東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<14>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<14>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-24 19:48:26
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-05-24 18:08:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<14>

  1. 51 匿名さん

    品川バスターミナルの隣の駐車場は、どこが所有しているのかご存知の方いらっしゃいますか?

  2. 52 匿名さん

    >>49
    廃案ではなくて航路が、微妙に南西に移動しただけ。

    ひとつ情報が古い、で微妙に変わったなら
    また再び微妙に変わっても、ひとつ情報が古い、といえば済む。

  3. 53 匿名さん

    >52

    ひとつ古い案は審議会の公開資料。
    今回は「羽田空港のこれから」という政策表明の公式ホームページ内のコンテンツ。
    重みも違うし、微妙な差であってもサウスゲート地区を外したということが、国土交通省がこの地区の再開発に本気(=他の岩盤規制の撤廃や緩和も含めて)ということがわかる。

    裏方では相当な議論や交渉、調整があったことが容易に想像されるよ。



  4. 54 匿名さん

    http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/i/new/img_04.png
    これがその「羽田空港のこれから」にある見直し案の南風ルートですが、
    「サウスゲート地区を外した」と >53 が主張する意味がどうしてもわかりませんが?

  5. 55 物件比較中さん

    シーズンテラス、盛り上がってますね。

  6. 56 匿名

    >>54
    外せるわけないじゃない。
    外国でも着陸ルートが建物の都合で変わるなんてない。
    安全な着陸が最優先だからサウスゲートを通るのは間違いない。
    問題は地価にどれだけ影響があるか。
    場合によっては国に損害賠償を求めるような動きをすべき。

  7. 57 匿名

    >>47
    着陸やり直しだと一旦陸地を離れるから高度が倍ぐらい違う。
    着陸角度は3°、離陸角度は6°だから着陸の方が地面に近くてうるさい。

  8. 58 匿名さん

    >>46
    そもそも滑走路からは500メートルくらい離れてるので実は港南よりも羽田ターミナルの方が静かという

  9. 59 匿名さん

    だから、今も昔も港南の上は通ってないって。
    地図が読めないバ カばかりなの?

  10. 60 匿名さん

    >>59
    バカというより、港南を妬み、嘘を言いふらすことしか楽しみのない寂しい輩がいるのでしょう。2000年代前半に港南のマンションを買えた人が羨ましくて仕方ない。かなり値上がりしてるからね。これからも益々安泰だし。

  11. 61 匿名さん

    南風ルートのC滑走路着陸航路は、品川のインターシティ―の南端上空(港南)をかすめ通りますね。
    地図がちゃんと読めれば、わかります。

  12. 62 匿名さん

    品川浦や御殿山もサウスゲート計画のエリアだから、そこは確実に航路の直下。
    航路が「サウスゲートを外した」というのは、真っ赤なウソですよ。
    ここのポジは情弱というのもあるが、自己に有利なように思い込む傾向が強すぎ。

  13. 63 匿名さん

    以前のルートが、港南のどこを通るかは
    過去スレ〈11〉の344レスに地図がありますよ。

    今も昔も港南の上を通らないって、ここの古いスレを読んでない新参者?

  14. 64 匿名さん

    >>62
    まちづくりガイドラインには入ってますが、あくまで中心は品川駅と新駅周辺なので、そこからできるだけルートを離したかったんじゃないでしょうか。
    サウスゲート地区のど真ん中を通るより、辺縁を飛ばすという落としどころに落ち着いたのでは。

  15. 65 匿名さん

    >>64
    それ、妄想以外での根拠はありますか?

  16. 66 匿名さん

    >>64
    港南住民なら妄想してないできちんと抵抗すべき
    滑走路の延長以外を飛ぶことはあり得ない

  17. 67 匿名さん

    64ですが、国交省のサイトで掲示している飛行ルートが、以前の車両基地跡上空を通るルートでなくなっていたので、そう思いました。
    国交省のサイトの図がどれほど正確なのかわかりませんが。
    それと、私は港南住民ではありません。

  18. 68 匿名さん

    >>66
    64ですが、
    滑走路の延長以外を飛ぶことはあり得ないのなら、品川駅北口辺り、港南上空を飛びます。
    私は素人なので、滑走路の延長以外飛ぶことはありえないのか、
    まっすぐ延長線上じゃなくても真っ直ぐに近いならそのルートで着陸することもあり得るのか、
    わかりません。
    ただ国交省のサイトの図ではそうなっているという事実のみから、サウスゲートの中心から外れていると申しました。

  19. 69 伊皿子住民

    航空機の着陸進入コースは必ず滑走路の延長線上になります。斜めに進入することはあり得ません。

    1. 航空機の着陸進入コースは必ず滑走路の延長...
  20. 70 匿名さん

    >>69

    滑走路を斜めに進入するのはあり得ないのはわかります。
    滑走路にまっすぐ進入するとして、
    それまでの経路は、どのくらい手前から完全に直進でなければいけないのでしょうか。
    例えば数キロ手前でわずかに旋回させたり微調整しながら、最終的に直進、まっすぐ滑走路に進入、
    というのはあり得ないでしょうか。

  21. 71 匿名さん

    要は、
    サウスゲートの中心を飛行するのを避けるため、
    少し旋回させながら飛行しサウスゲートの中心を避ける
    その後滑走路の延長線上を飛行
    滑走路に真っ直ぐ進入

    上記が、
    容易に行える
    可能だが困難
    不可能

    のどれか伺いたいです。

  22. 72 伊皿子住民

    >>70
    http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html
    によれば和光市上空から滑走路延長線上ですね。

    >>71
    不可能です。16Rと16Lで平行して着陸するため、両者の高度が同じになる中野区上空までに、完全に滑走路延長線上に乗っていなければなりません。

  23. 73 匿名さん

    >>72
    64です。
    ありがとうございます。
    ということは、以前に公開されたルートが正しそうですね。
    個人的には、今の住まいの真上を通ることになりそうなので、残念ですが。

    どの程度の騒音なのか、国交省のサイトを見てもわかりませんでした。
    品川駅周辺ルート直下でどれくらいの騒音なのか、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  24. 74 匿名さん

    >>72
    の国交省地図を見ると、港区品川区の境界線付近が飛行ルートですね
    Vタワーと北品川駅の間あたりの上空じゃないでしょうか

  25. 76 匿名さん

    >>63
    個人が勝手に線を引いた地図をソースにするなよ。
    この大バカが。

  26. 77 匿名さん

    >>76
    伊皿子住民さんが線引いた69の画像にはケチ付けないの?
    一目瞭然、だからケチの付けようがないけど。

  27. 78 匿名さん

    伊皿子住民さんはスレで古株であり、ネガではないのは分かり切っているので、
    クチの悪い75や76はどう対応するのかな?

  28. 79 匿名さん

    >>77
    地図だろうが、航空写真だろうが、個人の推測だろ。
    意味ないよ。

  29. 80 匿名さん

    中立的な立場で書きますが、
    まず、着陸の最終体勢でランディングギアを出しているのに斜めに飛行することはありません。
    となると、港区上空あたりは最終体勢に入っているだろうから、航路は地図上の直線でいいんですよ。

    「南西にずれた」と主張するポジは、精度の甘い地図をみてそう言っているのかな?
    あの“羽田のこれから”に貼られた地図は、国土地理院の地図と比べてもわかるように、
    精度が甘くてドローソフトか何かで作成したものでしょう。中央防波堤の形を見れば、変なのが
    一発でわかります。地図をちゃんと読めているのは、むしろネガのほうでしょう。

  30. 81 匿名さん

    補足
    着陸態勢でタイヤを出して接地速度近くにまで落とそうとしている状態では斜めに飛ばない。

    それと、ルートは幅があるので矢印の下じゃないから大丈夫というものではないので、
    C滑走路に北側から侵入することが決まったら騒音は避けられませんよ。

  31. 82 匿名さん

    ↑中立的な立場でない人に限ってこのような書き出しを。。。(笑

  32. 83 匿名さん

    昔の香港みたいでかっこいいじゃないか。

  33. 84 匿名さん

    伊皿子住民の写真は北東寄りすぎるだろ。

    というか、わざわざ伊皿子の真上を通るようなルート書いちゃって
    ”伊皿子住民”というのが偽りだってバレたね。

  34. 85 匿名さん

    http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/example.html

    同じ公式サイトの福岡空港の例見ると
    斜め着陸があり得ないどころか、
    180度Uターンしてますけどねー。

    まぁ、この事例からは
    4キロ前辺りからは、滑走路から
    直線じゃないといけないかも知れませんが、品川駅辺りって羽田から余裕で
    10キロは離れてますねー。

    アレレw

  35. 86 匿名さん

    あ、よく見ると伊丹の北風ルートは、
    1〜2キロ前でUターンでした。
    さらに斜め着陸あり得ない論が
    破綻してきますねぇ。

  36. 87 匿名さん

    >>81

    ルートの幅とはどれぐらいなんですか?
    数メートルぐらいでしょうか?

    確かに風向きや強さなどでルートはある程度変動すると聞いたことがあります。
    着陸態勢以降機体は直進し旋回できないのでないなら、着陸態勢後は、滑走路の幅を考えるとその変動幅が数メートル以内に収まらない限り、滑走路に斜めに進入することになりますよね。
    サウスゲート地区で既に着陸態勢に入っているのなら、サウスゲート地区でルートの幅はほとんどないと考えていいのでしょうか?

  37. 88 匿名さん

    ネガの意見でも、影響があるのはVタワーとWCTのみってことでいいの?

    新駅付近に影響がないなら、サウスゲート的にはどうでもいい話だよね。

  38. 89 匿名さん

    ルートの幅というより、騒音の広がり幅はどれくらいかですね。

    1. ルートの幅というより、騒音の広がり幅はど...
  39. 90 匿名さん

    斜め着陸は技術的に無い!ネガさん
    冷や汗かいて黙っちゃいましたね。

    そして>88みたいな
    論点ズラしで逃げを打ち始め。

  40. 91 匿名さん

    >90
    鬼の首を取ったように(笑)
    ファイナルに入って接地するまでの減速時は直線飛行、というのは本当ですよ。
    http://asukadjj.fc2web.com/tower2.html

    これから大型機が占める割合が多くなる羽田には、急旋回コースをメインコースにしたがらないでしょうし、
    安全な直線コースがベストとして、滑走路の延長線上が航路になることは自然なことです。
    逆に着陸直前に急旋回させるほうが危険だし、ジェットも出力して音が響くので、逆にネガられてしまいますよ!

  41. 92 匿名さん

    では、サウスゲートは完全に航路から外れているということで。

    1. では、サウスゲートは完全に航路から外れて...
  42. 93 匿名さん

    >>91
    FC2の個人サイト必死に探して
    ソースにされてもなーw

    実際に国内の主要空港でやってて、
    公式サイトと同等なのに、あり得ないって根拠薄弱だし、
    なぜかサウスゲートでも急旋回する事になってるw

    急旋回でさえ、主要空港でやってるのに、微調整レベルの斜め進入出来ないの?
    あと、品川周辺から羽田までの距離
    分かってるのかねー。

  43. 94 匿名さん

    C滑走路から直線を引き想定ルートとして、各マンションからのおおよその距離をみてみました。
    Vタワー250m, シティタワー500m, WCT600mくらいでしようか。高度差で体感もう少し遠く感じると思いますが。

    1. C滑走路から直線を引き想定ルートとして、...
  44. 95 匿名さん

    WCTの方々、これだけルートから離れてたら騒音は大したことないですよ。
    高輪にはほぼ真上を通るタワマンもあるんだから。

  45. 96 匿名さん

    騒音がどのくらいなのか、まったく情報がないのはなぜなのか。
    室内にいて具体的にどのくらいの騒音を感じるのか、具体的な例を上げて教えて欲しい。

  46. 97 匿名さん

    >>96
    パニックになるから国交省がひた隠しにしてるのでは

  47. 98 匿名さん

    >>94
    パークホームズ品川レジデンス
    終了、、

  48. 99 匿名さん

    >>85
    品川駅からC滑走路着陸地点までは直線で5キロもないよ

  49. 100 匿名さん

    >>99
    あります。
    何で間違ったことを平気で書き込むのですか?

  50. 101 匿名さん

    >>88
    勝手に脳内妄想で決めるなよ

    サウスゲートの中心は品川駅
    新駅はサウスゲート計画の一部にすぎない。

    いい加減学習しろよ

  51. 102 匿名さん

    すべての元凶は、あの国交省の適当な図。

    騒音など詳しい説明もないし。

  52. 103 匿名さん

    >>95
    WCTの位置だと高度が下がっているから騒音ひどい。

  53. 104 匿名さん

    >>99
    すぐバレる嘘つくネガ。
    コレで測ったら品川から
    約10キロ弱あるんだけどね。
    http://www.kyori.jp/

  54. 106 匿名さん

    つまり、飛行機騒音の被害もなくサウスゲートの恩恵も受けられる芝浦が大勝利ってことですよ。

  55. 107 伊皿子住民

    >>85,>>86,>>90
    なぜ都心上空を飛ぶようになるのか、そもそもの理由をご存じないようですね。
    先に答を言うと【16L/Rを同時に着陸に使用するから】です。

    羽田も、南風時は福岡や伊丹と同様に、千葉方面から西に飛び、16Lの3キロほど手前(大井埠頭上空)で左急旋回して16Lに着陸しています。平行する他の滑走路がないか、あっても一方しか着陸に使わない場合には、このように滑走路直前で旋回して着陸することは可能です。羽田は現在、16Rは着陸には使っていません。

    しかし、2本の平行滑走路を同時に着陸に使うオープンパラレルでは、それができません。2本の滑走路に同じタイミングで着陸しようとしている航空機同士が、特に旋回時に空中で衝突するリスクが生じるからです。それを避けるために、かなり遠くからILSを用いてそれぞれの着陸コース(滑走路の延長線上)に正確に乗る訳です。コースに乗る旋回場所は衝突しないよう離してあり高度も異なります。旋回が終わりコースに乗って十分に安定してから並ぶ設定になっています。そういうシステムですので、斜めに入って途中でコースを変えるという進入はあり得ないのです。
    なお、34L/Rは従前からオープンパラレルですが、かなり離れた房総半島上空から着陸コースに入っており、滑走路直前(東京湾上空)で旋回したりはしていませんよね。

  56. 108 匿名さん

    >>107

    現行飛行経路の南風運用時には、航空機が東から西に飛行してきて比較的滑走路近くで旋回後、BとD滑走路に着陸しているように見えます。
    これはオープンパラレルとは違うものなんですか。
    BとDの滑走路は離れているので平行滑走路とは言わないんですか?
    それともBとD滑走路に同時着陸することはないんですか?

  57. 109 匿名さん

    >>107
    オタクのウンチクはどうでも良いんだけど…
    必死に何とかネガしたい為の針の穴を通す理屈を探して捏ねてる感じ、

    結局、国土交通省の公式サイトの根拠ある反証にはなってないなー。

  58. 110 匿名さん

    線路沿いのマンションとどっちが騒音が大きいですか?

  59. 112 伊皿子住民

    >>108
    ご指摘のとおり、D滑走路ができてからはB(22)とD(23)が使われてますね。かつてはC(16L)でしたが。
    B(22)とD(23)は平行ではないのですが同時に使っていますね。好天時はILSではなく滑走路数キロ手前までは斜めに入ってますね。
    なぜ同じことが16L/Rでできないのか?という疑問でしょうか。私も知らないのですが、22/23は16L/Rの3倍くらい離れており、コースの先の方ではさらに間隔が広がっている点で大きく異なります。

  60. 113 匿名さん

    >>112

    ありがとうございます。
    やはりサウスゲートエリア上空を、滑走路の直線延長ルートで飛行するのは間違いなさそうですね。
    おそらくこのまま行けば、都心上空ルートは実現してしまいそうです。
    個人的なことですが、不幸にも私はその想定される飛行ルートの直下に住んでいます。
    騒音がどの程度のものなのか非常に心配しております。
    もしご存知なら、
    騒音の程度を、例えば鉄道の騒音などとの比較で教えていただけませんか?

  61. 114 匿名さん

    > 113
    ご不安お察しします。直下だとしても品川高輪近辺ではさほどのうるささではないでしょう。またしじゅう飛んでいるイメージかもしれませんが初期は夏場の混雑時間帯だけです。たださらなる増便のために運用時間の拡大はなし崩し的に起こるとは思われます。

  62. 115 匿名さん

    夏場だけではないよ。冬でも南風の日はあるから。

  63. 116 匿名さん

    >>113
    上空1500メートル離れた千葉駅でも飛行機騒音はあるぐらい
    千葉駅 飛行機騒音でググると出てくる

  64. 117 伊皿子住民

    >>113
    私の住居も、>>69の写真を基準にするとコースから4~500m程ですので、かなり影響を受けそうです。
    http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/noise/flight.html
    によれば70dB前後になりそうですが、これはかなりうるさいレベルです。
    2004年9月にタイ航空のB747が高輪上空を飛ぶという事案がありましたが、深夜だったこともあり、かなりの騒音でした。
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/121027_3/05.pdf
    https://www.mlit.go.jp/common/001064396.pdf も参考になるかと思います。

  65. 118 匿名さん

    もっと詳しい正確なルート地図を見たいね。

  66. 119 匿名さん
  67. 120 匿名さん

    冬場の北風の時は窓を開ける必要ないけど
    夏場の南風なら窓を開けたくなる、でも開けられないのがイタイ。

  68. 122 匿名さん

    東京都の舛添知事は
    「品川駅の周辺地域を、まさに明るい未来の輝きが、この地域に降りてくる、そういう、象徴する事業だと思っております」と述べました
    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00293434.html

  69. 123 匿名さん

    シーズンテラスのオープニングイベント行った?

  70. 124 匿名さん

    舛添さん、晴海なんかでも素晴らしいことをおっしゃったが
    お金を出すことには厳しいからなあ。

  71. 125 匿名さん

    シーズンテラスの東側は何ができるのかな?

  72. 126 匿名さん

    >>122
    〉未来の輝きがこの地域に降りてくる

    今後頭上を飛ぶ銀翼の暗喩なのかな

  73. 127 匿名さん

    新宿区のホームページにも都心上空ルートの話が出てました
    容認姿勢ですね

    https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/kankyo01_001042.html

  74. 128 匿名さん

    >>124
    この周辺に関しては、金出さなくても、
    都の施設や土地が占める割合が相当多く
    さらに新駅設置は確定で、周辺の発展が約束されてるから
    都有地の再開発を公示すれば、民間が喜んで金出してくれる。
    実際シーズンテラスも複数JVでコンペになったし。

  75. 129 匿名さん

    港区のホームページにもありました
    落下物の補償をどうするか今後検討ってことは
    飛ぶことは前提みたいですね

    http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai10/765.ht...

  76. 130 匿名さん

    反対運動もないしね
    既定路線でしょう

  77. 131 匿名さん

    googleearthで確認すると16Lの滑走路延長線上は、ちょうど品川駅港南出口の上空になる。
    16Rは大崎駅西口上空を飛ぶことになる。いずれにしても、WCTなどの湾岸からは距離があるから、
    影響がでかいのは品川駅や大崎駅に近いマンションになるんじゃないかな?

  78. 132 匿名さん

    品川駅港南口から羽田滑走路端まで8km。新大阪駅から伊丹滑走路端まで6km。
    新大阪駅にいると伊丹への着陸機の騒音はかなりのものだけど、羽田の場合は
    さらに2km遠いからどうなるかは微妙ですね。

  79. 133 匿名さん

    駅、じゃなくて
    タワマンの高層階だと飛行機に近付くわけだけど。

  80. 134 匿名さん

    伊丹着陸時に飛行機から外を見ると新大阪駅って手が届きそうなくらい近いんだよな

  81. 135 匿名さん

    将来は
    羽田着陸時に飛行機から外を見ると品川駅って〜

  82. 136 匿名さん

    大阪で新大阪駅の近くに住んでますっていうと、え、騒音は大丈夫?って心配されるけど品川もそうなってしまうのか。

  83. 137 匿名さん

    >>130
    東京都民を代表するはずの舛添はどう考えてるんだろうな
    港南なんてどうでもいいと思っているのかね

  84. 138 匿名さん

    もうほぼ確定なんですか?

  85. 139 購入検討中さん

    新大阪の騒音を調べてみたらヤフー知恵袋に書いてありましたね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438375699

    下記URLのPDFファイル4ページ目に騒音マップがあります。
    http://www.kksk.jp/proposal/pdf/hb12_20050331_2a.pdf

    新大阪のあたりは確かに騒音がひどいようですが、それよりも遠くなるとそうでもないようですね。伊丹から新大阪までは6キロです。羽田から6キロというとどのへんでしょうね。

    さらに知恵袋でも語られていますが、地図からも、飛行ルート直下では騒音がひどいものの、直下を外れるとそうでもないことがわかります。新大阪あたりでは騒音のひどい範囲は幅1キロ以下です。つまり飛行ルート直下から500メートルも離れればずいぶん静かだということですね。

  86. 140 匿名さん

    >>132
    羽田から6kmだとWCTあたりだろ。

  87. 141 匿名さん

    地震なう

  88. 142 匿名さん

    ネガ必死すぎ〜。
    で、国土交通省の最新の情報以上の根拠提示できたレスゼロ?

    ちなみに伊皿子住民は、このスレとリニアスレで
    過去間違った情報書き込んで、逃げ回ってた人だからなぁ、
    ほとぼり覚めたと思って出てきたみたいだけど。

  89. 143 匿名さん

    結局WCTとVタワーはどっちが煩いの?

  90. 144 匿名さん

    >>139
    知恵袋によると大阪市都島区もうるさいって書いてあるけど
    都島区より港南の方が空港に近いから
    港南は都島区よりはうるさく新大阪よりは静かということ?

  91. 145 匿名さん

    >>142
    誹謗中傷よりもまずは前向きな議論をしませんか?
    少なくとも住民なら利害関係は同じわけですし

  92. 146 匿名さん

    >>143
    仲良く両方ともうるさい。

  93. 147 匿名さん

    >> 143さん、
    >>94 の図が正しければ、Vタワーはそれなりにうるさいでしょうけど直下ではないのが救い。WCTでは遠くに聞こえるくらいかと思われます。

  94. 148 伊皿子住民

    >>142
    私に何か恨みでも?
    >過去間違った情報書き込んで、逃げ回ってた人だからなぁ、
    まったく記憶にないのですが・・・

    >で、国土交通省の最新の情報以上の根拠提示できたレスゼロ?
    私はポジとかネガとかではなく客観的事実を述べているにすぎません。できれば上空を飛んでほしくはありませんが、ILSが前提になっている以上、残念ながら滑走路の延長線上であることは疑いようがありません。あの極めてアバウトな図を信じて希望的観測を語るのは自由ですが、私は現実を直視しています。

  95. 149 匿名さん

    >>148
    あまり相手にしないほうがいいですよ。
    匿名掲示板なので、理屈より感情で書き込む人々は排除できません。
    彼らに理性的、筋道をたてた話をしても通じません。
    なぜなら彼らは信じたいものを信じ、信じたくないものは信じませんから。
    彼らにとって受け入れたくない事実は、例え1+1=2の様な自明なことでも受け入れません。
    彼らは多くの場合サイコパスなので、解ってもらおうとせずにスルーしましょう。

    私の住まいはほぼルート直下、100mも離れていません。
    しかし、お話をうかがって、滑走路の延長線上が着陸飛行ルートであるという事実は受け入れざるを得ないなと思っています。
    なんとか回避できないかとは思っておりますが。

  96. 150 匿名さん

    >>147
    Vタワーは影響を受けることは確定だけど、
    WCTはVタワーより更に南に2km離れている(高度が低い)のと 、航路からの距離が600mほどなので
    伊丹で騒音が問題になっている範囲の条件を残念ながら満たしていることになりますね。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸