東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その21

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-17 19:22:00

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その21です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538540/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-08 22:55:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    >>79
    だよねだよね。近隣のマンションで売れてないマンションってどこだろう?
    KTT?ティアロ?両方とも全然みたいですね!まぁDTにくらべたらしかたないよね。きっとDTが売り切れたら売れるでしょうからがんばって!!

  2. 83 匿名さん

    >>78
    ほんとに地元民?地元民でここ応援してる人いるんですねー。
    勝どき駅まで信号ないのに徒歩9分、銀座4丁目交差点までは大きな道路を3つ、信号は細かいの合わせて10コ程あるのに勝どき駅までの往復とちょっとの20分ちょいで銀座に着くと?どういう足してんだか。。。
    誰に頼まれてそんな過剰な書き込みしてるの??

  3. 85 匿名さん

    >>83
    あんたいちいち煩いよ!
    そんなに勝どき晴海が好きなの?
    どうせ、満員電車に1時間揺られ勝どきの狭い出口渋滞に毎朝イラついてこの界隈に通勤してるリーマンでしょ?!
    建築現場横目で羨ましいんでしょ。
    それかお隣の物件販売してる営業さん?自分は買えないのに一生懸命営業してもDTが目障りで売れない腹いせか?

  4. 86 匿名さん

    >>82
    ティアロもKTTもここよりは売れてるよな。
    そこらの営業は、ネガステマする必要ないんじゃ?
    このネガどこからわいたの?

  5. 87 匿名さん

    私もDTから銀座までは20分ちょいではつかないと思います。googleマップで検索すると晴海3丁目から銀座三越まで2.5kmです。80m/分で計算したとしても30分、信号待ちを含めたら30分は優に超えますよ。ネガではありませんので誤解ないきよう。。

    郊外物件と違って駅距離で単純に資産価値がはかれないのは同意いたしますが、それでもDTよりもずっと開放感って永久眺望&水辺なティアロの販売状況を見ると駅距離は何だかんだで重要だと思います。(入居2年前で販売60%程度なので不振ではありませんがKTTと比較すると弱い。) ここがどの程度売れてるのか分かりませんが、元々の超強気価格からさらに値上げしたという事は、スミフ基準では好調なんでしょう。将来の駅徒歩4分、選手村への期待感がMAXまで織り込まれた価格ですが、スパやエントランス、ポーチ付き内廊下やアウトフレームダイレクトウィンドウなど商品企画は優秀ですから。

    なぜか荒れるのは「スミフ基準で好調」というのが他物件の販売戦略と乖離してるからなんでしょう。普通に考えたら1400戸の1期5次が先着12戸って不振以外の何物でもないですが、ジリジリ売る前提であと2~3年で完売すればよいと考えてるデベからすれば規定路線ですよね。ここは共有部や外観が非常に豪華ですから竣工後に現物見せたほうが売りやすいという自信もあるのだと思います。

    ただ購入者側の視点から見れば単純な値上がり期待は禁物だと思います。広告費をかけて販売センターの積極アピールがある状態で強気価格に設定し期間3~4年かけてほぼ倍率1倍で売り切る、、という事を裏返せば、中古で同じ価格で売るときにも同じ労力がいるという事ですから。条件の良い部屋はプレミアムつけて値上がり期待もありでしょうけど、ほとんど1期1次で捌けてしまったみたいですし。

  6. 88 匿名さん

    東銀座も住所は銀座ですよ。
    豊洲なんかで銀座へ5分の銀座は一丁目駅のことだし。

  7. 89 物件比較中さん

    DTは住不の中でも、割高すぎる物件だと思ってしまう。
    湾岸大好き、住不大好き、お金余りの人が買うぐらいなのかなと。

  8. 90 匿名さん

    「売れてる」の定義があいまいだからポジさんとネガさんで噛み合わないんですね。
    第1期5次先着12戸
    ポジさん 予定通りの販売戸数を販売しているので売れている
    ネガさん 販売ペースが遅い・鈍化しているので売れていない

    見ていると、煽るようなポジさん(これからどんどん上がるから急いで買わないと買えなくなるよ等)の書き込みに対して否定する書き込みが続くような感じに見えます。

  9. 91 申込予定さん

    >>79
    その通りですね!皆が思ってることを整理してくださってありがとうございます。
    ここに張り付く理由ないですもんねー。よっぽど売れたら悔しい人たちなんですよね。見苦しい。検討者の皆さん、無茶苦茶な嘘も交じったネガにたまされずに、冷静に判断しましょうね。

  10. 92 申込予定さん

    >>90
    予定通りの数以上を売るのは無理でしょ。売ってないんだから笑
    販売に出してる数のほぼほぼ(約524戸)売れてるのに、webで数字を出してないってだけで売れてないっていうネガの人はMRにすら行けないかわいそうな人たちなんだと思う。

  11. 93 匿名さん

    >>85
    いいえ。どれも違います。
    朝の通勤ラッシュは好きではないので、電車通勤は10年前にやめました。
    あなたの常識を当てはめないでください。

  12. 94 匿名さん

    ちなみに徒歩20分ちょいでは東銀座も厳しいですね。築地の交差点くらいまででしょう。

  13. 96 匿名さん

    >>95
    純粋な検討者とは思えないムリポジが多すぎて普通に引きますよね。多少マンション掲示板みてる人なら違和感にすぐ気づくよ。逆効果だし、煩わしいからやめてと言ってもやめてくれないのは問題あると思う。

  14. 97 匿名さん

    >>96
    豊洲もムリポジはすごいと思うけど?
    所要時間を短く書いたり、誰々が買っているとか書いたり。

  15. 98 匿名さん

    どっちもどっちですね。
    とはいえ新豊洲が無理ポジしてるからといってここで無理ポジしてもかまわないというわけではないと思います。

  16. 99 匿名さん

    すみふはステマバリバリ。ここに限った話しではないから、いくつか物件板見れば分かる。

    ここはさくら投稿は禁止。モラルの無い会社ってのを宣伝してる。検討者はそういうのも判断材料にすればいいだけのこと。

  17. 100 匿名さん

    きっと竣工までこんな調子でスレが伸びるのでしょうね。
    蓋開けて実際に売れてたか?はたまた大量在庫になって焦るのか?どっちにしても、引き渡しまで1年以上あるから暇つぶしにスレを見るのは楽しいです。
    でもゲームに参加するならBetしないとね。
    ところで素朴な疑問だけど、買った人が勝ったら自分が投資した事に満足という報酬が得られるけど、買ってない人が勝ったら…何が得するんだろう〜?(笑)
    得する事がないのに人がそこまでムキになるのは何故なのか?ミステリーですね!
    ちょっと視点を変えて見てみると、いろいろ見えてくる事がありますね〜!

  18. 101 匿名さん

    >>95
    他ってどこ?

  19. 102 匿名さん

    >100

    簡単だよ、デベvs.ライバルデベの争い。検討者はそっちのけって、本末転倒。

  20. 103 匿名さん

    >>86
    一期で買った人でしょう。
    自分のとこが売れなすぎて、顔を紅潮させながら必死に掲示板に張り付いているのだとおもいます。

    湾岸で検討している人なら、どこが好調かわかってますよね。

    一期買って、「安く買えた!これからスミフは値上がりするから、一期で買ったのは正解!!」と思っていたのでしょうけど、回りが好調なので、焦っているのでしょうね。

  21. 104 匿名さん

    スミフのことだから、いつものように竣工後5年くらいかけて売り切るつもりでしょ。
    スミフにとっては売れてるのかもしれないけれども、普通の感覚で言えば凄まじい売れ残りになることは内定していると思う。

  22. 105 匿名さん

    >>104
    さすがに5年経ったら勝どき東の新築には負けるんじゃ?
    それで高くうれるかな?

  23. 106 匿名さん

    >>105
    スミフタワマンは竣工後5年くらいかかるのがデフォ。
    オリンピックが終わると湾岸は暴落するだろうから、その直前に売りつけ完了だろう。

  24. 107 匿名さん

    >>102
    そうでしょうか?
    なんとなく違うと思いますよ〜

  25. 108 匿名さん

    >>103
    絶対それだわ笑
    目に浮かぶ

  26. 109 匿名さん

    >>69>>70
    マンションブログでも給与所得者の限界で6000だか7000万の壁と言われてますね
    そこを上げていかないと先は無いと・・・
    ブロガーの中には壁自体を上げるのは無理だとしてる人もいますね
    円安で海外投資家に買ってもらうのが一番手っ取り早いのかもしれないです
    今度は購入者の中で壁が生まれそうな気もしますが売り抜けした後のことを考える人は少ないのでいいのかな

  27. 110 匿名さん

    >>105
    お仕事ご苦労様です。
    本日のMRは来客対応終わったんですか?(笑)

  28. 111 匿名さん

    >>104>>106
    煽りじゃなく本当に知らないから教えて欲しいんだけど住み不の物件って湾岸とかタワマンに限らず供給を絞るものなの?
    数年かけて売っていくとしたら価格は据え置き?それともその時の景気や地域に対する印象次第?

    竣工前まで時間かけるならともかく竣工後に同じ価格だとしたらどんな理由付けで売るんだろ?
    新古品みたい

  29. 112 匿名さん

    >111

    すみふでは普通のこと。IR情報見れば完成在庫数も分かるよ。ちなみに供給を絞るんではなく、相場より高い値段を吹っかけてるんで数がはけないってのが実情。

    竣工しても値下げ販売しないからずるずる時間がかかる。他のデベだと、竣工か中古扱いになる竣工後1年のタイミングで値下げか、家具・家電プレゼントとかで実質値下げして在庫整理するんだけど。

  30. 113 匿名さん

    >>112
    111です
    ありがとう供給絞ってるわけじゃないのね
    竣工後も値段下げないのか
    なら竣工直前に判断して買うのが一番なのかな?
    判断をぎりぎりまで待てるってことと同物件の中古相場が数年は高止まりしてるってことから
    問題は他物件の中古相場は普通に下がっていくってことだけどどう影響するのかはよくわからない

  31. 114 匿名さん

    >>108
    一期一次の契約者は心配してないと思いますよ。

  32. 115 匿名さん

    >>58
    ん?スミフは利益率重視

  33. 116 匿名さん

    >>114
    二次もね(笑)

  34. 117 匿名さん

    >>114
    そうなんですか?
    永住するのであればそうかもしれませんね。

    私はDTを検討しているので、ここでのネガが情報の一つとしてきになってます。

    売り切れないなんてことはあるのでしょうか?

  35. 118 匿名さん

    すみふは株主に優しい会社だね

  36. 119 匿名さん

    スミフ的には売れてるってことでそろそろよくないですか。

    売れてないシンドロームの方々、そろそろこの物件から解き放たれましょう。

  37. 120 匿名さん

    >>117
    豊洲物件で売れ残ってる部屋ってどういう部屋かご存知ですか??今や珍しいメゾネットタイプの部屋とかですよ?
    普通の部屋ならとっくに売れています。

  38. 121 匿名さん

    まあ近隣ほど売れてないのはたしかだけどスミフ感覚では悪くないペースなんだろうからまあいいんじゃん。

  39. 122 匿名さん

    >113

    竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、その辺を期極めるのがポイントかな。

    デメリットはいくつかあるけど大きいのは、入居者が少なくて駐車場の稼動利率が低いと、管理組合の収入が減って赤字ってことがある。管理計画の想定稼働率を確認しておいたほうがいいかも。

  40. 123 匿名さん

    >113

    一つ勘違いしてるよ。すみふが値下げしないから、ここの中古相場が下がらないってのは間違い。新築未入居が販売とバッティングするから、築浅での転売は厳しくなる。一度入居してしまうと中古だからね。

    基本的に中古の価格は近隣の相場で決まるし。

  41. 124 匿名さん

    >117

    10年過ぎたら修繕積み立てが大幅に上がるタワマンは、その前に転売ってのがセオリー。

  42. 125 匿名さん

    ココ買っちゃった人、お気の毒。

    お気持ちが平穏になりますように。
    時間は掛かるかもしれないけど市況次第でなんとかなるよ、きっと。笑

  43. 126 匿名さん

    まあ三井晴海と勝どき東のMRがオープンしてからでも沢山残戸あるだろうから買い急ぐ場面ではないという皆の意見はagreeです。

  44. 127 匿名さん

    他のスミフ物件は分かりませんが、ここは未入居があってもスミフが負担するから管理費赤字になることはないよ!
    竣工後にも販売するって公言して、未入居多数なんてなるなら誰もリスク抱えて購入判断しないっしょ。
    これが青田売りでも売れてる理由の一つだと思います。これは情報の氷山の一角!だから本気検討なら話し聞きに行くだけ行った方がいいと皆さんは言ってるんですよ。
    まぁ冷やかしだとまとまな相手してもらえないかもしれませんが…悪しからず!

  45. 128 匿名さん

    いつもの嫉妬ネガが増えてきたので、

    いよいよ、二期が始まるってことでしょうね、笑。

  46. 129 匿名さん


    この独特の言い回しの過剰ポジなんとかならないのか・・・苦笑

  47. 130 匿名さん

    >127

    区分所有法で管理費・修繕積立金の負担は区分所有者ってなっている。未販売住戸の区分所有者は売主だから、売主が負担して当然。ところが駐車場は違うんだよな。

    負担義務の無い駐車場使用料をすみふが負担したら、それこそ株主に訴訟起されちゃうよ。

  48. 131 匿名さん

    >>124
    修繕積み立てが増えるのって想定が甘かった時だけじゃないの?
    こういったフラッグシップ系タワマンなんてすぐには大規模修繕もいらないし大手デベだからきちんと想定してると思うんだけどどうかな?
    デベロッパーによって初期高型と平均型と後期高とかあるのかな

  49. 132 匿名さん

    仮に管理費会計の収入の半分が駐車場の場合、駐車場収入が半分にしか達しなかった場合、管理費収入が25%ショートするとの理解でいいの?

  50. 133 匿名さん

    竣工後販売での駐車場の件、どうなんでしょうね。駐車場収入を当てにしない管理計画なら問題ないでしょうが、ここは管理費安めですし。                          

  51. 134 匿名さん

    >132

    管理計画では駐車場100%稼動ではなく、想定稼働率を設定して収支を見積もっている。80%くらいだと思うけど、管理計画を確認すれば分かるよ。

    管理計画の詳細ってこちらから要望しないと出してこないし。

  52. 135 匿名さん

    >133

    駐車場使用料って管理組合の収入にそれなりの大きな割合を示している。それに機械式は使用しなくても維持費かかるし。

    そういう意味ではすみふの売り方って問題なんだよな。管理組合の収支が確定するのは1年後だし。竣工後に購入する人はそういうところも要確認。中古だと確認事項の一つなんだけどね。

  53. 136 匿名さん

    >131

    修繕積み立ては段階的値上げと定期的な一時金徴収が設定されている。これって未納問題を起すから国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されてるんだけど、入居当初からの修繕積立金が増えるからデベは採用しない。

    今年の春頃の週刊ダイヤモンドの記事でこの問題が取り上げられていて、入居後に管理組合が総会決議で定額積み立てに移行しているケースもあるみたいだけどごく一部。

    特にタワマンは上がりかたが急だから、長期修繕積計画は早い段階に入手して確認すべき。長期修繕計画って契約直前の重要事項説明のときに説明されるんだけど、説明って他にもいっぱいあって内容も専門的だったりする。ちゃんと理解せずに契約して後から気がついても遅いよ。特にローンぎりぎりの人は。売る側は審査さえ通ればOK。

  54. 137 匿名さん

    >>130
    おお、こういうネガ?というか情報は非常に有益な内容ですね。
    エリアや他物件の表面的な比較争いは意味がなく不要だけど、完璧なとこなんて絶対にないから、ネガはネガでも有難いネガだと思います。
    ネガのつもりじゃないかもしれないのでゴメンなさいね。

    欲しくなるとマイナス要素から目を背けたくなるし気が付かない事も多い。
    そういうのはやはり冷静に指摘してくれるの重要ですから!
    こういうやり取りが検討板の有るべき姿だと思います。
    この板も少しはまともになるかな(笑)

  55. 138 匿名さん

    >>130
    堂々と嘘をつかないでください。
    他の物件を調べればすぐ分かることなのに。

  56. 139 匿名さん

    長期修繕計画があるから大丈夫ってのも大きな間違い。計画した以降の30年よりも後に、当初計画には無い機械式駐車場、エレベーター、竪排水管の交換といった大物が控えてる。計画以上の値上げは考慮しておかないと。

  57. 140 匿名さん

    竣工後に未販売住戸があったときに、販売用にすみふが駐車場をいくつかは借りてくれるだろうけどね。それでも大量に未販売の状況だと、焼け石に水。

  58. 141 匿名さん

    >>137
    嘘の情報を選別する能力がないと、掲示板を有効に使えませんよ。

  59. 142 匿名さん

    3・11のときには、免震でも乾式壁は結構壊れている。問題なのは長期修繕計画では自然災害が考慮されていないってこと。補修費用をどう調達するかってので、揉めたりして修繕までに時間を要したりもする。下手すると臨時一時金徴収。

  60. 143 匿名さん

    >>140
    大量に未販売なら、スミフが大量に確保しておいて使用料をスミフが払ってくれるだけのことです。
    せっかく豊洲とかにそういう前例があるのになんで参考にしないのでしょうか?

  61. 144 匿名さん

    3・11といえば、エレベーターが復旧するまで時間がかかったってのもタワマンの問題。地震を検知して止まったら、点検して問題が無いことを確認するまで稼動しないんだけど、点検要員が出払って数日かかったケースもある。

    非常用発電機があるから大丈夫なんてのは大きな間違い。

  62. 145 匿名さん

    非常用エレベーターってのも勘違いしがちだけど、あれって災害時には消防隊の突入用で住民は使用できない。

    あと、下層階が火事で下に逃げられなくなったときは、屋上まで階段で上がってヘリで救出されるのを待つしかない。タワマンって体力がないと生き延びれない。

    ちなみにここって2方向避難路の一つがバルコニーの避難ハッチ。あれって、上に逃げることは考慮されて無いんだよな。下がふさがれて、階段も使えなかったら・・・。

  63. 146 匿名さん

    >144

    機械式駐車場も同じく。駐車場が使えないので、出払っていた車が戻ってきたら・・・。ここ周りに止めるスペースが無いからあふれるだろうな。

  64. 148 匿名さん

    >145

    避難バシゴで逃げられるのも体力のある若いうちだけだよ。

  65. 149 匿名さん

    >>145
    これはタワマンに限った話しじゃないよね!
    当然DT固有のデメリットでもないからパス。

  66. 150 匿名さん

    3・11の後、仙台で免震装置調べたら、交換が必要って結果だったよね。その費用も計画なし。

  67. 151 匿名さん

    >>141
    え?嘘なんですか?
    それは公に書いたらマズイですよね?
    やはり板スレに頼っても有益な情報はえられない?
    自分で調べるしかないんですね(苦笑)

  68. 152 匿名さん

    >>145
    タワマンはそんなに燃えた事例ありましたっけ?
    津波がーとか地盤がーネガならまだ理解するのですが、タワマンで火事ネガはムチャ。
    ハザードマップみても火事のおきにくさ最高ですよ。

  69. 153 匿名さん

    隣に建設中の前田建設タワーは分譲ですかね?
    ここより南や東方向の眺望良さそうだし、値段もすみふ価格ではないでしょうから結構気になります。

  70. 154 物件比較中さん

    DEUX TOURS って商標登録されているんですかね? 住友さん大丈夫??

  71. 155 匿名さん

    >>152
    145じゃないです、パスした149ですが、
    前例が無いからこれからもおきないというのはどうかと。
    別にこれはネガには見えないですよ!
    一般的な注意事項を言ってるだけかな。
    だからDTに直接関係する話しじゃないので私はパスしたんですが、全部ネガって言ったら元も子もないのでは?

  72. 156 匿名さん

    >>153
    自分はDT信者じゃないけど、マエケンはやめたほうがと思うよ。勝どき、晴海は40F超えマンションがこれからスタンダードになってく。
    そのなかで、低いマンションかって大丈夫?リセールでも貸しでもいいけど、かなり不利になるよ。

    眺望重視ならティアロにしたら?
    見た目と豪華さ重視ならDTがいいと思う。
    交通の便重視なら勝どき東か、いまならKTTかな。

  73. 157 匿名さん

    >>155
    145の最終段落をもう一度読んで。
    そもそも火事が起きにくいのがタワマンなのに、火事ネガでしょ?

  74. 158 匿名さん

    >>153
    ここ、何気にリゾートマンションっぽくて外観は良さげですね!
    スミフに以前聞いたら、ハッキリと決まってない様です。
    スミフも分譲時は販売権を取りたいみたいな話しでしたが
    何処にも情報出てきません。
    前田建設に聞いたら教えてくれないかな〜

  75. 159 匿名さん

    乾式壁って地震で壊れちゃうでしょ。戸境壁って火災の延焼を防ぐ機能もあるけど、壊れちゃったらアウト。NHKの番組で高層ビルで大地震の後の火事が問題ってやってた。

    直下型に襲われたときに試されるんだろうね。免震って直下型が弱点だし。

  76. 160 匿名さん

    棟内モデルルームも売れ残りのデメリット。インターフォンで見学ですって伝えたら通してくれちゃうから、セキュリティなど無いも同然。

  77. 161 匿名さん

    >>160
    ないわー。スミフはそうなのかもしれないけど、普通だと不動産やさんがマスターキーもってて営業と一緒じゃないと見学できないよ。
    フリーで見学されて傷でもつけられたら大変。当然見学しゃも営業さんも手袋着用。

  78. 162 匿名さん

    >>156
    外観はDTとほぼ同じで、多分DTより安くBRTがすぐそばに停まって、かつ眺望も悪くないとなると前田タワーも意外と良いのではないかと。小さいとリセール不利は確かにありますが。

  79. 163 匿名さん

    棟内モデルルームには担当者がいるよ。

    思い出したけど某物件では、見学者には手袋を着用させて、営業は素手でべたべた。引いたなー。

  80. 164 匿名さん

    >>159
    中央区は、低層マンションでも乾式壁を使っている物件が多いよ。
    何故だか知らないけど。

  81. 165 匿名さん

    >>162
    あと、共用施設がどうなるのかなー。って感じかな?
    まぁでてみないとわからないけどさ。

  82. 166 匿名さん

    >>162
    同感だけど、買いたいからこそ逆にそのネタは触れない様にしているので、考えてよ。

  83. 167 匿名さん

    オリンピックには、壺短歌どうなりますか?

  84. 168 匿名さん

    >164

    低層で乾式壁ってコストダウン以外ないでしょ。

  85. 169 匿名さん

    >>156
    ここには関係ない話だけどそういう小規模で売りのないマンションなら最初から単価安めに設定するんじゃないの?
    それこそ指摘にあった通りティアロか三井に行っちゃうだろうし
    値段が大分違うなら住み分けは可能かと
    坪単価330に対し310くらいの差なら豪華な方に流れそうだが

  86. 170 匿名さん

    >>119
    スミフ的には売れている」で構わないとは思うのだけど、それを「売れているよ、急がないと買えなくなるよ」と書き込みがあると、それは違うんじゃないか?と突っ込まずにはいられないのではないでしょうか。

    DTしか選択肢がないのなら、スミフがどんどん値上げをすれば買えなくなるけど、選択肢はいっぱいあるので他を買えばいいだけのことですから。

  87. 171 匿名さん

    一般常識的なものさしでは売れてないのを、売れてるなんて書き込むのはいかがなものか。

    ここを鵜呑みにしたら、錯誤に基づく契約になっちゃう。

  88. 172 匿名さん

    ハザードマップではタワマンの火事の起きにくさはわかりませんね。
    ハザードマップの火事リスクは、木造家屋密集地帯などの延焼の危険性でしょ?
    火事の時は避難にエレベータは使えませんから避難が必要になると大変だとは思います。
    一応避難階段は延焼や煙の侵入を防ぐようになっていると思いますから避難はできると思いますけど。

  89. 173 匿名さん

    タワマンはなんで火事が起きにくいんですか?
    タバコの不始末、天ぷら火災、子供の火遊び
    タワマンでも普通のマンションでも火事の起きやすさは同じだと思うけど。

  90. 174 匿名さん

    >>164
    低層で乾式壁を使っている物件はコストダウンではないでしょうか。
    階高を削ってフロア数を稼いでいたり、見た目は高級っぽく見えて見えないところでコストダウンしているデベロッパーもいますから。

  91. 175 匿名さん

    もうスレもPart.21なのに、すごい伸びだなー。

  92. 176 匿名さん

    >>147
    違う。
    このコメントの流れでよくもそんなことを言えたもんだ。

    営業or契約者でしょうが、逆効果だからやめなさい。事実を受け入れなさい、みっともない。

  93. 177 匿名さん

    >>171

    おっしゃる通りではあるが、ここのムリポジは本当に逆効果なのに何言ってもきかないから。

    売れてます
    値上げするから早く買わないと
    MR言った?
    MR行けば教えてくれる

    毎回これだから。検討者としてもあからさますぎてさすがに嫌になるし不安になるよ。

  94. 178 匿名さん

    今かわないともっと上がると煽ってるのはマンション業者と自分の部屋を高値で売り付けたい住民。
    そんなのにひっかかるとオリンピック後の暴落で一生、埋立地に住むしかなくなるよ。

  95. 180 申込予定さん

    >>177
    あなたの方がむ無理があるでしょ!何一つ根拠を示さない。MRにも行こうとしない。本当に検討者さんですか?まさか本当に掲示板だけで全て情報を集めようとしてるんですか?

  96. 181 匿名さん

    倍率下げ工作or買えないと判断された途端ネガに変身

    どっちかじゃないかな。

  97. by 管理担当

スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸