東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<12>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<12>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-10-14 22:49:57
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-07-31 03:24:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<12>

  1. 351 匿名さん

    >>349
    伊丹から10km離れた着陸ルート、気が狂いそうになるほど煩いぞ。

  2. 352 匿名さん

    旅客機騒音の影響度合いは、想像vs想像の争いだから不毛というか、どうしたって決着付かないですよね。予め周辺住民に告知した上で、実証のテストフライトをするなんて事は、不可能なんだろうか。困難な理由は幾つも思い付くけど、政府が本気出せば出来るんじゃないだろうか。

  3. 353 匿名

    >348

    No.349さんに同意で、幹線道路沿いならばトラックやバイクの騒音や、工事現場の騒音の方がよっぽどうるさいが、上空500メートル程度の音なんか、飛行機が飛んでるなぁ…程度のものです。

    それこそ、ベッドタウンの静まりかえった深夜のエアコン室外機ファンが回る音の方が、物理的にハッキリ言って煩いぞ

  4. 354 匿名

    >351

    上空数百メートル、ましてや空港から10キロも離れてるのに、その飛行機と飛んでる音を、気が狂いそうになる程の騒音"とするのは、どうやら貴殿だけって事ですね、まぁ他にもいたとしても、いちいちヒヤリングしてらんない程の、ごく少数なサンプルにもならない層って事で、結論ですかね。

  5. 355 匿名さん

    新大阪 騒音 で検索してみては?

  6. 356 匿名さん

    上空1500メートルの千葉ですら羽田の騒音で騒いでるくらいだから、ルート直下のマンションはきついと思うよ。

  7. 357 匿名さん

    >>350
    ところが東京-羽田が22分(高速化後は18~19分)で
    東京-成田は36~37分なんだな

    JR羽田線・東京ルートは東京-羽田18分を標榜してるけど
    ・ 深い地下駅だからプラスアルファの時間がかかる
    ・ しかも成田のアクセス改善には寄与しない
    ・ そして1時間に数本の可能性、と全く美味しくない

    ちなみに事業費は都心直結線が約3,800億、JR羽田線は約3,000億

  8. 358 匿名さん

    まあ大阪の方では、そういう「ご商売」もあるということでしょ
    名前は出しませんが外国からいらした方が多くお住まいの地区などありましたし

  9. 359 匿名さん

    東京都心の低空を、ラッシュ時の電車並みに旅客機が飛ぶかもしれない。羽田空港(大田区)の年間乗降客数6600万人は、成田、関西、中部の3空港分を合わせたより多く、日本最大だが、発着枠はパンク寸前だ。国は2020年東京五輪までに枠を拡大しようと、新たな飛行ルートの解禁を狙う。ただ、ビル群や住宅地のわずか数百メートル上空を通る地域では、騒音や安全性に不安が募る。

    http://www.asahi.com/articles/ASG737269G73UTIL05D.html

  10. 360 匿名さん

    もしくは昔の話をしているのかも
    (今はこの近所に住んでるわけでしょ?)

    大阪に何が飛んでたかは知らないけど
    トライスターとかB747なんかは今の旅客機よりずっと音が大きかった

  11. 361 匿名さん

    347

    都心と羽田空港駅は1.の都心直結線がいいに決まってるけど問題点も。
    まずコスト面。そして、JR東が出した羽田新線の東京駅方面行きとの兼ね合い。そう考えると、JR東には誠意を持って
    、東京駅方面行きは撤退してもらいたい。

    あと4.は、せっかくの羽田空港専用の路線であるモノレールを羽田空港内でしか運航しないのは勿体ない。
    都心直結線との兼ね合いになるが、モノレールを東京駅まで延伸するのが、コスト面、利便性を考えるとありかと思う。

    モノレールも東京駅から羽田空港まで20分位でしょう。かつ3分置きに発着可能、専用路線のため遅れはほとんどなし。

  12. 362 匿名さん

    >>359
    それに登場する騒音の街が、八潮団地な。
    過去レスで、八潮の方がこの辺より静かで将来発展しそうな事を書いていたネガがいたが。

  13. 363 匿名さん

    >>361
    モノレール、JR羽田線、都心直結線の3重投資は流石にいかがか、と

    JRはカネの使い道がないから採算無視で羽田線に投資する」という
    よりによってこのスレで見るとは思えない珍説もあったが
    JRにとって一番のビッグプロジェクトはもちろん山手線新駅と周辺開発
    更に羽田線と子会社モノレールの延伸なんて余裕があるかな?

    一杯いっぱいのJRより、りんかい線と都心直結線(浅草線)にコミットする東京都
    どう優先順位をつけて資金を回すかがキーだろうと思うね

  14. 364 匿名さん

    >>363

    JRは金の使い道がないから採算度外視で羽田新線の開発する。」という珍回答もあったな。

    あながち間違いでもないんじゃないの。
    JR東日本からしたら、JR東海のリニアに美味しいところ持っていかれたような心境だろうからさ。
    どこか新たなプロジェクトを探してたと思うよ。

  15. 365 匿名さん

    >>363
    東急と大田区の蒲蒲線も忘れずにね。
    所要時間でJRに負けそうだが。

  16. 366 匿名さん

    【都心直結線】
    都は事業費に腰が引けているが、政府・国交省肝いりで既に調査予算が実行されている段階
    少しでも国家予算が実行されたら必ず進むの法則に従い実現はほぼ確実
    サウスゲート地区にとっても大きなプラスだが開通はリニアとどっちが早いかくらい

    JR羽田線】
    既存線を活かしたプランでオリンピックまでに一部仮開業可能
    都心+三大副都心+臨海副都心と羽田の直結は魅力だが事業費は今のJRにとって過大
    サウスゲート開発に加え、羽田線の新・増設、りんかい線買収と資金的にあっぷあっぷ

    【モノレール】
    親会社JRに競合路線を作られるという大ピンチで孤立無援
    せっかく浜松町ターミナルを改築するのに…まさかこんなことになるなんて

  17. 367 匿名さん


    http://ntv.rgr.jp/rjtt/2020/

    上記は個人の方が作成したサイトのようですが、下記の記述がありました。

    比較的うるさい航空機が飛んでいた場合の感じ方
    3,000フィート以下-爆音(室内でのテレビの音が聞こえない・動物が大騒ぎ・赤ちゃんが泣き寝ない)
    6,000フィート以下-うるさい(室内で人と会話が出来ない・犬が騒ぐ・赤ちゃんが起きる)
    9,000フィート以下-航空機が飛んでいるなぁ(動物がきょろきょろ)

    残念ながらソースの記載はありませんが。
    3000フィートというと900mぐらいですね。

    以前にこのスレッドでどなたかがおっしゃっていましたが、東京ゲートブリッジ(羽田から7~8㎞、ちょうど天王洲と同じぐらい)で騒音を体感してみてはいかがでしょうか。
    想像以上だと思いますよ。

  18. 368 匿名さん

    >>367
    >比較的うるさい航空機
    というのが全く具体性を欠くが
    3,000フィートでテレビの音が聞こえない爆音って戦闘機クラスだぞw

    つか過去スレに実データからの値が挙がってるよ
    直上500メートルをB767クラスが飛んだ場合で最高70dbくらい
    これは車が横を通ったくらいの音圧

  19. 369 匿名さん

    ちなみにテレビの音が聞こえないっていうと大体100db(電車のガード下)くらい
    更に怒鳴った自分の声さえ聞こえないのが110db~120db(耳元でクラクション)くらい
    上空を戦闘機が飛ぶ基地の街では、まあよくあることです

    なお40dbの差は音圧で100倍にあたります
    旅客機の70dbでテレビの音が聞こえないなんて、いかに大げさか分かりますね

  20. 370 匿名さん

    >>368
    体感される音は音の継続時間やさまざまな要因が絡むので難しいが、70dbはありえない。
    体感するのが一番手っ取り早いので、体感してみてはどうか。
    いずれにしろ騒音が外ではなく"室内で"数時間継続するというのは相当なストレスだ。

  21. 371 匿名さん

    >>370
    キミは実にしつこいね
    過去スレにデータがあると言ってるんだから見てきなよ
    つか探してきてやったから目ん玉かっぽじって良く見ろ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/res/382

    データに文句があるなら国交省と浦安市に言ってくれ

  22. 372 匿名さん

    >>366
    報道無視の、単なる主観的な御意見。

  23. 373 匿名さん

    なんだなんだ、ネガさんは羽田新線問題ではついに敗北を認めて飛行ルート問題に逆戻りか。

    飛行機はサウスゲート地域にワープして現れてワープして消えていくわけではないので、スレ違いです。
    「羽田の騒音で都心の資産価値は暴落ですか」スレでも立ててそっちでやってください。
    いちいち反論してる人も荒らしの同類だよ。

  24. 374 匿名さん

    支社が新大阪にあるので騒音の煩さは分かる。だからこそ、東京都心で実現できるとは思えない。

  25. 375 匿名さん

    京急都心直結線はJR羽田新線前の計画だからな。もはや相対的に魅力を失ってる。

  26. 376 匿名さん

    国際金融街の丸の内・大手町(新東京駅)と両空港を直結する価値は高い。
    JRの新線は国内線向き。国際線ターミナル駅は実現しないのではないかと思う。

  27. 377 匿名さん

    東京モノレール延伸のニュースさっき知ったのですが、浜松町から東京には駅を作らないということは

    天王洲アイル駅から東京駅までたった2駅7-8分で結ぶってことですよね。

    今までモノレールは浜松町止まりだったのでイマイチ天王洲アイル駅の利便性が出ませんでしたが、

    延伸になり東京駅まで直行になったら周辺のマンションの資産価値にもプラス影響出ませんか?

    東京駅から8分くらいで行ける場所で公園や運河、スーパーや小中学校があって住む環境が整っている

    場所って少ないような気がするんですけど。ワールドシティタワーズ中古なんか値段上がりそう。

  28. 378 匿名さん

    知ったの遅いし、検討だけで実現せずに終わりそう。

  29. 379 匿名さん

    >>377

    天王洲アイルの価値が上がるかどうかなんて、ここではどうでもいい話だよ。天王洲アイルのスレ立ててやってくれよ。

  30. 380 匿名さん

    モノレール延伸が可能かどうか自分で判断してくれ
    JR線上に軌道を設置(なおJRからの許可は得ていない)
    ・設計や建設工事に10年(JR羽田線や都心直結線より遅い)
    ・事業費は1,095億円(ちなみにモノレールの年間売上は140億円)
    ・しかも国からの補助を勝手に前提条件としてるうえ
    ・そこまでしてもらっても黒字転換は31年後

    この内容で国交省にプレゼンした度胸だけは褒めてやるよ

  31. 381 匿名さん

    >>377
    売り逃げしたいWCT住人さんですか?
    実現の可能性はともかくいろいろ構想話がぶち上がってる今は、確かに天王洲にとって最後の売り時ですよね。

  32. 382 匿名さん

    しかも
    ・浜松町駅は「行き止まり構造」で改築決定済み
    ・親会社JRが東京~羽田の競合路線を計画
    ・老朽化した高架の補修などで現在も収益はギリギリ
    モノレールは事業拡大どころか潰れないように祈る方が現実的

  33. 383 匿名さん

    >380

    JR線上に軌道を設置(なおJRからの許可は得ていない)
    スペースは十分にあるでしょう。JRの許可うんぬんより、東京延伸が必要であれば、建設可能でしょう。

    ・設計や建設工事に10年(JR羽田線や都心直結線より遅い)
    JR羽田線の東京駅方面は早くて2025年ぐらいじゃなかったけ。都心直結線もリニアと同じか遅いか、ぐらいなんじゃない。

    ・事業費は1,095億円(ちなみにモノレールの年間売上は140億円)
    JR羽田新線の1/3でしょう。JR羽田新線だって、大幅赤字間違えなし。ただその赤字分を山手線東海道線、等の黒字路線や非鉄道事業で補うだけ。JR羽田新線単独での収益の見越しは、東京モノレールより厳しいでしょう。

    ・しかも国からの補助を勝手に前提条件としてるうえ
    それはJR羽田新線や都心直結線も同様でしょう。

    ・そこまでしてもらっても黒字転換は31年後
    だから、、、JR羽田新線だって都心直結線だってそれぐらい、いやそれ以上掛かるって。


    JR羽田新線の東京駅方面って、不便になるの気づかないの?

  34. 384 匿名さん

    382


    ・親会社JRが東京~羽田の競合路線を計画
    だからさー、JRの東京―羽田は1時間に1-2本ぐらいしか運行できないんだって!!

  35. 385 匿名さん

    >382

    ・親会社JRが東京~羽田の競合路線を計画
    JRの羽田新線って、羽田―東京を目的にしているのではなく、羽田-埼玉、栃木、群馬、茨城を目的にしてるんだよ。
    そこに気づけよ。

  36. 386 匿名さん

    1時間に1-2本より多く運行できれば、モノレールは廃線という事でいいのかな。

  37. 387 匿名さん

    モノレールはバックアップとして残すのでは。

  38. 388 匿名さん

    386

    JR羽田新線は、今のモノレールと同じぐらいの間隔かそれよりも少ない間隔で運行できないと、全く便利にならなくてサービスダウンでしょう。なんでそんな単純なことが分からないのかな。

  39. 389 匿名さん

    >>370
    浦安市は、資料をご覧になるとわかると思いますが飛行ルートから外れています。
    浦安市で航空機が真上を飛行する場所はありません。
    考え方によってはこれだけ外れててもこれだけ騒音があるということでしょう。

    ルートの真下の騒音が問題なのです。
    桁違いですから。

    どなたかがおっしゃっておられますように、体験されるのが一番かと存じます。
    ぜひ体験後感想をお聞かせください。

  40. 390 匿名さん

    てかさ、まともに考えれば考えるほど、JR東って羽田新線の東京-羽田って本当にやる気あるのか疑うよ。

    本気でやるなら、田町あたりで東海道線に合流せず、もう一つ路線を作って東京駅につなげてほしい。

    それができなかったら、今回のJRの東京―羽田の新線は撤退してほしい。

  41. 391 匿名さん

    10両編成以上の電車をあの間隔で運行するなんてあり得んから
    一要素のサービスダウンがあるから廃線はあり得ないという
    理屈にはならんよ。
    あの高コストの運行数は1編成の輸送量の無さの裏返しだからね。

  42. 392 匿名さん

    モノレールは整備場など航空職員や周辺住民の生活に重要な路線になってるから廃止など有り得ないよ
    どうしても廃止してもらいたい人がいるみたいだけど

  43. 393 匿名さん

    廃止してもいいけどそれならバスを運行してほしい
    将来の話だろうけどバスのルートを通してくれればそれでいい

  44. 394 匿名さん

    391

    じゃあ全然便利にならないよね。
    どんなに長い間隔でも、10分に1本つまり最低でも1時間に6本はないと不便だよ。

  45. 395 匿名さん

    >>393

    モノレールからバスなんて、サービスダウンだね。そんなことしないと思うけど。

  46. 396 匿名さん

    >>384
    1時間に1、2本とか適当な事を言うなよ。
    このボケナスが。

  47. 397 匿名さん

    旅客はJRと京急を使ってもらうとしても、住民にはモノレールの代わりにバスを使えるようにしておいてほしいってことね
    別にモノレールに執着はないしバスの方が運賃も安くなるかもしれないから廃止してもかまわない
    わかりにくい書き方で申し訳ない

  48. 398 匿名さん

    あくまで羽田新線ができるという前提に立てばだけど、
    羽田新線が実現すれば、老朽化したモノレールは段階的に
    役割終了方向になると考えるのがむしろ普通じゃないの。
    モノレールの親会社が羽田新線を提案してるんだしさ。
    地域の足として利益が出る部分は残すかもしれないけど、
    新線ができた後も今のままの本数でシャトル運行が可能
    かのごとき前提で比較するのも予想甘すぎ。

  49. 399 匿名さん

    >>396

    いやー、1時間に1、2本でしょ。今の東海道線の混雑しらないの?

  50. 400 匿名さん

    >>399
    朝ラッシュ時だけですよ。東海道が混雑しているのは。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸