東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 15:19:35

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63880/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 11713 マンション検討中さん

    >>11712 匿名さん
    そうですね。それも楽しそうですよね

  2. 11714 匿名さん

    リノベしたとして築年数古いほど配管の中は汚いでしょうし。おさがりですよね。永住する家に中古はナシ。女の代表に聞こえましたか?おかしいですね。

  3. 11715 匿名さん

    リノベするくらいなら、新築をDIYで壁紙貼ったりする方が楽しそう。

  4. 11716 匿名さん

    >>11714:匿名さん

    中古が無理なら、ここは無理です。
    壁紙張り替えてくれるくらいの気持ちでいた方がいい。

  5. 11717 匿名さん

    まあ、ここも選手村お下がりですけどね。
    配管は流石にそのままですから、三年中古くらいの古さ?

  6. 11718 検討板ユーザーさん

    車はあまり乗らないのでカーシェアです。

  7. 11719 匿名さん

    >>11709 匿名さん

    共有名義での不動産購入はいろいろとリスクありそうですね!

  8. 11720 評判気になるさん

    >>11687 匿名さん

    ありがとうございます!

  9. 11721 匿名さん

    住民の幸せよりもディベロッパーの儲けの喜びの方がでっかいだろ。
    こういうマンションは手を出したらあかん。
    住民の幸せの方がでかくなるマンションを買うべき。

  10. 11722 検討板ユーザーさん

    >>11721 匿名さん

    例えばどこを? デべも住民もお互い幸せでしょう

  11. 11723 匿名さん

    ↑倍率下げ工作。

    騙されないよ

  12. 11724 匿名さん

    これだけ安けりゃ売れるだろ

  13. 11725 匿名さん

    >>11722 検討板ユーザーさん
    感覚的に、
    住民30 ディベ70
    幸せ度数な。
    1番悪質なのはスミフな。

  14. 11726 匿名さん

    >>11702 マンション検討中さん
    買い替え条件付きなら大丈夫かと。
    ただ、4年後は金利が上がっていて借りられる額が減っている可能性あり。


  15. 11727 マンション検討中さん

    でもよかったよ。閑古鳥泣いてた湾岸に、やっとファミリーが戻ってくるかも。坪240、最高

  16. 11728 通りがかりさん

    >>11721 匿名さん
    マンション契約数が中古が新築を越えたこの時勢、ここと中古物件を比較する人も多いと思うよ。価格的にも。
    個人的には、新築中古に関わらず買い手の幸せの方がでかくなるマンションって具体例を結構マジで知りたい。

  17. 11729 匿名さん

    今日、駅徒歩14分の新築マンションモデルルーム行ったら、普通に混んでた。
    徒歩14分でも需要あるんだなぁって感じた1日でした。

  18. 11730 匿名さん

    ここは直床なんでしょうか?

  19. 11731 マンション検討中さん

    今は新築は良い立地がないからね。
    だから中古と比べてる。

  20. 11732 買い替え検討中さん

    二重床

  21. 11733 マンション検討中さん

    管理費高いは誤認と言うことて削除?それともこのまま?

    要注意
    ・板マン外廊下
    ・管理費高い
    ・修繕積立一時金高い
    ・管理組合体制が不安
    ・駅歩20分
    ・BRT混雑
    ・耐震、制振装置なし
    ・地盤悪いのに地盤改良なし
    ・杭長さ50m?
    ・清掃工場併設
    ・外国人率高そう


    ・坪単価240?、安い!
    ・内装グレード標準以上
    ・広い部屋多い
    ・10年後?に地下鉄駅。ただし未確定
    ・街づくりに参加できる

  22. 11734 匿名さん

    直床特有のフワフワしたフローリングは苦手です

  23. 11735 匿名さん

    お買い得の良い物件かは、業者が殺到するかでわかるのでは。
    CT品川は不動産関係者殺到してたし。

  24. 11736 匿名さん

    都心最後の大バーゲン。
    盛り上がるしかないでしょう。

  25. 11737 匿名さん

    >>11728 通りがかりさん
    儲け、という意味では買い手は圧倒的に不利。売る側が利益でるから売るわけで、それが商売の基本。中古もしかり。
    後は買い手側の気持ちの持ち様。安く買えても不満ばかりでは安物買いの銭失い。身の丈超えた買い物でも、暮らしが満足なら色々頑張れたりする。

  26. 11738 匿名さん

    >>11733 マンション検討中さん

    板状で管理費、修繕費込みで坪500円って、周辺のタワマンより高いのは間違いないですよ。
    なんでこんなに高いの?

  27. 11739 匿名さん

    21世紀の広尾ガーデンヒルズやね
    ここは

  28. 11740 匿名さん

    ここの固定資産税はどのくらいでしょうか。

  29. 11741 マンション検討中さん

    ここ検討してる人ってベイサイドタワー晴海じゃダメなん?
    タワーだし仕様もドトールより劣るとはいえフラッグ板マンよりマシでしょう。内廊下ゴミ各階シャトルバスあり。価格も75平米7000万で買えるのになんで選ばないんだろう。不思議。

  30. 11742 匿名さん

    >>11741 マンション検討中さん
    それ、眺望なしパンダだったっけ?

  31. 11743 マンション検討中さん

    ここは、上がり框がなくて、玄関と廊下の境目は単なる目印だけ。直床のフワフワした感じ。

  32. 11744 マンション検討中さん

    >>11742 匿名さん
    そうみたい。DM見てこんぐらいの価格なんだーと思ってベイサイドタワーのスレ読んできた。みなさんもぜひどうぞ。
    眺望悪いとはいえ明らかに相場崩れてきてるね…。

  33. 11745 名無しさん

    長谷工、団地仕様ですね

  34. 11746 匿名さん

    >>11744 マンション検討中さん

    築5年でほとんど入居者がいないタワーマンションの眺望が塞がれた部屋が坪単価310くらいだっけ?相場は変わってるね(上の方へ)

  35. 11747 匿名さん

    >>11744 マンション検討中さん
    買う人にとっては良いですね。

    >>11745 名無しさん
    ここも長谷工入ってなかった?


  36. 11748 マンション検討中さん

    アイランドキッチンこだわりある人いますか?うちの妻曰く、女性の夢らしいです。

  37. 11749 通りがかりさん

    >>11739 匿名さん

    デベいくつも集まり煽り総力戦(笑)
    このスレ、デベ8、冷やかし1、カモ1 の比率か?

    なんどでも言う。
    騙されるな。

    ババひくのはいつも無知で善良な弱者。

  38. 11750 匿名さん

    >>11749 通りがかりさん
    何でここがババだと思うの?

  39. 11751 eマンションさん

    >>11750 匿名さん

    年取ってるからでは?

  40. 11752 検討板ユーザーさん

    >>11748 マンション検討中さん

    >>11748 マンション検討中さん
    煙が充満するとか昔は言われてたりしますが実際はそんなことないです。 マンションの壁をぶち抜いてアイランドにしました。

  41. 11753 マンション検討中さん

    >>11746 匿名さん
    そうなんだ。値段下がってるのかと思ったけど値上がりしてるんだ。もう少し安かったのね。

  42. 11754 検討板ユーザーさん

    >>11748 マンション検討中さん
    アイランドの部屋人気ですよ。おしゃれですし使いやすいです。

  43. 11755 通りがかりさん

    >>11750 匿名さん

    永久眺望=災害防波堤
    海風の通り道=風害、塩害、台風は傘折れビショ濡れ
    地盤=汚染、軟弱、液状化
    電車=駅まで20数分、駅ホームまで10数分

    そもそも、工業地帯。
    人が快適に住める場所ではありません。
    10年後は歯抜けゴースト化、リセールは2割安。

    儲かるのは、行政とデベだけ。
    デベ新人の煽り投稿総力戦に騙されるな。
    マスゴミも煽るに煽るスタンスだ。

    デベ関係者はおそらく誰も購入しない。
    景気下折れ前、最後の不動産業界お祭りだ。
    踊った人は大損確実。
    毎日が武蔵小杉駅状態でつらい痛勤、何ヵ月堪えらるか。

    不動産に出物無し。
    大事なお金。カモられるな。

  44. 11756 匿名さん

    中古と比べる

    中古なんてお下がり考えられない!
    リノベなんて有り得ない!

    ここも壁紙変えたぢけの
    選手村お下がりで築3年中古

    反応なくなる

    素人か、
    客が中古に流れるのに焦る
    若手営業の考えなしポジかと
    思ってしまったわ。
    すまん。

  45. 11757 匿名さん

    >>11746 匿名さん
    ここに釣られてここより駅歩近いとこが上がってきてるの?
    中古も甘くないなあ。

  46. 11758 匿名さん

    >>11755 通りがかりさん
    同じくらいのお金出すならどこがいいと考えてるの?

  47. 11759 マンション検討中さん

    >>11754 検討板ユーザーさん
    やっぱり人気あるんですね。男からするとあまり分かりませんが、アイランドキッチン縛りで
    検討しようと思います。

  48. 11760 名無しさん

    あのーー、晴海フラッグ、GW中の枠がめっちゃ出てたよ、さっき

  49. 11761 投稿ノルマ

    >>11756 匿名さん

    スタッフ1人あたり、10投稿@1日がノルマ。
    不動産業界入社して、少し後悔してる。

    本物売りたい。
    たぶん、同業者買わないと思う。

  50. 11762 匿名さん

    >>11761 投稿ノルマさん
    大変だね。
    ネガの語りかも知れないけど、****系の適当なヤケクソポジが多いから、なんか納得だわ。
    パークマンションやザコートクラスの販売に行けると良いね。

  51. 11763 口コミ知りたいさん

    >>10674 マンション検討中さん
    10668さんのご意見、デベの視点が理解出来て参考になります。

  52. 11764 検討板ユーザーさん

    ハルミフラッグ、

    「とりあえず買っとくか!」

    くらいの気持ちでないと前に進めない。

    2年だって長いのに4年後の入居。しかも4年間物件価格の10%を手付金として預けなければならない。当然ですが無利息で、、

    手付金は交渉不可能とのことでした。

  53. 11765 匿名さん

    販売開始なのにブログに話題出ないねえ。要注意事項を納得した上で買うなら良いと思うよ。でも、あんまりに購入者舐めた売り方するならちょっとね。

    要注意
    ・板マン外廊下
    ・管理費高い
    ・修繕積立一時金高い
    ・管理組合体制が不安
    ・駅歩20分
    ・BRT混雑
    ・耐震、制振装置なし
    ・地盤悪いのに地盤改良なし
    ・土壌汚染ありの工業地帯
    ・杭長さ最長50m
    ・引き渡し時点で築3年中古
    ・清掃工場併設
    ・外国人率高そう
    ・売り出し同時にマスコミ紹介
    ホントにお買い得なら不動産関係者も欲しいから抽選締めまでやらない?


    ・坪単価240?、安い!
    ・平均坪単価300ちょい
    ・内装グレード標準以上
    ・広い部屋多い
    ・10-20年後?に地下鉄駅。
    ただし現時点で未確定
    ・街づくりに参加できる

  54. 11766 匿名

    >>11758 匿名さん

    地盤、駅歩、利便性、環境、暮らしやすさ、間取りは第一優先。
    次に価格、管理費。
    半年で見馴れる眺望は最後の最後。

  55. 11767 しんてら

    ここのバスはやばい。有明のやつらが乗ってくるから、朝はかなり混みそう。チャリかな。

  56. 11768 検討板ユーザーさん

    眺望は飽きるといっても、お見合いで日照ない部屋は嫌だな。実際に現場見たら雰囲気分かると思うけど、建屋間の距離近いですよね。

  57. 11769 検討板ユーザーさん

    ハルミフラッグ、平均的な面積のお部屋を住宅ローンで購入の場合には諸費用が約500万円とのこと。(現金の場合は約300万円)

    各種税優遇が4年後に続いていればもう少し安くなるとのことですが、、

    修繕積立基金が高額なのも影響しています

  58. 11770 投稿ノルマ

    >>11762 匿名さん

    ありがとうございます。
    湾岸は品格に問題あるお客様も多く、年収あっても借金たくさんあってなかなかローンがくめません。

    できたら、現金ポンの物件を担当したいのが本音ですね。

  59. 11771 匿名さん

    手付け1割は諸経費でほぼ無くなるね。

  60. 11772 匿名さん

    >>11766 匿名さん
    条件の合う同じ価格帯って千葉や埼玉だよね?そっちの方がいいってことかな?

  61. 11773 マンション検討中さん

    中国人はタワマン好きだからここはそんなにいなさそう。

  62. 11774 マンション検討中さん

    さっきキャンセル発生しましたが
    これらも早々に埋まりました!
    てか何でキャンセルするんですかね?!
    噂じゃなくて一回見てから判断すりゃいいのに?!

    1. さっきキャンセル発生しましたがこれらも早...
  63. 11775 匿名

    >>11772 匿名さん

    中央区住まいの見栄を捨て、
    中長期的に資産価値として考えればね。

    それでも都内にこだわるなら、優良な中古物件はたくさんありますよ。

  64. 11776 マンション検討中さん

    >>11774 マンション検討中さん
    わかります。多分買わないのに見に行くのが辛い気持ち。私も憂鬱です。

  65. 11777 マンション検討中さん

    >>11767 しんてらさん

    雨の日どーすんの。無理やで。ちみ。現実的に考えた方がいいよ。

  66. 11778 eマンションさん

    板マンなのに乾式なの?

  67. 11779 マンション検討中さん

    >>11775 匿名さん
    中古物件は少ないよ。自分は70平米以上の3LDKを予算8000万でずっと探してるけど数は少ない。物件は違えど出てくる駅がほぼ同じで、駅近だと駅力弱い、駅力あると遠いとかそんな感じ。
    はずせない条件として床暖、食洗機、ワイドスパン入れると1年観察してもだいたい顔ぶれは同じね。
    晴海フラッグはほんと奇跡みたいな物件だよ。リセールはしらんけど。

  68. 11780 検討板ユーザーさん

    >>11774 マンション検討中さん
    なんか、凄いデベ視線ですね 笑

    修繕積立一時金が高い理由は築3年だからですかね?
    本来なら3年目で積んでないとならない金額をプールする必要があるから?
    でも、それでも、通常物件との差は36ヶ月分か。
    通常60ヶ月が120ヶ月分になるロジックではないな。
    やはり転売ハードルあげてるのかね。

  69. 11781 検討板ユーザーさん

    >>11779 マンション検討中さん
    駅20分は良いのですな?
    食洗機は後でもつけられますよ。
    まともなぶっなら食洗機なくとも食洗機電源ついてますし。

    話題の物件補正がかかってないなら良いですけど。

  70. 11782 匿名さん

    >>11779 マンション検討中さん
    ハルミフラッグはまさかの駅なしだよん

  71. 11783 匿名さん

    >>11774 マンション検討中さん
    投資用に永久眺望が坪250くらいで買えるといいなと思っていた層が、撤退したから

  72. 11784 マンション検討中さん

    >>11781 検討板ユーザーさん
    いや、晴海フラッグは買わないと思うけど一応チェックしてるだけ。駅遠いから。
    食洗機はビルトインじゃないと嫌なの。
    都内で80平米はほんと少ないのよね。山手線の外側でも少ない。北区でも8000万ぐらいしちゃうしね。70平米だと価格は良くても間取り悪かったり。
    晴海フラッグは間取りも素晴らしいよ。価格も安いし。ただこれらは全部関連してるんだよね。

  73. 11785 匿名さん

    >>11778 eマンションさん
    15年以上前のマンション本で勉強してます?
    今時の20階くらいの高層板マンは乾式ですよ。
    コンクリ流すより、工場部品組立するのが
    品質担保できて、コストかからず、工期も短いです。
    湿式は都内で年間数件あれば良い方では。
    ここはオリンピック前の資源高騰、人出不足に建てられた物件ですしね。

  74. 11786 マンション検討中さん

    >>11774 マンション検討中さん

    思ったより高くて圏外になったからでしょー。

  75. 11787 匿名さん

    >>11784 マンション検討中さん
    ビルドインも食洗機用200v電源がシンク下にあれば簡単に設置できるよ。
    無くても簡単に増設できる場合もあるし。
    中古で食洗機ナシでも聞いてみたら。

  76. 11788 匿名さん

    >>11774 マンション検討中さん
    見る必要も無い。
    投資物件として旨味が皆無だからだよ。
    そもそも東京じゃ単身者がサイレントマジョリティなのに何でこんな無駄に広い部屋しか作らなかったのか謎すぎ。

  77. 11789 匿名さん

    なんかキャンセル理由説明とか
    段々新人OJTしてる気分になる

  78. 11790 評判気になるさん

    >>11613 匿名さん

    有難うございます。
    これらの内で内廊下はどれですか?

  79. 11791 eマンションさん

    たっか!

    1. たっか!
  80. 11792 匿名さん

    >>11791 eマンションさん

    こういう取り方するんだ、、、
    棟、街区、全体。
    大規模はコストメリットが出るはずが、逆にコスト高になるとはね。

  81. 11793 匿名さん

    >>11791 eマンションさん
    こんなものですよ。
    修繕積み立て金はただの貯金ですし、多い方がよい。

  82. 11794 検討板ユーザーさん

    >>11793 匿名さん
    いやいや、単純にはそう割り切れないね。
    共用部の負担が大きい特殊なケースだよ。

  83. 11795 マンション検討中さん

    板マン、外廊下で、この管理費/修繕積立金はないな。。コンシェルジュでもつける気?

    感覚的には、2万円以上高い。
    35年で考えたら、1000万円くらい多く払うイメージですね。

  84. 11796 匿名さん

    だって85平米とか120平米とかだもの。
    普段見慣れてる70平米とは料金違って当たり前。

  85. 11797 マンション検討中さん

    7000万円でパンダかえても、35年ローンで月々20万の返済。さらに管理費/修繕積立金で、5万取られて、合わせて月々25万円。

    一般サラリーマンにはきついです。

  86. 11798 匿名さん

    管理費高いなあ。
    街区と全体っていうのが別れてて高すぎる。
    何にそんなに掛かるんだよ。

  87. 11799 匿名さん

    大規模のランニングコストの良さが全くなくて笑うw

  88. 11800 匿名さん

    85平米、当初で4万4千円なら、15年後には7万は必要ですね。

  89. 11801 マンション検討中さん

    >>11791 eマンションさん
    これはすごいですね!
    初年度からこれってめっちゃ高い、、10年後どうなってるんだろう。
    芝生とかも含めてあの島全部のメンテ料が入ってるんでは?

  90. 11802 匿名さん

    >>11801 マンション検討中さん
    芝生維持は大変ですもんね

  91. 11803 匿名さん

    物件自体は世帯年収700万でも買えるけど、管理費なんかを支払い続けると考えると、世帯年収1300万が最低ラインですね。

  92. 11804 匿名さん

    中古は絶対嫌と書いたものです。出かけてたから返信してないだけ(笑)

    ここ設備転用の情報もう出てますよ。おさがりと言っても短期間で五輪選手。ここまで変えてくれるから中古ではなく新築扱いが可能です。

    きっとおじさんは掃除しないから、中古への嫌悪感が分からないんだと思う。

    1. 中古は絶対嫌と書いたものです。出かけてた...
  93. 11805 匿名さん

    島民による自治組織だな、こりゃ。
    月島や勝どきや豊洲のマンションも、最初はこんな感じだったのかなぁ?

  94. 11806 マンション検討中さん

    管理費のうち全体ってやつは、本来税金でやるべき内容じゃないの?

  95. 11807 匿名さん

    >>11800 匿名さん

    なんで管理費が上がるんだよ。
    初心者かよ(笑)

  96. 11808 匿名さん

    管理費の多さは、マンションの価値に直結するから多いほうが良いよ。

  97. 11809 匿名さん

    >>11807 匿名さん
    85平米の修繕積み立てが上がるんですよ?
    85平米の話です。

  98. 11810 匿名さん

    自治国家、ハルミフラッグ誕生!

  99. 11811 匿名さん

    >>11809 匿名さん

    修繕積立は貯金みたいなもんだから多いほうが良い。
    不要なら、住民でゼロに変更もできるぞ。

  100. 11812 匿名さん

    ゼロに変更したいね!
    廃墟になって、リアルお化け屋敷にして、島全体をアトラクションにして入場料とる!

  101. 11813 マンション検討中さん

    おじさん達は20代が買うの嫉妬してるんですよ。スルーしましょう。

  102. 11814 匿名さん

    必死になって一生かけて働いてやっと買えるおじさんは若いうちに玉の輿乗って角部屋に住むような女は嫌いだろうなー。

  103. 11815 マンション検討中さん

    月付きのランニングコストはローンを含め20-25万てとこだね、世帯1200-1500万は贅沢無しでやってける感じかな

    買えてもランニングコストが足枷になるなぁ
    病気 怪我 リストラ 精神的な病気 など。。。

  104. 11816 匿名さん

    >>11815 マンション検討中さん
    そのクラスだけど家族で生活費どのくらい想定してる?食費交際費光熱費通信費教育費など。

    欲しいけどやっていけるか不安。
    ここ住んだら他の町住めなくなりそう。

  105. 11817 匿名さん

    皆さん、家計のやり繰り下手すぎませんか? 職場の年収900万の旦那さんは一人で購入しますよ。大体1000万の人は25万くらいの家賃なんじゃないでしょうか。十分貯金できてますよ。

  106. 11818 匿名さん

    >>11815 マンション検討中さん

    そんなにかかる訳ねーだろ。
    パスおじさん、全然パスできてねーじゃん。
    諦めろん。

  107. 11819 匿名さん

    管理費、修繕費、周辺マンションと比べても同じレベルなんだけどな。
    この程度で高いって、どこと比べてるんだろ?千葉?

  108. 11820 マンション検討中さん

    管理費と修繕積立金の合計が一年目からこの値段だと後々の修繕積立金アップを考えると怖くなるねぇ。
    ランニングコストは毎月のことだからここまで高いと流石にキツイわ。
    豊洲や勝どきのタワマン買った方がいいんでないの、これ。

  109. 11821 マンション検討中さん

    板状なのに有明トリプルタワーと同じくらいの管理費だからじゃない?

  110. 11822 匿名さん

    >>11820 マンション検討中さん
    修繕積立金は貯金みたいなもんだから、高いほうが良いぞ。

  111. 11823 匿名さん

    管理費の話をしてるのか、修繕費の話をしてるのか、さっぱり分からん。
    素人かよ。

  112. 11824 匿名さん

    管理費はマンション生活で一番大事なところ。削っちゃダメ。
    高いほうが快適だよ。

    安いほうが良いなら自主管理にして、草むしりから警備から、植栽まで自分たちでやるような団地にしたら?
    お似合いですよ。(笑)

  113. 11825 マンション検討中さん

    ポジティブに考えるなら、将来的に団地のような老朽化を防ぐためにお金をかけるための管理費ということでしょう。
    ただ、あきらかに高すぎるとは思う。普通の板マンの2倍近い水準。
    修繕積立金に関してはどうでもいいというか、気にしてもしょうがない。こっちは結局必要経費だから。

  114. 11826 匿名さん

    これだけ大規模なら、優秀な理事会を組織できるでしょう。そこで合理的な管理費体系に見直せばいいんですよ。
    修繕積立金は簡単ではないけど、タワーでなければそう極端には上がらないと思います。

  115. 11827 マンション比較中さん

    のらえもん第一報
    https://wangantower.com/?p=16256

    マンションマニアさんは購入希望のようですので、そのうち出るでしょう。
    ツイートは参考になります。

  116. 11828 マンション検討中さん

    4000戸で合意形成なんて無理やろ、、、
    そろそろそれを取りに行く理事会メンバー死ぬやろ、、、

  117. 11829 匿名さん

    >>11828 マンション検討中さん

    統一地方選挙ができてるんだから、4000くらいは難しくないのでは?

  118. 11830 匿名さん

    我が家も申し込む部屋を決めた。

  119. 11831 匿名さん

    >>11828 マンション検討中さん
    合意形成とか大げさ。住民が不利益を被るわけではない。
    管理レベルを落とさずに管理委託費を削減するので、問題なく総会決議を通るよ。
    まともな理事会があるマンションなら、ふつうにやってることだと思うけど?

  120. 11832 マンション検討中さん

    3Lで、最安値はいくら?

  121. 11833 匿名さん

    植栽に金かけてるんじゃない?

    その方が将来は経年優化するから。
    普通の板マンと同じだと、経年劣化でボロボロだよ

  122. 11834 匿名さん

    >>11832 マンション検討中さん

    6600万 

  123. 11835 匿名さん

    安いよなあ

  124. 11836 匿名さん

    これはどう考えても、近隣マンションへの影響は避けられませんよね。
    でも三井はきっと、残りの自社物件を捌く見通しは付けてると思う。

  125. 11837 ご近所さん

    昨日の夜からのレスをざっと見たけど、3A住まいでセコンドで買う人への嫉妬がすごくて笑った。
    確かに3Aで住むとなると狭いから、ここを買うのもありかも。
    まぁ、そういう人は海とか山にも家があるんだろうけどね。

  126. 11838 マンション検討中さん

    >>11832 マンション検討中さん

    5100万円

  127. 11839 マンコミュファンさん

    管理費が高いそうだけど、物件価格が少し安いから、こちらからも取ってやろうという魂胆なんじゃないかな?
    管理費が高いのは、管理会社への委託費分を高く見積もっているからでしょう。
    規模のメリットが働くはずなのに、1平米当たり400円はどう考えても説明がつかないと思うな。
    土地を安く仕入れても物件価格はそれほど安くはなく、またランキングコストである管理費は高いなど、購入者に還元する気はサラサラ無し。儲けは全てデベロッパーが持っていく考えなんでしょうね。黙っていても注目度ナンバーワンだしね。
    物件内容によっては、タワマン2戸目を考えていたけど、見送ります。

  128. 11840 匿名さん

    モデルルームは素晴らしかったですが、立地を考えると正直高過ぎです。
    管理費や修繕積立金、固定資産税を考えると世帯年収1500万円程度の我が家では無理です。車の維持、子供の教育費、老後の資金作りが出来なくなります。正直あと2割は下げないてもらわないと手出し出来ませんね。
    世帯年収2000万円を超える家庭であれば大丈夫だとは思います。

  129. 11841 匿名さん

    やり繰り下手すぎ。パスおじさん達さようならー

  130. 11842 マンション検討中さん

    管理費たけー。
    デベが関連管理会社に儲けさせようとしてるのがミエミエ。
    管理組合の最初の仕事は管理会社の変更だな。

  131. 11843 匿名さん

    チャリで新橋駅経由JRの場合駐輪場所はあるのでしょうか

  132. 11844 名無しさん

    最寄りのバス停が、ゴミセンター前って、ホントですか?

  133. 11845 匿名さん

    >>11843 匿名さん

    チャリ使うなら、シェアサイクルの方がいいと思うよ。

  134. 11846 ふるたか

    榊淳司がブログで言い事書いてる。

  135. 11847 匿名さん

    >>11846 ふるたかさん

    ノーサンキューですー

  136. 11848 通りがかりさん

    地下鉄は2040年開通が有力ですね
    海底トンネル掘るんだから仕方がないですね

  137. 11849 口コミ知りたいさん

    >>11837 ご近所さん   あなたはどれにどれに賛同しますか?

    「「別荘と愛人」はもってはいけない」・・・・すぐに飽きるしセカンハウスドなどもってのほか

    「女房と畳は新しい方が良い」・・・・・新築いのち それなりにお金とマメさが必要

    「女とワインは古い方がいい」・・・・・味のあるヴィンテージマンション狙い

  138. 11850 匿名さん

    >>11843 匿名さん
    浅草線のA1口に古いけど広めの駐輪場がある。あとは烏森口の公園。

    JRだと烏森口が晴海フラッガーには良いと思う。

  139. 11851 匿名さん

    >>11845 匿名さん
    シェアサイクルも新橋で駐輪スペースいるでしょうが。何人使うと思ってるの。

  140. 11852 匿名さん

    >>11849 口コミ知りたいさん
    あなた面白いですね。もっと聞きたい。

  141. 11853 通りがかりさん

    最近の新築マンション70平米でも管理費修繕費合わせて35000円くらいします。中古なら築15年で30000円くらい?最近のはどの物件でも本当に高くなってます。だから、ここもそこまでめちゃくちゃ高くは感じていません。

  142. 11854 マンコミュファンさん

    榊は嫌いだけど、今回は俺も同感だな。

    「ハルミフラッグでデベ11社は暴利を貪れるか?」

    投資目線では、不幸になるだけだが、東京に住みたい実需層には、マンション高値止まりか続く状況だけに、購入意欲を刺激する微妙な価格なのだろう。

  143. 11855 匿名さん

    管理費は人件費とリンクするから、今後更に上がるだろうね。

  144. 11856 匿名さん

    >>11851 匿名さん
    駐輪スペースはいりませんよ。ポートに返却すれば良い。

  145. 11857 ご近所さん

    >>11849
    どっちも好きなんだよね。
    新しいものには自分に無いフレッシュさが、古いものにはこなれた良さが、それぞれの魅力があるからなぁ。
    セコンドハウスは、海が見えるところにあるよ。

  146. 11858 ご近所さん

    >>11857 ご近所さん

     わっはっは。そうですよね、どちらもいい! 私、昨日のセカンド購入投稿したものですが、捨て銭である「遊び金」の使い方までここでとやかく言われるとは思いませんでしたね。

     とにかくここの価値は、都心でこれだけの広さの「箱」がこの値段で購入できることにあるのですから、私は速攻で契約するつもりです。

     ただし、懸念事項は、広い高額部屋を購入しても、駐車場の優先権がついてこないことですね。3A地区よりは駐車場費は3万程度と安いので、それこそセカンドカーを置いておくには最適なんですが、確保出来るかが確約でないのがちょっとつらいです。

  147. 11859 匿名さん

    いつものように大手デベは港区文京区の新築マンションを買えない田舎者を上手く騙してローン組ませて買わせるんだろうな。

  148. 11860 匿名さん

    ここは、二重床二重天井ですか。
    これ、重要項目。

  149. 11861 評判気になるさん

    >>11803 匿名さん
    1,500万円は最低必要

  150. 11862 匿名さん

    榊が言うように買う前に週刊文春の記事良くを読んだ方がいいな。
    貧乏人から資本家にカネが吸い上げられるようになってるんだな。。

  151. 11863 匿名さん

    >>11861 評判気になるさん

    >>11861 評判気になるさん
    家計の管理できない女房をもって気の毒に思う。

  152. 11864 匿名さん

    そう言えば、まだタワマンが無かった頃、田舎者は東京タワーが見えるマンション
    が好きだったな。それが今海が見えるタワマンになったんだ。
    購入直後に東京湾直下地震が来たり10年後に潮風でボロボロになったりしたら笑える。

  153. 11865 匿名さん

    >>11864 匿名さん

    今でも人気ですよ東京タワーが見えるマンションw

  154. 11866 匿名さん

    榊先生のコメントはこれですね。確かに当を得ていると思います。

    このハルミフラッグにはかなり危険性が潜んでいます。
    最も大きな危険性は資産価値の下落ですね。
    私から見れば新築時の実力値は坪単価200万円。
    少なくとも住宅ローンの金利が2.5%なら
    それくらいで買っておかないと資産価値の
    劣化に悩むことになりそうです。

    しかし、このマンションをご購入になる方は、
    築20年くらいになった時のことを少しでも
    考えてみるのでしょうか?
    少なくとも、中古マンションとしては
    ものすごく売りにくい物件になっているはずです。

    常に数十戸が流通市場に出ている状態でしょうから、
    短期間で換金しようと思えば値段を下げるしかありません。
    また、駅から遠すぎるので買取再販業者も
    手を出しにくい物件になっていそうですね。

  155. 11867 匿名さん

    榊大先生は、新豊洲のマンションで同じような予言をして大ハズシしてますからねぇ。。まぁ眉唾ですね。

  156. 11868 マンコミュファンさん

    >>11858 ご近所さん
    人生最大の買い物としてマンションを真剣に検討している中で、あえて「遊び金」などという言葉を使って無意識を装い、他人を煽っている自分の浅ましい下品さにそろそろ気づいた方がよいですよ。

  157. 11869 マンション検討中さん

    中古検索するとき普通は駅徒歩10分とか7分とかで検索するから、ここは鼻から検索候補にすらならないよね
    眺望とかブランドでの指名買いの人しか候補に入らないのは事実

  158. 11870 マンション検討中さん

    遊び金と言ってる割にここの価値がどうだとかガタガタ言い過ぎw
    こういった成金体質なのが湾岸には多いのが特徴

  159. 11871 匿名さん

    確かに東京の人口が増えていったとしても、希少価値が無く供給過剰の可能性があるハルミフラッグの資産価値が10年後20年後に上がるとは考えにくいな。
    不動産の本源的資産価値は決して建物ではなく地盤がしっかりして希少性がある立地にある土地だからね。

  160. 11872 匿名さん

    希少性はありますよ。

  161. 11873 匿名さん

    >>11856 匿名さん

    新橋には晴海フラッグをまかなえるほどの専用ポートはありませんよ。

  162. 11874 匿名さん

    大規模な団地型マンションの場合、中古が常に出ていて処分しにくい
    のは本当のことでしょ。
    だから、晴海は永住組のみ。
    ただし、永住希望組の落選が多数出るなら、即転売も有効だが。

  163. 11875 マンション検討中さん

    ここの板状は正直迷う
    パーク側の永久眺望っとったら駅、商業施設、バスターミナルから一番遠いのに値段は高い
    値段が安いC棟だとハルミフラッグの売りの眺望が全くなく、いつも薄暗い景色みるしかなく販売価格の割に高い管理費支払う羽目になり、UR仕様の建物でリセールも期待できない

    ここで一番いいのは商業にも駅にもバスにも近いタワーじゃないかと思う

  164. 11876 匿名さん

    沖有人さんがタワマン購入に関して本質的な事を助言されてますね。

    「結論として、今タワーマンションを購入するならば、稀少立地のものに限った方がいい。タワーというだけでは、すでに優位性はない。稀少立地とは、駅直結1分や再開発エリア内の好立地などになる。また、湾岸ではなく台地のタワーならば、もし地震が起こったとしても、価格が上がることはあっても下がることはない。こう考えると、新築タワーで該当する物件は少なく、資産価値の実績がある既存物件の方が安全だ。市況がいいときほど、リスク管理は怠らないようにしたい。」

    やっぱ湾岸タワマンは駄目かな。

  165. 11877 匿名さん

    >>11874 匿名さん

    分かってないですねぇ、、、
    そんなこと言い始めたら、湾岸エリアってもともと中古の売り出しはたくさんあるけど、同時に取引事例もたくさんあるんだよね。
    中古が出ていると売れにくいってのはデタラメ。

  166. 11878 匿名さん

    >>11873 匿名さん
    それは晴海フラッグから何人がシェアサイクル使うかによるのでは。

  167. 11879 匿名さん

    眺望って嫁と一緒で見飽きるんだよね。
    収入が変わらないと諦めるしかないけど収入が上がると
    嫁と住む所って変えたくなるんだよね。

  168. 11880 匿名さん

    >>11876 匿名さん

    沖さんのそのコメントの視点は、どこまでいっても、値上がりの幅が大きいところを選べ!ということ。そしてそもそも、コメントのような物件は高くて庶民には手が出ない。

    ただし、住まいサーフィンの「儲かる確率」を見れば、湾岸タワマンでも評価が高いところはある。例えば、パークタワー晴海なんかは儲かる確率89%。ここのタワーも、それなりの評価になるでしょう。

  169. 11881 匿名さん

    >>11879 匿名さん

    あなたの残念な価値観は分かりましたので、それをさも一般的という感じで言うのはやめて下さい笑

  170. 11882 匿名さん

    >>11876 匿名さん
    3.11の時を考えれば湾岸部は地震が来れば価値が下がるのは必至。ただ、人間なんて喉元過ぎれば何とやらで、結局人は戻ってくる。内地のタワマンなどとてもじゃないが手が出ない為、色々なリスクを飲み込んだ上で良い暮らしがしたい人が、湾岸タワマンを選ぶんだと思う。

  171. 11883 匿名さん

    >>11875 マンション検討中さん
    タワーは、坪平均350はいきますよ。

  172. 11884 マンション検討中さん

    >>11883 匿名さん
    パークタワー晴海を超えますねー

  173. 11885 匿名さん

    パークタワー晴海は完売近いから、買いたいなら急いで!

  174. 11886 匿名さん

    80m2でローンの場合、諸費用500万くらいとのこと。頭金を手付金と考えると合わせて1300万くらいかー。

    修繕費一時金高めの設定は転売防止策かな?
    買い戻し特約はつけないようだけど。

  175. 11887 eマンションさん

    >>11885 匿名さん

    スミフでもないのに建物内モデルルームに成り下がったマンション買うのは資産価値的にはもはや自殺行為かと。

  176. 11888 匿名さん

    タワーは平均500超えるんじゃない?
    タワーを安売りする理由もないし。

  177. 11889 マンコミュファンさん

    そもそもタワーはいつから売り出すんですかね

  178. 11890 匿名さん

    のらえもん先生の記事、早く見たい。

  179. 11891 匿名さん

    取り敢えず、申し込む部屋は決まった。
    嫁の希望を優先させた。

  180. 11892 匿名さん

    >>11877 匿名さん
    分かってないですねぇ、、、
    すぐに売れないと記事でもあるように、常に数十戸出ていると、
    値引きせざるを得なくなりますよ。急な転勤、ダブルローン不可能な人は、
    資金繰りに困ることに成りますよね。団地を買うレベルの人こそ気になる点。
    あなたには理解不可能ですか。

  181. 11893 マンション検討中さん

    >>11885 匿名さん
    パークタワーの契約者さん?

  182. 11894 匿名さん

    >>11891 匿名さん
    素敵な良い旦那さんですね。

  183. 11895 匿名さん

    >>11892 匿名さん

    大丈夫だよ。
    湾岸は価格に透明性があるので、売買は安心して出来る。
    日本で一番売買されてるエリアだよ。

  184. 11896 匿名さん

    >>11894 匿名さん

    ありがとう。
    俺はコスパ重視だったんだけど、嫁の方が家にいる時間は圧倒的に多いから、嫁目線で考えるようにした。
    でも、その方が中古売買でも強いなと思ったんだ。
    結局は嫁が選ぶんだからさ。

  185. 11897 マンション検討中さん

    SUNビレッジの60平米台狙いなんだけど、坪単価どれくらいになるんだろう。

  186. 11898 匿名さん

    家選びは嫁の意見が大事。

  187. 11899 匿名さん

    >>11897 マンション検討中さん

    後になればなるほど値上げすると思うので、相当高いと思うよ。狭い部屋は単価を上げてるから。

  188. 11900 匿名さん

    >>11895
    オーナーチェンジも団地じゃ激安じゃないと無理と思え

  189. 11901 匿名さん

    >>11900 匿名さん

    賃貸に出すより売買が有利。駅遠は賃貸不利だよ。売買なら売りやすい。ここは特徴的だからね。

  190. 11902 投稿

    >>11886 匿名さん

    諸費用はローンを充てることができるけどね
    であれば600?800万円くらいの手付金さえ払えれば契約できる
    フルローンになっちゃうし、それでもそこそこお金必要だけど

  191. 11903 匿名さん

    ミクロで資産価値を考えても株が下がればいずれ不動産全体の相場もタイムラグで下がるからなー。安くなってもいいから湾岸のタワマンに住みたい人が買えばいいんじゃない。

  192. 11904 匿名さん

    今のうちに株式を現金化しておいたほうが良さそうだね。
    結構な現金が必要なんだな。

  193. 11905 匿名さん

    >>11903 匿名さん

    再開発エリアは、時間が経てば立つほど値上がりするだけだよ。
    早めに買うのが肝心。

    豊洲とか芝浦、港南あたりがどうなったか復習しとけ。

  194. 11906 匿名さん

    住めるのが4年後なのに、
    デベがあえてオリンピック前に売りたいのは、ちょいと考えると分かりますよね。
    まさに、1番高値で売りぬける時期と踏んだ、豪華なモデルルームに絆される唯一無二の
    オリンピック跡地として、華々しく販売!まさに今!
    これが、オリンピック終わった後からの販売なら、
    市況は終わっておりますよ、いろんな意味で、。
    あと、ここに住み続ける限り、高額な管理費と修繕積立金の支払い、
    最期の住処として買われるリタイア組は、死ぬまでお金巻き上げられるということ。






  195. 11907 匿名さん

    ↑意味不明。
    要点まとめてくんない?

  196. 11908 検討板ユーザーさん

    >>11854 マンコミュファンさん
    同じく。暴落芸人だが、今回は根拠ある。

  197. 11909 匿名さん

    有明スレで暴れてる奴に似てるな。ニノマエくんとか、有明の恥と呼ばれてる奴。まだ買えてねーんだ(笑)

  198. 11910 マンション検討中さん

    勝どき晴海エリアは、勝どき東、豊海の再開発があるからまだまだ上がるぞー。
    月島の再開発もあるし。

  199. 11911 匿名さん

    >>11908 検討板ユーザーさん

    もう誰も信用してねーだろ。(笑)

  200. 11912 マンション検討中さん

    今から売るのは戸数が多いからじゃないの?
    どんなに順調に売れてもそのくらいの期間かかるってことでしょ。

  201. 11913 匿名さん

    >>11912 マンション検討中さん

    その通り。ゆっくり販売し、周辺価格の変動を抑える為。

  202. 11914 匿名さん

    >>11879 匿名さん
    マンション、家電、車、嫁は購入した時点から経年劣化が始まるものなんです。
    昔から女房と畳は新しい方が良いと言いますが豪邸とトロフィーワイフを手に
    出来るのは魅力のある成功者だけですよ。
    貧乏な我々は35年ローンに苦しみながら自分も含めて全ての経年劣化を楽しみながら
    生きて行きましょう。

  203. 11915 匿名さん

    >>11905 匿名さん

    その辺り学ばない人多いよね
    他の開発も続いて大量供給があるから値段が暴落する、というのもナンセンス
    一般的な需給の法則でしか語れてないけど、開発してるデベロッパー見ればそんなことにはならないのは明白だからね
    後になればなるほど高くなる相場

  204. 11916 eマンションさん

    >>11905 匿名さん
    それは再開発の最初の方でしょ。これ以後なんかあるの?

  205. 11917 匿名さん

    デベの賢い戦略、
    ゆっくり分けて売る、そして段々値段釣り上げていくんだよ。

  206. 11918 マンション検討中さん

    >>11906 匿名さん
    まあそうだろうな
    金利や市況や転職、家庭環境の変化などのリスクを全部消費者側に押し付けて自分たちはさっさと売りぬける作戦
    何故ならオリンピック終わったらただの駅遠板マンだよねって雰囲気になることが分かってるから
    ボランティアじゃないから、当然と言えば当然の戦略だけど

  207. 11919 匿名さん

    >>11917 匿名さん

    最初は何もないから、おっかなびっくりで、低価格で売る。
    だんだんと街が出来上がって来ると値上げする。
    勢いがついてきたらまた値上げする。

    豊洲や有明で取られた販売戦略と同じだね。

  208. 11920 匿名さん

    再開発エリアは、待てば待つほど値上がりするからね。
    早めに買うしか良い戦術はない。
    価格決定権はデベにあるし、供給計画もデベが決める。
    街が出来上がるたびに値上げしていくんだよ。

    昔の恵比寿とか代官山や青山も安かったんだよ。

  209. 11921 匿名さん

    >>11919
    その割には、晴海は高すぎ

  210. 11922 匿名さん

    >>11917 匿名さん

    市場を寡占してるからこそできる業だよね
    普通は、多少薄利でもシェアとるために突撃してくる新興勢力とかとの価格競争しながら相場が下がることもあるけど、そういう心配もなく自分たちの思った通りの相場が作れる
    後から買う人には微妙かもだけど、早めに買えた人には頼もしいよね

  211. 11923 匿名さん

    >>11921 匿名さん
    普通に安くないですか?

  212. 11924 匿名さん

    やっぱ地震国の金持ちって地盤が良い所に住んでるんだよなー。

  213. 11925 匿名さん

    >>11914 匿名さん
    あなたはここに住めるなら十分セレブで魅力的ですよ。

  214. 11926 匿名さん

    坪単価240万とか激安販売できるのもそれが理由。
    ただ、次の販売からは大幅に値上げだろうね。
    安すぎた。

  215. 11927 マンション検討中さん

    発表時にわざわざ周辺価格に影響しないようにすると言及したことから分かるとおり影響するんだよね。何にもなきゃわざわざそんなこと言わない。
    少しずつ薄めて薄めて売ってくんだろうけど影響は避けられないでしょ。

  216. 11928 匿名さん

    地盤が良い場所なんて秩父の山奥まで行かないと無いぞ。

    23区は火山灰で出来てるから、全エリアが液状化の危険がある。

  217. 11929 マンション検討中さん

    >>11924 匿名さん
    そうですよ。我々一般人はリスク高くとも湾岸を選ばざるを得ないわけです。

  218. 11930 匿名さん

    >>11927 マンション検討中さん

    影響ほぼ無いでしょうね。
    絶妙な価格設定だと思うよ。

  219. 11931 マンション検討中さん

    その戦略で同じようにこれからもいくと思ってるところがショボいw

  220. 11932 検討板ユーザーさん

    >>11814 匿名さん
    >>11813 マンション検討中さん
    だから、女ですって。新人さん。
    それにココは無理ポジのレベルが低すぎて
    危険そうなので主人と相談で買わない方に倒れるかもしれませんね。


  221. 11933 マンション検討中さん

    >>11930 匿名さん
    来年の中古価格からだろうね。仲介が下げだすよ。

  222. 11934 匿名さん

    少なくとも晴海レジデンスの中古は値上がりすると思う。
    狙ってるなら今のうちかな。

    クロノやティアロは影響なさそう。あまり被る要素もないし。

  223. 11935 匿名さん

    中古は上がるしか無いのでは?
    晴海フラッグも値上げしながら販売するだろうし、押されながら中古価格も上がってくると思う。
    晴海にとっては来年は値上がり年かもしれんね。

  224. 11936 匿名さん

    >>11927
    大手デベはそこのところちゃんと計算して、すでに手持ち在庫を減らしてますよ。それができなかった中小は直撃かも。

  225. 11937 匿名さん

    4年掛けての、小出し販売大作戦!

  226. 11938 匿名さん

    再開発エリアは待てば待つほど値上がりするから、早めに買うのがポイント。

  227. 11939 匿名さん

    嫌でも注目を集めるエリアになるからね。
    値上がりが本格化するのは来年の今頃かな。

  228. 11940 検討板ユーザーさん

    >>11928 匿名さん
    関東ローム層で液状化リスクは低いよ。
    極端な嘘で湾岸液状化を正当化するのは良くない。
    信用されないよ。

  229. 11941 匿名さん

    早い者勝ちを演出して最後は湾岸タワマンのばば抜き状態になるんだ。

  230. 11942 匿名さん

    ちなみに、晴海レジデンスは安すぎ。
    ここは値上がりするから、欲しいなら早めに動くべし。
    どう考えても安すぎるので、すぐに反応すると思う。

  231. 11943 匿名さん

    >>11941 匿名さん

    タワマン怖いなら板マンにしときな。
    ただ、晴海エリアの値上がりは早いと思う。

  232. 11944 周辺住民さん

    みんなのレスが多くて、流れが速すぎて追いつかない・・

  233. 11945 匿名さん

    再開発とありますが、今後とも何が再開されるのが確定しているのでしょうか。

  234. 11946 匿名さん

    次の震災後が、一番の買い時。

  235. 11947 eマンションさん

    晴海レジって安いのかもしれないけど欲しくなる要素皆無じゃない?価格だけ?

  236. 11948 マンション検討中さん

    とりあえず今は営業のターンw
    下手な買い煽りは見てて痛々しいw

  237. 11949 匿名さん

    >>11947 eマンションさん

    シンプルだからね。
    不要な共有施設で管理費や修繕が掛かるくらいなら安いほうが良いという人は晴海レジオススメ。

  238. 11950 匿名さん

    >>11946 匿名さん
    311で安くならないことが実証されたから無理では?
    地震があって売る奴が皆無で値下がりしなかった。

    まあ、安く買い叩かれるのに売る奴居ねーだろとは思ってたけど(笑)

  239. 11951 匿名さん

    ドイツ銀行の債務超過、イタリアの破綻、
    そして、日本の都心バブル崩壊で、
    今は動かないほうがいいよ。

  240. 11952 周辺住民さん

    MRの来場予約って、空いたと思うとすぐ埋まる。行こうと思っているが6月後半しか空いてない。ずっとサイトを張ってるわけにもいかないし。

  241. 11953 匿名さん

    タワーの中古は怖いって人には晴海レジデンス良いと思うが、グレード高めだが所詮は長谷工
    間取りをよく見て気に入るなら即購入しても良いかと。

  242. 11954 匿名さん

    >>11952 周辺住民さん

    そういう時は自分でプログラム書いて自動化するんだよ。

  243. 11955 匿名さん

    晴海テラスは新築時は2198万円から買えた。一番高い部屋でも4200万円だった。ここはその2倍でしょ。高いよ。

  244. 11956 匿名さん

    >>11952 周辺住民さん
    大丈夫よ。
    ゴールデンウィーク開けたら一気にキャンセル出てくるから。

  245. 11957 匿名さん

    >>11951 匿名さん

    倍率下げ工作始まったね

  246. 11958 匿名さん

    >>11950 匿名さん
    直下型地震だと話は別。
    ただし、仙台のときは無傷のマンションは逆に価格が上がった。
    ここは、直下型地震でも無傷で残るエリア?

  247. 11959 匿名さん

    >>11955 匿名さん

    タイムマシーンでも作って、過去に戻るしかないのでは?

  248. 11960 匿名さん

    >>11958 匿名さん

    新しいマンションが多いから無傷で残るマンション多そう。

  249. 11961 匿名さん

    >>11955 匿名さん

    10年前の物件の値段つかまえて何言ってるの?
    10年前に今の晴海を想像できた先駆者の勇気の分だよ、その価格差は

  250. 11962 匿名さん

    >>11955 匿名さん

    価値観はそれぞれなんだから、自分が安いと思うマンションを買えば良いんだよ。

  251. 11963 匿名さん

    >>11955 匿名さん

    そんな考え方で、一生待ちますか?笑
    「相場」「市況」って言葉、知ってる?

  252. 11964 匿名さん

    関東大震災みたく地震火災が問題になったら、木造家屋のない湾岸地域はもっと見直されるかもね

  253. 11965 匿名さん

    >>11963 匿名さん

    再開発エリアは待てば待つほど値上がりするんだから、待つだけ損でしょ。
    欲しいときにすぐに決断すべき。

  254. 11966 匿名さん

    晴海は災害にも強いエリアだよ。

    災害に強いエリアマップでも上位。

  255. 11967 マンション検討中さん

    坪240と永久眺望の最上階や角部屋は売れるだろうけど、他は売れるの時間かかるんじゃない?
    パークA棟中住戸80~90㎡で1億は高すぎでしょ
    シービレッジも坪単価安いけど広いから支払額が大きくなるのと長谷工建築だから仕様がイマイチで尚且つ天井が更に5センチ低くなる そんなの億近く払って買うかな?

  256. 11968 匿名さん

    晴海レジデンスは、晴海フラッグの価格発表で暴落を恐れてたから激安設定されてる中古が多い。
    欲しいなら今すぐ買うべき。すぐに値上げすると思う。

  257. 11969 匿名さん

    晴海レジデンス安いか?今でも眺望マシな部屋は坪270前後だぞ?眺望なし部屋で250くらいのは見たことあるが。築10年だしこれ以上上がる要素がわからない。

  258. 11970 匿名さん

    >>11966 匿名さん
    だめよだめだめ?
    言いきったら。
    想定外ってのがあるから。

  259. 11971 匿名さん

    >>11967 マンション検討中さん

    私は逆だと思います。
    パークA棟は、エレベーター数やゴミ置き場など高級路線で良いと思います。
    シービレッジも永久眺望の南向きが300万とコスパ重視。
    ここは問題ないと思いますね。

    逆にパークCは、他の棟の養分的な位置づけで販売苦労すると思います。

  260. 11972 匿名さん

    要注意フラグ
    ・駅歩20分
    ・BRT混雑
    ・耐震。制振装置はなし
    ・杭長さ最長50m
    ・地盤悪いのに地盤改良なし
    ・清掃工場併設
    ・土壌汚染ありの工業地帯
    ・コンシェルジュなし
    ・ランニングコスト高い。
    駐車場なし月500円/平米。詳細>>11791
    ・平均的広さの契約時諸経費は500万
    高い原因は修繕積立一時金。
    通常60ヶ月だがここは120ヶ月分。
    ・管理組合体制が不安
    ・外国人率高そう
    ・引き渡し時点で築3年中古
    ・板マン外廊下
    ・売り出し同時にマスコミ紹介
    ・今後、確定した再開発はなし


    ・坪単価240?、安い!
    ・平均坪単価300ちょい
    ・内装グレード標準以上
    ・広い部屋多い
    ・10-20年後?に地下鉄駅。
    ただし現時点で未確定
    ・災害に強い?
    区画整備され道路広く木造なし。
    ・街づくりに参加できる

  261. 11973 匿名さん

    >>11957 匿名さん

    なんでバレたの?

  262. 11974 匿名さん

    >>11971 匿名さん
    パークCの5階までは
    ショッピングモールに設計変更してほしいっす

  263. 11975 周辺住民さん

    ・地上14階~18階板状+50階タワー型マンション+商業施設・学校・マルチモビリティ+公
     園等の複合開発
    ・3方向を運河と海に囲まれる眺望
    ・総開発面積約18ha
    ・総戸数5,632戸、うち分譲住宅街区4,145戸
    ・敷地内にBRT停留所2つ
    ・地下駐車場で各街区は接続
    ・分譲街区は合計51室の共用施設を用意。そのうち25室は街区を超えて分譲棟住民であれ
     ば誰もが自由に利用可能

    ・天井高2500mm、ほぼフラット。ただしSEAは2450mm
    ・順梁完全アウトフレームの間取り多し
    ・奥行2000mmバルコニー。SEA VILLAGEの一部は2,500mm部分も。
    ・家庭用燃料電池エネファームを採用。ガス+電気の従来住宅に比べて最大23%ランニング
     コストを削減
    ・キッチン天板フィオレストーン
    ・ディスポーザー有
    ・各階ゴミ出し
    ・タンクレストイレ
    ・廊下幅1m
    ・玄関クランク間取り
    ・一部内廊下
    ・棟毎に専有部玄関のテイストを変更

  264. 11976 匿名さん

    自分はパークCの低層いいと思う。中庭ビューも悪くないし、何より安い。モビリティステーションにも近い。

  265. 11977 匿名さん

    こんなに大人気になるとは思わなかったな

  266. 11978 匿名さん

    >>11970 匿名さん
    OJTですか 笑

  267. 11979 匿名さん

    >>11976 匿名さん

    結構人気バラけてるね、我が家はシーが気に入った。多分買う。

  268. 11980 匿名さん

    昼休み、レス流れないチャンスかな?
    再開発エリアとの話ですが、今後何が再開発されるのが決まってますか?

    特に答えなさそうなので、特に決まってない?

  269. 11981 匿名さん

    >>11980 匿名さん

    決まったものは無いんじゃない?
    ただ、この辺りは再開発進むんじゃ無いかな。
    倉庫街あたりは商業にも良さそう。

  270. 11982 匿名さん

    再開発が決まるたびに値上がりしそうではある。

  271. 11983 匿名さん

    ここは、こさかい壁は、
    何センチですか。

  272. 11984 匿名さん

    再開発進む根拠は、やはり移民政策による人口増える?

    でないと、こんな不便な場所土地があっても再開発する必要性ないかなあ、と。
    このマンション以外に目玉になる施設は?
    カジノ来るとか。

  273. 11985 マンション検討中さん

    こさかいかべ?
    とざかいかべって読むんですよ笑

  274. 11986 匿名さん

    OJTなので、宜しくお願いします。

    ふわっとしたレスも勉強させて下さい。

  275. 11987 匿名さん

    >>11981 匿名さん
    倉庫街はここよりアクセス良い芝浦や港南でも手付かずですよ。
    ここが優先的に開発されるには、具体的な計画が無いと難しいでしょう。

  276. 11988 匿名さん

    豊洲は計画的に市場移転しましたよね。

  277. 11989 匿名さん

    >>11987 匿名さん

    港南とかの方が船や空港からのアクセスも良いし都心アクセス的にまだまだ必要そうな一方で、晴海は埠頭が無くなれば倉庫を置く必要もなくなるだろうし、環境的に考えればこちらの方が可能性高そう

  278. 11990 匿名さん

    >>11873 匿名さん

    駅最寄りの2箇所だと停められるかちょっと不安ですね。
    https://docomo-cycle.jp/chuo/map/

    >11850さんの教えてくれた場所なら大丈夫ですかね。有料でしょうか。シェアサイクルの駐輪は可能かな?職場までチャリの人は関係ないでしょうが。

    1. 駅最寄りの2箇所だと停められるかちょっと...
  279. 11991 匿名さん

    晴海フラッグの小中がお弁当持参なんてことはないですよね?

  280. 11992 マンション検討中さん

    >>11991 匿名さん
    弁当なんて隣の商業施設で買えばいいじゃん

  281. 11993 匿名さん

    >>11991 匿名さん
    中学はお弁当かもしれません。

  282. 11994 eマンションさん

    >>11991 匿名さん
    公立なら学校単位じゃなくて一律で決まってるでしょ。

  283. 11995 匿名さん

    のらえもん先生の記事。参考になります。

    https://wangantower.com/?p=16256

  284. 11996 通りがかりさん

    10753:匿名さん


    ローン返済額のみお知らせします。

    借入元本6,000万円、金利0.5%として ローン返済額を計算すると、ボーナス併用なしで、毎月179,513円(元本6,000万円)、
    ボーナス併用なら、毎月134,635円(元本4,500万円)、ボーナス時に269,530円(元本1,500万円)をボーナス月の毎月返済額に加えて支払うことになります。

    更に、このこちらで話題となっている管理費と修繕積立金の支払いが毎月ありますね。

    ローン返済額は計算出来るサイトがあります。

    keisan.casio.jp 等

  285. 11997 検討板ユーザーさん

    >>11989 匿名さん
    埠頭は無くなることが決まってますか?

  286. 11998 マンション検討中さん

    中央清掃工場は移転してくれないですかね?

  287. 11999 eマンションさん

    へー、上がり框ないんだ。小さいけど地味に嫌だな。
    子供いると玄関砂だらけだからな。靴履くとき座らないと履けないし。大した問題じゃないけど、心理的に躊躇するな笑。

  288. 12000 検討板ユーザーさん

    >>11995 匿名さん
    これが嘘や無理のないポジり方だね。
    根気なくポジる小僧や小娘どもも参考にするように。

  289. 12001 検討板ユーザーさん

    >>11998 マンション検討中さん
    無理でしょうね。

  290. 12002 マンション検討中さん

    駅無し晴海のパークA棟中住戸や長谷工シービレッジに1億出すかな?
    その、価格出すなら駅近のタワマン買えるからね

  291. 12003 eマンションさん

    >>12002 マンション検討中さん
    逆に出す人がいないと思う根拠はなに?これだけ世の中に人がいて足立区タワマンですら1億出す人がいるのに、ここを買う人がひとりもいないなんて考えられないんだけど。
    余裕ある人は将来転売してもいいんだし。

  292. 12004 名無しさん

    >>11999 eマンションさん

    港区の高級マンションの殆どが段差なしの玄関ですよ。外国人仕様。

  293. 12005 匿名さん

    >>12004 名無しさん
    なるほど、道理でWCTは違った。

  294. 12006 検討板ユーザーさん

    >>11989 匿名さん
    豊洲に市場が来たことを考えると、寧ろここは移転先では。
    食肉市場とか、まだ再開発地区の都心にありませんでした?
    都内は土地がもうないのに、まだ有り得ない施設が結構そのままだったりします。

  295. 12007 検討板ユーザーさん

    そう言えばWCTも徒歩20分くらいですかね。専用バスも運行してるので、ここの参考になる?

  296. 12008 eマンションさん

    >>12004 名無しさん
    えっ、でもうちの家族は日本人しかいないし…

  297. 12009 匿名さん

    晴海レジデンス、かなり値ごろで気になります。
    駐車場も500円~と格安だし。
    数年先まで待てないので検討中ですが、他にも検討されてるかたいますか?
    再開発の恩恵を最もうけるマンションだと思います。

  298. 12010 検討板ユーザーさん

    港区と違い欧州系みかけないけど
    想定外国人の中国人は上がり框なくて良いのだっけ?

  299. 12011 匿名さん

    >>12004 名無しさん

    段差ないとルンバが行っちゃうから、ガードつけなきゃいけない

  300. 12012 匿名さん

    玄関の框がないってことは、まさか二重床じゃない?

  301. 12013 検討板ユーザーさん

    >>12012 匿名さん
    直床のフワフワフローリングだぁ

  302. 12014 匿名さん

    >>12013 検討板ユーザーさん

    2重床だよ。

  303. 12015 匿名さん

    >>12009 匿名さん

    同じく晴海レジデンス検討してます。
    安いですよね。

  304. 12016 eマンションさん

    >>12015 匿名さん
    なぜ晴海フラッグができる前に買わなかったの?晴海フラッグができても晴海レジの立地も仕様も何も変化無いよ。元々購入するつもりなかった物件なんだったら買わない方がいいと思う。流されてるだけだよ。

  305. 12017 匿名さん

    >>11990 匿名さん

    汐留シティセンターも新橋プラザビルもJR乗ろうと思ったら5分は駐輪してから歩くよ。

    自分の自転車は買わないの?

  306. 12018 匿名さん

    >>12016 eマンションさん

    晴海フラッグの価格見て決めました。どう考えても晴海レジデンスは安いです。

  307. 12019 匿名さん

    ついでに通勤で新橋使ってる汐留人だから書くね。晴海フラッグからは自転車20分みとけば今の道なら大丈夫。ほぼ平坦だが橋は勾配あり。男性なら電動はいらないレベル。

    銀座線使うなら結構駅構内歩くと思う。
    JRや都営浅草駅は出口からホーム近め。

    銀座口や日比谷口はあんまり使わないからごめん。烏森口は駅綺麗ではない。

  308. 12020 匿名さん

    新橋駅は歴史あるから汚いよ。
    飲食店も微妙だし。
    スーパーは京急だけど野菜なんてほぼなし。
    毎月変わる出店は面白い。

    浅草線A1からJRやメトロは通り抜けできないから自転車置き場まあまあ困ってる。

    2時間まで無料の高くない駐輪場、月契約もある。

  309. 12021 マンション比較中さん

    晴海レジデンス、よく考えた方が良いですよ。
     壁・床薄いし、音が本当に良く響くので、その手のトラブルは数多くありました。
    ゴミ焼却場の隣だし、辺境の地のマンション買った気分だった。安かった。
    まさか、選手村が出来るとは思わなかったから、数年で耐えられずに売却した。
    本当にもったいないことした。
     悪いことは言わない。造りがPoorで、必ず後悔します。
    住まずにそれこそ車置くためだけにここ持っていたセカンド目的のおやじもいましたね。

  310. 12022 名無しさん

    ここもWCTみたいに新橋まで居住者専用シャトルバスを数分おきに流せば、資産価値保てるのでは?

  311. 12023 匿名さん

    調べたら中央区は中学も給食ですね。

    平成31年度給食費(月額)

    小学校
    低学年(1年・2年)3,910円
    中学年(3年・4年)4,110円
    高学年(5年・6年)4,330円

    中学校
    全学年4,700円

  312. 12024 匿名さん

    >>12022 名無しさん
    え?それBRTじゃだめなの?

  313. 12025 匿名さん

    晴海フラッグ住み始める頃に第一子希望だけど騒音問題が懸念材料。団地みたいだとストレス。

    防音はどの程度?

  314. 12026 匿名さん

    >>12021 マンション比較中さん

    晴海レジデンスの倍率下げ工作かな。
    私も晴海レジデンス狙ってます。安いよね。グレードも悪くないし、共有施設もシンプルで好み。

  315. 12027 匿名さん

    >>12024 匿名さん

    地下鉄が本命。

  316. 12028 検討板ユーザーさん

    >>12022 名無しさん
    管理費更に上がるがな。

  317. 12029 eマンションさん

    >>12025 匿名さん
    どっちらかといえば自分の騒音を気にされた方がいいと思いますよ…

  318. 12030 匿名さん

    >>12025 匿名さん

    7000万のマンション購入する層が団地と同じ訳ないでしょう。

  319. 12031 検討板ユーザーさん

    騒音響く構造てこと?
    ふかし壁なしとか
    床下壁なしとか
    洗濯機置き場壁に防音グラスウール無しとか?

  320. 12032 匿名さん

    晴海レジデンスで壁や天井が薄いという話は聞きませんけどね。
    良いマンションだと思います。
    今は安いですが、晴海フラッグの影響で値上がりするマンションだと思いますよ

  321. 12033 匿名さん

    のらえもん先生の記事出ましたね。
    https://wangantower.com/?p=16256

  322. 12034 マンション掲示板さん

    余計なお世話でしょうがそんな計画通りに妊娠しないですよ、私は8年かかりましたから。後悔のないように。

  323. 12035 マンション比較中さん

    >>12026 さん

     止めませんのでどうぞ購入して下さい。
    晴海レジデンスは、ちまたで言う典型的な「長谷工物件」ですから、それを実感することになりますが。

  324. 12036 検討板ユーザーさん

    その2かと思ったら、その1再掲?
    そう言うことばかりしてると
    要注意事項再掲するよ。

  325. 12037 匿名さん

    ちなみに晴海レジデンスなら北西向きがオススメ。
    安くて眺望よし。

  326. 12038 検討板ユーザーさん

    >>12035 マンション比較中さん
    ここも長谷工だよね。タワーは。

  327. 12039 匿名さん

    私は晴海レジデンスオススメですね。
    普通の長谷工物件よりグレードは高いです。
    二重床、二重天井。間取りも悪くないよ。

  328. 12040 匿名さん

    >>12038 検討板ユーザーさん

    タワーは長谷工作れません。

  329. 12041 匿名さん

    >>12030 匿名さん
    7000万なんて、いまどき23区のどこのマンション買ってもそれくらいするよ。
    平均くらいじゃない?

  330. 12042 匿名さん

    >>12040 匿名さん

    長谷工タワーはあるよ、品川シーサイドに
    フラッグのタワーは知らないけど

  331. 12043 匿名さん

    だから何?

  332. 12044 匿名さん

    >>12042 匿名さん

    長谷工はタワー作れないよ。品川シーサイドにも無い

  333. 12045 検討板ユーザーさん

    中国は上がり框派ではなかった。

    https://www.msn.com/ja-jp/money/news/日本の住宅にある「土間」と「上がり框」、なぜ中国の住宅にはないの?-=中国メディア/ar-BBSoRqq

  334. 12046 匿名さん

    >>12045 検討板ユーザーさん

    知らんがな

  335. 12047 検討板ユーザーさん

    上り框にしないのは、マンションで階高ないのにやると更に天井高が低くなるから、中国ではやらないのが常識らしいよ。

  336. 12048 検討板ユーザーさん

    タワーは長谷工ではないのね。失礼した。
    ここにも長谷工入ってるのにdisり気味なのが気になりますね。
    安さと規格統一や品質は相互関係ありますよね。

  337. 12049 匿名さん

    >>12039 匿名さん

    同じく晴海レジデンス狙いです。
    晴海フラッグ全貌見えてきたので。

    モビリティステーション隣接、商業施設も隣接で明らかに試算価値上がるとみてます。

    晴海レジデンス住人が晴海フラッグに流れて売却してくれるといいのですが。

    住人の話聞いても仕様もかなり良いようですし、何より駐車場が激安で魅力です。

  338. 12050 匿名さん

    晴海レジは、はるみフラッグに忖度して安値で出てるんだよ。
    晴海フラッグの価格が出たおかげで、本来の価格に戻すことができる。晴海フラッグの恩恵を受けるマンションだと思います。

  339. 12051 匿名さん

    長谷工は革命児だから業界長い人ほど思うトコロあるからね。
    新人OJTボロが出て引っ込めたら、中堅は意外なとこでつまづいたと言うトコでしょう。

  340. 12052 匿名さん

    >>12050 匿名さん

    確かに価格の歪みが明らかにありますね。

    バーゲンセール状態のうちに、決めにいきます。

  341. 12053 匿名さん

    ハルミフラッグ、広めの住戸はグロス価格が張りそうだが、売れるのでしょうか。
    購買力のある共働き組で、駅遠のハルミフラッグを検討している人はどれくらいいるのでしょうか。忙しい共働き組の方々が、駅近至上主義の風潮に逆行するここを買うとは思えないので、専業主婦世帯がターゲットだと思う。
    考えられるのは、経済的に余裕のある層がセカンドハウスとして買うくらいだが、それだけで売りさばけるのかな。

    また、管理費が驚くほど高いですね。
    棟・街区・全体の3区分構成になっているが、「街区」はともかく、「全体」というのが謎です。規模のメリットどころか、大規模すぎてデメリットになっているような気がする。
    入居開始後の管理組合の初仕事は、この高すぎる管理費を精査して削減することでしょう。そのためには各棟の管理組合が協力する必要がありそうです。

    上がり框がないそうですが、すべての住戸がそうなのですか。これは使いづらそう。
    外国人選手向けに作った建物の転用だからなのでしょうか。

  342. 12054 匿名さん

    >>12017 匿名さん

    いえ↓の流れで

    >11843:匿名さん
    >チャリで新橋駅経由JRの場合駐輪場所はあるのでしょうか

    >11845:匿名さん
    >チャリ使うなら、シェアサイクルの方がいいと思うよ。

    通勤だと2Hというわけにいかないし月極も高そうだし空いてるかどうか。自分のチャリを路駐するしかないか…

  343. 12055 検討板ユーザーさん

    上がり框は天井高稼ぎたかったのでは。
    外国人向けと言うエクスキューズで。

  344. 12056 マンション比較中さん

    ここチャイナフラッグになる可能性はありますか?

  345. 12057 匿名さん

    >>12056 マンション比較中さん

    中国人は都心や駅チカしか買わないよ

  346. 12058 匿名さん

    欧米人のほうが多そう。

  347. 12059 匿名さん

    いまどき人種と国籍は一致しないから、そんな議論してもあんまり意味ないよね。

  348. 12060 匿名さん

    >>12055 検討板ユーザーさん

    ちょっとでも板マンを低くできた方が、タワマンの眺望が確保できて、タワマンん高く売ることができるからね

  349. 12061 評判気になるさん

    >>12057 匿名さん
    中国人はオーシャンビュー至上主義ですよ。
    芝浦見たらわかります。

  350. 12062 匿名さん

    >>12061 評判気になるさん

    意味不明。
    チュウゴクジンは駅遠買わないよ。
    そもそも、中国人だとローン使えないから、現金払いの金持ちだぞ。

  351. 12063 匿名さん

    >>12058 匿名さん
    モデルルーム行けば分かりますよ。
    白人系か日本人と同じ見た目で話す言葉が違う人が多いか。
    移民政策で多く入るのはどちらでしょうね。

  352. 12064 匿名さん

    青山のタワーマンションでは4割くらいが中国人だぞ

  353. 12065 匿名さん

    >>12059 匿名さん
    カナダ国籍のチャイナ系は人数多いですからね。
    日本国籍も今後増えるかもしれませんね。

  354. 12066 匿名さん

    >>12063 匿名さん
    モデルルーム行きましたよ。

    移民はローン組めないし、そもそも低収入だから、千葉や埼玉に住むしかないのでは?

  355. 12067 匿名さん

    どっちにせよ、金持ちしか買えないんだから、外国人でも大歓迎だよ。

  356. 12068 匿名さん

    俺の部下も半分は外国人だな

  357. 12069 匿名さん

    ローン組めない外国人だと、超金持ちだぞ。
    民度的には大歓迎だ。

  358. 12070 匿名さん

    >>12064 匿名さん
    港区3Aは中国人が好んで資産として買いましたね。
    オーシャンビューと同じくらい。
    今は資金持ち出せなくて日本に基盤がある方しか買えないようです。
    かたや、基盤のある方が会社つくってまとめ買いして呼び寄せるケースもあるようで。
    こちらは3Aみたいな高級な場所ではなく、お買い得な場所がターゲットです。

  359. 12071 周辺住民さん

    暇だから晴美フラッグ見てきた。
    まずは晴美フラッグの入り口から。
    清掃工場の煙突がデカいw

    1. 暇だから晴美フラッグ見てきた。まずは晴美...
  360. 12072 マンション掲示板さん

    駅遠の資産価値が低いマンションを海外の人が投資で買うことはないよ。利回りが低くなるから。
    ここは日本の貧乏人が殺到するマンションになりそうだな。

    オフィスとかの商業用地がないから、近隣再開発による地価上昇もなさそうだし。
    地下鉄くらいか。。。まぁ無理だろな。

  361. 12073 匿名さん

    管理費高いって、具体的にどれくらいかご存知の方いますか?

  362. 12074 匿名さん

    >>12073 匿名さん

    高くは無いよ。周辺マンションと大して変わらん。

  363. 12076 匿名さん

    >>12073 匿名さん
    >>11972にありますが、平米500円
    許容範囲なら是非

  364. 12077 匿名さん

    貧乏人が1億超えのマンション買えるわけねーだろ。(笑)

  365. 12078 周辺住民さん

    なんか、想像していたよりも建物が密集していて、ゴチャゴチャしている印象。

    1. なんか、想像していたよりも建物が密集して...

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります 

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸