横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド鵠沼橘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 鵠沼橘
  7. 藤沢駅
  8. プラウド鵠沼橘
ご近所さん [更新日時] 2010-10-25 15:15:18

はい、やっと出ました。住民と大もめ物件。
藤沢駅近、徒歩6分。
やっぱ、北口より南口だよね、って人、情報お願いします。

物件URL:http://www.proud-web.jp/kugenuma-tachibana/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1864番2他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩6分
    江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩5分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:日本国土・東海建設共同企業体
管理会社:未定

[スレ作成日時]2009-09-12 21:41:51

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド鵠沼橘口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名

    藤沢は車で通るだけなのですが、南は具体的に何がそんなに良いのでしょうか。
    毎日通っていると鵠沼なんて別に大したことないと思うけどこの優越感は何なのだろう。

  2. 63 迷い人

    >>61
    おっしゃってることの意味がよく分かりません。
    そもそも一緒にしてませんよ。
    別々の立地であり、差異もあり、迷っていると言ってる
    だけです。
    それぞれに申し込まれた(または申し込むと決めた)
    皆さんの決め手を知りたかっただけなんですけれどね。

  3. 64 南に30年住む者

    マンションの建物自体比べるのはいいですが

    藤沢南と北とは比べられないですよね
    比べる対象にならないですね。

    長年実際住んでいる人じゃないと 藤沢の南と北との差はわからないと思います。

  4. 65 地元

    南と北は全くちがいます。
    駅の発展の歴史を調べていただければわかります。北の発展と南の発展は日向と影みたいな物です。書きにくい事なので詳細は書きませんが、大人なら意味が分かると思いますが。

    北と南に違いはないよ!と思ってる方も実際に北に住めば分かる事になります。だから『北と南を一緒にするな!』というコメントは愛あるアドバイスに聞こえます。

    鵠沼と北は比較の対象ではありません。

  5. 66 匿名さん

    >>64、65さん
    そうそう、理由言えないんですよね、ネットで軽々しく。
    それは北側住民へのささやかな配慮です。

    北側、特に藤沢駅北口の事情が知りたい人は地場の不動産屋さんに違いはなんなのか聞くといいです。

    知ってて買うのは自己判断ですが、知らないで買うのはご愁傷様としか言い様が無いです

  6. 67 比較中

    何かコメントしてる南の方が怖いですね。お屋敷街なのでもっと理知的かと思ってました。周辺の反対運動のホームページにも怨念のこもったマンションとか書いているので、外から来た人が馴染めるかと逆に心配です。北に住んでる方を知っていますが、ゆるくて楽そうだな、と。

  7. 68 匿名さん

    >>67
    心配しなくてもきちんと馴染めますよ。

    藤沢市民は、基本、性格的にユルイです。南北は関係ありません、全域で。

    が、無知にまかせて地元の一般常識を全否定したら、そりゃもめますよ。
    でもそれ、どの街でも同じでしょう。単に空気読めない自身の問題です。

    なお、書いてるのは、少なくともプラウド橘反対派じゃないでしょう。只の一市民さんでは?

    反対運動は、を気にする必要まったく無いですよ。
    都市計画みりゃわかりますけど、どのみちデカイ建物が建つ区域です。
    それがたまたまプラウドだっただけだし。
    高い建物が周辺にあるのがイヤなら、低層住居地域に住むべきで、橘は違います。

  8. 69 申込予定さん

    決め手は、商業地すぐの立地(一応、住宅地)、落ち着きのある環境と学区(子供がいますので)です。
    (現在の高層の眺望は、将来的に保証されるものではないので、特に決め手ではありません)

    小学校までの距離は、随分と違いますが
    そもそも同じ小学校ではないので、距離自体の比較はありますが、学区優先です。
    (北側に学区が・・という理由ではなく、鵠沼の学区を希望するという意味です)
    (私立に行くことになれば、関係ないのですが・・)
    勿論、小学校にもう少し近いといいな~と思いますけどね。

  9. 70 30年来の藤沢市民(湘洋中学区)

    MR行って話聞いたけど、「学区は鵠沼小学校です」って言われたけど、あの日本精工の陸橋下辺りの抜け道が通学路だね。
    あんなところ小学生には歩かせたくないなぁ。
    新林でいいじゃんって思ったよ。
    鵠中と鵠小が逆なら良かったな。

    北側への配慮とか笑っちゃったよ。恥ずかしくもなく、よく言うね。
    そんなところで優越感に浸るしかないのかね。
    学園の辺りとかの、いつから建ってるのみたいなとこに住んでる古狸とかでしょうか。

  10. 71 古狸擁護派

    片中出身です。

    地元の人間からすると今や北も南もなく藤沢は俗っぽい町に発展してきた感じがします。北よりは南だけど、南だから何?みたいな感じに思われます。風俗店もパチンコ店も今や南の方が多いみたいだし、その道の方々の勢力図は複雑に入り組んでいるようだし。

    麻薬摘発とか南の方が多いのでは?

    古狸さん達の発言は正しいけど、時代も変わり南が北と変わらない状況にあるという事だと思います。

  11. 72 60,63

    >>69

    教えていただき、ありがとうございます。
    環境や眺望についての考え方は拙宅も同じような感じですが、
    学区はどちらでもいいと思っています。
    時間は少ないですが、あと少しよく考えます。

  12. 73 匿名さん

    中心街そのものは開発が進みすぎたし、まだこれからも進むでしょう。

    無論、開発が進めば駅近不動産の価値はUPするので、このプラウドはいい買物だと思いますよ、個人的に。

    逆に良好な住環境を望むなら、商業地域からは早めに脱出かな。とするとココは無いんだけどね(笑)

  13. 74 南に住むもの

    北は藤沢とは言えません

  14. 75 藤沢市民

    61です。言葉遣い悪かったことお詫びします。

    まぁ北と南で迷うなら間違いなく南でしょう。
    あくまで私の価値観ですが、いくら駅近とはいえ北であの価格はちょっと無いと思います。

    要は住めばいずれわかります、北と南の違い。別に南の人間が排他的という訳でもありません。絶対に馴染めます。
    べ○スタと比べるのであれば生活環境は変わらないとも思いますが、違いはステータスと治安です。南も多少の歓楽街はありますが、堀○一家総本部目の前のロ○ールに入居するよりは良いかと。

    そこは気にしない方もいます。ただ気にする南の人間もいます。

    それだけです。
    納得して北であれば文句言う筋合いはないですね。

    知らないで悩んでいるように見受けられたので、61であえて強いコメントした次第です。

  15. 76 南に住む者

    初めてコメントします

    なぜ 北口と南口が比較されているのか 不思議に思います

  16. 77 近所をよく知る人

    地元民です。北と南のご意見には大方、賛同します。
    。。。ですが、戸建て話かと。
    マンションの場合、やはり地元との接点は希薄なので、
    そこまでこだわる必要はないですよ。
    。。。というか、こだわらないで下さい。

    南に憧れてマンションに移り住んできた方が、
    地元面するのは、正直、止めてほしいです。

    南の良さは、変な高層マンションが無いってことなんですよ。
    それを、そこに越してきて、オレは南の住人だ。。とか言われても。。。
    北の良さは、変なこだわりが無い分、便利だってことです。
    市役所も郵便局も北にありますね。怪しい地域も今や再開発中です。
    なので、マンションに住もうという便利至上主義の方は、北がよろしいのでは?

  17. 78 藤沢市民

    それは現実を受け入れられない周辺住民のエゴだろが。

  18. 79 比較中

    荒れてきましたね。物件の話がない。そもそもマンション買わないはずの南住民の方がこの板にアクセスすることが不思議。で、本気で買おうとしてる人が気に入ってるとこを教えてください。(南ネタ以外で)。迷ってます。

  19. 80 藤沢市民

    現在南在住ですが、検討中です。

    駅までのアクセスの良さと商業地域のほぼ最南端というところ?

    価値観や「良さ」は人それぞれとは思いますが、プラウドブランドであるところも重要かなと。
    10年後の資産価値もほぼ保証されていると勝手に思っています。

  20. 81 匿名さん

    >>79
    個人的には最大級サイズの携帯基地電波塔が隣に建ってる時点で100%ベリスタは無いです

    それが許容範囲なら日影図だけ見て決めたら?

    ベリスタは西側にデカイ建物(NTT?)があって最上層以外は昼間以降の日照が駄目なんじゃ無いの?

    プラウド橘は中高層は日照確認出来てるよね?

    日影図もみないで悩んでるなら、もう比較中なんて書かないでくださいね

  21. 82 匿名さん

    >>77-78さん
    南側も相当にマンション数増えてきたので
    JR線路から海岸線までに住んでる人数比率で考えたら無視出来ない数ですよ~
    だから否定=エゴは、正しいです

    いちばんいいのは南側の第一種住居地域ですからね。
    閑静な住環境重視なら第一種住居地域、利便性重視なら駅近商業地域
    上記程度の比較に留めるのがよいかと

    >>80さん
    買っておしまいなさい(笑)

  22. 83 確認中

    >>66

    その言えない理由をぜひ聴きたいです。
    軽々しく言ってください。ネットなんだから。

  23. 84 匿名さん

    ベリスタ日照悪いですか?
    昼間行ったけど、日当たり良かったなぁ。

    南西向きじゃなくて南向きだし、西のNTTが高いので
    西日もさえぎられる。電波塔のおかげ(笑)
    西日を浴びるか、電波を浴びるか。

    営業さんは南西を語ってたけど、朝日が入らない。
    プラウドは玄関鬼門だし、間取りがっかり。
    悩んだけど、満足度と価格が見合わず、見送ります。

  24. 85 匿名さん

    >>83
    嫌です。

    足で稼がずそんな手抜きをする人は知らないままでいいと思います。

    その手の内容について、ネットの情報を鵜呑みにする姿勢もどうかと思います。裏付けどうとるの?

    ちなみに、賃貸不動産探すにしても、仲介不動産買うにしても
    地場の不動産屋さんの良心的な人なら『藤沢駅近限定で考えてます』
    と相談すれば北口がダメな理由を勝手にレクチャはじめるんですけどね。
    さすがに賃貸探した時に地元業者が『お客さんは知ってると思いますが一応、、、』と語り出したのは笑いました。
    だから直接地元の人に対面で聞いてください。

    ちなみに不動産屋といってもマンションデベに聞いても無駄ですよ?
    マンションデベは自社物件を売りたいだけだから、地元事情への視野がトンデモなく狭いです。

    仲介系の地場不動産は、駅南口も駅北口も市内南側も市内北側も全部見てもらって、
    納得して(値段の高い)南口、南側をお客さんに買って欲しいと思ってるから情報の出し惜しみはしません。
    情報が出てこないなら、単にその業者が不勉強なだけ。

    ちなみに市住民だとしても辻堂駅寄りの人間は、意外と藤沢駅北口の事知りません。
    私は辻堂駅寄り⇒藤沢駅寄りに住居がうつりましたが、辻堂駅寄りの数年間、藤沢駅北口の事情なんて全く知りませんでした。

  25. 86 匿名

    83さんは足で情報稼いだ方がいいよ。

  26. 87 匿名さん

    >>84
    真南は向いてるけど、意外と悪いですよ。
    空地の日当たりと建物にした時の日当たりは別物なので良く検討してくださいな。

    とにかく西側の建物の影響で、昼12~13時以降が劇的に悪いと思います。特に西側角部屋。
    日影図は必ず見てください。夏至と冬至の両方です。

    ベリスタ買わないけど買うなら東南角部屋しか私は選びません。

  27. 88 地元

    77はわかってないね。
    ああいう世間知らずさんの意見が混乱を生むんでしょうね。

  28. 89 ご近所さん

    北口事情って新地のことでしょ。

  29. 90 購入検討中さん

    そうですよね、私も新地のことだと思います。(それだったら、何であんなにもったいぶるのかよくわからないけど)。
    場所的には、さいか屋からダイエーの方に商店街(名前忘れた)を歩く途中で、右手の小道を入ると、その奥に昔の赤線?地帯があります。とはいっても、今はクリオとか、姉歯事件のマンションとか、たくさんマンションたっていて、数件しかそういったお店は残っていないようですが。
    よく通り抜けにつかうのですが、それはそれで昔風の雰囲気があります(今のけばけばしい風俗のかんじではない)。グーグルで、「藤沢 新地」といれるとわかります。

    でも元々ここで南対北ってでてきたのはプラウド鵠沼橘 vs ベリスタ藤沢でしたよね? ベリスタは朝日町だから全く関係ないのでは? 

    駅から鵠沼橘へ行く道には風俗ビルがあって、夜あのあたりで飲むと、たくさん呼び込みのお兄さんや、お姉さんいますよね。 商店街の途中にラブホテルもあるし。私にとっては大好きなバーや飲み屋もたくさんある繁華街なので、飲んですぐかえれるのは便利だなーと思ってるのですが。

  30. 91 匿名

    89も90も小市民だから仕方ないね。

  31. 92 購入検討中さん

    そのこころは?

  32. 93 地元

    腰中⇒大清水で今40台です。

    ベリスタとここ橘を比較するのは難しいですね。北と南なら地元出身はみな南が良いというでしょう。でも鵠沼橘は南でも住みたい地区としては評価低いですね。歓楽街の隣だし、血の気の多い若人が闊歩してるし落書きされそうだし、住むというより、アジア系非合法マッサージ店とかが入りそうな場所ですね。健康的なイメージがないですね。

  33. 94 検討中

    商業地域の最端じゃないところが気になります。南にもう一区画ありますよね。Google Mapでみると今のプラウドの建設地も駐車場プラス数件の戸建てを合わせた土地だったと分かります。

  34. 95 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/kugenumatachibana/archives/989288.html#comment...

    に書かれていることはどれくらい現実味があるのでしょうか?

  35. 96 匿名さん

    ↑のURLは間違い。正しくは、

    http://blog.livedoor.jp/kugenumatachibana/archives/989288.html

  36. 97 匿名さん

    北、南の話しですが、商業地域はそれほど大差ないと思いますよ。

  37. 98 確認中

    83です。

    なんだ。新地のことですか...。
    もっとすごいことかと思ってました。

  38. 99 匿名

    登録始まりましたね。抽選のところもありそうかな。

  39. 100 藤沢住民

    いろいろと言われておりますが、長く住んでいる住民として南口プラウドの方がいいですよ

  40. 101 藤沢市民

    朝日町vs鵠沼橘

    これが一番分かりやすいでしょw


    プラウド南側の道路完成も10~20年は無いんじゃないですかね?
    ましてやその南側の4戸も、容積率で考えると高層化は厳しいと思ってます。
    プラウド低層階だと‥‥ですが。

  41. 102 鎌倉市民

    朝日町と鵠沼橘はどっちもどっちですね。二者択一なら北か南で橘かな…?でもまあどっちもどっちですね。藤沢は今後どんなふうに発展(衰退)していくんだろう?

  42. 103 匿名さん

    藤沢南マンション捜し求めて3年強。
    中古マンションも10件近く見てきました。

    南はマンション自体が物件が少ないので、
    築10年経っていても
    ものすごい価格ですし(かなり強気ですね)
    そんなこんなで 3年以上経ち
     思っている条件がなかなか合わず

    やっと 条件に一番近い物件がプラウド鵠沼橘でした。
    ブランドマンションの割には、今まで見てきた中古マンションと比べ
    それほど 高くないと思ったのが、初めの印象でした。

    もっと強気でくるのかと思っていたので。

    なので私の中ではもう このような物件はでないと 勝手に思っております。

    北の方はまだまだ 土地があるのでは?とも勝手に思っております。

    以上

  43. 104 周辺住民さん

    プラウド鵠沼橘とベリスタを比較検討した結果、私はベリスタに軍配を上げます★

    それぞれに、メリット・デメリットがありますよね。
    価格も似ていて、対立しているのもよくわかります。

    個人的な意見なのですが、、

    プラウドのほうが、ドアの取っ手やクローゼット、魔法瓶風呂やタンクレストイレなど
    標準でとてもいいものを使っていたのは確かです。
    ベランダの外ガラスにも目隠し模様の工夫がされていたり、細かいところでこだわりも感じられました。。

    ただ、個人的にはよき仕様よりも、立地が問題でした・・・。

    一見、北口と南口では、南口のほうが評価があがるののですが、
    ベリスタがある場所は、北口といっても、南口に近いメリットがあります。
    市役所や郵便局、公共の施設がすぐ近くで、OKストアにも近い。
    橋の下をくぐれば、すぐに南口買い物エリアに渡れてけっこう便利です。

    周りには、品のないお店はなく、四方道路に囲まれていて、公園もすぐ隣。
    小学校も近く、スクールゾーンになっているので、比較的安全です。

    一方、プラウド鵠沼橘は、
    小田急デパートやオーパは近いのですが、安いOKストアまでは少々遠く、
    夜になるとキャバクラやホテルのネオンが目立つようになります。

    マンション脇の道路は、狭い割にはけっこうの交通量で、子供には注意が必要だと感じました。
    何十年後に目の前に太い道路が建設されるかもしれないそうで、
    そうなると、空気も悪くなるし、もっと危険になりそう。。
    道路挟んで、目の前にある中華料理屋さんの臭いも、部屋にはいってきそうで気になりました。

    鵠沼というと一見聞こえはいいですが、
    近所の人からいうと、橘は、それほどの鵠沼ブランドイメージではないらしいです。

  44. 105 地元

    橘と朝日町なら、永住なら朝日町でひっそりと。資産価値ギャンブルなら橘でしょうか…。確かに橘は風紀の悪い一角ですが、藤沢が発展していくと前提すると、橘の地価は下がらないと思います。ただ色町として発展する可能性もありギャンブルになってしまうのでは?

  45. 106 周辺住民さん

    >>104
    比較については、なかなか的を射ていてなるほどと思ったけど。。。
    最後の2行は余計。


    橘が鵠沼のイメージ無いっていうけど、「朝日町」は藤沢の住所っていうイメージすらないw
    横浜のはずれにありそうな住所に感じる。
    「橘」は響がかっこいいw、立花より更にねww

  46. 107 匿名さん

    営業合戦(笑)

    どちらも高いものを売ろうと必死ですね。リーマンショック前に土地を仕入れたのでしょうか。

  47. 108 申込予定さん

    中華料理屋さんの匂いは、ランチタイムなどに通ってみましたが、特に気にならなかったです。
    (どのような環境で暮らしているかによって、感覚は違いますが・・)
    周辺住民さんは、周辺でしたら、中華料理屋の匂い(臭い?)は確認できるかと思いますが、
    日々漂っていますでしょうか?
    (教えてください)


    橘のブランドイメージ・・安心感はあります。
    周辺はふつうの住宅が並んでいましたので、とりわけ「高級」とは思っていませんが、
    いい場所、一等地だと思います。

    小田急地下やクィーンズなどありますので・・・買い物には事足りています。
    (これは北も南も同じでしょうが)
    安い買い物がしたければOKストアまで足を伸ばすでしょうし近所にOKストアがなくてもかまわないです。

  48. 109 購入予定のもの

    104の方は ベリスタの営業さんかなにか?
    なぜ プラウド鵠沼橘の口コミサイトでプラウドの批判をしてるのかわかりません。

    見てて感じ悪い。

    この物件を検討している人にとって一つも参考になる意見なし。

    このような書き込みするなら 自分のとこのベリスタ口コミでどうぞ

  49. 110 申し込み予定さん

    109の方と同意見

    購入申し込みをした人に失礼、感じ悪い。

    多分営業の人だと思う。

    ベリスタと悩んだ自分が恥ずかしい。

  50. 111 申込済みです。

    抽選の部屋も多いようで(落選するかも知れませんが)
    ここに色々と書き込みもありますが、人気があるのは・・・嬉しくもあります。

    当たりますように!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プラウド鵠沼橘 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸