東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part13

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-06 22:23:54

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
ノースタワーも入居が開始し、居住者の笑顔がそこかしこで見られています。
このスレッドも建設的に語っていきましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分


【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart9までは過去スレからどうぞ?
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43931/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43688/
Part12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43219/
物件URL:http://www.ct-toyosu.com/
売主:住友不動産 阪急不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-08-31 22:41:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 1 契約済みさん

    今契約済みですが、連日の円高で、頭金の用意がなかなかできません。
    実は外貨を持っており、円安になってからチェンジしたいんです。
    契約後、引渡し日を延長した方はいらっしゃいますか??

    引渡し日を延長してもらうことは可能でしょうか。。
    ご存知の方是非教えてください。せめて1ドル100円ぐらいにならないと、為替差損があまりにも大きくて。。。

  2. 2 匿名さん

    8月7日の公式ブログからです。

    シティタワーズ豊洲 ザ・ツインの地下1階にはシアター兼カラオケルームが2部屋あります。LとRがありますが、Rの方が少々広いようです。どちらも3時間1,000円と破格値、入居者様の特権ですね。

    やはりこれは、実感しなければと言う事で、先日、営業メンバー9名でカラオケルームを体感しました100インチの大型スクリーンによる。カラオケは何とも贅沢で迫力があり、大変に盛り上がりました。

    以上です。

    住友のバ○社員は購入者様の施設で遊んでるみたいです。もちろん入居者様がお支払いになる電気代で遊んでる訳で、、、。

    ここの社員はほんとに面白い。

  3. 3 匿名さん

    けしからんですな。

  4. 4 匿名さん

    >>2
    住民になってから文句言おうねw

  5. 5 匿名さん

    >>1
    1ドル100円になるまでどの位かかるとお考えですか?

  6. 7 匿名さん

    >>2
    まぁ、それくらいは・・・。(^_^;)
    ブログに載せたかっただけだろうから、むしろホントに体験したかどうかも怪しいし・・・。
    9人も入れますよ!って言いたいんでしょ〜。w

  7. 8 匿名さん

    常識レベルの低さがすごい。

  8. 9 匿名さん

    ていうかカラオケw

  9. 11 匿名さん

    さすがに妄想膨らみ過ぎだと・・・。
    販売担当者が売った客が住んでいるマンションの共有をそんなに堪能しているとは思えないが・・・。

    個人的にはカラオケ&シアタールームは良いと思うよ。
    ロビーにDVDのレンタル自販機みたいなの有るから、そこで借りてシアタールームのプロジェクターで見る。
    時間余ったら何曲か歌う。w
    ゲーム持って行ってデカイスクリーンで遊んだり出来ないのかなぁ。
    子供とか喜びそう。
    友達いっぱい遊びに来たりしたときも、「シアタールームで遊んでらっしゃい」とかね。w
    自宅にシアター作らなくて良いし、何気に一番使いそうな気がする。
    あくまでも個人的にだけどね。

  10. 17 匿名さん

    住不の販売員も数十人購入しているそうだから、そのうちの一人が使ったのかもね。
    ただ、それをブログに書くのはどうかしてると思う。

  11. 18 匿名さん

    共有施設を使っている事をブログに書いてるって言うより、ブログに書くために共有施設を使っただけでしょ。
    入居前の部屋はスミフが管理費払ってるんだし、それくらい良いんじゃないか、と。

  12. 19 入居済み住民さん

    ゲストルームの案内に『住友不動産の社員も使用します』と明記されています。
    何故、社員が使用できるのだろう??? まさか社員の福利厚生???
    共有施設の維持管理費を負担するわけでもないでしょうに…。

    予約一覧表を見ただけでは、居住者の予約か、スミフ社員の予約かは分かりません。
    ゲストルームが混み合う時期、居住者とスミフ社員では、どちらを優先して
    予約をするのだろうかなんてことを疑心暗鬼になってみたり…。

    他不動産のマンションでも、こんなんことって普通にあるのでしょうか?????

  13. 20 周辺住民さん

    三井ですがきいたことないですよ。

    シティタワーズのblogは、特に稚拙だね。
    大手とは思えません。

  14. 21 匿名さん

    有明のCTのスレには、夜景の確認にWCTに連れて行かれたと書いてありましたね。有明の物件の宣伝に自社の他物件を使ってるってことですよね、それも引き渡し後の。

    基本的に自社物件は、好きに利用できるというのが住友の考えなんでしょう。住友の場合は、売れ残りがあることが基本だから、住友という会社はある意味で物件のオーナーの一人、だから好きにできるという感覚なんでは?

    でも、物件を個人宅でなくて、事務所として利用しているようなものですので、どうかと思いますが。

    一般的に、物件のオーナーが個人でなくて、会社の場合って、その会社の社員は何人いても共有施設、部屋を利用可能なんですか?、それからスミフタワマンって、事務所利用が不可な物件って無いんですかね?

    今回のことからわかったのは、残念ながら、私の求めているものと住不の物件って違うんだなということでした。住不関連の会社が管理会社になっている物件もよく調査しないと買えないなと思いました。

  15. 22 購入検討中さん

    No.19さん
    すいませんが記載されている資料を教えていただけませんか。自分の持っている資料では見つけられませんでした。

  16. 24 匿名さん

    19の情報は本当?ガセ?本当ならあり得ない話だが・・・(笑)

  17. 25 匿名さん

    すみふは札の辻のMRでDW体験会ってのをやっていて大体近くの高級賃貸タワーマンション
    であるラトゥール三田の空き部屋に連れて行ってくれます。

    >>24

    ここって未販売のザ・シンボルと施設共有するんでしょ?
    予約してシンボルの客に案内するからではないでしょうか。
    別にすみふ社員の福利厚生施設ってわけではないと思いますが。

  18. 26 入居済み住民さん

    No.19です。ガセとは失礼な…。ここ↓にも明記してありますよ。

    http://www.ct-toyosu.com/space/index.html > 共用空間

    ここの「共用空間」の左から9つ目の画像をクリックしてみて下さい。
    「ゲストにも、シティタワーズ・スタイルの贅を」と大きく
    書かれた下の※のところです。

    しかも、「ご利用いだだく予定です」って、尊敬語表現が不思議???

  19. 27 匿名さん


    これは、シンボルの住民も使いますよ、っていう意味だよ。

  20. 28 匿名さん

    括弧の位置が間違ってるね
    × 豊洲「計画(事業主:住友不動産の方...
    ○ 「豊洲計画(事業主:住友)」の方

    要はスミフのミス。こんな初歩的なミスをすること自体、
    スミフのレベルに疑問符がつくね。

  21. 29 匿名さん

    自社の社員に敬語使った表現するわけないのに・・・
    勘違いしちゃったんですね。

  22. 30 匿名さん

    豊洲企画って新豊洲のMRのことじゃない?

  23. 31 匿名さん

    > 自社の社員に敬語使った表現する


    スミフ社員ならやりそうな気がする、というのが正しい反応かと。

  24. 32 入居済み住民さん

    今日の夕方、コンシェルジュの方(ゲストルームの予約担当)に尋ねてみました。

    「基本的に居住者優先です」との解答。この“基本的に”が気にはなりましたが…。

    謙譲語を使えとは言いませんが、やはり自社関係者を含む場合の尊敬語使用は変でしょう。

    *敬語は、尊敬語=敬った表現、謙譲語=へりくだった表現。ですから、
     №.29さん、自社社員に「敬語」を使うことには問題ないんですよ。ご参考まで。

  25. 33 匿名さん

    個人的には、共用を社員が使うようなブログは、まぁどっちでも良いけど、掲載している画像が小さいし荒いし、そこを何とかして欲しい。

  26. 35 契約済みさん

    榊さんのブログに写真付きで出ていますね。
    今後、何を書かれるのちょっと心配です。

  27. 36 匿名さん

    N棟、まだまたま少ないものの、少しずつ部屋の明かりが増えてますね。
    景色が良さそうな西が人気と思いきや、南の方が明かりが多いのは意外。
    サプライズ的な要素より、確実な日差しの住み易さ・・・(でも、せっかくのタワーなので、ちょっとだけサプライズ)みたいな人が多いのかな。
    それとも、南の間取りの方が人気なのかな。

  28. 37 購入検討中さん

    素朴な疑問です。
    住不の社員が数十人購入しているとのことですが、何か社員割引とかあるんですか。

    検討はしているものの、あまりに高くて、あきらめようかなと思っているところな
    んですが、普通のサラリーマンで、この物件を買う場合は、皆さんどういった計画
    で買われるのでしょうか?

  29. 38 匿名さん

    >>37
    社員割引は有るようですが、ちょっとした住宅ローンの金利の誤差で無くなってしまうような微々たるものようです。
    私もそうですが、一般的なサラリーマンには少し厳しいですよね。
    ただ、住宅ローソンの返済プラン次第ではないでしょうか。
    例えば私の周りでは、5500万円程の戸建てを購入した方と、6500万円程のマンションを購入した方がが居ます。
    しかし大手のデベが販売している物件では独自の優遇金利が用意されている場合が有り、総返済額では6500万円のマンションを購入した方のほうが1250万円ほど安くなっていました。
    ただし、共に変動金利です。
    マンションは、管理費、積立修繕費、将来の修繕費アップ、固定資産税が下がりにくい、などが有り、
    戸建ては、自分で修繕費を積み立て、個人でセコムの契約、町内会費、インターネットのプロバイダ料(ここのマンションは管理費に含まれてるので)など有りますが、
    これらを考慮すると、この二人に関しては若干マンションの方が月額が安いかな、と言った感じです。
    ここも一行、金利の安い銀行が有りましたよ。
    もし、まだでしたら一度返済シュミレーションをして頂いてはいかがでしょう?
    私は色んな物件を回りましたが同じような物件価格でも結構差がでました。
    管理費、積立修繕費の違いも有りますしね。

  30. 39 申込予定さん

    >>37

    私もここの内廊下や交通便などから以前から検討しておりますが、同じく価格面で、、、、
    悩んでます。近くの三菱地所の清澄白河のタワー
    が同じ井く内廊下で、ここより若干価格が安いみたいなので見学に行く予定です。
    豊洲より清澄白河の方が会社までのアクセスも良い為です。

  31. 40 匿名さん

    いけばわかるけど住環境は雲泥の差だよ。それでも高いのは回りに昔から住んでる人が多いから。
    新しいところに移り住む人は全体で見れば少ないからね。

  32. 41 匿名さん

    > 住環境は雲泥の差

    どっちがどのような観点で上ですか?

    私が考えているのは、

    1)正直、豊洲は近いのでその利便性は、車を持っていれば、清澄でも十分享受できる。
    2)清澄の方が3LDK で全室に窓があるタイプがさまざまあり、当然ですが、窓が開けられますし、バルコニーの広さなども明らかに広い。
    3)地下鉄も3路線使える。
    4)いろいろ調査するとやはりスミフの営業のレベル、長期販売手法などに疑問を感じる(地所のリアルステートのひとと品が違いますよ)。
    5)街並みがきれいなのは豊洲が上。
    6)ここのロビーは、やはり明らかに無駄。光熱費に無駄を感じる(共有費は、当初価格と長期計画をデべが作ったものを信用するのは危ない)。

    まあ、でも迷ってます。

  33. 42 匿名さん

    最近のスミフのマンションは住人が売る時の資産価値に大きく差が出る、と言う事でエントランスやロビーに維持管理も込みで力を入れてるような事を営業の方が言ってました。
    見に来る検討者の方の惹きが違うんでしょうね。
    ここも、それのモデルケースなのだと思います。
    そう言ったところに惹かれる検討者ばかりでは無いと思いますが、ここを検討する方なら少なからず居ると思うので、将来売る可能性なんかでも選び方が変わるかもしれませんね。

  34. 43 匿名さん

    変に豪華なものって時間経過とともに、シンプルなものに比較して、陳腐化する程度が酷い。

    昔の船の形とか、お城の形したラブホとかがその典型ね。どうしてこんなもん作っちゃったんだろって感じるのよ。

  35. 44 匿名さん

    >>41

    1)そりゃクルマなら豊洲でも錦糸町でも銀座でも享受できるでしょ(笑)近いんだから。
     現実問題としては、道なりで4kmほどになるので、豊洲への交通手段は自転車か「業10」のバスでしょうね。
     ママチャリなら飛ばして20分ってところでしょうか。
    2)バルコニー好きかDW好きかは個人の好みだと思う。
     強いて言えば洗濯物干し場としてのバルコニーの必要性か。でもこれは洗濯乾燥機で割り切っちゃえばいい話。
    3)3線ってのは大江戸線都営新宿線半蔵門線ですか。前者2つは駅まで遠いよ。普通に歩いて10分かかる。
     しかも大江戸線は駅の入口からホームまでがまた遠いんだ……深いから。
     ちなみに東西線木場駅までは2km近くあります。歩きじゃきつい。
    4)まあ……スミフの営業はダメダメな人がちらほらいますよね(笑)。
     社風なのか、採用なのか、それはわからないけど。
    5)街並みは、豊洲は新しくて計画都市。清澄は古くからある江戸っぽい下町。
     これもどっちが素敵と思うかは個人的な好み。 あのあたりの細い路地の雰囲気も捨てがたいからねー。
    6)このでっかいロビーは無駄かなと思うときもありますが、廊下に自転車やら持ち込もうとする輩への抑止にはなっていると思います。非常用エレベータを使われたらアウトですが。

    「住環境は雲泥の差」というのは
    どちらが「泥」なのかはそれこそ個人の価値観になるからわからないけれど
    「田舎と都会」というような対比のしかたであれば、たしかにずいぶん異なると思う。

    正直言うと最初は清澄白河のタワー本命で検討していたけど
    坪単価が豊洲とほとんど変わらないので、こちらも検討対象になった。
    サイクルトランクにちょっと惹かれています。ラック式だと入らない自転車もあるし、上のラックを面倒がって使わない人とのトラブルもおきるから、サイクルトランクはそれを回避できうる方法のひとつだと思う。

  36. 45 アンチ住み府フアン

    内廊下の先の非常階段見せてもらいました

    すごく、こんくりーと生乾きくさい

    こういうとこ、てぬきすごい

    いま、三井にすんでるけど
    みえないところほどしっかり創り、
    もちろん階段は、ちゃんとタイル張ってある。

    あとたしかに
    営業の女性も、ヒステリックで上から目線多い。何様!

  37. 46 匿名さん

    >>43
    ディテールの凝ったデザイン的な豪華さは確かに時間が経てば時代を感じる代物になってしまいますが、ここのグランドロビーは「広い=豪華」みたいなノリで、デザインはシンプルなので、そう言った時代を感じるような物には成りにくいと思いますよ。
    見に行った感想では、個人的にですが、エスカレーターのところの壁やロビーの柱なんかはもう少しこだわって欲しかったかな、と思います。
    そこ辺に大崎や麻布十番との違いを感じますが、それによって物件価格が上がるなら今でも十分かな、と言った印象です。

  38. 47 匿名さん

    > 「田舎と都会」というような対比のしかたであれば、たしかにずいぶん異なると思う。

    まさか清澄が田舎で豊洲が都会ってか?
    街並が新しいか古いかにしとこうよ。 

    豊洲が東京の中で相対的に都会であるという表現にも疑問があるし、清澄に比較して豊洲が都会であるかという観点からも、疑問が残る。

  39. 48 匿名さん

    >>45
    そうですか?
    私が行った他のエリアの三井のタワーもコンクリートにペンキ塗った程度でしたよ。
    しかも見える部分でも肌色のペンキで。
    私は見えない部分に手を抜くとすれば、むしろコンクリート打ちっぱなしの方が住友のデザインに合ってると思います。
    見えない部分にもこだわってるに越した事は有りませんけどね。
    担当営業者には確かにあたりはずれ有りますね。
    住友もそうですが、他も結構そうでした。

  40. 49 匿名さん

    >>47

    語弊があったようで申し訳ない
    田舎都会というのは
    別にレベルの高低を言っているわけではないよ

    ・何世代も前からここに住んでいる世帯の割合が多い
    ・三世代四世代で同居している世帯が多い
    ・自営が多い
    ・街並みがもう数十年あんまり雰囲気が変わってない
    ・地元年寄りの発言権が大きい
    ・ご近所ネットワークが過剰に強い

    そんな感じが田舎
    逆が都会と表現したまでです

    いわゆる下町は前者
    新しい街は後者にあたるかなと
    そういう意味で清澄は思いっきり前者で
    豊洲は後者

    どっちが好きかは何度も言うようにあくまでも個人的な好み
    前者の過干渉ウゼーと感じる人と
    このネットワークが安心と安全を生むのねと居心地良く感じる人と

    新しい街は自分たちがこれから作っていく感じがしていいと思うか
    人のつながりが希薄で人間味に欠けると思うか

  41. 50 匿名さん

    >>47
    イメージとしての「都会的な良さ」と「田舎的な良さ」と言った雰囲気の話ではないでしょうか。
    豊洲は再開発として見れば先進的な雰囲気は有りますが、生活スタイルは郊外型。
    清澄は古い町並みも残っていて田舎のような風流な雰囲気も感じられるが、古くから栄えていた下町。
    と行ったところだと思います。
    好みの問題ですが、確かにどちらも捨て難い感じは有りますね。
    東京では都会風も田舎風も高級ですよね。
    都会育ちの方は緑の多い閑静な住宅街を好み、田舎育ちはそんな環境ほど地価が高かったりする事に違和感が有り、より便利な先進的な街を好み、って事も有ったりしますしね。

  42. 51 匿名さん

    >> 住環境は雲泥の差
    >どっちがどのような観点で上ですか?

        豊洲    清澄
    空気  △湾岸地域 ×幹線交差点
    歩道  ◎広大   △普通
    公園  ○隣接   △近く
    運河  ○隣接   △近く
    海   △近く   ×遠く
    小鳥  ○多い   △少ない?

    こんな感じです。豊洲にはツイン以外もありますから。

  43. 52 匿名さん

    >・何世代も前からここに住んでいる世帯の割合が多い

    そうそう、これが理由で高値を維持できるんだと思う。

    両親が近くにいるのは子育て世代にとって安心だし、リタイア世代も住み慣れた場所を離れたくないだろうからね。

    交通至便性は清澄優位だけど、駅まで信号が多かったり歩道幅とか道路の排気ガスとか気になるし。

    そういう意味で土地に縛られない人が検討する対象としては、湾岸地域の方がコスパ良いんじゃ無いかなぁ?
    間取り・仕様含めてまぁ、好き好きだけど。清澄は地域の名士(ちょうどリタイア世代)をターゲットにしたイメージ。

    でももし下町好きなら門前仲町の方がずっと良い雰囲気だと思うよ。

  44. 53 匿名さん

    あ、清澄も明治小学校学区だったらもっと値が張っただろうね。こういうのは豊洲に無い付加価値。

  45. 54 匿名さん

    深川図書館100年の歩み 戦前、戦中の資料など紹介
    旧東京市立図書館として二番目に古い江東区立深川図書館が十日、開館百年を迎える。同館は八日から、歩みや所蔵資料を紹介する展示会を同館や区文化センターで順次開き、記念誌も発行する。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090908/CK2009090802000112.ht...

  46. 55 匿名さん

    >50  東京では都会風も田舎風も高級ですよね。

    新しい街並が都会風というという表現は良いとしても、高級かどうかは違うのでは?

    ここは東京の中では正直高級では無い、これは皆さん同意されるのでは?

    都会=新しい=高級 ってなんとかここを高級に入れようとしてる感じが苦しい。

    都会で古い街で高級なところが沢山ある(歴史的な高級住宅地は新しくない)事も、皆さん同意できるんじゃないかな?

  47. 56 匿名さん

    いや、むしろ高級の定義を提示しない限り、単なるネガと思われても仕方ないでしょうに。

    「坪単価」なんて低俗なこと言わないでね。

  48. 57 50

    >>55
    清澄と豊洲の話ですよねえ?
    もう少し東側に行くと結構価格下がるので、清澄も豊洲も東京は高級だなと。
    麻布十番や大崎の住友のマンションと比べれば安いですが、そう言った話でしょうか?
    都心のマンションと比較検討して、安いと思われる方は大変羨ましいのですが、私がここが検討出来る上限なもので・・・。

  49. 58 匿名さん

    豊洲も今となってはブランドだからねぇ。
    でも、手が届きやすい価格ではあるんでない?

  50. 59 57

    ここは駅からも近いし、マンションと駅の間は生活密着系の商業施設で毎日寄り易いし、通勤にも無理の無い範囲だし、最近のシティタワー系のデザインが好きなので、価格もふまえて、たまたま私にとって都合が良いんですよね。
    もちろん、駅近で同等の物件が同額で都心エリアに有れば私もそちらに惹かれるので、予算に余裕が有る方にまで勧めるつもりはありませんが、私と同じような層は居ると思いますよ。
    (と言うより、そう言った層の方と検討話をしていたと思ったのですが・・・)

  51. 60 匿名さん

    予算に余裕が有る方にもお勧め。

    余ったお金で充実した人生を過ごせます。

  52. 61 匿名さん

    >>56
    高級の定義を提示しないとネガで、坪単価は低俗・・・っと。
    ・・・。
    その許容の狭さ、どこのローカルルール?w

  53. 63 匿名さん

        豊洲    清澄
    空気  △湾岸地域 ×幹線交差点
    歩道  ◎広大   △普通
    公園  ○隣接   △近く
    運河  ○隣接   △近く
    海   △近く   ×遠く
    小鳥  ○多い   △少ない?

    この住環境が高級ってことでしょ。生活利便施設も近いし交通利便性も悪くない。

    日経的に言えば極上。これはこそばがゆいけど。

  54. 64 匿名さん

    庶民的ですか?

    1. 庶民的ですか?
  55. 65 匿名さん

    こう言ったマンションに憧れる一般層や、余裕の有る生活がしたい裕福層には場所も含めて程良いかもね。
    確かに都合が良いマンションかも。

  56. 66 匿名さん

    > 余裕の有る生活がしたい裕福層

    こんなとこ選びません。

    書き込み見てると良く分かりますね。豊洲が高級だと思いたい、もしくは、本当に思っちゃっている、勘違いな人たちが多数派だから、いろんな意見が他と噛み合わないんですね。

    23区内では相対的に安い(高級でも、高額でもありません)地域ですよ、ここは。

    64さんのエントランスの写真載せて高級だという主張なんてその典型。建物の話のみで語れないでしょ不動産は。

    多摩の奥地の土地が坪40万のとこにここより高仕様のマンション作ったらここより高級だと言えると思いますか?

    建物だけある程度いいもん(悪いけど、ここの仕様は都心のマンションよりかなり低い)作って立地の弱点をカバーするというスミフ商売を読み切れなかった人たちの意見だから理解できないのも分かりますけどね。

  57. 67 匿名さん

    場所でも物件でも、それぞれ良し悪し有るので、ここも、他も、色々チェックしながら比較検討してる最中です。
    でも、この場所のこの物件を総合的に見て駄目って方、どんな環境で育って来たらそう思えるのか、少し羨ましくも有りますね。
    押しの強い営業じみた賛美の嵐もどうかと思いますが。
    真面目に検討されてな方や、しっかりレスしようとしてる方にも対して偏見レスだし・・・。
    私はここ凄く候補ですが、同等の物件が無理無く買えるなら私も都心部を買いますね。
    今後もプラス要素が多く、現状でも十分住みやすい街ですが、新しい街で将来的な資産価値が見えない不安はやはり有るしね。
    大物ルーキーより安定して1軍に居る選手の方が2軍落ちの可能性が低い、って感じの安心感ですね。
    でも、無理したくないので、この辺りにこれくらいのマンションが有るのはありがたいです。
    個人的には十分な良い落とし所だと思います。
    そうすると、やはり気になるのはシンボルですね。
    早く情報が欲しいところ。

  58. 69 匿名さん

    結局、坪単価ですか。。。坪単価が高いだけで満足できる人ってうらやましいですね。
    坪単価が低くて住環境が良いなら積極的にそちらを選ぶのが一般的ですよ。

  59. 70 匿名さん

    >23区内では相対的に安い(高級でも、高額でもありません)地域ですよ、ここは。

    おいおい、23区の平均坪単価知ってて言ってんのか?

    これだからネガってね

  60. 71 匿名さん

    仕込み時のバブルマージン高すぎて札値落とせないだけw
    オール電化で安く上げて高いだの高級だのって笑わすなよw

  61. 72 匿名さん

    >>66
    短い文なので、良く読んでもらえますか?
    23区内で相対的に安い事が前提の話してますよねえ。
    否定しながらあなたの主張被ってますよ。

    それに「裕福層が買うマンション」とは言ってませんよねえ。
    都心エリアより安いからこそ「余裕の有る生活」がしたい裕福層には良い「かも」と、個人的に思った選択肢の一つ、って書き方ですよねえ。

    言い切っちゃってるあなたの方が、そうとも言えないでしょ、と思いますよ。

    どのマンションと比較してるの解りませんせんが、仕様が豪華で無くても価格的に安いなら適性で程良いって事ですよ。
    仕様の程度は理解してるので、都心エリアのどのマンションよりも低いと取れるような言い回しは、さすがに訴えられますよ。

    色々詳しいようですか、その読解力でどこで調べて来たのやら・・・。

  62. 73 匿名さん

    何しろこれだけ(高いのが特に)売れ残っていると、いまいち説得力に欠けちゃうのが悔しいところ。

  63. 74 匿名さん

    オール電化ってどこのマンションだよっ!www



  64. 75 匿名さん

    高いから売れ残ってるだね。
    今や豊洲だって安くは無いが、当然高いエリアよりは安いよ。
    当たり前だけど。
    豊洲は高級住宅街では無い!」と必死な人居るけど、誰に言ってんだ?
    自分には高いって言ってる人が居るだけで、そんな事言ってる人がいるようには見えんが。
    てか、なんで必死なんだ?
    誰に対して必死なんだ??
    ん???

  65. 76 匿名さん

    富裕層が住むエリアはこちらをご参照。

    1億以上の物件は最近江東区にも増えてきてるが、やはり富裕層の居住エリアにはなっていない。

    http://media.yucasee.jp/posts/index/1320/3

  66. 77 匿名さん

    >67さん
    同感です。
    色々言われますが良いとこ悪いとこ全部見て自分的には豊洲は合格点です。シンボルの情報が早く知りたい所です。
    ツインと比べて検討する客もいるのだから早く情報公開してほしいですね。

  67. 78 匿名さん

    そんなもんでしょうね。
    年収2000万円無い私が検討してる訳だし。
    でも、徐々に臆ション増えて言ってるですね。
    やっぱ大半が豊洲の最上階とかなのかな。

  68. 79 匿名さん

    なんだかんだ言っても、ここ買えるのが羨ましい。
    がんばろー。
    一般サラリーマンより。

  69. 80 匿名さん

    ふつうのサラリーマンではきついですよね~。
    住民層がアッパーミドル以上だから高級で良いんじゃない?

  70. 81 匿名さん

    私は都内に勤める一般的な会社員で平均的な収入ですが、確かに都心の同規模程度のマンションと比べれば安いと思いますが、私の会社でマンションや戸建てを買ってる人の購入価格と比べれば、ここも十分高いと思いますよ。
    でも、方向や階数を妥協すれば買えるかも、みたいな浮かれた気分にさせてくれるマンションです。w
    ここは買えないかも知れないけど、シンボルも控えてるし仕事頑張って資金貯めるぞー!
    なので、長く売れ残って欲しい・・・。

  71. 82 匿名さん

    庶民的で背伸びした感が無く良い感じです。

    1. 庶民的で背伸びした感が無く良い感じです。
  72. 83 購入検討中さん

    37です。
    2日ほどで、かなり進むものなのですね。

    38さん、39さん、ありがとうございました。

    清澄白河のマンションは全く検討していなかったので、調べてみます。

  73. 84 購入検討中さん

    37歳、年収1000万ちょっとですが検討しています。
    もしかして、検討しちゃいけない年収帯でしょうか・・・。
    購入された方はどの辺の層が多いんでしょう?

  74. 85 入居済みさん

    >>84
    私はそのくらいの層ですが、既に住んでます。
    ここ以上となると、ちょっと返済厳しくなりますが、私はここは許容範囲でした。
    賃貸の時も結構家賃高かったので。
    検討しちゃイケナイって事は無いと思いますよ。

  75. 86 マンション投資家さん

    >85 検討しちゃイケナイって事は無いと思いますよ。

    同感です。
    ただし、豊洲に目を付けるのが5年ほど遅かったようですね。
    ケンドチョウライを期待して、今は”ステイ”が正解ではないでしょうか。

  76. 87 匿名さん

    投資家目線では次はどこなんですか?現在の95%はエンドユーザの取得みたいですが。

  77. 88 マンション投資家さん

    とりあえず来月のオリンピック情報に注目しましょう。
    果たして、東京オリンピッックは来るのでしょうかねぇ。

  78. 89 匿名さん

    オリンピックが

    来たとき⇒どこが買いですか?

    来なかったとき⇒どこが買いですか?

  79. 90 マンション投資家さん

    来た時 ⇒ 豊洲
    来なかった時 ⇒ 豊洲
    ってことで・・・。
    判るかナァ。判んないだろうなぁ。

  80. 91 匿名さん

    豊洲は買うと幸せになれる時期が有りましたが、中古が跳ね上がって買うと後悔してしまう時期もありましたよね。
    変動の激しいエリアでしたが、今出してる新築はそのどちらでも無い中間な価格くらいで、得も損も無いくらいで、再開発後の豊洲の価格が安定してきたのかな、と思ってます。
    シンボルが安ければ買いかなぁ。
    ツインと同等ならツインかなぁ。
    それより待つなら勝どきや晴海辺りの様子見かなぁ。
    と思ってます。
    ただ、私は投資家でも専門家でもないので、あくまでも個人的な感想でしかありません。

  81. 92 匿名さん

    少し前はファンドと不動産屋さんが買いあさってましたからね。
    今はエンド中心なので中古も安定し、これぐらいが本当の実力なんでしょう。
    私もシンボルとプラウドと晴海・新豊洲を様子見しています。

  82. 93 匿名さん

    >89

    いずれにせよ、有明。
    元は円より強し。

  83. 94 匿名さん

    でも、豊洲で駅まで5分以内って、ココとシェルだけなんですよね。
    もし売るとなったら、アピールポイントとしても大きなメリットなので、そう言った意味でもここは有力候補かな。

  84. 95 匿名さん

    チラシうぜぇ~。
    いい加減止めてくれ~。
    そんなに売れてないんかぁ。

  85. 96 匿名さん

    検討中の身としては色んな所から来るチラシは楽しみですよ。
    出勤時にポストを覗いて入ってたら、気になってそのまま会社に持って行っちゃったりします。
    夫婦間のコミュニケーションツールにもなってますしね。
    でも価格が書いてないようなチラシは要らないです。

  86. 97 匿名さん

    >>92
    海外が買いあさったのはど真ん中のオフィスだけ。
    埋立地の新興団地なんぞ、アウト・オブ・眼中だよ。

  87. 98 匿名さん

    外国人の保有土地が増加、面積の36%
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000034-yonh-kr

  88. 99 匿名さん

    > 私もシンボルとプラウドと晴海・新豊洲を様子見しています。

    もっといいとこ様子見すれば?

    なんで湾岸の安物ばかり検討すんの?

  89. 100 匿名さん

    他にいいとことありますかね?

  90. 101 匿名さん

    >>97
    今日も来ましたね。
    極論パラダイスのアンチレス。w
    >>99
    湾岸が安いからでしょ。
    湾岸エリアも色んなマンションありますが、全てに対して「安物」と言ってるように取れる発言はどうかと。
    むしろ、そう言いたいのかな。
    しかし、安いと思えるなら、あなたの財力はスバラシイ!
    頑張って生きてきたんだなぁ〜。
    安いんだし5、6戸購入されてみてはいかがでしょう?

  91. 102 引っ越し済み

    子供の友達のおうちにお邪魔してトヨタワのラウンジに行きました。
    シンボルの部屋が見えたのですが、家具付き?なのか各部屋にダイニングセットやソファーがみえました。

  92. 103 匿名さん

    まさか、プラティーヌとして、家具付き賃貸マンションにするのでは??
    もしくは武蔵小杉のどこかのマンションみたいに賃貸部分と分譲部分を分けるか。

  93. 104 引っ越し済み

    ちなみに見えたのは東側の高層階です。

  94. 105 匿名さん

    賃貸で埋めるんですね~。分譲買う人にとって吉と出るかな?

  95. 106 引っ越し済み

    でも最上階はどうなってるか忘れたけど、見える35階以上くらいから
    全体に家具が入ってました。見合いになる部屋を賃貸にするということでしょうか?

  96. 107 入居済みさん

    最近、シンボル、窓明かりついてる部屋が何戸か有りますよね。

  97. 108 匿名さん

    賃貸の住人とかに共有施設使わせるんだろ~。

    借りモンでその上共有施設なんて大事にしないでしょ。さらにここの売れ行き悪くなるんじゃない?

  98. 109 匿名さん

    TTTはどうでしたっけ?

  99. 110 匿名さん

    新宿のコンシェリアが下6割が賃貸。
    温泉やプールなんかも入ってるけど、分譲も賃貸も平等に使えたと思う。

    武蔵小杉のリエトは分譲棟と賃貸棟の二棟。

    でも賃貸って事は有り得るのだろうか。
    外から見た感じ、ツインより若干仕様落としてるようにも見えるから、そんな気もする。
    ツインは駅近、シンボルは共有、って事ならシンボルの方が分譲向きな気もするけど、共有があって出入りが多いから賃貸向きな気もするし。
    営業の人はそんな事言ってなかったけど、途中から変わる事も有るだろうしなぁ。

  100. 111 匿名さん

    来場者大量にさばくための現地モデルルームにするだけだったりして。。。

  101. 112 匿名さん

    >>111
    一番有りそうな気がする。
    晴レジがそうでしたね。
    あと家具は無く低層階だったけどCT品川もその形式でしたよね。

  102. 113 匿名さん

    CTTはCT品川を例に出して外廊下ネガティブキャンペーンをやっていたが
    シンボルが外廊下だったら笑えるね

  103. 114 匿名さん

    高級な外廊下ならOKなんじゃない?

  104. 115 匿名さん

    ゲストルームっていうオチじゃないっすかね?

  105. 116 匿名さん

    いろいろ盛り上がっているところ申し訳ないのですが、シンボルのリビングに見えているのは収納の引き出しです。
    キッチンパネルや配管周りの施工が終わってから引き出しを取り付けるので、それまで邪魔にならないよう、傷がつかないようリビングに置いてあります。

  106. 117 匿名さん

    それが一番納得できます

  107. 118 匿名さん

    誰もが納得。
    素晴らしいオチだ。

  108. 119 匿名

    102には ソファーがあると書いてあるが。

  109. 120 物件比較中さん

    現地眺望を入れた広告用写真撮影じゃないですか?

  110. 121 匿名さん

    TOTから見ると近いようで結構距離あるから、はっきり見るのは難しいんです。自分も見ましたが116さんと同意見。
    ただ、きれいに揃えて置いてあるし、キッチン収納の引き出しって大きいから、家具のように見えなくもないです。

  111. 122 匿名さん

    TOTからみてツインとシンボルってどういう風に見えます?
    どちらが高級?

  112. 123 匿名さん

    そろそろここも値引きしはじめてますか?
    榊さんのブログでは秋口から可能性は高いとなってましたが。。

    徒歩4分の好立地でも住友さんやってくれるのかなあ。

  113. 124 匿名さん

    ここは売れているから強気ですと聞きましたけど、実は売れてないんですか?

  114. 125 匿名さん

    竣工済即入居可物件ですからね。
    推して知るべしでしょう。

  115. 126

    昨日有楽町線で、ここの販売状況が印刷されたパビリオン帰りの人を見ましたが、、
    ちらりと見たらとノースも現在販売期のはほぼ契約完了でした。(オレンジ色)
    次回販売期では上層階を除いてかなり売れてしまうのではないでしょうか?
    ただサウスも希望があれば販売期に関係なく売っていましたから、灰色のところも
    かなりないのかもしれません。そこまではちら見なんでよくわかりませんでした。

    ここを2月に購入した時にも言われましたが、販売価格は全くさげる気はないそうです。
    なんだかんだ言われてサウスもかなり埋まりました。そろそろ組合もできるみたいです。
    なんで今の販売状況とすみふの姿勢を見ても値下げを期待できないので購入を検討されるなら
    ちょうど選択肢あるうちがよいのかと考えます

    シンボルに電気がついているのはカタログ作成のためじゃないのかなあと思います。
    価格はツインより坪10-20万は下げるのか、、興味はあります。

  116. 127 匿名さん

    なんと、榊御大ともあろうお方がここの販売状況をご存じなかったとは!
    ほとんど売れてるなら値下げはない、と見たほうがよさそうですね。

  117. 128 購入検討中さん

    そうそうここは全く値下げはないです。そういう人は近づかない方がよいかと。

  118. 129 契約済みさん

    豊洲はグレードとしてどうなんでしょうね?コーヒショップに例えるなら、こんなかんじでしょうかね↓(適当ですが、、)

    高級ホテルのラウンジ:広尾、麻布、白金、恵比寿、表参道、青山
    オシャレな個人店舗型コーヒーショップ:渋谷、市ヶ谷、赤坂、目黒
    スターバックス:大崎、不動前
    エクセルシオール:豊洲、品川
    ドトール:新大久保、阿佐ヶ谷、武蔵小金井、清澄白河、
    町の潰れかけ(?)コーヒーショップ:辰巳、錦糸町
    オランダのコーヒーショップ:六本木

  119. 130 匿名さん

    >>129

    豊洲=マックカフェ

  120. 131 契約済みさん

    マックカフェかー
    そういえば期間限定で無料でしたね、コーヒー (笑)

  121. 132 匿名さん

    毎週入ってくるチラシ、いい加減に何とかして欲しい。
    新しい情報も無いし、マジ飽きた。

  122. 133 匿名さん

    > エクセルシオール:豊洲、品川

    品川って港南のことね、ここははっきりさせないといけませんよ。

    高輪は、上から2つのどちらかに入るでしょ。

  123. 134 匿名さん

    私は5月に契約した者ですが全く値下げする雰囲気は無かったですね。
    私は抽選でしたが、その時はお見合いの角部屋の低層階なんかは広さの割に安いので一番人気で競争率が2桁超えてましたね。
    ノースのお見合い角部屋は、南東向きですし、金額が安いので希望する方も多いみたいです。

  124. 135 匿名さん

    豊洲のエクセシオールは気持ちいいね。

  125. 136 匿名さん

    6000万前半の普通のサラリーマンが何とか買える金額の部屋はもう残り少ないです。
    それ以上の部屋は売れ残り多数。普通に考えて、豊洲に8000万出すならもっと良い物件を選びますよねぇ。

  126. 137 匿名さん

    >>129
    恵比寿は明らかに1ランク下がるでしょ。

  127. 138 匿名さん

    たしかにマックカフェ一人勝ちだもんね

  128. 139 匿名さん

    先日所用があり夜間近くを通りかかりましたが、
    入居者はあまり入っていないようですね。
    やはり、価格設定が高すぎるのが原因か・・・。

    また、各部屋に専用の換気システムなど塩害対策は
    されているようですが、バイク置き場はどうなんでしょう?
    恐らく自転車置き場と同じで、外なんですよね。
    自分は昔海の近くに住んでいたのですが、毎月コツコツ積み立てて
    購入したバイクが数ヶ月で錆びてしまい、悲しい思いをしたもので。

  129. 140 匿名さん

    立ちごけしたあなたが悪いと思います。
    当然保管は部屋の中ですよ。

  130. 141 匿名さん

    >>138

    マックカフェは失敗に終わり店舗縮小中です。
    現存しているのは恵比寿、立川、三宮の3店舗のみだよ。

  131. 143 匿名さん

    139

    自転車置き場ですら外でないですけれど・・・。
    少しは調べてから書きこんだら。

    どこかのマンションと勘違いしてございません?

    各部屋に専用の換気システムなど塩害対策は
    されているようですが・・・も意味不明?????、

  132. 144 匿名さん

    サイクルトランクも知らずに華麗にアンチ。w

  133. 145 匿名さん

    サイクルトランクを知らない時点で検討では無いので通りすがりの無差別アンチだね。w
    海が近いマンション全てに言える事を、なぜ外から車も自転車も見えないここのスレに書こうと思ったのか。
    夜近くを通ったかどうかもあやしい。

  134. 146 匿名さん

    10月末までに地震が来ると予測されていますが、ここはタワーだから丈夫なんでしたっけ?

    ###なんか、非常に怪しいのだが、ソースを示します。
    首都圏大地震が10月にも来るのではないかという噂が飛び交ってますね。
    あまり、気にするほどのものではないかと思いますが、念のため。
    http://www.e-pisco.jp/r_ion/attention/090914weekly_f.html

  135. 147 匿名さん

    榊って人のブログでタワーマンションを買わない理由みたいな物が売られているようですが、どういう理由が書いてあるんですかね。2000円くらいしたと思うんですけど、①価格が高い、②埋め立て地、以外にどういう理由があるのでしょうか。
    ブログを見ている限りでは、結構感情的に批判しているようにも見えるのですが、、、

  136. 149 匿名さん

    >>139

    大丈夫か?
    顔真っ赤だぞ。

  137. 150 匿名さん

    榊もなぁ、既に住んでる人が有れだけ居るのに、理論的に否定してばっかりで、モラルが無いよなぁ。
    言われなくても調べれば解るような事ばっかり言ってないで、もう少し人間に対して色々配慮が欲しい。
    まぁ、不景気なんで食ってく為に必死なんだろうけどさ。
    家族を養うために怖い話を捻出し続ける稲川淳二みたいなもんかな。

  138. 151 不動産購入勉強中さん

     タワーマンションをやめて閑静な住宅地に土地を購入し、建築デザイナーによる注文建築で我が家をたてることにしました。雄大な眺望はありませんし、山の手線駅へドアから10分かかりますが、タワーの80m2の資金で115m2の4LDKが手に入りました。駐車場代を払う必要はありません。小さいながら庭もあります。床面積にふくまれないロフトや地下のワイン倉庫も予算内です。管理費や定期的にあがっていく修繕積立金はありません。土地は底値に近いから資産が大きくくずれる心配はありません。学区も納得できる地域が選べました。内装や設備もマンションのグレードより格段にいいものを、自由に選べます。子供が家から外へすぐ出られます。長期優良住宅で節税もできます。
     いろいろ調べて、榊氏に相談もしました。豊洲などではタワーマンションの資産価値に関する将来の危惧もあるそうです。セオリーという雑誌に不動産業者の座談会が掲載されていましたが、海抜○○m以下に立地の物件は、地球温暖化を研究している学者の報告から、本当は売ってはいけないというのは業者では常識というのも読みました。
     家族もちで、タワーにこだわることをやめたら、まったく違った世界が広がりますよ。
     

  139. 152 匿名さん

    榊さん朝からお仕事ご苦労様です。

  140. 153 匿名さん

    幼児がいると、階段は避けたいんだよね。
    151さん宅もやはり平屋なのかな?

  141. 154 不動産購入勉強中さん

    建蔽率50%の第一種低層住居専用地区で、2階建てです。うちも2歳の子がいて、確かにしばらく注意が必要ですね。階段のホールにドアがあり幼児には開けられないようにするつもりですが。セキュリティや防災もふくめマンションと違って自分で対処しなければならないという点はご指摘のとおりです。

  142. 155 匿名さん

    赤白ストライプの家でしょうか?憧れます。

  143. 156 匿名さん

    私は、マンションを選択する最大の要因は防犯だと思いますね。立地、物件を選べば、そんなに出入り(引っ越し、賃貸の数)の少ない、それなりの人しか買わない物件が手に入ります。(ここのことではありません)
    東京に生まれ育つと、正直東京タワーの夜景に何の魅力も感じないので、高層にあこがれはありませんし、一戸建ての方が広さを安く手に入るという指摘にも同感ですが、最低限の広さが確保できる予算があれば、その中での安全性の方がが大事です。

    一戸建ての駐車場って屋根付きですか?、車はシャッターがついてますか?、盗難、防犯という観点では一戸建ての家の前の駐車場とか羨ましいと思いません。安かろう悪かろうですね。

    家の防犯という意味でも同じ、2階建てでも3階建てでもガラス窓はすべて泥棒の進入路です。たとえばこの物件の3階(住んでないけど)のガラス窓から泥棒入る確率と戸建の窓とどちらが高いと思いますか? ここのように廊下側に窓が無い物件は玄関を開けるしか進入路はなく、今のまともな仕様のマンションはいわゆるピッキングがほぼ不可能です。

  144. 157 匿名さん

    マンション板に来てわざわざ戸建の自慢なさるくらいですから、かなりの釣り師なのでしょう。

  145. 158 匿名さん

    私は逆に地方育ちなので、東京の戸建ての金額に違和感を感じます。
    数年前、地元に両親用の戸建てを購入しました。
    土地は400坪で、地元の棟梁が引退前の最後の仕事として自分用にこだわって建てた立派な日本家屋なのですが、年齢的にも住み慣れた家を離れる事に抵抗が有り、未入居のままメンテナンスだけされてて、数年後に棟梁が亡くなり中古に流れた物件でした。
    二棟は立派な家が余裕で建てれる土地が余ってます。
    移動は車ですが、10分圏内に24時間の大型スーパー等、必要な施設は一通り有り、周辺は温泉だらけです。
    これが1380万円で、返済も賃貸マンションの家賃を払いながらでも5年間で終わりました。

    私は戸建ては住んでて手間隙掛かるし、どうしても虫が住みつくし、時間が有り余る定年後に田舎で楽しもうと考えています。
    それまでは仕事も有るし、セキュリティや害虫駆除の心配も無く、管理業者がついているので色々考えないで済むマンションが良いと考えてます。
    と言う訳で、ここ大変気になっています。
    (話が反れて申し訳無いです。)

  146. 160 匿名さん

    戸建ては、害虫駆除や、屋根や雨樋が破損して修理したり、外壁が古びて張替えたり塗り替えたり、戸締まり点検する場所多かったり、床下換気や、草むしりなどの植栽の手入れや、階段の上り下り、地域によっては回覧板やお掃除当番なんかも有るし、色んな営業が尋ねてきたりもするよね。
    ただ、こう言った事が好きな人には毎日が充実してて良いと思う。
    こう言ったマンションの場合はホテルライクってのは言い過ぎだとしても、かなり多くの手間が省けるので、単純に「同じ広さなのに価格が安い」と言った比べ方は出来ないと思いますよ。
    管理費はサービス料だし、積立修繕費は戸建てだと見えない将来掛かる費用が見えてる状態なので色々計画立てやすいし、私はしっかり者ではないのでマンションの方が安心です。

  147. 161 高層住人

    蚊が嫌いなので高層に住んでますが。
    何か?

  148. 162 匿名さん

    ここ、内側に網戸いれていいですか

  149. 164 匿名さん

    私も戸建てよりマンションを選ぶ理由の一つは虫です。

    話をCTTに戻して、
    先日、ゴンドラが吊り下がっててDWの掃除をしてましたよ。
    あぁやって定期的に掃除するんですね。
    当然、住人の方が自分でDWの外側の掃除なんて出来ようも無いんだけど、自分の家の窓ガラスを業者が勝手に掃除してくれるなんて、なんか不思議な気分。

  150. 165 匿名さん

    楽でいいですね

  151. 166 匿名さん

    ここはいつから値引き開始ですか?

  152. 167 匿名さん

    値引きはしてないみたいですよ。

  153. 168 匿名さん

    >>151
    不動産購入勉強中さんなのにもう土地購入決定しちゃったんだ。
    残念だね。酒鬼氏に相談したからかな?

  154. 169 匿名さん

    うちの会社はスミフと提携してるんで10%オフでした。
    交渉するのなら、ぜひ、使ってください

  155. 170 匿名さん

    1%じゃなくて?

  156. 171 匿名さん

    うちは5%でしたよ。
    色々と提携度合によって変わってくるんでしょうね。

  157. 172 匿名さん

    提携は大体、0.5〜1%が多いけど

    間違いじゃない?

  158. 173 匿名さん

    たしかに、ガセと思われる。

  159. 174 匿名さん

    10%はさすがに聞いた事無いですね。
    ホントならかなり羨ましいけど。

  160. 175 匿名さん

    ポイント還元でしょ

  161. 176 匿名さん

    そのポイントでオプションは買えますか?

  162. 177 匿名さん

    シルバーウィークはMRに行こうかな。
    ららぽーととビバホームも見てこなきゃ。

  163. 178 匿名さん

    しかし、掲示板にあがってくるのがスミフの物件ばかりでウケますね。

  164. 179 匿名さん

    あ、マンコミュ掲示板の上位スレッドってことです。

  165. 180 匿名さん

    ここもそうですが、スミフのマンションって若い世代(30代くらい)にうけが良いデザインだと思うので、ネットを活用する検討者も多いんじゃないでしょうか。
    自分自身がそうなので。

  166. 181 マンション住民さん

    他のマンションに詳しい訳では有りませんが、30代位の方が多い印象はありますね。
    今のところ、お子さんの居る家庭や定年後に購入したような年配の夫婦の方々も見かけますが、比率は低くいような気がします。
    住居内に手摺りを追加したり出来るようなので年配の方々も考慮した仕様になっているようですが、住んでいても30代くらいの若い方にうけそうなデザインだと思います。
    スミフはアットホームとは対照的な高級ホテルのようなデザインが多いですよね。
    私は好きなので今のノリで通して欲しいと思いますが、客層を絞ってしまいそうな気もしますが・・・。

  167. 182 匿名さん

    外観デザインは高級ホテルというよりはオフィスビルでしょう
    豊洲とかならまだいいけど、住友はド住宅街にもそういうの作っちゃうからなぁ
    マンション単体のデザインもいいけど、街との調和も考えて欲しい

  168. 183 匿名さん

    豊洲は今空き地になってるところ、オフィスビルの計画が沢山有りますよねえ。
    街との調和ならオフィスビルっぽくて正解なのでは?

  169. 184 匿名さん

    > 181 スミフはアットホームとは対照的な高級ホテルのようなデザインが多いですよね。

    ちなみに、アットホームなデザインのマンションってどこのこと?

    わたしも、ここはオフィスだと思います。オフィスを高級だと思ったことありません、家と違って、機能を追求した建物ですよね?

  170. 185 匿名さん

    人によって高級ホテルに見えたり、オフィスに見えたりするって事ですよね。
    どれも主観的な感想なので、それで良いと思いますよ。
    (文に角が立ってるか立ってないかくらいの違いは有りますが・・・)
    オフィスに見えるのでしたら、私も将来的に調和は問題無くなると思いますよ。

  171. 186 匿名さん

    いろんな印象操作があるんだね。

  172. 187 匿名さん

    >>184
    >アットホームなデザインのマンション

    晴れた休日になると大多数のベランダに布団がばばばーっと干されたり
    ベランダから植物がハミ出してたりする感じかな。
    やっぱり通りすがりの人が外から眺めて印象に残るのはベランダだと思うので。

  173. 188 匿名さん

    ここの外観見て「高級ホテル」と思う人は、どんなタワーホテルと比較してるんだろう。

    DWのホテルってどこ?              無いと思うけど。

  174. 189 匿名さん

    >ベランダから植物

    それデザインって言わないでしょ、、、はア〜。

    そんな事言ったらここ見たいなDWの物件は部屋の中が丸見えで、アットホームになっちゃうよ。

  175. 190 匿名さん

    >>189
    そう言った事を楽しむ前提に作られいるなら、それもデザインなのでは。
    ここの無機質な外観を対照的と思う事も、そんなデザインが好きな人が居る事も違和感は無いと思いますよ。
    実際に気に入ってる人も、ターゲット層は狭そうだと言ってる訳で、対照的なデザインがダメだとは言って無いようですし。


    私は気になっている物件の掲示板を見ていますが、純粋に気に入らない方がなぜここに居るのかと、なぜ否定が熱心なのかが不思議なんですよね。
    これは本当に純粋な疑問です。
    どう言った方々なんだろう、と。
    私はここが売れて欲しい人でも、売れなくて欲しい人でもなく、検討している者です。
    そう言う意味では、買う時期が来るまでは気に入ってる部屋はやっぱり残っていて欲しいです。

  176. 191 匿名さん

    だれも「ファザード」が高級ホテルだなんて言ってないじゃん。
    吹き抜けのフロントの造りとかを言ってるんでしょ。

  177. 192 匿名さん

    なんとかここを高級に入れようという必死さが可笑しいですよ、みなさん。ここは豊洲なの忘れないようにね。

  178. 193 物件比較中さん

    火消しに夢中w

  179. 194 匿名さん

    だれも高級なんて思ってないし言ってないよ。
    煽るのも必死だ(笑

  180. 195 匿名さん

    「高級ホテルのような」と感想を書いた人が一人居ただけで、このがっつきっぷり。w
    ちょっとエサが豪華過ぎたんじゃない?ww

  181. 196 匿名さん

    すっごいパビリオンお客さまきてました。

    でもみんなららぽーとの流れで
    遊びついでだよね

    きれいな家見る分には
    金のない暇人には格好のテーマパークかも

    帰りに現地いったら
    営業の客引きにあいました。

    やっば、売れ残ってるんでしょう。

  182. 197 匿名さん

    もうここに住み始めて、半年たつけど、
    営業が現地で客引きやってるのは、見たことないな。

    「客引き」ってなんだ?
    チラシを配ることか?
    チラシ配りなら豊洲駅交差点か、ららぽーと前なら見たことあるけど。

    そもそも商談の場は、モデルルームなのに、
    わざわざ現地で客引きなんてするか?

  183. 198 匿名さん

    >>197さん

    >>196は虚言症なんです。
    許して上げて下さい。

  184. 199 入居済み住民さん

    住人ですが、豊洲を高級だと思ったことはありません。なのに、ちょっと勘違いした書き込みが
    あると、待っていましたとばかりに、「高級だと思ってんのか?!」みたいな攻撃コメントが
    喜々として書かれる。売れてようが、売れ残っていようが、それもどうでもいい話だと思うが…。

    買いたい人は、MRに行く。そして建物や住環境を自分の目で確認し、納得すれば買えばいいだけ。

    つまらない揚げ足をとって食いつくほうも食いつくほうだが、相手にするほうもするほうだな。

  185. 200 匿名さん

    モデルルームが暇で外行ってこいと言われた頭悪い営業ならあり得る。

  186. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸