東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ【その4】
匿名さん [更新日時] 2010-01-27 22:54:03

武蔵野タワーズ、ついにその4突入。
新築ホームズの東京市部人気マンション2009上半期No.1なんだそうだ。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
間取:1R ~3LDK
面積:34.83平米~87.49平米
売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
過去スレ:
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/

施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-14 23:02:24

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 675 匿名さん

    >>671
    三鷹駅北口の再開発はこれからですし、ポテンシャルもあるから大丈夫ですよ。交通の便だけみても特別快速に停車駅で総武線東西線の始発駅、かつ新宿まで15分、東京駅まで28分という利便性。この辺の土地に詳しい方ならご存知でしょうが、同じ三鷹駅利用でも三鷹市武蔵野市では武蔵野市の方が地価が高い。同じ武蔵野市に吉祥寺などの商業施設があるというのもあり、武蔵野市の財政力指数は毎年全国で1位~3位というトップクラスで自治体としてのかなり余裕があるようです。リバースモーゲージ、ムーバスなど全国に先駆けて施策を行う先進性も多い自治体としても全国的に有名です。こういうポテンシャルの上に今まで武蔵野市は吉祥寺を人気の街にしてきた街づくりの実績もありますから、三鷹駅北口の将来もそれほど悲観的になる必要はないと思います。私はむしろこの武蔵野タワーができてから今後行われるであろう三鷹駅北口再開発でかなり落ち着いたいい街になるような気がします(もともと三鷹駅北口は武蔵野市では市の顔となる業務ゾーンと位置付けてるそうなので商業ゾーンの吉祥寺のように商業施設が集まる繁華街にはならないはずです)。

  2. 676 ご近所さん

    個人的には北口は無理に開発しなくてもよいです。
    タワーズが出来て多少お店も増えそうですけど、基本南口(三鷹市)と吉祥寺に任せて北口は今まで通りのんびりムードで良いです。

  3. 677 匿名さん

    販売開始から、とうとう3年目に突入ですからね。
    そりゃ正月関係なしに血眼になって営業もするでしょう。

  4. 678 匿名

    ↑スゲー、二子玉川でネガ書いてた人と同じ人だ。ネガ書く人って物件関係なく荒らしているのですね。

  5. 679 匿名さん

    ってか、それを断言できるって事は
    御自分も物件関係なく書き込んでるお仲間って事ですね。

  6. 680 匿名さん

    色んなタワマン検討してるので見てますよ。あんたみたいな無益な書き込みがウザく指摘したまでです。

  7. 681 匿名さん

    >>676
    671さん、おそらくその心配はないと思いますよ。もともと武蔵野市の街づくりの基本方針として三鷹駅北口周辺は役所や企業が集まる業務ゾーンとして位置づけていたと思いますので(ちなみに吉祥寺は商業地区ゾーン、武蔵境地区はちょっと忘れました)、三鷹駅北口再開発にともなって電線地中化や街路樹植林など道路整備は行われると思いますが、吉祥寺のような商業施設はできないと思います。現在、クリオレミントンから武蔵野文化会館までできている通称『かたらいの道』を三鷹駅北口まで拡幅整備したりするとおもいますので、武蔵野タワーとツタヤの間あたりも電線が地中化されたり街路樹ができたり街路灯が設置されたりとかなり綺麗で落ち着いた感じになると思います。
    あとは現在のモデルルーム跡や、建物の老朽化が激しい住宅情報館や東急ストアの建物の建替えやその裏周辺の道路や空き地整備が中心に整備されると予想されますが、市の街づくりの方針から考えて騒がしい商業施設はたぶんできないと思います。まあ最低限の商業施設はあったほうがいいと思いますが…。676さんが期待するようなりのんびりムードの雰囲気は道路が綺麗になって整備されうえで、残されるんじゃないですかね。

  8. 682 サラリーマンさん

    それにしてもチラシがしつこいな~

  9. 683 購入検討中さん

    年収1000万程度で8000万台の部屋狙っているんですが、無謀ですかね。上のほうで年2千万でもせいぜい6000万までとか書かれているのでビビッてます。

  10. 684 匿名さん

    狙うのは自由ですから。

    ちなみに、8000万クラスって中古では買い手が少ないクラスですよ。
    一般的な人が買う6000万クラスでもなく、金持ちが買う億ションでもない為に。

  11. 685 匿名さん

    683さん
    お子さんがいらっしゃらなければ、無理して買っても大丈夫だと思いますよ。
    5年後には年収2千万円くらいになってるかもしれないですしね。

  12. 686 匿名

    そもそも「年収=価格いくら」で仰ってる方。「年収=借入額いくら」だから。その方に自己資金があればいくらでも予算は増えます。それに、仮に100%ロ−ンだとしても、年収1000万なら約5000万円迄の借入、年収2000万円なら約1億3000万円までの借入が可能です(例:みずほ銀行利用で、これ以外に借入がない場合)。
    年収2000万円でも価格6000万円まで、という話は、何の根拠もない。書き込んだ方、異論があればどうぞ。
    また、金利が市場最大級に安いので、変動金利だと元金もどんどん減ってゆきます。仮に(ないと見込んでますが)、5年後に金利が1%とか上がっていても、その時には元金がかなり減っているので、返済額はほとんど変わりません。
    ご参考に。

  13. 687 匿名

    686です。
    市場→史上の誤りでした。

  14. 688 匿名さん

    今日ここ榊に叩かれてる。

  15. 689 匿名さん

    本当だ。
    まー言ってることも一理あると思う。
    この地域におけるここ数年の金額推移はちょっとね。

    ただ、このサイトってアフィリエイトの情報商材とか売り込んでるブログと作りやフォントの使い方が酷似しててちょっと胡散くさいって感じちゃうんだよね。「こんなにすばらしい情報がこの値段で!」「これを読むと人生が変わる!いままでの生活はなんだったのか?」みたいな強調と購入者の声ね。。

    読んでみたい気もするけど、サイトの作り見ていつも止めちゃう。
    内容に自信があるならせめてもっと普通のサイトにしてくれないかな。

  16. 690 ビギナー

    榊氏って何者なのですか?検索すると榊氏の情報商材のアフィリエイトが大量にヒットしますね。確かにこれは購入を躊躇います。

  17. 691 匿名さん

    何を以って適正価格かの判断って難しいですよね。当たり前の話ですけど価格は需要と供給で決まるわけで。
    ある品物を100人中99人は高いと思っても、たった1人が買っても良いと思えば売買は成立、買った当人にとってはそれがその時の適正価格なんですよね。

  18. 692 マンコミュファンさん

    榊のサイトに書いてある出だしの宣伝文句ってここの掲示板なんかでも散々書かれてたことじゃない?
    しかも、タワーズやレジデンシア、クラッシィなどすでに販売開始されてそこそこ販売状況が巷にも明らかになってきてる物件を取り上げてる。タワーズやレジデンシアなんてすでに1年以上前から販売中だよ??
    何を今更って感じ。

    不景気で市場が落ち込んでる→注目されてた物件も期待より苦戦→情報弱者が食いつきやすく且つ取り上げやすい地域や物件を拾って商材組んでる、ようにしか見えん。。
    経済評論家が不景気真っ只中になってから、あれはバブルでした、あそこがターニングポイントでしたって結果論を言うのと同じレベル?!

    この掲示板の過去ログから読み返しても同等の情報が手に入りそうだな。
    吉祥寺・三鷹エリアの分析と言う観点では買ってもいいんじゃない?4000円の価値があるかは保証しないけど。

  19. 693 匿名さん

    確かに榊氏のブログ胡散臭いんだけど読んでみる価値はあると思いますよ。営業はいいことしか言わないからこれ読むとある意味冷静になれますよ。

  20. 694 匿名さん

    ブログや無料の書き物は良いとして、お金出してまで情報商材買うかはよく検討すべし。買うにしても10人くらいで割り勘が良いんじゃない。

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸