東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    残念ながら、中古でも価格高騰始まりました。。。

  2. 352 匿名さん

    この2か月間、坪280万円だ、300万円だ、いや350万円だ、などと、
    延々と同じ話が続いていますね…。

  3. 353 匿名さん

    そうそう。時間経過に従い、周りも値上がりしていってるのが興味深い。
    最近では日銀の追加緩和ありましたし、今から値上がりしていくでしょうし、不動産購入者にとっては買いにくい相場が続きそうですね。
    せっかく、最近は値上がりも落ち着いてたのに、日銀って本当にろくな事しないですね。
    どうしてもインフレにしたいんでしょうね。いい迷惑です。

  4. 354 匿名さん

    政治が悪いよ。
    インフレ政策やってるんだもん。
    しかも、世界でも類を見ない大規模でね。しかも、最近追加で金融政策。

    「はい。今から本格的に値上げしまーす」って国が言ってるわけ。
    ここで何もしない奴や、意味が分かってない奴はそのまま損するって事なのよ。
    意味が分かった奴だけが対策とれる。

  5. 355 匿名さん

    >>352
    私も含め、最初の頃に真面目に予想していた人たちはウンザリして書き込むのを止めているでしょうね。

  6. 356 匿名さん

    >>355さん

    352です。全く同感です。
    少し違った話をした方がいいですね。
    価格が出るのは、おそらく来年の3月か4月頃でしょう。

  7. 357 匿名さん

    煽り方が新豊洲物件とすごく似ているのは何でやろ?

  8. 358 匿名さん

    みんな、真面目は真面目なんじゃないですかね。
    ただ、自分が買えない収入の人は、なるべく安くなってほしいだろうし。
    高くても、良い場所を買いたい、住民も金持ちが良いって人は高く予想するだろうし。

  9. 359 匿名さん

    ちょっと違和感を覚えるのは、住環境、子育て、間取り、方角、設備仕様、
    そういった暮らしとか生活に結びつく書き込みが少なくて、
    坪単価の話ばかりだという点です。
    本来、マンションは住生活の場です。主客逆転していませんか。

  10. 360 匿名さん

    いえいえ。正常だと思いますよ。
    そもそも、住むだけなら賃貸で良いのです。

    買うと言う事は「投資」なのですから、坪単価の話になるのは当然ですよ。

    あなたは賃貸ではなく投資を選んだのです。なぜですか?

  11. 361 匿名さん

    購入したのは、不動産を所有する、という安定的な立場を得たかったからでしょうか。
    所有は人間の根源的な欲求だと思います。

    それから、そろそろそれなりの仕様の住戸に住みたいと思いました。
    きちんと計算したわけではありませんが、
    賃貸マンションに分譲の仕様を求めると、賃料が相当高額になるような気がしました。

  12. 362 匿名さん

    なんでスーパーゼネコンを選んだんでしょうねぇ。
    長谷工だったら、安く買える可能性もあったのに。。。

  13. 363 匿名さん

    でも、そのおかげで「格」が上がった。
    見た目も良いよね。長谷工には作れないよ。
    長谷工が作るとどうしても団地臭が出てしまう。

  14. 364 匿名さん

    5丁目なんだから、「格」なんて求めず価格で勝負してほしかった。

  15. 365 匿名さん

    土地の仕入れ価格か、材料費の高騰か、職人不足か、
    例え長谷工を採用しても、何らかの理由で安く販売できない状況にあった。
    そのため、あえて大林組を選択した。
    購入検討者に、高くても仕方ない、と思わせるために。

    という推論はいかがでしょう。

  16. 366 匿名さん

    >>362
    長谷工だったら仕様を取るか立地を取るかってことでベイズ並もあったかもね
    ただ三井ブランドを毀損とまでは言わないけど、
    あんまり評判も良くない(長谷工が悪いって意味ではなく財閥系三井を期待し過ぎてしまう故)みたいだし、
    郊外物件ならいざ知らず、既に人気化しちゃってるエリアの駅五分だから仕方ないね・・・
    坪300を切るか?超えるか?って感じになるとは思うけど、十分勝負になると踏んだんじゃない?

  17. 367 匿名さん

    でも、販売は半年後だからねぇ。
    黒田バズーガ2が発動した今となっては、また値上がりを許容するしかないんじゃないかな。
    320万以上、370万以下って感じじゃないでしょうか。
    正直、今の相場なら400超えても驚かないよ。

  18. 368 匿名さん

    長谷工だったら安かったんだろうけどね。

  19. 369 匿名さん

    5丁目だしね。

  20. 370 匿名さん

    大林組は液状化対策に強いようです。逆に考えると大林組しか安心できない地盤なのかもしれません。

  21. 371 匿名さん

    かなり期待できそうですね。
    やっぱり高いのかなー?
    400超えちゃう感じ?

  22. 372 匿名さん

    >>371
    いや、どうだろう?
    ここはタワマンでもないし眺望も期待できないから4丁目の中古が参考になるんじゃない?
    新築だし枝川価格の坪200を切ることはないだろうけど、250を超えることもないと思うよ

  23. 373 匿名さん

    新築物件が高くなれば、ご自身の古びた中古マンションの価格も引き上げられると願っているのだろうね。でもお金がある人はここやPCTの条件の良い部屋を買うので、買い煽りさん達の古びた中古タワマンの平凡な部屋に目を向けてくれるのはお金が出せない人だと思うよ。

  24. 374 匿名さん

    250とか(笑)
    絶対ありえないでしょ(笑)

    今は350万か400万って話になってるのに夢見すぎ(笑)(笑)

    新聞くらい読みましょうよ。異次元緩和も2段目発動されてるよ。また値上がりの時代がきたの。

  25. 375 匿名さん

    値上がり始まる3年前の駅遠い物件でも270万なのに、スーパーゼネコンの駅近物件が250万の訳ないでしょ。
    不動産センス無さ過ぎ。

  26. 376 匿名さん

    かといって坪350もないけど。
    今でてるプランが2LDKでも64㎡、3LDKは75㎡~88㎡とかなりゆったりしている。これから推察するにファミリー向けのボリュームゾーンとして75㎡から80㎡の3LDKがメインになると考えられる。平均350で分布を310~380位と仮定すると、
     75㎡ : 7050万~8600万
     80㎡ : 7500万~9200万
    となり、かなり高給なサラリーマンでも手の届かないレンジになってしまう。これだけ出すなら普通に山手線内側か城西城南の低層マンションを選択するし、豊洲で700戸捌くのなんて10年かかっても終わらない。

    坪300なら分布が260~340として75㎡で6000~7500に収まるのでこれなら何とか捌ける範囲。それでも外廊下のファミリーっぽい作りのこの物件がこの価格ってかなりチャレンジな感じがするけどね。

  27. 377 匿名さん

    2年前だったらそうだったかもしれないけど、追加金融緩和が発動された今となっては。。。
    350超えは確実と言っていいのでは?

    来年の3月ごろには、追加金融緩和で、どんどん様々なものが値上がりしていくよ。
    知らない人だけが損する相場、始まってるよ。

  28. 378 匿名さん

    400が見えてきた。

  29. 379 匿名さん

    坪単価高くても、狭い部屋なら安く買えるよ。
    バブルの時もそうだったじゃん。

    広い部屋が欲しけりゃ、田舎いけばいいんだよ。
    バブルの時なんて、茨木で買って東京まで通勤してたでしょ。

  30. 380 匿名さん

    スミフだったら350ー400で出すだろう。

  31. 381 匿名さん

    300超えてもらわないと困る人たくさんいるんやね。必死すぎてウケるわ(笑)

    ここの板はほんとワンダフルと同じ煽り方するなー。なんでやろ?

  32. 382 匿名さん

    パークタワー豊洲+10万円。

  33. 383 匿名さん

    >>373
    PCTだって、新築当時は仕様レベルの割に高いとスレで書かれていたんだよ。
    当時の検討スレが残っているから読んでみれば?
    PCTが別格ってことはない。

  34. 384 匿名さん

    PCTは仕様確かに低い。
    私は、いらないなあ~。

  35. 385 匿名さん

    すみふなら400超えるでしょ(笑)

  36. 386 匿名さん

    まあ、安く買いたい気持ちはわかるけどな(笑)

    せっかくの駅近物件だから、住民層は良くしたいのだよ。
    350で買えない奴はさっさと諦めてくれ(笑)

  37. 387 匿名さん

    スミフでも変わらないよ。270!

  38. 388 匿名さん

    あなたの予算でしょ(笑)
    350出せないならどっかに行ってくれよ。
    低収入が揃うマンションは後で困るから(笑)

  39. 389 匿名さん

    安い時代に販売された徒歩13分のベイズでさえ270万なのに、値上がり後の販売開始の駅近物件が270万の訳ないでしょ。(笑)
    センスなさ過ぎ。350超える可能性がどんどん高まるのに、気付いてないのか?

    黒田バズーガも2発目。来年早い時期に値上がりという形で結果がでてくるよ。

  40. 390 匿名さん

    >376
    同感。
    350,400連呼してる方、価格出たら恥ずかしくて、このスレ投稿できなくなると思う。
    一人で頑張ってるけど。

  41. 391 匿名さん

    400万は難しいとしても350以上は確定と言っても良いかと。
    黒田バズーカ2発目が効果出る頃の発売だよね。。。

  42. 392 匿名さん

    >>390
    とりあえず自分の物件が完売するまで持ちこたえればいいんじゃない?
    386 、388 、389なんて検討者のコメントじゃないよね。分かり易すぎ(笑)

  43. 393 匿名さん

    ↑意味不明。誰か翻訳頼む。

  44. 394 匿名さん

    買える人だけが買えば良いのでは?
    買えない人は辰巳とか枝川買ってもらって、私たちの養分になって貰えば良いし。

  45. 395 匿名さん

    >>392
    376ですが、まあ某物件があと数か月で完売してくれればここの高値煽りも落ち着くんじゃないでしょうか。

    ここの価格ですが、平均@300くらいで様子見して最終的に平均295にするんじゃないかと思います。晴海三井の価格次第ですが、ティアロ以上KTT未満だとすると坪300位が妥当になり、KTT(305)>晴海三井(300)>ここ(295)>ティアロ(290)>ベイズ(265)となり相場の序列的にも納得感あります。ただ、晴海三井は月島徒歩10分で中央区タワマン&水辺ですから、豊洲5分のここが295、晴海三井が300というのはちょっと販売的には微妙かもしれません。この値付けだったら自分は晴海三井にします。

    あとはKTTのお得部屋がほぼ売れて、これから販売する分の平均単価が320位に上昇しているであろうことを踏まえ、晴海三井を坪310位の値付けにして、ここを坪300にする可能性もありますね。これだとティアロの単価を上回りますが、昨今の建築費高騰を考えると販売1年遅れて立地と値付けが逆転するのは十分あり得ると思います。

    ちなみに75㎡で5000後半位のパンダ部屋を仕掛けてくると予想。KTTで70㎡~80㎡のお見合い部屋が坪240~250くらいで5000万後半の値付けにしたら1期でほぼ瞬間蒸発したことを参考にすると思います。

  46. 396 匿名さん

    そんなに激安では売らないと思いますよ。
    晴海なんて、一番安い時の値付けですよね。

    あと半年後、黒田バズーカでどれだけ値上がりするかって所が考慮抜けてるんじゃないでしょうか?

    正直、来年の今頃は5割くらい値上がりしてる可能性だってあります。
    インフレですよ。黒田さんの狙いは。。。

  47. 397 匿名さん

    2%のインフレにするのさえ苦労しているのに
    5割とかなに書いてんだか。

  48. 398 匿名さん

    建築費は既に2倍だけどね。
    インフレ始まるよ。黒田は本気っぽいし。

  49. 399 匿名さん

    もう350万以上は決定でしょ。あとはどれだけ400に近づくかどうか。

  50. 400 匿名さん

    このスレのマンション高騰,インフレ煽りしてる人って近隣のマンション住人なのかな?極端だしバランス感覚に欠けてる。建築費も2倍にはなってないよ。いい加減な嘘はいってはいけない。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸