東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ Part.4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-26 16:26:19

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/

所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 154 匿名さん

    地下鉄、東急線、バス、銀行、証券、保険、総合病院、いずれに向かうにも五反田寄りが便利です。目黒も徒歩10分程度ですね。

  2. 155 近所をよく知る人

    五反田くんだりの人には目黒に来て欲しくないわ。

  3. 156 匿名さん

    目黒徒歩とか品川徒歩って言うけど
    あんまり歩きたい距離ではない。
    目黒までも坂多いし。電車かタクシーですよね。
    私は建物と設備が気に入ってこっちかなと思ってます。
    本当に好みでしょうね。
    ファミリーやお年の方などは落ち着いてグラスカ
    1人や子供の居ない家庭(新婚)の方はデザイナーズチックな大崎
    とかで
    大まかに狙いが違いそうだし、
    それぞれ良い所は真逆に感じました。

  4. 157 匿名さん

    155
    うちは池田山だが、普通に目黒も五反田も使ってるぞ。花房山住人も同様。山手線内でも目黒五反田は駅間距離が極めて短く、こないだの目黒サンマ祭りでも行列最後尾は五反田のが近かったくらいだ。地元を知らないんじゃ?

  5. 158 匿名さん

    うちは長者丸ですが、東五反田の住民の方に五反田くんだりなんて表現ありえませんね。池田山の方々はじめ皆さん申し訳ありません。

  6. 159 ご近所さん

    御殿山住民だけど、五反田や大崎は歩いていける距離だよ。
    あの辺りは近いよね。

  7. 160 匿名さん

    Wikipediaより引用:

    駅前繁華街の一角には風俗店の密集するエリアが根強く残っており(現在は都市計画で縮小しつつある)、稀に五反田の街全体のイメージを風俗街として(マスコミの一方的なイメージ報道により)大きな誤解をされてしまう事が多い。
    実際は小さなエリアに過ぎず、街全体ではむしろ異色的な存在である。
    巨大な交通網を持ちながらも、路面に特に目立った商業施設やランドマークが無い事も路地裏に密集する特殊なビジネスエリアを際立たせている要因とも言える。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8F%8D%E7%94%B0

  8. 161 匿名さん

    >>159

    うちも御殿山だけど五反田からのバスの本数もうすこし増やしてくれれば
    いいのに。1時間に2本くらいしかないし、夜は品川からのラフォーレ送迎
    バスも終わっちゃうしさ。

  9. 162 匿名さん

    三井は気合入っているな。
    23区ではミッドタウン、芝浦アイランド、豊洲、そしてここが4大
    プロジェクトって感じだね。

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/osaki_gotanda/index.html

  10. 163 匿名さん

    >147さん
    内側だと売る時に不動産としての評価が高いという事?

  11. 164 匿名さん

    >162
    錦糸町とか池袋東とか
    なかなか完売できなかったタワーもあるけどね。

  12. 165 匿名さん

    160さん、リンクありがとう。
    ウィキで調べたことなかったけど、へー、いいこと書いてあるねぇ。

    >閑静で緑地の多いエリアが広がっており、隠れ家的有名飲食店なども多数点在している。

    >先進的な医療施設やクリニック、小中学校等の公的設備も充実しており、住環境レベルの高い地域としても人気がある。

  13. 166 近所をよく知る人

    長者丸の住人が五反田物件を検討?なわけはないでしょうね。

  14. 167 匿名


    こいつ、しつけーな。

  15. 168 匿名さん

    147さんじゃないけど、土地評価額は内側の方が高いですよ。建物部分と違い減価しません

  16. 169 匿名さん

    >159
    御殿山は歩くと坂がすごいからね。
    坂もなくて駅に割りと近い名前を借りた御殿山もあるけどね。

  17. 170 匿名さん

    御殿山と言うと、雨漏り補修で有名になった
    パークコートを思い出す。

  18. 171 匿名さん

    >>170

    子供の友達が住んでいるよ。
    補修中は御殿山ガーデンの賃貸部屋に住んでいたんだって。
    もちろん家賃はすべて三井もち。いいねー三井は

  19. 172 匿名さん

    そういえばミシュランにのった焼き鳥屋って2軒とも五反田だよね

  20. 173 匿名さん

    >>171

    三井に限らず、大手デべなら
    瑕疵補修中の家賃をデべが負担するのは当然の話。
    短期の補修なら、ホテル住まいも可のデべさえあるそうです。
    ありがたがる事ではありません。

  21. 174 購入検討中さん

    ほっとけほっとけ、どうせ新馬場とかの住民だろ。
    子供の友達ってほとんど関係ない他人じゃねーか。

  22. 175 匿名さん

    瑕疵はありがたくないが、手厚いフォローはいいな。
    ホテル可はどのデベ?

  23. 176 匿名さん

    マンションと同じ面積を要求できる場合は、よっぽどひどいケースで現実はシティホテルのツインくらいでお茶を濁すのが普通では。。。

    アゴアシ含めてゼネコンに負担させるからデベの財布は痛まないけど

  24. 177 近所をよく知る人

    大枚はたいて五反田くんだりの住人に?
    え"っ!・・・

  25. 178 匿名さん

    東京電力社宅跡地にできたパークコート御殿山は3丁目でいわゆる
    原美術館などが立地する御殿山地区ではないせいか分譲価格は
    坪300万切るくらいでパークコートシリーズににしては安かったよ。

    大規模修繕(というか外壁内装すべてやり直し)期間は1年半くらい
    あったから住民は御殿山ガーデン、御殿山ハウス、ビューロ高輪、
    プリンスレジデンスなどに入居していたらしい。

    まあ大規模修繕終わったら売った人もたくさんいたようですが。

  26. 179 検討者

    大規模修繕の後にみんな売ったんですか?
    実際前に売るのと後に売るのだとどちらが得なの?

  27. 180 匿名さん

    >>179
    「大規模修繕」の意味が、普通のマンションとは違うんですよ。
    雨漏り瑕疵を大規模に補修したという意味です。
    これから瑕疵を補修する、という前に高く売れると思いますか?

  28. 181 匿名さん

    損得の問題ではないのでは?

    せっかくの新築マンションに引っ越したと思ったら雨漏り。
    補修したからといって戻っても気持ち良く住めないと思う。
    そしたら売るしかない。

  29. 182 匿名さん

    確かに。何か幸先悪い感じ。。まぁあそこならすぐ買い手見つかったでしょうね。
    買うほうは新築同然で補強工事済、おそらく中古扱いでちょっとは安くなってたであろうから、お得な買い物だったかも。
    他人事ながら、双方良かったんでは?

  30. 183 近所をよく知る人

    ハガキだけは頻繁に届きますが
    なんだか最近、この板もこの物件も盛り上がりに欠けますね。
    広告を減らしているから当然と言えば当然なのでしょうけど。

    三井別館の人たちからすると、
    野村が売り切ったから、東五反田地区の新築物件では現状ライバルがいない
    ということのようです。
    スミフ物件の信者の方、ゴメンナサイ。

    日土地などと進めている歩行者専用デッキ直結高層マンション、
    その近くの超高層マンションが着工するまでがタイムリミットなので
    粛々と売っていくんでしょう。
    ライバルがいないから、価格も含めて販売戦略のイニシアチブは
    三井不Rがとっていくことになります。
    それが三井村の良い所でもあり、悪い所でもあるわけですが。

    10年・20年後にグランスカイもそれなりに月日を重ね、
    パークタワー東京サウスなど他の物件とあまり見た目が変わらなくなると
    ここのコストパフォーマンスが、低く評価されてしまいそうです。

    少しでもオトクな感じを味わいたい方は
    品川区の再開発への税金投入額などを調べてみると良いと思います。
    私は検討していましたが、グランスカイは見送ることになりそうです。

    散文ですみません。ご興味なければスルーしていただいて結構です。

  31. 184 市場原理

    需給関係ですが、大崎のマンション及び賃貸市況は基本的に大幅な供給過剰状態。即ちWCは大量の完成在庫の処分中、グランSは完工4ヶ月前で半分も売れ残り。800戸以上が同時にFOR SALE中。市場原理なら価格崩壊が起こる臨界状態。本来マンション事業は青田売りして資金を回し手離れが良いからやる事業だが、住不も三井もゼネコンへの支払いが大幅に先行して目算外れ。しかしそこは大手デベは体力と資金力と面子があり、大量の営業マンと広告の投入でぎりぎり舞台を支えている。しかし大崎は元々業務地域なので地元の地縁、血縁需要が無い。外部から客を取り込もうにもブランド力が悪くこんなに大量の在庫を一気に捌けない。週末の”熱気あるけど効果ない”MRの賑わい程度では追いつかない。いよいよ半年後にはWCTは完成在庫セールが一年を超え新築販売が出来ず、中古も出回る。グランSも完成在庫処分期に入る。両者ともいよいよ正念場。
    どんなに大手業者でも結局市場原理には勝てない。我々個人が大企業に勝てる道具は時間。いずれ両者共、社内での問題案件化、決算対策、面子等で早く完売せざるを得なくなる。購買者は実需で急ぐ人を除けばじっくり待てる。最近株も、ゴルフ会員権も、中古マンション相場も景気の先行きを読んで一服状態。マンション価格が上がる心配はない。そこらじゅうで同時期に販売した他のマンションも完成在庫販売してる。ここはじっくり、落ち着いて

  32. 185 匿名さん

    ↑読みづらいよ。

    何かを伝えたいなら、伝わるように書かないと何の意味もないです。
    誰向けに誰のために何のために書かれているのですか?

  33. 186 匿名さん

    完工4ヶ月前で半分も売れ残り
    って言っても未だ売り出していない部屋も多くあるからね。

    WCは大量の完成在庫の処分中
    はそうなのかもしれないが・・・。

  34. 187 匿名さん

    買い控えのお勧めですが、微妙にずれた内容ですね。例えばゼネコンへの支払は検収・引渡し前に全額行われることはない。竣工まであと7カ月ある。業務地域って何?

  35. 188 匿名さん

    売り出していないというか売り出せる状況にないってのが
    実情ではないでしょうか。

    ま、どっちにしてもこれだけの戸数を売り切るのは大変で
    すよ。8000万のマンション買える人はそう数はいません。
    もちろん間取り、面積、方向等、どうしてもこれでなければ
    という人は早めに動くに越したことはないです。

    希望のフロア、間取りや方向でなくともここを安く買いたい
    って人は当然、あせらず竣工後まで待つのが吉でしょう。
    あせったほうが負けです。
    まあこの値段以下に下がらなかったら買わないというくらい
    の割り切りは必要だけどね。
    待てない人、我慢できない人は多少高くてもしょうがないで
    しょう。


  36. 189 匿名さん

    >>184
    不動産だよ?それぞれの個人・家庭のタイミングってもんがあるのよ。
    ローン組める年齢・結婚・学校・転勤・出産、惚れたはれたでどうしてもとかね。
    言いたいことは解るが、いつがベストなんてのは、後になってみないと誰にも
    わからんのだよ。言っておくけど、だからって今が買いとは言ってないからね。
    今必要な人もいるのよ

  37. 190 匿名さん

    タイミングでも、お買い得のタイミングではなく、
    個人的事情に依るタイミングがあるのね。

  38. 191 匿名さん

    不動産市況がどうなるとか経済状況がどうなるか、専門家でも予測は難しいよ。もし、タイムマシンがあるなら、80年代前半に買って、90年までに売り抜ける(笑)なんてことができるけど。
    ただ、大まかなトレンドとしては、人口減と高齢化はあるのは確か。じゃあマンションを買うのは損というのは短絡的で、そういう時代には、どういう物件が求められてくるのかと。AERAの11月23日号に、高齢化で郊外の戸建てが厳しいという特集が載っているよ。高度経済成長期にもてはやされた「○○が丘」「○○台」といった場所がお年寄りばかりになり、坂が多くて不人気なんだとか。記事のしめくくりは、「高齢者が郊外から駅前のマンションに移る動きは、これからが本番だ。」と結ばれていた。
    だからグラスカがいい、というわけじゃないが、ご参考に。

  39. 192 匿名さん

    >>184
    穴吹関係者?

  40. 193 匿名さん

    確かに年配の老夫婦が感慨深く見上げているのをよく見かける。
    ちっちゃな子供を抱えている訳ではないので、
    五反田特有の風俗ネガもそんなに気にする必要もない。
    世帯数の割りにスレが伸びないのもネットの習慣がない契約者が多いから。
    年配にとっては三井ブランドも大きな安心材料。
    プラウドも似たような傾向があった。

  41. 194 匿名さん

    安くなるのを待っている間にも家賃を払い続ける人にとっては、待ってもあんまり意味ないしね。待ち時間×家賃の金額以上に下がるんだったらいいがなー。そうこうするうち、金利が上がったらもっとヤだし。

  42. 195 匿名

    残りをざっと見てみたけど未販売含めて250戸位ってところですかねぇ
    事業協力者分を入れればあと34%、抜かせばあと40%
    現時点で6割以上ってのはいいのか悪いのか

    しかし3L希望の人だと、もう下を見ても9000(後半)~1億ちょっと
    なのでかなり選択肢が少ないですね
    未販売も最低9500~最高2億超えくらいになりそうですし
    普通の?ファミリー層にはもう厳しいですね・・・

  43. 196 匿名さん

    それだけ予算があれば、
    普通は、麻布十番を選ぶでしょうからねぇ。

  44. 197 匿名さん

    でも、あちらは残り2桁になったみたいですよ。残っているのは、2億以上か、狭めの部屋。1億台の3LDKは、ほぼ売り切れてしまったとか。

  45. 198 サラリーマンさん

    mfrのHPだと、このマンションって完全に「五反田」って紹介されてますね。
    でも物件のHPでは、大崎駅が先に書いてある。。。
    エントランスなどの導線を考えると、
    大崎駅からの徒歩を最優先にしている感じはしませんし、
    ”どっちもOK”というより”いったいどっちにしていいかわからない”
    というような印象。

    フランクリン大好きですし
    私は五反田という立地はネガティブ要素ではないと思ってますが、
    mfrの中でこのマンションのポジションが不安定なのは、
    名前を見てもわかる通りです。東五反田でよかったのに。
    パークコートでもパークシティでもなく、パークタワーにした点も微妙。
    サードプレイスという概念を持ち出して屋上にジャグジー作っちゃうあたりも微妙。

    新築で三井でこのエリアにこだわるなら
    やっぱり北品川の再開発を待ちたい、という結論になりかけてます。

    ここに決めた方、またはここに決めようと傾いているいる方の
    「決め手」を伺えますか?
    ローン控除や、次の開発を待っている間の家賃などを考えると、
    もったいない気もしていて。

  46. 199 匿名さん

    自分の場合は五反田に近いことです。
    北品川は大崎からデッキでつながるというお話もあるし
    資産価値的にはグランスカイよりも高くなると思います。

    自分の場合は五反田のあの雑多な部分も好きなので、
    そこに近いことが決め手です。
    それで大崎のほうも諦めがつきました、周りになにも無さ過ぎる。

    共用施設はどうせ使わなくなるから、
    その分部屋の中とセキュリティを大崎並にしてもらいたかった。

  47. 200 199

    五反田はやはりネガティブ要素が強いので避けたんでしょう。
    間違いなくプラスには働かない地名なので。

  48. 201 匿名さん

    決め手に欠けるなら、止めた方が良いでしょう。そこまでいろんなところが気になるのは、縁のない証拠と思います。ところで北品川の建物配置研究されましたか?微妙だと思いますが…

  49. 202 匿名さん

    30年にわたり、恵比寿、目黒界隈に住んできた経験からすると、五反田を近視眼的に論ずるのは、大局を見失ってるなという気がします。学生時代は恵比寿に住んでいると言うと怪訝な顔をされました。イメージが上がったのは、ガーデンP開発後のごく最近の話です。目黒駅前も猥雑でした。近隣の方はおわかりでしょうが、今なおそういうエリアが散在しています。品川駅開発も同じく最近の話。今後とも開発の進む城南エリアは予想以上に進化すると思います。

  50. 203 匿名さん

    セキュリティ、五重チェックはウザいと思っていた私には、何が不足なのか理解できませぬ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸