東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォンリブレ浜松町キャナルマークス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 海岸
  7. 浜松町駅
  8. ルフォンリブレ浜松町キャナルマークス

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-06-01 19:09:17

ルフォンリブレ浜松町キャナルマークスが気になってます。
モデルルームは春頃オープンみたいですね。
景色がいいとすてきだなって思いますが、どうでしょうか。

〈物件概要〉
所在地:東京都港区海岸二丁目6番14(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩10分 (南口)、京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩10分 (南口)
山手線 「田町」駅 徒歩15分 (東口)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩15分 (東口)
東京モノレール 「浜松町」駅 徒歩12分 (南口)、ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩2分 (西口)
都営三田線 「三田」駅 徒歩12分 (A9出口)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩12分 (A9出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.52平米~67.25平米
売主:サンケイビル
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-21 22:18:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォンリブレ浜松町 キャナルマークス口コミ掲示板・評判

  1. 21 物件比較中さん

    週末に行ってきました。
    やはり首都高。6Fくらいまではどうしても気になるでしょうね。
    高架下の道路沿いも交通量が多く、なんだか埃っぽくて毎朝あの道を通るとなるとちょっと心配。運河側は悪くありません。
    あと浜松町に行く道は平日は周囲のオフィスビルへの通勤者が多いということでしたが、土日になると人通りが少なくて夜中はちょっと治安面で不安ですね。
    値段相応ということですか。

  2. 22 匿名さん

    そうですか…ありがとうございます。
    MRだけではなく、やはり自分の目で現地を確かめることっていうのはとても大切ですね。
    立地的にはデメリットな面があることも含めて、価格も設定されているという風に考えて良さそうですね。
    価格面で納得できるなら、なのかな。

  3. 23 購入検討中さん

    来週はいよいよ登録ですね。
    正式価格も発表されましたが思ったより高い印象です。
    今のところ抽選になる部屋は無いようですね。
    1LDKの部屋は希望者があまりいないようですが、値下げ
    したりすることが無いか不安です。

  4. 24 物件比較中さん

    私も先日行ってきました。
    高い印象ですね。場所は高速沿いで駅からも中途半端で、微妙です。
    設備・仕様は良さそうですが、何よりも高い印象です。

  5. 25 匿名さん

    私も見てきました。
    建物はそれほど高額ではないようですが土地が高いようでした。建物と土地と半々です。
    周りに何もないので休日は人が少ないですね。
    支障はないと思いますが高速道路もうるさそうです。
    ここに期待するのであれば現在というより2020年に向けて
    開発によってどれだけ住みやすくなっていくかというところだと思います。

  6. 26 購入検討中さん

    自分が一番期待しているのが浜松町駅の駅舎改築です。
    駅東側、西側も再開発されるので浜松町周辺は今後値上がりがするのではないかと期待しています。
    モノレールのホームを東側に移動するという案もあったようですが、コストがかかるとのことで
    現在の位置のまま改築されてしまうのは残念です。

  7. 27 匿名さん

    新しくホームを設置するのはかなりお金がかかりそうですものね。
    だったら今あるものを補修していった方がコストが全然かからなくて済むという事なのでしょうか。

    浜松町駅の改築の案の書類を見たのですがかなりの長期計画のようですね。
    仕上がりは本当にすごくきれいで広いようですけれど(イラスト見る限り)

  8. 28 匿名さん

    再開発による不動産価格の上昇は周辺徒歩十分のエリアまで影響あるのでしょうか?少々疑問です。http://suumo.jp/tokushu/daikibo_kaihatsu/mansion_kanto/kiji/
    例えば上記のように、駅近で複合施設がついてたりする不動産ならば影響はあるようですが。

  9. 29 匿名さん

    将来の住みやすさを想定して購入を検討するのって、リスキーですね。
    ただ、立地的には期待できるエリアだとは思いますけど。
    駅から徒歩10分って、近いとは言えない距離ですね。
    個人差があると思いますけど。
    1号羽田線が近いのでうるさいでしょうね。

  10. 30 匿名さん

    この界隈は2000年前後に複数分譲マンションが出来ましたが、近隣の騒音リスクを取る代わりに少し歩くだけの山手線内側に較べてかなり安く買えました。
    実際住んでみると騒音も大したこと無くて良かったです。ましてや最近分譲の仕様であればドア厚もかなり有りますので建物内に入る分には騒音なんて殆ど感じないのではないでしょうか。
    当時は商業施設、特にスーパー等が少なく若干不便を感じましたが、最近まいばすけっとや成城石井が開店してかなり便利になりました。車を所有していればイオン品川シーサイドも渋滞の少ない海岸道路沿いですので10分程度で着きますし、車を所有してなくても自転車で銀座まですぐ着きますし本当に便利な立地です。
    また歩道も広くて夜中でも街灯が光々としていますので治安は全く問題無いですね。
    港南高輪新駅の恩恵は関係無さそうですが、愛育病院や港区の新施設はかなり使えますよ。浜松町と竹芝の再開発はかなり楽しみです。
    良くない点は交通量が多いので、たまに自動車事故があります。
    歩道が完全に分離されていますので歩行者が巻き込まれる例は無く歩行者はむしろ郊外に較べて安全ですが、バイク事故が一番多いですので乗られる方はご注意です。
    あと空気は汚いと思います。その辺を気にされる方は当地に限らず湾岸マンションに住むべきでは無いですね。

  11. 31 匿名さん

    30さん、詳しい情報をありがとうございます。
    住んでおられるからこそ、という内容でとても参考になります!!

    空気の事について目をつぶれば、
    基本的には安いし、イイという事なのですね。
    ファミリーは合うのかどうかはわかりませんが、
    少なくとも大人が住むには便利だし良さそうだな、と思いました。

    ばいばすけっとは最低限の生鮮食品は手に入れることが出来るので
    助かりますよね~

  12. 32 匿名さん

    30さんの説明はわかりやすくて、だいたいのイメージがつかめました。
    公式サイトなどでは良い面ばかり取り上げられていますから、マイナス面も教えていただけて良かったです。
    やはり空気の汚さは仕方ない場所ですよね。
    自転車で銀座へ行けるのはいいなと思いました。自転車、どこにとめるのかなとちょっと気になりましたけど。
    広さは期待できないとしても、価格は控えめな感じですね。

  13. 33 匿名さん

    >>30
    近くにある日の出駅まで2分の物件で、東南向き、2001年築、4階や6階で、部屋85.8平米、バルコニー39平米で5480万と出ていました。確かに坪単価210万円台とお安いようですね。元々が坪単価300万円台ならば買って13,14年で-30%の評価額というところでしょうか。

    空気が汚いのは困りますね。。立地が良いので何か対策の検討ができればしたいですね。

    それと港区ということで気になるのが外国籍の方が、どれくらい購入されているのかという点です。タワーマンションで投機向けのものでは購入される方が多いようですが、こちらはどうでしょう。

  14. 34 匿名さん

    33です。

    より検索しましたが、坪単価160万円~210万円で分譲していたようですので、購入時より高く流通しているようです。坪単価300万は間違いです。

  15. 35 匿名さん

    30で投稿した者です。
    近隣のグローバルタ ワーが驚異的な反響で完売という事ですがこちらの売れ行きはどうなのでしょうか?
    住めば都で年々便利な街に変わってきて離れられなくなりましたよ。
    傍目には道路沿いの劣悪環境ですので、郊外と比較しても今ほど価格差も無かったですが、今は都心回帰もあり乖離する一方のようですね。

    31,32,33さんレスありがとうございました。
    近隣事情をもう少し書き込みさせていただきます。

    以前不動産屋に聞いた所では、中国人は山手線内側がマストらしく、意外にこの界隈に住んでる方はあまり見かけません。
    しかし、線路渡って直ぐの芝商店街とその付近は中国人移民が増加らしく中華料理店が異常に増えてつい数年前とは景色が変わってしまいました。
    欧米人はもっと内側の麻布あたりに行けば外人専用スーパーが有るくらいですからやたら見かけますね。

    自転車の駐輪事情ですが、港区は近年かなり厳しくなり、かつては駅の真横に堂々と停めてましたが、現在駅周辺は有料駐輪場ばかりになりましたので 今は撤去されます。
    ですが取り締りエリアは明確に表示されてますので、場所や曜日を変えれば駐輪しても大丈夫な穴場もありますのでそんなに心配しなくても大丈夫です。
    中央区は取り締まりすら殆どやってない様子ですので、銀座界隈でも路駐しても問題無い場所だらけでママチャリ族には有難い立地ですね。

    お子様の教育事情について、公立小中の学区は芝浦地区とは異なり芝地区と同じとなります。
    芝小は制服なので見た目イメージが良いですし、レベルが高いと親御さんに聞いたことがあります。

  16. 36 匿名さん

    (続き)
    既述の通り大型スーパーが少し離れてますが芝商店街にあった老舗のスーパーが最近マルエツに変わってかなり良くなりました。2階には100均も出来たので便利です。
    近隣にまいばすけっとが出店ラッシュですし、パルシステム等の生協やイトーヨーカドーのネットスーパー使ってる方もいます。
    目の前のシーバンスアモーレ商店街にはローソンや成城石井など便利なお店いろいろと揃ってますね。

    飲食店はおしゃれで評判の店がいくらでもあります。

    電車利用について、朝の浜松町、大門駅は降りる人が圧倒的に多いのでラッシュ時でも空いてます。これが一番便利な所かもしれません。

    交通事故には気をつけましょう。歩行者は比較的安全と書き込みましたが、横断歩道を渡る際は大型車の左折や信号の変わりっぱなの突っこみ、
    横断歩道でも首都高の柱で死角になる場所もありますので注意 して下さい。
    数年前に自転車が大型バスの左折巻き込まれたひき逃げ事故があって全国ニュースに出てました。

    治安については問題ありません。変質者やひったくり等の事件は聞いたことが無いです。たまに近隣で事件がありますが怨恨の類ばかりです。

    土日は会社が休みですので近隣には人が少なく道もかなり空いています。人が居ないシーバンスの空地とか気持ちいいですよ。

    大震災の時も液状化になった箇所は無く、会社が近いので帰宅難民にもならずに電車が止まっても徒歩で帰宅可能でした。

    上記のように生活するには全く問題の無い所です。
    あとはネガティブな所をどれだけ受け入れるかだと思います。

    長々と失礼しました。

  17. 37 匿名さん

    地域に詳しい方のコメントは参考になります
    まず、いいと思ったところは治安がいいところや商店街がありますし、
    買い物する店もいくつかあるところはいいと思います。

    確かにマイナス面もありますよね。そこをどうとらえるかによって変わってくると思います。

  18. 38 匿名さん

    買い物に不便しなさそうなので、住みやすそうな物件に感じます。
    マイナス面に関しては、気にならない方であれば、良さそうな物件だと思います。
    人気は高そうに思えます。

  19. 39 ご近所さん

    シーバンスには成城石井もありますよ。  平日に限られますが、チサンホテルのランチバイキングはおすすめです。

  20. 40 匿名さん

    田町再開発と浜松町再開発、竹芝の再開発の恩恵がこの値段で変えるというのは安いと思う。

  21. 41 匿名さん

    今日は東京みなと祭ですね。
    日の出からは無料の海上バスで参加できるので楽しみです。

  22. 42 匿名さん

    治安は悪くないんでしょうが、やっぱり夜暗くなると車は沢山走ってても人通りが少なく、女性の一人歩きは怖いです。

  23. 43 匿名さん

    >>36さん
    >電車利用について、朝の浜松町、大門駅は降りる人が圧倒的に多いのでラッシュ時でも空いてます。これが一番便利な所かもしれません。
    こちらは全くの盲点でしたが、朝の電車はてっきり混雑しているかと考えておりましたので嬉しい誤算でした。
    所用で浜松町を利用する際はあまりの人の多さに辟易しておりましたが、浜松町で降りる客が多いというだけで朝の時間帯は空いているという事ですか。
    良い情報をありがとうございます。

  24. 44 匿名さん

    >>42
    怖いという感覚は人それぞれだと思いますが、マンション前の海岸通の街灯は夜中でも異常な位に明るいですね。


    >>43
    朝の山手線の8時台を例にすると、1箇所のドアから降りる客が10~30人で乗る人が1,2人程度です。
    ただし車両によっては異なり、内回り東京方面行きですと、前寄り車両はやや混んでますが後ろ側車両はかなり空いてます。
    新橋東京で殆どのお客さんが降りてしまって日暮里の辺りまでガラガラです。
    品川方面行きも同じですね。田町まで空いてますが品川からガッツリ乗車してきますので、それまでに座れれば渋谷方面は寝て行けます。
    JR東日本アプリで該当時間の車両別の混雑状況が分かりますので参考にされたら良いと思います。
    浅草線も殆ど同じです。三田線も空いています。

    駅構内はかなり混んでて、東芝のデッキ入り口から駅まで歩くと、東ガス東芝シーバンスのサラリーマン達の凄い人波を逆流して歩く感じになりますが、左側が歩行エリアとして確保されてますので渋滞で時間がかかる事はありません。

  25. 45 匿名さん

    Eタイプの3LDKは完売となったようですね。
    第二期販売分はあるのでしょうか?

  26. 46 土地勘無しさん

    Eタイプ13階はまだ空いていると思いますよ。
    おそらく今後販売すると思います。

  27. 47 45

    >>46さん
    情報ありがとうございました

  28. 48 匿名さん

    さすがに同タイプを一気に売り出して完売っていうのはないですか。
    2期以降にも取っておかないと、バランス的に…という感じになってきてしまいますものね。

    1期の先着順が4戸出ています。
    要望書が出ている所を販売しているのか、と思っていたのですが、そうでもないようでして。
    これは締切とか関係なくいつでもOKということなんですよね?

  29. 49 匿名さん

    こちらのマンション、第一期以降の販売ってよくわからないですね。
    もうすでに第二期なのでしょうか?

    それにしてもFタイプ8階は全然売れない・・個人的に結構魅力的だと思うのですが。

  30. 50 匿名さん

    住むにはよさそうなところのようですね。駅にも近いし、買い物の不便なく、飲食店も豊富、一気に販売しないで順々に販売しているのでしょうか。クリニックや歯医者もあるし、内廊下でセキュリティや治安も安心そうです。

  31. 51 匿名さん

    Fタイプ、間取りとしてはそんなにわるくないと思います。
    ただ、1つ問題点としては、収納が少ない事でしょうか?
    もぅ少し大型の収納が1つでもあると、かなり使い勝手の良い部屋になっていたと思います。

  32. 52 匿名さん

    大分売れてしまいましたね。B,Cを投資用として買われている方はどれくらいおられるのでしょうか。

  33. 53 匿名

    >>52

    B、Cタイプは1期1次で2F、4Fの計4戸が販売されたと思うのですが、Cタイプ4Fがまだ売れて
    いないですね。
    1LDKで売れているのは現状3戸のみなのでしょうか?
    そうだとするとB、Cタイプは残り23戸もありますね。
    1期○次がずっと続いているのは403が売れ残っているからなような気がします。
    完成までに完売するつもりはないのでしょうか?

  34. 54 匿名さん

    EとFタイプのLDのドアは珍しい場所にあります。
    一般的なのは、廊下をもう少し長くして居室のドアは廊下側に設置されていると思うのですが、
    こちらは廊下を短くして、LDK側に居室のドアがくるようになっています。
    通常なら廊下となる場所は、LDの面積に含まれているのでしょうか?

  35. 55 匿名さん

    >>53
    1LDKは反応悪いですね。都心マンションはほぼ新価格帯へ移行し終わりましたけど、ここはまだ旧価格帯なので割安感あります。やはり賃貸は立地と価格が全てだと思うので、投資用には贅沢すぎる割に場所が良くないんだと思います。

    2LDKは売り切れてしまいましたね。

  36. 56 匿名さん

    先月、株式会社山藤コンテナから、株式会社日の出再開発に日ノ出港の倉庫と事務所が売買されたようです。
    株式会社日の出再開発はSPCという種類の会社らしいのですが、
    本取引によって本格的に再開発が行われるということなのか、
    それとも別な目的があるのか全然わかりません。
    どなたか事情に詳しい方はいらっしゃいませんか。

    本取引で本不動産の価値が上がるなら、とても良いと思います。

  37. 57 匿名

    >>56
    とても気になる情報ありがとうございます。
    検索してみましたが、再開発としか情報が出てこないですね。
    マンションの資産価値が上がるような施設ができれば良いのですが、仮に巨大なホテルとかができてしまうと当マンション売りの1つである東京湾の眺望が失われてしまいますね。
    そうなると大ショックです。早く情報が欲しいですね。

  38. 58 匿名さん

    再開発・・・ですか。どのようなものになるのでしょうね。マンションができるのだったらまだいいのですが。
    東京オリンピックの際、ホテルが足りないという話が出ていますが、
    そういった関連の話でなければ・・・とは近くに住む人は思いますよね、きっと。
    眺望が変わるのは仕方がないにしても、全く失われてしまうのは残念ですから

  39. 59 匿名さん

    >>57.58
    元々、ふ頭が大正時代に整備されたこともあって平成になってから整備の計画があったようです。
    それによると竹芝不倒の倍の規模で、用途としてはふ頭用地は同じくらい、交流厚生用地が竹芝の3倍に指定されています。なぜかというといま物流機能を芝浦側に移すからと記載があります。区分としては公園、業務、商業施設がかなり広いものになるのではないかなと思います。普通再開発であれば、こんなビルが立つとか、こんなイメージで整備するなどの画層が出たりするので、そういうもの計画案?が無くて、探しています。

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/jigyougaiyou/deta/H23jigyougaiy...
    「ふ頭施設の更新と都民に親しまれるウォーターフロントの整備が必要」とはどんなものなのでしょうか。

    情報をお持ちの方がいらしたら、是非教えていただきたいです。

  40. 60 匿名さん

    10月10日より、1LDKの最終販売が開始されますね。
    3998万ということは9階でしょうか。

  41. 61 匿名さん

    最終期はB、Cタイプの中部屋のみなのでしょうか。
    スーモを見るとBは9階、Cは8階とありました。
    価格帯も載ってましたが8階と9階で価格差はそんなにないんですね。
    4068万円はどの部屋なんでしょう?

  42. 62 匿名さん

    61
    多分B,Cのみとなりました。
    数日前までは3LDKの広告も有りましたが。
    3978で8階で、約30万円刻みで1階あがるようです。
    ですので、11階ではないでしょうか?

  43. 63 匿名さん

    62さんがおっしゃられる通りでしょうね。
    11階だったら条件としてはわるくないのではないでしょうか。

    こちらは階の差額があまりない用に感じます。
    もっと大きいところもあるのですけれども。
    価格帯を抑えることで、購入しやすくしているのでしょうか。

  44. 64 購入検討中さん

    残り3邸になってから全然動きが無くなってしまいましたね。
    旭化成建材杭打ちの件が影響しているのでしょうか?
    23日にモデルルーム終了とのことですが大丈夫なんでしょうかね。

  45. 65 匿名さん

    >>64
    ここの杭工事ってが旭化成建材なんですか?

  46. 66 匿名

    >>65
    64です。誤解を招く書き込みをしてしまい申し訳ありません。
    杭打ち問題が影響しているのかというのは、問題発覚以降、全国的にマンション
    販売が落ち込んだので、ここも同様に売れなくなってしまったのではという意味です。
    確か23日にマンションギャラリーが終了と発表後に問題が発覚したと思いますので
    目測が狂ってしまったのではと思ったのです。
    ここの杭打ちをどこの会社が行ったかは全くわからないです。
    お騒がせしてすいません。

  47. 67 匿名さん

    売れないのはこのマンションの人気がないだけでしたか…

  48. 68 匿名さん

    残り三邸なので、費用対効果の意味ではないでしょうか。
    なんとなくですが、歩留まりは高いと思います。

    現地に行きましたが、購入するかといえば、微妙ですが。

  49. 69 匿名さん

    販売はもうちょいだとは思いますが…
    一応フリー見学があるみたいなので、興味がある人は言ってみると良いのかもしれません
    個人情報書かなくてOKで、予約無しで、しつこくされなくて…という感じらしいので
    MRになんとなく興味があってもそこまで惹かれないと行くことができないのって、しつこくされるからっていうのは大きいですからね

  50. 70 匿名さん

    住まいサーフィンの沖式儲かる確率順位の都心エリアで第七位になってますね。もうちょいで完売なんだろうけど。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸