東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-29 20:34:29

1000超えたので、その3立てました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537707/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-14 21:58:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 651 契約済みさん

    共働きで子どもも保育園だし、一日中家にいるってこともそこまで多くないからブライトにしました。
    問題は保育園。担当に聞いてみたら大山まで視野を広げたら入れるよ!とのこと、、、

  2. 652 匿名さん

    余談ですが、プラウド池袋本町近くの公園で放射性物質が撒かれたようですね・・・

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150423/k10010058461000.html

  3. 653 匿名さん

    >>652
    撒かれたとは書いてませんね。

  4. 654 匿名さん

    >>651
    この辺りはやはりこどもが多いんですね。大山は結構遠いですね。

  5. 655 匿名さん

    ここから大山なんて無理だよ。
    ただでさえ保育園送り迎え大変なのに、疲弊するのが目に見えてる。
    場所と整形は悪くないマンションなんだけど、加賀レジ対比大分見劣りするね。
    相変わらず野村は目に見えるところばかり整えてで内部はチープだな。

  6. 656 匿名さん

    >>655
    加賀レジと比べるのは酷ですよ。時代が違いますから。

  7. 657 匿名さん

    >656
    今加賀レジが出てきたら、この値段じゃムリだよね。

  8. 658 匿名さん [男性 30代]

    >657

    確かに無理だね。
    大分と構造でコスト削ってもこの値段だからなぁ。
    相場という意味で値段上ったので割安に見えるけど
    中古の加賀レジとつぼ単価いい勝負だし、シティテラスの
    初期即完売した南側物件と比べても高くなってる。
    あそこの東側よりはいいかも知れないけど、外見に見えない
    ネガティブ項目が多いな。最寄も十条だし。
    ここなら加賀レジの中古の方がいんじゃない?
    気に入った物が出ないって言うデメリットがあるけど。

  9. 659 周辺住民さん

    選挙の投票がてら近くを通ったので撮影
    649さんの仰るとおり歩道側からだと圧迫感感じますね

    1. 選挙の投票がてら近くを通ったので撮影64...
  10. 660 匿名さん

    私も今朝前を通ってみました。
    659さんの写真にもあるように圧迫感があったのですが
    写真中央部の扉の隙間から中を覗いてみたら
    そこそこセットバックされていました。
    正確な距離はわかりませんが、私が覗いた時点では
    資材が置いてありましたので、それなりの距離はあると思います。
    囲いが取れたとき、どのように感じるでしょうね

  11. 661 匿名さん

    今日は天気が良かったので現地周辺を歩いてみましたがやはり
    道路が狭く周りに何もないのがかえって不安になりました。落ち着いた感じ、というより
    さびれたイメージのほうが強いでしたね。

  12. 662 匿名さん

    加賀レジいいなあ。

  13. 663 匿名さん

    EOKって言われてるらしいね。

  14. 664 匿名さん

    >>661
    隔離あるいは外界から閉ざされた感があり、商業開発は見込めないので外から人が来るような所ではないですね。周囲の建物は綺麗で、空家が荒屋化している地域ではないのは良いですね。

  15. 665 匿名さん

    >>662
    いいですね。周りを圧倒する存在感で心をうばわれてしまいますね。

  16. 666 匿名さん

    加賀レジデンスが良いなら、11階の部屋が
    今売りに出ていますよ。

  17. 667 匿名さん

    加賀レジが常に出てきますよね〜

  18. 668 匿名さん

    >>667
    地域一番マンションが隣ですからね。比較しても仕方ないけど、目に入りますね。

  19. 669 匿名さん

    EOKって何?

  20. 670 匿名さん

    エブリシングOK?

  21. 671 匿名さん

    ここの眺望は何が見れますか?

  22. 672 匿名さん

    >>671
    絶望じゃね?

  23. 673 匿名さん

    眺望が抜けるのは、ごく一部だけ

  24. 674 匿名さん

    >>671
    未来が見える!

  25. 675 購入検討者

    >>671

    ホームページで、眺望のイメージを見ることができます。

    http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/special_plan.html

  26. 676 匿名さん

    さて、二期が楽しみですね。

  27. 678 匿名さん

    共用部分が豊富ですね
    入居者の交流イベントなどが豊富なんですね
    ネットスーパーと提携していて、不在時でも荷物を保管してくれるサービスは便利そうでいいです
    ただ、フィットネスジムは必要ないかなと自分的には思いますね

  28. 679 匿名

    >>678
    フィットネスジムは東板橋体育館があること、ミニショップはセブンができたので利用率は?ですね。

  29. 680 匿名

    マンションから五分以内に、まいばすけっと、マルエツプチなんかができれば便利ですよね。マンション銀座なので客はいると思うんですがそのような計画はないんでしょうか?

  30. 681 匿名さん

    過去ログ読んだらわかります。

  31. 682 匿名

    ライフまで10分以上かかるのは面倒ですね。

  32. 683 検討中の奥さま [女性 60代]

    加賀レジの中古買っておけばよかったです。
    今となっては後の祭りですが…

  33. 684 購入検討中さん [男性 20代]

    ここに、来なくていいよ、あんた。

  34. 685 匿名さん

    20代のぺーぺーが、60代のババアにそんな言葉使うものではありません!

  35. 686 匿名さん

    検討者の民度が計り知れるな、ここは。

  36. 687 匿名さん

    363戸しかない割には共用施設が充実してますね。
    こんなにいるのかな?

  37. 688 匿名さん

    まぁ管理費が急激に上がるようだったら、ミニショップやジムなどはなくすんじゃないかと。
    ちょっとした買い物したければセブンがあるし、体を動かしたければフィットネスルームや温水プールもある体育館がある。
    よくプール付きのタワーなども、管理費高くなって維持出来なくなったら水を抜いて廃止になったって話聞きますし。

  38. 689 匿名

    >>688
    ジムはともかく、ミニショップは人件費が出るので、ランニングコスト高そうですね。最初からいらないから、管理費を少しでも下げて修繕積立金にまわせないのかな。

  39. 690 購入検討中さん [男性 20代]

    >>689
    ミニショップはセブンイレブンが出来ることが分かってなかったからプランしたんですかね。仰るように人件費も高いので、個人的にはいらないですね。

  40. 691 匿名

    ミニショップを廃した後のスペースは何かに活用できますかね?倉庫以外に良い活用方法があれば良いんだけだ。

  41. 692 匿名

    >>690
    多くの人がそう思うのではないかと思います。今からでも計画変更できないのかな。

  42. 693 匿名

    >>683
    まあ、また出るまでお待ちください。そのうちきっと出ますよ。

  43. 694 購入検討中さん

    >>692

    今から計画変更は無理だし、
    廃止するなら総会で決議通さなきゃだから、数年はそのままかな。

  44. 695 購入検討中さん [男性 20代]

    >>694
    総会で決議は4分の3の賛成が必要なんでしたっけ?5分の4?

  45. 696 匿名さん

    過半数でいけるよ。

  46. 697 匿名

    >>694
    管理組合結成前だから、何とでもなると思っていました。以外と柔軟性に欠けるんですね。

  47. 698 匿名さん

    >697
    「ミニショップあり」ということで分譲してますからね。
    ごく一部には「それがあるから購入したのに」と言う方もいるでしょう。

    最近あちこちで見かけるようになった「自販機コンビニ(ASD)」でも足りるように思えますけどね。

  48. 699 購入検討中さん

    以前、湾岸エリアの某マンションでミニショップを廃止する際のエピソードが新聞記事に載っていましたね。決議を通すのがいかに大変か痛感しました。
    ミニショップで売られている150円程度の割安な牛乳が実は500円するからくりなんかは考えさせられる内容でした。
    デベは売るために共用施設を作るのであって、売れちゃえば後は知らぬ存ぜぬ。
    入居後、無駄な管理費を払い続けるのは腑に落ちないですね。

  49. 700 購入検討中さん

    ミニショップの営業日、営業時間をご存じの方はいらっしゃっるでしょうか?365日9:00~18:00くらいなんですかね。

  50. 701 匿名さん

    プラウドはマンション内に共用設備がいくつもあることがウリなのでは?嫌だったら他の物件を探したほうがいいですよ。

  51. 702 匿名

    >>698
    自販機コンビニ良いですね!

  52. 703 購入検討中さん [男性 20代]

    >>701
    売りというか、近くにコンビニが無いという欠点を補う感じでしょうか。近くにあるならいらないって感じる人が多いかもしれませんね。それでも敷地内にあるのが良いという方もいるでしょうから難しいですね。

  53. 705 匿名

    品揃えや営業時間もわからないので、使えるかどうか判断つかないです。

  54. 706 匿名

    折角なので外部に面している倉庫を改造してミニスーパーでも入れて欲しいです。そしたら、委託料払う必要もないだろうし。周囲のマンション住人も喜ぶのでは?

  55. 707 匿名さん

    ミニショップはコンシェルジュと兼務のことが多いから、簡単に削除はできない。
    勤務時間の見直しでほぼコンシェルジュだけにすることはできるけど、それだけでは管理費は下がりませんしね。

  56. 708 匿名さん

    そもそもマンション内にミニショップとか入れてる時点で、周囲にスーパーやコンビニがない買い物難民居住区確定。
    セブンができること分かってれば、品揃えのしょぼいミニショップなんか誰も使わんだろう。

  57. 709 匿名さん

    >>708
    内包してると震災時に便利だよ

  58. 710 匿名さん

    ですよね。
    建物内にショップがあれば震災時には助かると思います。
    ミニショップの営業時間は、コンビニに近い営業形態が
    便利ですが皆さんが仰るようにコンシェルジュ兼任の
    可能性があるのでカフェサービスと同じ時間帯に
    限られるかもしれませんね。

  59. 711 匿名さん

    震災の時はスーパーでもあっという間に品切れ状態になったんだからミニショップあっても
    ほとんど意味をなさないんでは?

  60. 712 匿名さん

    ここって緊急時の非常食とか水とか防災グッズ備蓄する予定ってある?
    最近のマンションだとそういうのあるけど、ここはどうなんだろう。

  61. 713 購入検討中さん [男性 20代]

    >>711
    仕入れのパワー次第ですが、
    大手のコンビニよりあるとは思えないし、仰るとおりあまりアテにならないかもしれませんね…

  62. 714 匿名さん

    >>712
    非常食や水など保管しているマンションが増えてきたけど、そんなに量は置いてないんじゃないでしょうか?
    うちは水30ケースくらい部屋に常備してますw

  63. 715 匿名さん

    >>711
    わかってないですなぁ〜。そりゃマンション内のスーパーだけで全てを賄えるわけはない。
    ある程度のバッファの役割を果たすっていうことだよ。またそのわずかなバッファでも震災時は
    大きく役に立つモノなんだよ。

  64. 716 匿名

    震災対策なら非常食や非常用の炊き出し設備を常備していた方がコスパが良い。
    ミニショップは近所に買物施設が無い場合有用だけど、セブンが出来た時点で微妙な施設になった。

  65. 717 匿名さん

    震災にも、ってことだと思うんだけど。震災時の備えは大事だけど必要最低限でいいわけだから。

  66. 718 匿名

    あって害はないけど、コストパフォーマンスがね。災害時用に防災倉庫に備蓄する方が安上がりだし実用的ではないでしょうか。

  67. 719 匿名

    2期は5月下旬と書いてありますが、1期が3月下旬だったにしては遅くないですね?モデルへの来場者が少ないのかな?

  68. 720 匿名

    ここを検討されている方は他にどんな所を検討されているんでしょうか?
    私はパークハウス東十条が気になっていたのですがもうほぼ終わりですね。

  69. 721 匿名

    中心価格が5000後半ってのは板橋じゃしんどいっすね。

  70. 722 匿名さん

    >720

    どこと比較するんでしょうね?

    板橋区の大規模物件だと、三田線のスカイティアラかな?
    埼京線だと東十条、あるいは広さを求めて西武線の上鷺宮と比較する人もいるのかもしれません。
    湾岸だと勝どきなら価格帯的には合致するかもしれませんが、さすがに比較する人は少なそうです。

    ここのアンケートにはライバル物件のどこが上がっていたのか気になりますね。

  71. 723 匿名さん

    武蔵浦和のスカイガーデンも見てる人結構多いって担当の営業マンが言ってた。
    皆様の仰る通り、スカイティアラも多いとか。
    勝どきはなぁ…自分は神戸出身で阪神淡路大震災で被災したからなのか、湾岸の埋立地には住みたくないなぁと思って調べもしてなかった。

  72. 724 匿名

    >>723
    スカイティアラは多そうですけど、武蔵浦和も多いんですね。武蔵浦和は再開発できれいな街並みになるんでしょうから良さそうだけど私には遠いなあ。

  73. 725 匿名

    埼京線だと三菱北赤羽なんかもありますね。

  74. 726 匿名さん

    >725

    北赤羽は余りこことは競合しないような気がする。

    ここは面積が広いけど、北赤羽は狭い。
    北赤羽だと面積に拘る人も、グロス価格で探す人も取り込めないから競合しないんじゃないかな?

  75. 727 匿名さん

    500も残ってるスカイティアラに取られるって。。
    にんきないんだね、ここ。

  76. 728 匿名

    >>727
    残っているのではなく、残しているんではないでしょうか。完成在庫を持つリスクを取れるのは住友の強みですね。

  77. 729 匿名さん

    武蔵浦和は教育水準も高くてレベルの高い学校も多いから子育て世代にとってみたらいい選択肢になるでしょうね。
    マンションも安いですし。

  78. 730 匿名

    >>729
    武蔵浦和が赤羽の位置なら・・・。

  79. 731 匿名さん

    >>730
    ん?どういう意味?よくわからないけどそういうことは起きないので考えるだけ無駄かと。

  80. 732 匿名

    三田線沿いならいろいろ物件がありますね。埼京線沿いは北赤羽や浮間舟渡なら若干ある感じ。数年待てるなら京浜東北と南北線最寄りの東十条の日本製紙跡地の大規模が良さそうですね。

  81. 733 匿名

    五年待てるなら十条駅前のタワーも良いですよね。オリンピック後なら値段も安くなりそうだし。

  82. 734 匿名さん

    このエリアも旭化成の物件がシティテラス加賀の向かいにできるし大規模マンション群となりますね。将来の利便性向上も期待できますね。

  83. 735 匿名

    >>734
    野口研究所の建替後に公園寄りにたつんですよね。ミニスーパーでも入れて利便性を向上させてほしいですね。

  84. 736 匿名

    セブンは便利だけど、ミニスーパーなら尚、良かったのにね。

  85. 737 匿名

    朝鮮学校の塀は酷くないですか?今にも崩れそうな塀の上に錆び付いたフェンスが乗っていて、地震じゃなくても崩れてきそうです。
    反対側の歩道をあるけば良いのかもしれないですが、見た目も悪いしなんとかならないんですかね。

  86. 738 匿名さん

    >>736
    コンビニのほうがいいよ。ATMや宅配、チケット手配などコンビニはサービス面で強い。

  87. 739 匿名

    >>738
    コンビニのメリットありますね。別場所にスーパーもできないかな?

  88. 740 匿名さん

    6000万以上出して買うマンションのスレなのに、話題の大半がコンビニとミニショップってどうなのよ。

  89. 741 匿名さん

    >>740
    大事だと思うけど。6000万以上っていうけど東京で言えば普通のレベルなわけで庶民なんだから。
    全国平均や中央値とかと比べても意味ないよ。不動産で言えば東京はほんと特殊だし。
    東京本社在籍で地方に転勤してる友人はほんと言ってるよ。同じ給料水準で地方いけば不動産に関して言えば
    4500万も出せばかなりのハイグレードだと。こっちじゃあエントリーモデルしか買えない金額だからね。

  90. 742 匿名さん

    >>741

    いや、大事なのはわかるけど、
    よくもまぁコンビニとミニショップでここまで話膨らませられるなと。
    野村っぽくない特徴的な外観や、三井住友建設なのにSuKKiT3が採用されてない点(構造面で加賀レジに大きく引けをとっている)とか、他にいくらでも話題にのぼりそうなのにと思って。

  91. 743 匿名さん

    でも加賀で6000万円は高いですよ。
    5000万円切るくらいなら考えるけど。

  92. 744 匿名さん

    >>742
    そう思うなら自分でそういう話題ふって膨らませていけばいいんじゃない?だれもコンビニやミニスーパー限定で話を勧めてるわけじゃないし。
    たださ、設備、外観、構造に関して言えば今更意見交換もクソもない話じゃないの?建て替え案件でなおかつ当事者(建て替え組合員)じゃあるまいし、外観が気に入らない、構造がしょぼいというならもうやめるだけの話じゃないの?ここで議論の余地ってあるわけ?もう決まってる話なんで。消費税10%になるのが決まっててここでグダグダいやだ、ありえない、無駄なとか議論してもバカの遠吠えだわな。

  93. 745 匿名

    >>743
    それはそうですね。6000だすなら加賀と同レベル以上のところも複数ありますからね。とはいえ、好みの問題ですよ。

  94. 746 匿名

    >>742
    概観や構造は確かにどうにもならないですね。何十年後の建て替えの時までは。
    概観は好き嫌いはあるでしょう。構造は、一般的ですね。構造が物足りない方は加賀レジの中古がよいんじゃないですかね。

  95. 747 匿名

    >>742
    プラウドにしてはもの足りんですね。

  96. 748 匿名

    地域のためにも、野口研究所の跡地には生活便利施設を設けてほしいです。旭化成さんお願いします!

  97. 749 匿名

    >>720
    我が家もパークハウス東十条気になっています。あちらは残り2戸ですね。こちらの3LDKの値段であちらの4LDKルーバル買えますので。交通利便性はあちらですが、学区や住環境はこちらが気にいってます。

  98. 750 匿名さん

    加賀レジの中古は安いから加賀レジほしい人はいいんじゃないかね。新築買うよりも現物も見られるし良いよね

  99. by 管理担当

スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸