楽しもうとするなら、2LDK50㎡でもっと都心寄りに住む方がよいでしょうね。

  140. 546 匿名さん

    旧帝京高等看護学院跡地はどうなるんでしょうか。今は空き家になっているようですが。

  141. 547 匿名さん

    >>543
    たしかにファミリーがメインターゲットでしょうね。
    しかし実際にはローカル物件なので実需が多くなかったという・・・

    そこで野村さんとしてはシニア世代も対象にしようとした。
    でも及んでいない。

    野村さんもマーケットを読み違えることが増えてきたということのようですね。

  142. 548 匿名さん

    >>547
    帝京病院は良いんですけど、それだけじゃ弱い。食や文化の香りがもうちょっとあったらね。

  143. 549 匿名さん

    十条、板橋はとにかく駅前が過疎っている。あっても昔ながらの商店街。人や社会の価値観が変わっているんだから街と変わらないと地区間競争には勝てなないですね。2駅とも再開発が計画されているので長い目で期待しています。

  144. 550 匿名さん

    >>549
    過疎ってるわけではないのでは?
    むしろ駅周辺はある程度の利便性はあるのに地区の評判が全体的に良くないことが問題なのではないでしょうか。

  145. 551 匿名さん

    どのみち、これから4人以上の家族構成がへっていくなかで、そこをターゲットにした駅から遠い物件の資産価値はない。

    でも永住目的なら良いのでは?

  146. 552 匿名さん

    過疎っているほうがまだましというのもある。イオンとかララなんちゃらとか田舎のインフラ作られても困りますよ

  147. 553 匿名さん

    >>552
    ??
    なぜですか?
    田舎のインフラとはまた一面的な見方ですね。
    私は利便性がたかいほうが良いです。

  148. 554 匿名さん

    >>551
    そういう見方もありますね。

  149. 555 匿名さん

    >>550
    住宅密集してるから過疎ってはないですね。
    今時の商業施設の集積がないんですよ。
    アトレとかルミネがあったら良いんだけど。

  150. 556 匿名さん

    >553
    郊外型は車で移動、価格は安く、品質はそれなりになアイテムばかりです。そんなとこに喜んで行く層はここ買わないですよ。
    少なくともここに住む人は伊勢丹とか、お新宿は無理があるかな。では東武の地下で食材を買う人層が多いと思います。吉野家の中国うなぎがうなぎだと思っている人が買うとは思えません。

  151. 557 匿名さん

    >547
    シニア世代には絶対だめでしょうね。駅前タワーとの2LDKとかが向きそう。もちろんLDは30畳とかの部屋。ここだと車というか免許を返納したあとに動きが全くとれなくなるじゃないですか。子供達と2世帯購入とかならありかもしれませんが。

  152. 558 匿名さん

    >555
    画一的な商業施設で、中に入るテナントは皆チェーン店ばかり。味はイマイチ、価格は高め。なんか住みにくい日本になってきましたね。個人商店は生き残る事がめんどうな時代になりました。その点十条は特に板橋よりも個人商店系ががんばっているなかなか良いところだと思いますけどね。

  153. 559 匿名さん

    山手線の駅前なんて、どこも同じチェーン店、金融機関の看板ばかりで画一化が進んでる。

    でも最近は、吉田類の酒場放浪記が支持されて、ワタミが大赤字になる世の中。

    十条にも名店が多く、様々な所からお客さんが集まってきている。

  154. 560 匿名さん

    正直、スーパーや大型商業施設より個人商店街がよいという人はいまは希少だと思います。

    しかしそういう通な人がこのマンションの支持者になってくれるといいですね。

  155. 561 匿名さん

    >>556
    このマンションは価格がやすいのが最大の強みなので
    住民もそれに対応した層になると思いますが。

  156. 562 ご近所さん

    伊勢丹は行かないですよ。
    みどりやへ行けば大抵の洋服は数百円で買えますから。

    鳥大のチキンボールは1個10円!いつも大行列。

    それに仲宿の鳥新の鶏肉食べたらスーパーの鶏肉は食べられません。

    ほかにもいろいろたくさんありますが、そんな昭和な街なのでスタイリッシュを競う地区間競争ではルーザーです。

  157. 563 匿名さん

    昭和の街並みですが再開発で変わります。
    商店街と共存して、住みたい街に名を連ねる時がくるかもしれないですね。

  158. 564 匿名

    再開発で店舗が入れば商店街は廃れますよね。
    むしろ池袋があるのだから、十条は駅舎の
    整備くらいに止めて、いまの味を大事に
    して欲しいですけどね。

  159. 565 匿名さん

    いろいろ期待をするのは楽しいですよね。

    ただ、再開発があると、ますます駅近に人気が集中して、駅から離れた物件の資産価値は下がってしまいそうです。

    どなたかが書いていましたが、やはりこのマンションは近くに勤務する人で永住を決めている人が主なターゲットということでしょうね。

  160. 566 匿名さん

    プラウドシティ阿佐ヶ谷の次期販売が延期になったようですね。

  161. 567 匿名さん

    4期で60戸でたら、いよいよ年内完売が見えてきますね。さて何戸売るか楽しみです。

  162. 568 匿名さん

    >>564
    並の商店街ならそうでしょうが十条商店街は別格だと思います。他と違う街づくりを期待したいです。

  163. 569 匿名さん

    期待したいですよね。

  164. 570 匿名さん

    最近、強引な感じでこの物件を推したり、
    この物件のデメリットを指摘する人をしつこく攻撃したりする人がいなくなりましたね。

    良かったです。
    どういう変化があったんでしょうか。

  165. 572 匿名さん

    改めて物件概要見てたら、来年に2月頭には竣工みたいですね。
    それなのに、こんだけ売れ残ってるって野村の即日完売戦略は完全に失墜したんでしょうか。。。

    下手したら、ここもシティテラス加賀みたく竣工後2年間、販売中の垂れ幕をベランダに飾ることになりかねないですね。

  166. 573 匿名さん

    >>572
    ここは試金石になるかもしれないですね。竣工までにあらかた売れるようだとデベとしては、開発できる立地の幅が広がりますね。

  167. 574 匿名さん

    >>572
    世の中で金が余っていて、資金調達コストが激安の今だからこそ即完でなくても経営は成り立つのかもしれないですね。野村の業績は順調に伸びてますから。
    ただ量的緩和が縮小して金利があがれば即完戦略に戻りそうな気がしますね。

  168. 575 匿名さん

    >>572
    加賀の需要がないってだけ。

    そして、それに気づけなかった野村がマヌケなだけ。

    まぁ駅から10分のとこにマンション作りまくったら、そら需要もなくなりますね。

  169. 576 匿名さん

    >>575
    資金が回らなくなればすぐに即完に戻りますよ。三菱や三井のようにビル賃貸から生まれる豊富なキャッシュを持っていないですからね。資金繰りも国の政策しだいってところですね。

  170. 577 匿名さん

    戦略なんかじゃなくて、単に即完できなかっただけじゃないの?
    早く売れたほうが人件費も浮いて有利に決まってるんだから。

    それどころか第1期なんかでは売り出し住戸表が虫食い状態で、必死に売り出し戸数を確保しようとしていたからね。
    苦戦しているというだけ。

  171. 578 匿名さん

    阿佐ヶ谷も仙川も、山手線から外の物件は苦戦が隠せませんね。

  172. 579 匿名さん

    SAタイプっていくらぐらいですかね。

    窓が多いし前も抜けてるから眺望良いでしょうね。

  173. 580 匿名さん

    >>578
    まぁ、職住近接やらコンパクトシティがひろがっていくなかで、逆のアプローチですもんね。

    といっても、山手線内側は住みたくても高くてなかなか買えませんけど。

  174. 581 匿名さん

    >>580
    いまの価格はちょっと高過ぎますよね。
    基本的には都心も郊外もマンションは買い時ではないと思います。

    個人的にはいま買いたいところですが、数年間で資産価値が大きく下がる可能性が高いことを考えるとマンションは買う気になれません。

    いま買うなら一戸建てかもしれませんね。

  175. 582 匿名さん

    >>577
    第1期はフロア毎にキレイに売り出してましたよ。20戸が抽選になり、私は外れてしまいました。

  176. 583 匿名さん

    >>577
    首都圏のマンション販売戸数が低迷しているのはご存知ですよね。建築費、土地価格の上昇でどこのデベも玉がありません。つまり即完しても次の物件で儲けることができません。
    ここも本来の5,000弱なら即完してもおかしくないと思いますが、時間をかけてでも手持ちの物件から搾り取ろうとしているようにみえます。安売りして販売の人間を遊ばすのは損ですからね。今、即完しているのは富裕層向けの都心物件かオリンピック関係の湾岸が中心です。
    マンションギャラリーに一度行ってみてください。営業マンは受動的な態度ですよ。
    大手不動産会社はどこも増益基調だからどこも割とドーンと構えてますよ。
    それでも今、買う必要があるか?をよく考えて買わないと後々後悔することになりそうですね。

  177. 584 匿名さん

    >>581
    私も1割から2割は高いと思います。2割安はいつになるか?だけど、1割安はそう遠くないかもしれませんね。

  178. 585 匿名さん

    >>578
    山手線の内側は普通のサラリーマンでは手が届きませんね。さてそこでどうするかですね。

  179. 586 匿名さん

    >>577
    即完するようなマンションは、高すぎて買えなくないですか?坪単価300未満の一般サラリーマンが買えるマンションも即完してますか?
    加賀の好不調は別にして、ボリュームゾーンが飛びつきたくなるような物件が少なくないですか?

  180. 587 匿名さん

    >>577
    販売戸数が少ないけど販売人数(社員)はそう簡単に減らせない。加賀は人気のある場所とは思わないけど、即完でないから即不調と判断すると代替物件探しでも同じような問題にぶちあたるかもしれませんね。
    577さんが良い物件を見つけられることをお祈りしています。

  181. 589 匿名さん

    連続レス、お疲れ様です。
    見ている人は、皆さんすぐに分かってしまいますね。

    このスレでいままで書かれてきたことの多くが納得できてしまいます。

  182. 590 匿名

    >>579
    角部屋で広めのお部屋なので少しお高めだと思います。
    下の階はあまり眺望ぬけない気がしますし、上の階は結構お花がついていたような気がします。

    SAが購入できたら良いですねー

  183. 595 匿名さん

    てか人気ないのは事実だしねぇ

  184. 596 匿名さん

    結局のところ自分がきにいるかどうかってところに尽きると思うけどなぁ。
    彼女や嫁と同じでどんなに最高!っておもっても飽きるときは飽きるし。

  185. 597 匿名さん

    また特有の感じの書き込みが増えてきましたね。
    このマンションの検討者にとってはちょっと恥ずかしいかも。

    プラウドは買ったあとに後悔すると言われてしまうのが頷けてしまいますね。

  186. 598 匿名さん

    証券会社の体質ってどんな感じなんでしょうか。
    関連企業のもやはり同様の体質になりそうですよね。

  187. 599 匿名さん

    >>595
    苦戦していることを、この方はなぜ必死で否定しようとするんでしょうね。

  188. 600 匿名さん

    このスレも削除された書き込みが多くて、虫食い状態になってしまっていますね。
    仙川のスレも同様です。

    冷静な議論がしたいですね。

  189. by 管理担当

スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸