東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part18

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-19 21:25:48

完売まで残りわずか203戸。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~93.81平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物



こちらは過去スレです。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-05 21:09:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>392
    コンビニ確定はSKYZの一階のことですよ。

    商業棟には、スーパー、パン屋、クリーニング屋、保育施設という噂がありましたが、確定は保育施設だけなのかな?

  2. 402 匿名さん

    スーパーはあおきという説が多かったですよね。

  3. 403 匿名さん

    成城石井がいいです!

  4. 404 匿名さん

    アオキ優勢でしょうねぇ。

  5. 405 匿名さん

    スーパー出来ればアーバンリゾートマンションとして、申し分ないです。

  6. 406 購入検討中さん

    ちょっと角度を変えた画像です。湾岸に住むなら津波5mぐらいは覚悟しておかないとね。津波のことすぐ忘れるからね日本人は。

    1. ちょっと角度を変えた画像です。湾岸に住む...
  7. 407 匿名さん

    >>406
    希望の部屋の登録は済みましたか?
    どのタイプの部屋にしました?

  8. 408 物件比較中さん

    ベイズとどう位置にある、有明に何故国立防災公園があるのかな。考えてみようね。406さん。

  9. 409 匿名さん

    今日のネガキャンは津波キャンペーン?

  10. 410 匿名さん

    >>408
    「どう」って漢字、書ける?

  11. 411 匿名さん

    >>408さん
    一日中、おなじアピールしてる人でしょうね。
    他の方々からも何度も助言受けてるのに。

  12. 412 匿名さん

    東京湾で津波の心配って必要?(笑)

  13. 413 匿名さん

    >>406
    上に説明があるよ

    写真の護岸の下部は親水性を高めるために、わざとギリギリに作られています。
    護岸の上は安全ですよ。

    豊洲マップの「江東区湾岸地区における地震リスク豊洲・東雲」によると標高はパークホームズ豊洲あたりが2-3m、東雲が3-4mに対してベイズあたりは8m 。
    検討者なら、みんな知ってると思うけど安心過ぎる地域。

  14. 414 購入検討中さん

    ネガではないよ。湾岸に住むなら津波で浸水することぐらい覚悟が必要。だけど、生命の危険はないよ。私は湾岸にマンション4つ持っているから、湾岸

  15. 415 購入検討中さん

    ネガではないよ。湾岸に住むなら津波で浸水することぐらい覚悟が必要。だけど、生命の危険はないよ。私は湾岸にマンション4つ持っているから、湾岸初心者にアドバイスだよ。

  16. 416 匿名さん

    >406
    これまた強烈な画像ですね。
    子供が落ちたら大変です。
    柵を超えてきたら、どこまでが海か歩道か、区別つきませんね。

  17. 417 匿名さん

    >>357
    え?すごい。歩道にも河川の水?
    どこですか?

  18. 418 匿名さん

    >>416
    一日中、同じパターンで自作自演?(笑)

    飽きられますよ?

  19. 419 購入検討中さん

    >>401
    確定したんですか?
    だとしたら元から限りなく低いスーパーが入る可能性はさらに低くなりましたね。

    そもそもここ、1km以内にららぽはあるは新市場関連は出来るは有明ガーデンシティ(仮称)は出来るはで決して不便な場所じゃないんですよ。
    それらすべての商圏が重なる便利な場所と言えなくもない。

    逆にいうとそれらの商圏が重なるから最初から新規参入で利益を上げにくいところでもあります。
    周りに何もないって事は人もいないって事ですから眺望、自然と利便性はトレードオフの関係になるのです。

    あきらめましょう。

  20. 420 購入検討中さん

    ちなみに、3.11の時は勝どき橋の下の護岸は完全に浸水してたよ。

  21. 421 匿名さん

    登録した部屋を他が希望しないようにネガ活。これから2週間くらい大変ですよね。

  22. 422 匿名さん

    416ですが、自作自演って何のことでしょうか?
    画像レポをしてくださった方にも失礼ですよ。画像は真実を語っているわけで。

    とても嫌な感じですね。
    自作自演と言われないためにも、みんなでどんどん画像を撮ってあげないと。

  23. 423 匿名さん

    公式サイトのトップページが「早くも1500戸突破」に変わりましたね。
    http://www.tokyo-wonderful.com

    >プロジェクト総戸数1,660戸のうち、1,565戸を供給しました。平成26年10月10日時点。

  24. 424 購入検討中さん

    高い買い物なのだから、販売員の言いなりにならず、客観的な事実に基づいて判断すべきだよ。あの画像は超貴重。販売員すら知らないだろうね。

  25. 425 匿名さん

    確かにスカイズの陶酔画像よりは明らかにこういった画像の方が有用。

  26. 426 購入検討中さん

    まあ、こういった掲示板は、短所、長所を見つめ直せるから、価値があるね。

  27. 427 匿名さん

    ネガの投稿のたびによく調べ、根拠の無い嘘と分かるとホッとするしね!

    長期修繕計画読み直したり納得いくまで調べてね

  28. 428 匿名さん

    ここは今出ている他の物件より値段安いからな

    まあ、リーズナブルってのは重要

  29. 429 匿名さん

    私の不安要素はスーパーだけです。
    在庫が少なくなる前に早く確定して欲しいです。

  30. 430 匿名さん

    >まあ、リーズナブルってのは重要

    不動産は価格なり。
    リーズナブルだとは思えません。

  31. 431 購入検討中さん

    勝どきザタワーと迷ってます。
    眺望重視ならこっちの都心側ですかね?

  32. 432 購入検討中さん

    中央区江東区はどっちでもいいの?

  33. 433 匿名さん

    区に関しては微塵も気にしていません。

    が、、、
    中央区江東区それぞれの区政の違い、結構あったりしますかね。
    ※今中央区民ですが、江東区に勝っていると感じている部分はありませんが。

  34. 434 購入検討中さん

    江東区中央区に勝ってる部分はありません。
    中央区が特別行政区であることからそれは明白です。
    ただ江東区豊洲だけ別格なだけです。

  35. 435 匿名さん

    ここの共有施設の利用時間と料金とかってまとめてあるページありましたっけ?

  36. 436 匿名さん

    料金は管理組合ですぐに変えられるから纏めても無意味だよ。

  37. 437 匿名さん

    普通に安いでしょ。値上がり相場だから、既存物件は自然と割安になる。、当たり前の話なんだけどな。

  38. 438 匿名さん

    聞いている身分で生意気にすいません。
    当初の予定でも構わないので知りたいのですが。

    ※全く知らないわけでは無いのですが、メモなど
     してきておらず、網羅的に把握したいと思った
     次第です。

  39. 439 匿名さん

    >>434
    具体的に中央区に住んでて住民としてのメリットは何ですか?

  40. 440 購入検討中さん

    まあそうカッカしなさんな。
    江東区でも豊洲は別格だとちゃんと褒めとるがな。

  41. 441 匿名さん

    >>440
    いや、単に知りたいだけですが…。本当にメリットあるのかなと

  42. 442 匿名さん

    >>434
    もひとつ質問。特別行政区って何でしょう?

  43. 443 購入検討中さん

    実利はあなたが結婚すればわかるよ。
    それより江戸っ子は江東区をどう思ってるか今さら説明不要だよね?
    東京都のゴミ処理を一手に引き受けてきた歴史があるのはさすがに知ってるよね?
    区としての役割は公然の何とかで昔問題になったかも。
    PC豊洲の初期価格でわかるでしょう?
    だから豊洲はすごいと心から思う。

  44. 444 匿名さん

    豊洲は道路も歩道も広く、とても快適です。
    子育てにも向いていますが、外食店は中央区がかなり上ですね。

  45. 445 匿名さん

    これとか?
    http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/

    でも、営業マンに聞くのが確実だと思うよ。Good Luck!

  46. 446 匿名さん

    BAYZを選ぶのは、豊洲が好きで豊洲に住みたい人でしょう。他の区に住みたい人はまだまだいっぱいあるみたいだからそちらへどうぞ。

    KTT 残り 678/1318(地権者住戸102除く)
    DT 残り 1250/1450
    GFT 残り 439/883
    ティアロ 残り 426/861
    ※更新情報等あれば指摘を

  47. 447 匿名さん

    >>431さん
    ここは「プロジェクト総戸数1,660戸のうち、1,565戸を供給しました。平成26年10月10日時点」とのことだから急いだ方がいいね。残り95戸になっちゃう。

  48. 448 匿名さん

    ここまでの東京ワンダフルプロジェクトの流れをまとめると、こうですね。


    2013年7月
    SKYZ第1期販売1100戸中470戸

    2013年11月
    「第1期(1次~5次)好評につき、全1100戸中820戸の販売をいたしました」の表示

    2014年3月
    SKYZ完売

    2014年7月 28日
    BAYZ総戸数の半分以上を第1期1次に販売
    「総戸数550戸のうちの300戸を第1期で販売いたしました」の表示

    2014年8月1日
    BAYZ「総戸数550戸のうちの324戸を第1期(1次・2次)で販売いたしました」の表示

    2014年8月8日
    BAYZ「総戸数550戸のうちの347戸を第1期(1次〜3次)で販売いたしました」の表示

    2014年10月10日
    「プロジェクト総戸数1660戸のうち、1565戸を供給しました」の表示

  49. 449 匿名さん

    >>430
    リーズナブルって、それ相応の価格って意味なんだけど?
    同じこと言ってる?

  50. 450 匿名さん

    >>431
    眺望ならSKYZ契約者さんが投稿してくれたこの写真が参考になるのでは?

    http://farm4.static.flickr.com/3856/15001810439_04f66e50a5_o.jpg

    http://farm6.static.flickr.com/5586/15187906375_e068b1bbaf_o.jpg

    http://farm6.static.flickr.com/5584/15164334316_542c90a517_o.jpg

    http://farm4.static.flickr.com/3912/14958899427_527cd331fd_o.jpg

    共用施設の眺望は
    スカイラウンジ、スカイデッキ、
    サンセットビューラウンジ、サンライズビューラウンジ、
    そしてお酒も提供されるバー&ラウンジがあります。
    BAYZ最上階にはライブラリーやゲストルームもあって、
    そこからの眺望も良さそうですよね。

    BAYZのバー&ラウンジ、ライブラリー、ゲストルームなどは世界的なデザイナー、アランチャン氏が担当。
    http://www.tokyo-wonderful.com/wonderful/index.html

  51. 451 匿名さん

    >>450
    アランチャンってここのHPで初めて存在を知ったんだが、なにがスゴいの?
    アランチャンアランチャンってみな知ったかぶりした書き込みが多いが、ただの聞きかじりにしか思えない。
    どのあたりを評価してるのか具体的に教えて。

  52. 452 匿名Sさん

    >>451
    中年男性なのにちゃん付けで呼ばれているところが凄い。
    きっと皆に愛されているはずだ。

  53. 453 匿名さん

    >>449
    Reasonableとリーズナブルは違いますがな。
    外来語っていうのは、本来の意味と違う意味が加わるから、気をつけた方が良いよ。

    例えば、クレームっていうのも本来と違う意味で使われるでしょ。

  54. 454 匿名さん

    アランチャンの評価なんて、グーグルで検索したら多くの情報が出てくると思いますよ。
    そもそもマンションの購入者は「かっこいい」とか「すごい」って思ってくれればいいんじゃないですか?

    私もロレックスの時計を2本持ってますが、そんな詳しい事は知らないです。
    それがブランドってものだと思います。(笑)

  55. 455 匿名さん

    >>451
    普通に有名だし、私は前から好きですよ。ご参考にオールアバウトでのアランチャンの紹介
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/79174/


    身近なところでは、三井住友銀行のCIデザインはご存知でしょう。

    Francfrancが「ホテルライクな生活」をコンセプトにした「Francfranc HOTEL and RESORT」シリーズも有名。
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/396542/2/

    日本で個展も開催したし、去年は日本で展覧会も行われてる。
    http://imaonline.jp/ud/exhibition/52302a6b1e2ffa0239000001

    BAYZのデザインでは、バー&ラウンジもいいですが、特にライブラリーのデザインに期待しています。
    バーよりもライブラリーの方が利用頻度多そうですし。
    http://www.tokyo-wonderful.com/commonspace/index.html

  56. 456 購入検討中さん

    >>446
    それはかなり古くて意味の無い結果的に煽りといっていい情報になっている
    一時期他の物件にまで執拗に貼られていて「質の悪い宣伝業者がいる」と話題になってたくらい

    例えば(私にとって今回の値上げで対象外になった)ドトールは非公開
    GFTは出す傍から瞬間蒸発、値上げ&出し渋りしている
    (GFTに関しては競合物件がないので仕方ないともいえる)

    有明ほぼ完売のため価格の上でも競合物件となっているティアロは今回ドトールが値上げしたことによって売り易くなる

    ここは競合物件と異なるストロングポイントを出していった方がいいよ

  57. 457 匿名さん

    >>456
    GFT、第一期(私にはこの時点でも割高に感じた)はどこでも売りますよという姿勢だったので出し渋りはしてないですけどね。ただ、割安な部屋と割高な部屋がはっきりしていて割安な部屋から売れている形です。値上げが事実なら割高な部屋をさらに値上げしたコトになりますね。

  58. 458 匿名さん

    そもそも他物件と悠長に比較している意味も時間もあんまり無いでしょう。東京ワンダフルプロジェクトはもう完売間近なんだから。
    http://www.tokyo-wonderful.com/

    >プロジェクト総戸数1,660戸のうち、1,565戸を供給しました。平成26年10月10日時点

  59. 459 匿名さん

    でも、ベイズはほっといても売れると思うよ。
    時間の問題。

  60. 460 匿名さん

    >>455
    私が聞いているのは、あなたは彼のどんな部分をどう評価してるの?ってことです。

    そんな人のことなんて誰もシランチャンでしょ。
    ネットでそれっぽく書かれてることを過度に評価したり期待するのはやめにしましょう。

  61. 461 匿名さん

    そんなの聞いても意味ないと思うけどなぁ。

    私がアルファロメオのスパイダー乗ってるのも、かっこいいからであって、詳しい事なんてどうでもいいかと。

    アランチャンのライブラリーやラウンジが好きかどうかでいいんじゃないですかね。
    どうしても気に入らないなら、他の物件にしたらいいじゃん。俺はかっこいいと思うよ。

  62. 462 匿名さん

    >>460
    「自分が知らないから、他の人にも知られていないはず。そんな無名な人を評価したり、期待しちゃダメ。」ってことですか?

    よく分からない理屈ですね。

    とりあえず、今日もネガ活お疲れチャンです!

  63. 463 匿名さん

    460みたいな発言する人って、
    映画タイタニックで
    ピカソの絵をけなしていた
    悪役のことを思い出させます。

    当時のピカソと比較するなら、
    たぶん今のアランチャンの方がよほど有名でしょうけど。

    どちらにせよ、他の人が感覚的に気に入っているものを、自分の知識不足から、けなすのはスマートな投稿とは言えませんね。お互いの価値観を尊重しあいましょう。

  64. 464 購入検討中さん

    やっぱティアロにしよーかなー
    外廊下は今時ないよなー

  65. 465 匿名さん

    まぁ、内廊下はメリット大きいですが、デメリットも大きいですからね。。。
    好きな方を選んだほうがいいと思うよ。

    私は内廊下の分譲タワーに住んでるけど、今度はベイズにするつもり。

  66. 466 匿名さん

    ティアロ不人気でベイズ人気と言われてますが、

    冷静に考えると第二期は108戸と100戸とほぼ同等。一期おわった時点の消化率もほぼ同じ。

    値段も駅距離もほぼ同じなこの2つのマンションの現在の人気も似たようなものなのでは。

  67. 467 匿名さん

    ここって、中古になったとき、パークタワー豊洲とどっちが資産価値保てますか?

  68. 468 匿名さん

    内廊下がいい人は妥協せずにスカイズの中古を買えば良いのではないでしょうか?
    あれだけ戸数か多いから年間10戸位は出そうですよ。
    経済的に苦しくなって手放す人もいるでしょう。

  69. 469 匿名さん

    中古っていっても、間取りは選べないわけでしょ?広さだって選べない。。。
    一生ものを買うのに、物件限定で待つというのは、リスクが高すぎないですか?
    10年後に出てきても遅いわけで。。。

  70. 470 匿名さん

    >434
    特別行政区って日本には存在しないんですが、、
    東京都の特別区のこと?
    それなら東京23区のことなので、当然江東区も入りますよね。

  71. 471 匿名さん

    >>469
    広さは確かに選べないけど、2年待てば出てくると思いますよ。
    ただ向きや階層まで希望通りの部屋は出ませんね。(笑)
    あと値段が新築時販売価格なのか、値上げされているかも解りません。
    あと、細かいことを言えば、節税の申請が面倒です。

  72. 472 匿名さん

    2年で出てくればいいけど、10年待っても出てこない可能性もある。
    10年経って出てきても、瞬間蒸発で消えてしまう事だってありえる。

    中古だったら、もっと広い範囲で考えないと、10年以上買えないなんてザラだよ。

  73. 473 匿名さん

    >>453
    揚げ足取りたがるヤツだな笑
    日本語の掲示板で英語で書きなさいとでも?

    とりあえず、舌足らずだったかもですが、相応にあった価格という意味で書き込みしました
    話の流れ的に湾岸物件は割高と言われる風潮がある中でなら、伝わると思っていましたー

    まあ、周りより安いのも事実だし、どっちでもいいですがー

  74. 474 匿名さん

    まぁ、気をつけてくれれば良いですよ。
    外来語は難しいよね。本来の意味と違う事多いから。
    「クレーム」なんて日本人に言うと絶対勘違いするし。

  75. 475 匿名さん

    >>466
    ティアロの1期売り出しは去年の7月で61戸。

    冷静に考えるならまず、ベイズの1期と丸1年違うことを認識しないと。

  76. 476 匿名さん

    >>474
    そっちの勘違いなんだけど笑
    ご高説たれるなら、文脈から読み取ってくれよ、先生
    クレームも、もういいよ
    日本語の先生は別でやって

  77. 477 匿名さん

    パークタワー豊洲が好きなら、きっとそういう人がほかにもいるので、買っても良いと思いますよ。

    私はああいうのはちょっと。。。

  78. 478 匿名さん

    >>476
    いや?英語の先生か?笑

  79. 479 匿名さん

    >>475
    もちろん認識してますよ。だから「現在」と書いてます。ただ、100戸というのは切りのいい数字なので全部売れるのか、先着順で結構残るのか注目しています。クロノ最終期も全部一気に出して大量に先着順に回りましたからね。

  80. 480 匿名さん

    お互いに笑って聞き流せは宜しい程度の問題だと思います。

  81. 481 匿名さん

    >>480
    俺もだけど、反応しないでおこう。

  82. 482 匿名さん

    ここの検討者って学歴自慢だけは立派だけど、本当は中身とお金無さそうな人ばっかじゃないかしら。
    なんか笑えるわね。

  83. 483 匿名さん

    俺は学歴低いが、3丁目の物件持ってるから勝ちだ!

  84. 484 匿名さん

    まぁ、勝ち負けなんて主観でしかないですから。
    私は勝ち負けは死ぬ間際まで判断を保留させていただきます。

    死ぬ間際に「はぁ、良い人生だった」と思えるように行動しようと思っています。

  85. 485 匿名さん

    >>484
    え、だから?笑

  86. 486 匿名さん

    >>485
    あなたのご意見はどうですか?(笑)

  87. 487 匿名さん

    三丁目でも豊洲の時点で勝ちじゃないな。大山町とかじゃないか?

  88. 488 匿名さん

    豊洲もマンションによるよ。
    豪華タワーマンションなら、勝ちでしょ。

  89. 489 匿名さん

    SKYZは?

  90. 490 匿名さん

    >>486
    あなたのどうでもいい意見をここで話すスレじゃないよとゆう意見です。

  91. 491 匿名さん

    そういう事じゃねーだろ(笑)

  92. 492 匿名さん

    ん?あなたの意見は物件の検討につながらないよね(笑)

  93. 493 購入検討中さん

    当初私の中では
    「外廊下=アパート、団地」
    「内廊下=マンション、ホテル」のイメージでした

    でもベイズにはそれを補って余りある環境の良さがあると思いますよ
    もし外廊下がどうしても駄目って人は他に行けばよいと思います

    言っている意味は多少違うんだけど某湾岸ブロガーの「住宅は究極の嗜好品」って考えには同意します。
    嗜好品であるからこそ予算等の範囲内で自分の希望を叶えてくれるマンションを探せばいい。
    逆に生活を苦しくする(例、子供を諦める、ローンがきつい、日々の生活が不便)だったら考え直した方が良いです。

  94. 494 匿名さん

    外廊下でも、エアコンの室外機や、私物が置けないなら、良いと思う。勝ちどきのTTTを中古で見に行ったけど、外廊下だけど、なかなか良かったよ。

  95. 495 匿名さん

    外廊下についてはウッド調のデザインにする等、美観の配慮は問題ない気がするんです。
    ただ「共用廊下に面した居室」というのが、どうにも苦手で... 思春期の子供にはストレスたまるかも。

  96. 496 匿名さん

    >>470
    え?特区のニュースとか知らない?
    大丈夫かこの人。
    東名阪の移民特区とかも知らないってことか。移民が大量に江東区湾岸に押し寄せてくるが、それも知らんのか?
    (年間20万人規模)

    ちなみに私は本件のやりとりとは部外者です。

  97. 497 匿名さん

    それなら、内廊下と変わらないよね。窓があるか否かだんだから。むしろ、窓があるだけマシだと思うけど。

  98. 498 匿名さん

    >>494
    ここは、室外機は共用廊下に設置です。特に囲いなどもなく、室外機用の排水溝などもないので、夏場などは共用廊下にあちこちから水が流れてるでしょうね。

  99. 499 匿名さん

    >498
    そうなの?
    それはイマイチだね。
    排水溝ないってすごいね。

  100. 500 匿名さん

    >>496
    え、本当ですか?ここって移民特区になるんですか?中国人、インド人や東南アジア人の方々が大量に流入してくるんでしょうか?

  101. 501 匿名さん

    今夜はららぽーと豊洲で花火ですね。
    登録ついでに見学される方もいらっしゃるのでは?
    秋の花火も良さそうですね。

  102. 502 匿名さん

    >>496
    で、結局434が言ってる中央区の特別行政区って何のことなんでしょうね。アジアヘッドクォーター特区は江東区は含まれますが中央区はどうでしたっけ?

  103. 503 匿名さん

    >>457
    最初はベイズ考えていましたが今はGFTにしようかと思ってます。安さとアーバンリゾート感は断然新豊洲ですが、資産性と利便性を考えるとGFTのが確実かなと。あと今は世田谷住みですが、江東区住所とナンバーがやはり受け入れがたい一方で港区住所はやはりいいなと。

  104. 504 匿名さん

    >>503
    お金ある人はいいな〜。とほほ。。

  105. 505 匿名さん

    移民云々も含めて国家戦略特区のことかな。それなら中央区江東区も含まれますね。中央区だけでもなく、江東区だけでもない。

  106. 506 匿名さん

    >>500
    江東区湾岸だけではないが、大半はそうなるみたいですね。しかしなぜ東京都および江東区はてをあげたのでしょうね。たしかに税収は増えますが、治安が気になりますね。
    しかも家事手伝い層って、、いい感じはしないと。

  107. 507 匿名さん

    >>505
    やっぱり湾岸に集めるのでしょうね。
    昔は貧困層は内陸の東エリアに集めて
    団地に入れたりしていましたが、
    震災の水害をうけてか、こと外人となると
    湾岸に集めようという国の狙いってこと
    ですかね。

  108. 508 匿名さん

    GFTは私も検討していましたが、現地と現地周辺を見学して即アウトでした。
    広告のイメージに劣るどころの騒ぎでは無かった。
    あまりにもあり得ない立地。
    ここには書けない(表現したくない)ような環境なので、
    もし1度の現地見学でそのことに気づかなかった人は、
    もう1度時間帯を変えて見にいった方がいいと思います。対岸含め周辺を回ってみてください。
    BAYZは逆に現地を見て良さが分かりました。CGイメージにはできない生の魅力ですね。

  109. 509 匿名さん

    ニュース見てない人、ネガは結構いるんですね。

    この前、安倍さんが「移民政策はやらない」と明言したばかりだよ。残念でした(笑)

  110. 510 匿名さん

    さすがに暴力団の事務所があるところはね。。。

  111. 511 匿名さん

    >>508
    こちらから、東雲方面に歩いたことあります??
    シティタワー有明までほとんど人とすれ違うことはありません。車ばかりで人があるかない道って本当に怖いです。

  112. 512 匿名さん

    ニュースくらい見ましょう。

    「移民政策はとらない」 安倍首相、衆院本会議で明言
    http://military38.com/archives/40501442.html

     安倍晋三首相は1日の衆院本会議で、政府が検討している外国人労働者の受け入れ拡大に関し、
    「多様な経験、技術を持った海外の人材に日本で能力を発揮してもらうものだ。安倍政権は、
    いわゆる移民政策を取ることは考えていない」と述べた。次世代の党の平沼赳夫党首の代表質問に答えた。

    産経ニュース 2014.10.1 16:37

  113. 513 匿名さん

    「多様な経験、技術を持った海外の人材」が集まるのが台場・有明・豊洲エリアってことでしょ。

  114. 514 匿名さん

    そもそも、貧困層が住めるようなエリアじゃないでしょ(笑)

    そういうのは江戸川区とか足立区でいいんじゃない?

  115. 515 匿名さん

    GFTは、海沿いという意味では一緒ですが、今後の開発期待というニュアンスを含めた「湾岸」とは少しポジションが違いますね。
    資産性の維持という点では、GFTのほうが堅いでしょう。新豊洲、有明はオリンピック後の不透明さが残ります。

  116. 516 匿名さん

    >>504
    本当にお金があるなら「ギリギリ中央区」とか「ギリギリ港区」は選ばないでしょう。「劣悪環境でも港区」「劣悪環境でも中央区」とか。
    もちろんそこそこの小金持ちでしょうけど、実はお金がある人にコンプレックスを持ってる人たちが多そうな気がします。もちろん全員とは言いませんが。

  117. 517 匿名さん

    単純外国人労働者の大量受け入れが決定されています。
    で、これは「移民」ではないと安倍さんが詭弁を述べているに過ぎない。
    ニュースはただ見るだけでなく、ちゃんと頭を使って理解しましょう、512さん。

  118. 518 購入検討中さん

    >>457
    私が8月くらいに行った時も「どこでも売ります」って感じだったのですが、売るのは12月頃とも言われましたので当時は売り渋りと感じました。それが10月になっているので人気はあるのではないかと。

    もっとも、ラフな服装で行って現金買いと書いたので逆に買う気がないと警戒されて教えてもらえなかったのかもしれません(笑)

    >>458
    供給済みってのは成約とは違うので状況が変わったわけではありません。

    >>466
    家族持ち(というか子持ち)にとってはティアロの方がいいんじゃないかと思っています。
    不人気とは言え近くにトリトンがあるのは全然違うと思いますし、ここは土壌や電磁波の懸念があるので。
    (私自身は子供がいないので全く気にしていません)

    >>482
    ネット上では学歴など関係ありませんし少なくとも真っ当な仕事をしてここを買われる方なら大歓迎ですよ。

  119. 519 匿名さん

    江戸川区足立区は、古くから日本に住む人たち向き。
    江東区をはじめとした湾岸は、東南アジア人向き。国から補助金でますし。

  120. 520 匿名さん

    残念ながら決定されていませんよ。
    そもそも、今の豊洲に「単純労働者の単金で住める場所がありますか?」

    簡単な理由ですよ。住む場所は安いところでしか有り得ないでしょ?
    さて、どこになるんでしょうね?(笑)

  121. 521 匿名さん

    あらあら、国からの補助金は如何ほど??(笑)
    それで、豊洲に住めますか?(笑)

    何の根拠も無くネガっても笑われるだけですよ。

  122. 522 匿名さん

    豊洲・有明は、「有能で高給取りの外国人」が住めばいいと思うよ。
    単純労働者は、単純労働者向きの街があるんじゃない?ごちゃごちゃした街で、木造ワンルームが乱立してるような場所、いっぱいあるじゃん。

  123. 523 匿名さん

    学歴じゃないよ。
    年収だけがすべて。

  124. 524 匿名さん

    >>508

    現地悪くないですよ。駅からGFTまでは再開発地域なので激変しますしね。まあ、ベイズ板だからなんでもいいですけど。

  125. 525 匿名さん

    特区の件については、のらえもんブログで勉強してください。
    有明も特区になりました。

    http://wangantower.com/?p=8185

    住友不動産は東京ビッグサイトに近接した有明地区に、商業施設や訪日外国人向け居住施設を整備する。

    活用するのは都市計画の特例だ。大規模な再開発や土地の用途変更などでは国土交通省との協議や認定が必要なため、手続きが煩雑で時間がかかる。特区の事業計画に盛り込まれれば、国との手続きを省略でき、迅速な事業執行が可能になる。特区ではオフィスビルに隣接した高層マンションの容積率も緩和されるため、職住近接型の拠点整備も進めやすい(後略)

  126. 527 匿名さん

    まぁまぁ。

    年収なんてそれぞれ違うんだから、みんななかよく。

  127. 528 匿名さん

    >周辺の売れ残りタワマン関係者の歯ぎしりの音が聞こえてきそうですね。

    BAYZは最近ずっとアクセス数1位ですからね。このスレに周辺タワマンのティッシュ配りや嫉妬投稿が多いのも頷けます。

  128. 529 匿名さん

    こっちの記事のほうがわかりやすいかも。

    http://wangantower.com/?p=8192
    有明地区については、訪日外国人の滞在にとって便利な場所の整備ということでしょうか。
    東京ビッグサイトの展示会・見本市の後の懇親会に便利な施設となりそうです。ビックサイトと平行して「医療機関の近傍」と書かれていることから、近くのがん研有明に最先端の治療を行うため医者や患者のための滞在施設ともなるのでしょう。

    また、資料を良く読むと「交通機能の強化」も掲げられており、同じくMICE地区である虎ノ門だけでなく、八重洲の地下バスターミナル、大手町へのBRT延伸も期待できそうな書き方です。

    ちなみに、がん研有明病院も「世界最先端の癌医療技術であるダヴィンチ手術のために新たに病床10床を整備する」と書かれていました。

    「次回以降の区域会議で結論を得る」と書かれていますので、また動きがあれば取り上げます。

  129. 531 匿名さん

    >>510

    隣や見える範囲の距離じゃなかったし、そもそもそれいったら都心部はどこも住めんけどな。豊洲はそれ以上に大変な歴史があるから、良くない住民がいるしね。

  130. 532 匿名さん

    それ言うなら、都心も同じですよ。
    良くない住民住み着いてます。。。まぁ、歴史上仕方ないんですが。

    有明みたいに、全住民が最近引っ越してきたような街は珍しいんですよ。

  131. 533 匿名さん

    ここって外廊下なんですか?
    外廊下ってゴキブリとか出るし
    真夏の暑い時期や真冬の寒さとか
    何かと大変そうですね。

  132. 534 匿名さん

    外廊下ってゴキブリでます?
    よっぽど不潔な所に住まれているんですね。。。

    内でも外でも、同じですよ。
    それは、不潔か清潔で決まるものです。

  133. 535 匿名さん

    外廊下なの?じゃあ、却下かな。。

  134. 536 匿名さん

    おお。廊下で決めるんだ(笑)

  135. 537 匿名さん

    おお。特区になったんですね。
    ここにしようかな。

  136. 538 匿名さん

    ということで、湾岸江東区に大規模化住宅が建ち外国人が大量に住み着きます。
    ね、521さん。公共の掲示板なのであまりアツくならずに、ニュースをみるだけじゃなくて多角的に情報を収集して、論理的に述べることを心掛けるとよいかと思いますよ。
    私も社会人になりたてのころ同じような失敗をして恥をかいたことがあるので、521さんもこれを良い機会だと思って今後にいかしてください。

  137. 539 匿名さん

    成りすましネガから抽選倍率下げネガまで、いろんなタイプのネガが勢揃いで大騒ぎ!ここはまるでネガの見本市みたいですね。

  138. 540 匿名さん

    なんでここは外廊下なの?

  139. 541 匿名さん

    なんでタワーマンションで外廊下選ぶの?
    全然ホテルライクじゃないじゃん。
    建築費削ったのかな?
    内廊下だと光熱費かかるから
    管理費削減の為??

  140. 542 匿名さん

    >>435さん
    営業担当さんにもらえばいいのでは?
    スカイズの公式サイトにはあったかもしれないけど、最近まるごと削除されてしまったからね…ベイズの公式サイトは情報量、少な過ぎるからたぶん無い。

  141. 543 匿名さん

    >>541
    やはりそうですよね。タワマンで外廊下って...

  142. 544 匿名さん

    登録を済ました順からネガになるって…マンコミュの特長だけど、なんだかゾンビ映画みたいです(笑)

  143. 545 匿名さん

    >>536
    高級感があるのは内廊下ですからね~

  144. 546 匿名さん

    スカイズ契約者も完全に外部パスワード掲示板に避難したみたいですね。東京ワンダフルプロジェクト関係のスレは、今月下旬まで、ずっとネガ祭りになるでしょうから。
    契約者スレに最後に残った成りすまし「ネガ」が悲しげ。

  145. 547 匿名さん

    契約者板だけでも、成りすましの自作自演投稿防止のために、登録制にして欲しいものです。

  146. 548 匿名さん

    >>340
    ヒントも無く難しいですが、例えばこちらの写真ですか?
    http://farm4.static.flickr.com/3856/15001810439_04f66e50a5_o.jpg

  147. 549 匿名さん

    東京ワンダフルプロジェクトがまさに湾岸のランドマークに見える!湾岸名景独占の素晴らしい眺望ですね。まさに「日本代表になろう!」の旧キャッチフレーズがよく似合います。

  148. 550 匿名さん

    公式サイトの眺望シュミレーションはCGって感じですが、
    http://www.tokyo-wonderful.com/view/index.html

    やはり実際は遥かに美しい風景が広がりそうですね。
    BAYZ前の3辺の水辺の広がりも素晴らしい。まるでお城。

  149. 551 匿名さん

    カリスマブロガーの「のらえもんさん」の今日のつぶやき

    >BAYZに偏ったと感じたなら申し訳無かった。ただ、マンション好き視点からすれば、BAYZの構造の方が先進的に見えるってだけですから。リビング天井フラット、2450mmサッシで順梁、目の前運河というのは見てみたい


    アクセス数、年間350万PVのカリスマブロガーさんがここまでおっしゃるなら私も見てみたいです。

  150. 552 匿名さん

    リゾート感最高ですよね。セカンドとして買いました。住居としては今は麻布に住んでいるので、さすがに場所が仕事もあるので田舎で不便すぎるのと、足立ナンバーは無理なので。月1、2くらいで行ってリラックスしたいですのね。

  151. 553 匿名さん

    >551
    眺望が写真のモデルルームでもあの構造には感心しましたよ。あえて室内から風景を観たくなるような透明感。

  152. 554 匿名さん

    >>553
    タワマンに住んだことある人ならみな解っていますが、眺望は1週間もすれば見なくなります。友人など訪問者があれば何かと目がいくことになりますが。
    それから、高層階hエレベーターを考慮すると駅距離以上の移動時間にストレスが溜まります。それから不妊影響もあります。
    よって低層階がベストです。

  153. 555 申込予定さん

    田舎という表現はやめましょう。
    あなたの故郷と江東区は違います。

  154. 556 匿名さん

    >>551
    「他人のふんどしで相撲を取る」的な投稿するのに抵抗はないのだろうか...

    免制震システムで、構造に余裕ができたところで梁を薄くしたとのこと。地震の備えに問題はないと思いますが、上下階の振動など日常騒音などは未知の領域になってくると思います。
    実際にはそれほど問題は起きないレベルとは思いますが、無邪気にはしゃぐのは少し違和感を感じます。

  155. 557 匿名さん

    >>554
    一週間もしたら毎日は見なくなりますが、天気が良い日とかは見ますよ。夜景も時々。私は週二三回はバルコニーから景色を眺めますね。
    眺望は飽きません、慣れて当たり前のものになるのです。

  156. 558 匿名さん

    夜景は見なくなりますが、嫁は毎日見るので美人がオススメ

  157. 559 匿名さん

    美人は3日で飽きますよ。
    眺望は飽きません。

  158. 560 匿名さん

    それは美人じゃなかったんだYO

  159. 561 匿名さん

    美人じゃないなら飽きないでしょ。昔から言うじゃん。
    美人は3日で飽きるって。

  160. 562 匿名さん

    >>561
    俺みたいに美人と付き合ってから言ってくれ。美人は色々と飽きない。

  161. 564 匿名さん

    飽きないなら、美人じゃないんだよ。
    昔から言うじゃん。
    「美人は3日で飽きる」ってさ。

  162. 565 匿名さん

    外廊下は時代に逆行してるのでは?

  163. 566 匿名さん

    そう?内廊下のほうが時代に逆行してない?

  164. 568 匿名さん

    新しくできたホテルや高級マンションなんかほとんど内廊下ですよね。例えばゴミ捨てたり、自販機に行く際、寒くないですか?

  165. 570 匿名さん

    でも、内廊下だと値段上がっちゃうからなぁ。
    外廊下の方が安くて好きです。

  166. 571 匿名さん

    内と外で値段そんなに違うのか?宣伝コストが高いのでは?

  167. 572 匿名さん

    ぜんぜんコスト違うよ。
    一部屋あたり1000万円近く違う。

  168. 573 匿名さん

    >>572
    まじですか?勉強になりました。

  169. 574 購入検討中さん

    ここは湾岸新築タワーマンション唯一の外廊下だってのは確かに事実だし、私もそこは確かにマイナス点だと思うんだけどさ。
    この眺望とリゾート感も唯一無二だと思うんだよね。
    あと地震に対する強さも多分唯一無二。

    だから「誰に対しても奨められるマンション」じゃない代わりに「好きな人はとことん好きになれるマンション」だと思うんですよ。
    長所と欠点を良く見てじっくり考えて決めて欲しいですね。

  170. 575 匿名さん

    きれいだね。
    bayzも楽しみ。

    1. きれいだね。bayzも楽しみ。
  171. 576 匿名さん

    >>572
    そんな訳ないよ。
    質問と回答が夜中の時間に集中し過ぎてるから自作自演と判り易いですよ。(笑)

  172. 577 匿名さん

    >>574
    豊洲地区だけ見てもPCTのA棟やシエルタワーも外廊下ですよ。
    他は行ったことないから知らないけど。

    あと最近出来た人気マンションでは、東雲のパークタワー東雲も外廊下でした。

  173. 578 匿名さん

    なんにもないのをリゾートという、不動産業者お得意の屁理屈だな。

  174. 579 匿名さん

    何も無い?(笑)

  175. 580 匿名さん

    >>577
    豊洲タワーだって外廊下

  176. 581 匿名さん

    >>574
    新築で外廊下は他にもあるし、これから増えると思いますよ。むしろこれからは外廊下が主流になるべき。

  177. 582 匿名さん

    >>571
    主にコストがかかるのは照明や空調などの「維持費」のことですよ。

  178. 583 匿名さん

    >>577
    豊洲地区以外ではラウンジや特にライブラリーの雰囲気が規模は違うけど似ているマーレもですね。個人的にはBAYZのデザインの方がさらに好きですが、それはまったくの好み。マーレも素敵です。

  179. 584 匿名さん

    >>581
    なるべき?
    その理由は?

  180. 585 匿名さん

    なるべきってのはさすがに無理ポジがすぎる(笑)

    今のマンションが外廊下だけどちゃんとしたところだから汚くなることはないけどそれまでずっとホテルライクな内廊下マンションだったから、やっぱり内廊下のが良いと思っています。ベイズもあそこまでやってなんで外廊下やねんと突っ込みたくなる、惜しいよね。まあ、安いマンションだからこのくらいのコスト調整はないとやってけないんだろう。

  181. 586 申込予定さん

    この辺では自転車でさえ、カバーをかけていないと塩分を含んだ風があたることで
    磨耗が早いと言われてるのに、、、
    毎日雨や風が直接あたれば、汚れや痛みが早い。
    そんなことは当然ですよね。
    おなじ金額であれば、内廊下がよいに決まってる。
    価格差があるなら好み。風通しがいいから外廊下好きっていっても
    強がりにしか聞こえないけど、好きな人もいるのでしょう。

  182. 587 匿名さん

    >>576
    たしかに「自作自演外廊下ネガ」っぽいですね(笑)

  183. 588 匿名さん

    外廊下は風が通るし、明るい。
    内廊下は匂いがこもるし陰気で暗い。
    内廊下は空調・照明費用がもったいないし、
    絶対的にかかり続ける金額だから将来的にも管理費の削減が難しい。

    まあ、好みですね。「決まってる」とか決めつけない方がいい。

  184. 589 匿名さん

    >>566
    「内廊下のほうが時代に逆行」に共感です。
    エコを目指すなら外廊下。


    今の時代に
    「毎月の膨大な光熱費気にしない…だって私は金持ちだから…」って
    どう考えてもカッコ悪い。


    気に入って住んだマンションがたまたま内廊下だった…なら分かるけど
    「内廊下を自慢」ってのはあり得ない。

    内廊下はCO2排出・エネルギーの無駄遣いで
    環境破壊温暖化に加担。

    人類は自然と調和した生活を求められているから、
    内廊下がお客様に与える印象は
    「あ、エコじゃないんだ」…ですね。

  185. 590 匿名さん

    >>589
    誰が自宅でエコにこだわるんだ?
    人類が、、って発想が壮大すぎる。
    逆に外廊下が自慢できる理由を知りたい。
    ネガティブ情報をポジに捉えて主張するのはあまりに短絡的。

  186. 591 匿名さん

    >590  外廊下の利点 書いてるじゃん。588に。ネガティブと感じているのは 貴方です。みんながあなたの意見に賛同と考えるのも短絡的なのではないでしょうか? 外廊下を 良しとしている人とはどこまで行っても 噛み合いませんでしょう。なので 貴方は お気に入りの 内廊下物件を ご検討されたらよろしいかと思うのですが。

  187. 592 匿名さん

    内廊下マンションに住んでますが外廊下はマイナスポイントでしょ。外がいいとか、強引すぎでしょ(笑)潮風とか毎日は嫌です。内廊下匂いこもらんよ。

  188. 593 匿名さん

    広告宣伝費かけ過ぎるとこうなるね。芸能人はつかったら逆にダメでしょう。たぶん出演料2000万以上。

  189. 594 匿名さん

    >>591さん
    590さんは「誰が自宅でエコにこだわるんだ?」 って投稿の時点で廊下以前の問題。
    できれば他の物件に行って欲しいと思います。

  190. 595 匿名さん

    好きな方に住めばいいんじゃね?
    内廊下のティアロ空いてるよ〜

  191. 596 匿名さん

    ここのポジさんの意見は目に余りますよね。

  192. 597 匿名さん

    >>591
    へー。メリットよりデメリットの方が多いのにね。あ、これ一般論ね。
    じゃあ一人でエコ活してたらどうですかー

  193. 598 匿名さん

    ここのポジさんの意見は目に余りますよね。

  194. 599 匿名さん

    登録状況どんな感じ?

  195. 600 匿名さん

    590はエコを意識しないのはもちろん、他の感覚や意見があることを認めようとしないスタンスも含めて困りますね。
    主観前提での前向きな投稿なら検討者と思えますが、自分の考えが定まっているなら他に行けばいいだけ。他の考え方の人の意見までしつこくコントロールしようとするべきじゃない。

  196. by 管理担当

スムログに「BAYZTOWER&GARDEN」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸