東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-20 21:04:29

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:40.42平米~95.49平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前レス:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532086/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-26 13:56:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 201 購入検討中さん

    カラオケあるんですか?

  2. 202 購入検討中さん

    明日、抽選…。当たるといいなぁ。

  3. 203 匿名さん

    共有施設は、DTがちょっと頭一つ抜けてるかなぁ。

    ただ管理費ってどうなんのかわかんないけど。。

  4. 204 匿名さん

    このブログみても、DTが頭抜けているようには見えなくない?
    BAYZでしょ。共有施設は。

    DTはかなり寂しい感じ。

  5. 205 匿名さん

    >>204
    マジレスすると、ベイズは共有施設ありとなっていても半分以上はスカイズにある為、わざわざすかいずスカイズに行かなくてはならず、結果ほとんど使わないでしょう。
    KTTはゴルフレンジはいいですが、ラウンジでは酒が飲めないところは残念DTが良いと思いますよ。

  6. 206 匿名さん

    >>196
    まーそうですよねー。
    月島もそうだったとは知りませんでした。
    でもここの最上階は地権者いませんよね。
    なんででしょうね??
    私はどうせ最上階なんて買えないのでどうでもいいですけど。

  7. 207 匿名さん

    プールもスパもないし、
    せっかくのラウンジで酒も飲めない。。
    エントランスも控えめ。。

    ここは共有施設と眺望は諦めて、
    駅近という立地でえらぶ物件です!

  8. 208 匿名さん

    ラウンジの飲酒は契約者専用版でも話が出ていますね。
    規約変更なんてできるようなものかは怪しいですけどね。

  9. 209 匿名さん

    駅距離で言えばDT,勝どき東の方が近くなるよ。
    http://wangantower.com/wp/wp-content/uploads/kachidoki_higashi_06.jpg
    ここにも乗ってるけど、駅の新設出口が勝どき東A2棟の横にできてそこから人道橋経由でかなり近くなる。
    BRTの勝どきの駅(停留所?)で考えれば違うのかもしれないけど、たかだかBRTなんだよね。地下鉄化してくれれば化けると思うけど。
    うまくすれば勝どきBRT駅と勝どき駅が地下でつながるかもねとの妄想もありかも。

    プールは最初は良いけど、何年かたったあとの修繕費が響いてくるからない方が良いって言う人も多いと思うけどね。使いたいっていう人なら別だけど。

    個人的にDTのエスカレータかっこいいけどさ、言い換えたらエレベータに乗り換え必要なわけで時間食いそうだなーって思うし、
    クロノは距離的に論外。となるとそこそこの高さもってるKTT悪くないと思うけどね。エレベータホールまですごく近いのは毎日を考えると有利って思ってる。

  10. 210 匿名さん

    今年の人気物件はかちときザタワー、べイズ、GFTかな

  11. 211 匿名さん

    確かにKTTはエレベータからエントランスまでコンパクトで毎日の動線を考えるといいね。あと地味に食配ステーションあるのがポイント高し。

    ティアロもエスカレータ付だけど1階と2階両方にエレベータ乗り場があるから普段は1階で降りれば面倒じゃなさそう。ただ高層階の場合、エレベータがエントランスから大分離れたところにあるので移動が少し面倒かな。あと高層階エレベータを1階で降りた場合、エントランス行くのに機械式駐車場の前を通り過ぎなきゃだめで地味に抵抗ありそう。

    DTにも1階エレベータ乗り場作ればよいのになんで作らなかったんだろう。朝急いでるときは1階、夜帰るときは2階といった使い分けできると便利だと思うんだけど。

    KTTで不便なのは駐車場までの動線が長すぎる事かな。エレベータ降りてグランドラウンジ経由で一番近いタワーパーキングまで50m位、少し遠い地下駐車場までだと80m位歩かされるので。。

  12. 212 匿名さん

    もうすぐ第2期締め切りです。

  13. 213 匿名さん

    ラウンジで酒飲むぐらいなら家で飲めばいいんじゃないか。

    酒に溺れるような、ホワイトカラーじゃない職業不詳の輩で占めれられそうだよ。

  14. 214 匿名さん

    食配ステーションなんてついてるのここ?
    もらえた資料にのってたっけ?
    今日抽選組だけどふつうにしらなかったわ。

    抽選あたれー!!

  15. 215 匿名さん

    「酔っていない」は酔っ払いの常套文句。当初規約で地権者(飲食店予定者)が認めるはずがない。総会で変更の道はありそうだが、酒は飲まないからどちらでも構わない、は危険。酔った外国語で大声出されはじめたらたちまちNIMBYとなる。

  16. 216 匿名さん

    >>214
    マスタープランの施設概要のその他施設、もしくは住宅共用部仕上表によく見ると書いてます。図面では1階メールコーナーのところに記載されてます。GFTみたいに各階にあるわけじゃないし面積も2m×3.6mと小さいけど、どうせならパンフのソフトサービス一覧にのせときゃいいのにねえ。

  17. 217 購入検討中さん

    >>209
    DTと勝どき駅との新動線だけど
    ホームまでの時間なら同じくらいかな。
    あと気になるのはあれはいつ出来るんだろう。
    5年後10年後??
    作りがどうなるかわからないけど、橋でのアップダウン(階段)とか在ると嫌だな。
    もっと明示的にその情報が出てれば検討しやすいんだけどね

  18. 218 匿名さん

    >>217
    横だけど新動線だとDTキャナルエントランス⇒勝どき改札でKTTより100m位遠い模様。表記上は1分プラスかな。ただDTの新動線は信号が全くないからKTT⇒勝どき改札と到着時間は変わらないかむしろ早いと思う。加えて大部分地下で雨に濡れないのも良し。

    人道橋はトリトン前に作ってるのと同じような感じじゃないかな?階段はなくほぼフラットだと思う。欲を言えば屋根もつけてほしい。

  19. 219 匿名さん

    資産価値アップバンザーイ。

  20. 220 匿名さん

    抽選当たったら大もうけ…

  21. 221 物件比較中さん

    >>211
    DTの場合は二階で降りてそのまま外のデッキに出れるので外出時は困らない動線です。

  22. 222 買い換え検討中

    駅距離のみでみるのは、青田買いしかしたことない人の考え方だね。
    中古を検討すれば分かるが、駅距離だけじゃなく、駅までのアプローチ、周辺環境も重要。

    ここはエントランスまでのアプローチが環状2号の高架下を通り、騒音がひどい。
    晴海通りの真横が検討外なのと同じ。せめて一本入ってほしい。

    加えてトライスター型が、眺望日当たりの多くを塞ぎ、タワー型に劣る。

    完成したら、ここらで一番とは絶対ならないと思うよ。

  23. 223 匿名さん

    >>222
    俺も全くその通りだと思う。

    2号線の高架下をくぐって家に帰るのは、
    騒音や暗さなどあまり気持ちのいいもんじゃないと思うんだよね。

    今、少し基盤は出来てきたから、
    購入する前に必ず一度見ておいた方がいいと思う。。

  24. 224 購入検討中さん

    勝どき駅からなら
    2号線の高架下になるんだっけ?
    自分のイメージなら
    TTTとKTTの間の信号の部分は高架じゃなかった気がする

  25. 225 匿名さん

    確かに環2の高架って結構圧迫感ある。さらにKTTが出来る事自体が圧迫感を増すよね。エントランス前に大きな広場を設けてるから高架の影響は多少緩和されるだろうけど、毎日高架くぐるのはやっぱり抵抗ある。湾岸は広々とした環境を期待するわけだから、周囲の圧迫感や騒音はかなりマイナスだろうね。

    ただKTTは地域一番は元々目指して無いし環2の影響はTTTも同じだから、将来どう評価されるかはわからないかな。DTはいくらなんでも値段高過ぎだし、クロノティアロは開放感抜群でロケーション最高だけど駅遠い、勝どき東は駅距離と規模と周辺環境のバランスで地域一番だろうけど値段高いだろうし。最悪なシナリオは、勝どき晴海がタワマンだらけになった挙句、開放感が無くなって地域価値全体が低下することだね。その点、豊洲は計画的に街作りされてて羨ましい。

  26. 226 匿名さん

    高架はそこに駅ができると思えば仕方ないんじゃない?駅ができなければ絶望しかないけど。

    いわゆる高架駅の駅近で高架の横はいやだー言っても何を言ってるんだおまえは?になるじゃないですか。

  27. 227 購入検討中さん

    高架をくぐるってどこ情報だ?
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/06/post-9a8d.html
    情報が古いが普通の交差点じゃん。

  28. 228 匿名さん

    >>225
    豊洲は、※ただし江東区とかただし足立ナンバーとか、高層マンションカーストとかに耐えられれば良いとこだと思いますよー。
    市場もできるし、お買い物便利だし、交通の便もいいし、部屋の面積も勝どき&晴海比でかなり広い。

  29. 229 購入検討中さん

    でも、高架になればそっちのほうがKTTにとってはいいかもしれないですね。
    信号があれば、車がスピードを落とし(止まり)より排ガスの原因になる。
    高架になれば、歩行者にとってもより安全な環境となるでしょう。

    で、高架は本当なの?

  30. 230 匿名さん
  31. 231 匿名さん

    >>229
    陸橋の名前まで決まってるのにまだ高架を疑ってる人がいるのにビックリ。
    しかも2次が終わったというタイミングなのに。

  32. 232 匿名さん

    高架は本当ですよ、というかKTT検討者なら常識レベルだと思いますが。。
    そもそも227のリンクにも「環2勝どき高架橋」ってばっちり予想CGまで載ってますし。

    こちらのブログにはTT前の広報事務所にある情報も詳しく紹介されます。
    http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/search/label/%E7%92%B0%E7%8A...

    一応、遮音壁をガラス製にして圧迫感を減らすよう多少は配慮されてる模様ですが高架には変わりないですね。226さんの言う通りBRTの停車場が出来るかどうかで環2隣接の善し悪しが決まりますね。

  33. 233 購入検討中さん

    >>230
    おぉ有難うございます。
    月島みたいな感じでしょうか。
    道路の混雑にもつながらずいい感じですね~

  34. 234 匿名さん

    >>216
    ほんとだ、食配ステーションついてるんだ。
    ありがとうございます。

    ついてるマンション初めてでよくわからないのだけど、
    これって契約スーパーとかじゃないとおいてくれない方式じゃないっけ?
    ソフト面で書いてないってことは何処とも契約してませんよ。マンションの住民総会で好きに契約してくださいね!ってことなのかな。

  35. 235 匿名さん

    >>234
    GFTの場合は各階にステーションがあるためセキュリティの関係で提携スーパーのみ利用可能なのだと思いますが、ここの食配ステーションはメールボックスや宅配ボックスと同じで、セキュリティゾーンの外から配達してセキュリティ内で受け取る事が出来るようになってますので、どのネットスーパーや出前でも利用できるのではないかと思います。要は宅配ボックスの食品専用版がある感じですね。

  36. 236 匿名さん

    2期はどのくらい応募があったのでしょうか
    湾岸含めマンションの売れ行きが鈍っているという噂もあるので気になります
    しばらくは景気減速しないだろうと思って買ってしまったのですが
    もう少し待てばよかったかな...

  37. 237 匿名さん

    3年もあれば、浮き沈みはあるよ

  38. 238 匿名さん

    そうだね。8年間で起きた事。

    タワーマンションブーム
    リーマンショック TTT坪180万で大量ぶん投げ
    東北大震災 液状化
    アベノミクス また不動産上昇!

    いろいろです。

  39. 239 匿名さん

    私も2次組ですが、電話をかけてくださった営業さんいわく70箇所抽選だったみたいですよ。
    確かに売れ行きはにぶってますけど、湾岸みたいな大手デベだらけのところは値段低くなりそうなら竣工おくらせてまで高く売ろうとしますね。DTとかいい例。
    DTには頑張って相場をあげてもらいたいですね。付近のタワマンでみるとKTTの完売後、交通不便なティアロクロノ除くとDTくらいしか新築市場にでないし。

  40. 240 匿名さん

    住友不動産DTは、竣工して現物を見せて販売して行くと言う販売方法だから、近隣マンション完売した後も少しずつ小だしにしながら、DT販売して行くと思いますよ。
    住友不動産は販売価格を高くして気に入ってもらえる人だけに、販売して行くと言う販売方法をとってますからね。

  41. 241 匿名さん

    今回も完売になったのかな?

  42. 242 匿名さん

    買った人が損してるだけだろw

  43. 243 匿名さん

    >>239
    情報ありがとうございます。不人気というわけではなさそうですね
    2期の販売数削減は売り惜しみであってほしい...

    DTの動向も気になりますが、あとは勝どき東がどの程度か、ですね
    万一激安だったらリセールは壊滅でしょう。
    あれだけのスケールですからどう出てくるかわかりませんね
    西新宿60が意外に安かったので不安な毎日ですw

  44. 244 匿名さん

    2期2次がどれくらいでるかですね。
    落選組救済もあるでしょうし。

  45. 245 匿名さん

    勝どき東は、資材高騰の影響などをモロにうけるだろうから、370ぐらいいくはず!
    よっぽど低仕様でなければ。。

    西新宿は、駅までの実質距離がけっこうヒドいね。
    割安というか、それなりな感じ。

  46. 246 匿名さん

    >>238
    TTTは9年前の分譲開始だけど。
    安い部屋もあれば高い部屋もあった。

    タワマンブームはその前の年から始まってた。

  47. 247 匿名さん

    >>245
    しかも西新宿は、駅が不便なだけでなくて近くにバス停もないからなあ。

  48. 248 匿名さん

    勝どき東の坪370は天地がひっくり返ってもないでしょう。山手線内側買えちゃいますよ。3000戸の規模にしたのは地権者が多いことを踏まえスケールメリットを効かせて坪単価を下げるためでしょうし、建設費高騰とか言っても売れ残っちゃ意味ないですからね。駅直結と言っても所詮勝どきだし3000戸捌くとなると坪340位が限界でしょう。それでも3000戸は厳しいでしょうね。場合によっては坪320位の激安で出る可能性もあると思います。

  49. 249 匿名さん

    駅直結をアピールできて売れる物件なのに、まだまだ進行するであろう建築費高騰の影響をデベが引き受けますかね?
    消費者に転嫁できずに赤字になるくらいなら事業化しないと思います。
    オリンピック準備の最も建築需要が旺盛な時期にガンガン工事するんだから、高値覚悟は必須ではないでしょうか。
    建築資材高騰の煽りを受ける前に予め資材を安値で押さえているならまだしも・・ここは事業計画が認可されたのが本年5月だからあり得ないし。DTよりも駅近で立地の面でも有利なわけですし、A1棟ならBRT駅も徒歩3分表示位でしょうか。

    淡い期待はしない方がよろしいかと。

  50. 250 匿名さん

    確かに坪320は極端でしたw。権利変換や着工時期を考えると勝どき東はどう考えてもコストアップなのはわかります。KTTは権利変換や着工時期がギリギリ高騰前だったのでラッキーでしたね。

    ただ2500戸(地権者を500戸とします)という供給量が気になります。月島キャピタルは坪350で瞬間蒸発でしたが販売戸数は500、2路線直結の希少性と佃からの住み替え需要という特殊要因がありました。CGPと同じ坪350で売り出したとしても、勝どき直結(改札までは徒歩3分)のみ売りにして2500戸も捌けるとは思えないのです。ちなみにオリンピック特需がそれ程でもないことはKTTやDTの販売状況を見ればわかります。

    過去の例を見てもWCTは品川11分の坪300で2000戸、TTTは勝どき5分で坪210で2800戸なので、坪350で2500戸って前例ない規模ですよね。勝どき直結にそこまでの魅力があると思えないのですが・・・。建築費高騰と言われつつも西新宿が坪340位で出てきましたし、昨今の市況はコスト増を価格転嫁するのに限界が見えてきたのではないかと思います。

  51. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸