埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
契約済みさん [更新日時] 2010-12-12 17:58:03

今後も契約者同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-10 19:44:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 106 ぱにっくさん

    テレビ台を先日購入しました。
    私も壁一面の収納にはあこがれたのですが、104さんのご主人がおっしゃったように「圧迫感」があるかと思い台のみにしました。
    リビングを広く見せたいなら台のほうがよいかな〜。
    でも、壁収納も扉のない格子型にすれば圧迫感はあまりないと思います。(知り合いの家がそうでした。)
    壁一面に格子型になっていて、そこに好きな本を飾るのはとても素敵でしたよ!(床から天井まで本♪)
    知り合いはオーダーで作ったそうです。

    収納系の家具については、先日の内覧会で長谷工の方に「このマンションは収納が比較的多い方だから、実際に住んでから収納系の家具は買ったほうがよいですよ」とアドバイスをもらいました。
    なるほどな〜と思いました。

    そういう理由からも、できるだけリビングの高い目線には家具を置かないようにしようかなと思ってます。
    実はソファーも欲しいのですが、目線に入らないように今のところ床に座るようにしようかと思ってます。

    部屋の角にTVを置く場合は今は六角形の台が売っているようです〜。

    床はヨーロピアンベージュで白っぽいので、濃い色の家具でポイントを締めていこうかなと。
    テーブルとテレビ台は濃い茶色にしました。

    家具は色々みて1店舗でなく、色んなお店で買う派です!

    キッチンボード(食器棚)は白で天井まで届くようにして圧迫感のないようにと考えてます。

    キッチンボード(食器棚)が悩みます〜。。。
    ヘルシア購入した方でキッチンボードも購入した方、情報いただけたら嬉しいです〜!!!

  2. 107 匿名

    木の家具になさるのであれば、できるだけ同じ色調のもので統一したほうがいいですよ。

    ひとつの部屋にあれこれ置いてみると、ちょっとした色の差が割と気になることがあります。
    一度気になりだすと落ち着かないものです。
    そういった意味では、できるだけ同じメーカーで統一し、更に同じ色で統一すれば
    完璧な統一感が得られます。

    我が家はリビングをカリモクの家具で統一し、色も全て同じ色にしました。
    結果的に家具同士がお互いに喧嘩をすることなく、違和感のない空間に仕上がりました。

  3. 108 入居予定さん

    > ナチュラル(ナラ材の、木目そのままのお色)で家具を統一すると、家具が浮いてしまうでしょうか?やはり床と家具を合わせた方が良いのか。。。

    椅子だけダークブラウンの物をチョイスしたり、テーブルクロス(DB)でナチュラル色の分量を減らしたりというのはいかがですか?だいぶ調和が取れると思います。
    ダークな床でナチュラルテイストにするのは「上級テク」だと本に書いてありました。
    とてもお洒落でしたよ♪
    白20%ナチュラル色40%こげ茶40%の配分にするのがバランス良いようです。

    > 家具は1つのお店で全部購入されますか?

    色々なお店で、気に入ったものを購入します。
    インテリア大好きなので(^^;)。
    アプリケーションで部屋を3D化(アクタスやインザルームでやってるやつですね)し、購入予定の家具を配置したらなかなかいい感じにまとまったので、そのまま行こうと思っています。
    ダイニングチェアも一脚ずつ違うものを組み合わせるつもりです。

    > キッチンボード(食器棚)が悩みます〜。。。

    ここの食器棚スレッド、とてもためになりましたよ。右上の検索スレッドで検索してみてください。
    うちはKEYUCAのエッセ・綾野の凛・パモウナSO&CPで悩みましたが、デザインとスチームリムーバーでパモウナに軍配が上がりました。
    値段ですが、この辺では綾野もパモウナもCが一番安かったです。(値引き交渉した上で)
    Kは表示額以上の値引きはしてくれませんでした。Sは標準のはずのスチームリムーバーがオプションになってましたよ。気を付けて見てくださいね。

  4. 109 入居予定さん

    108です。パモウナの件、抜けがあったので追記します。

    スチームリムーバーが標準なのはSOです。CPはもともとオプションなのでお間違えなく。

    うちはヨーロピアンベージュなので無理なのですが、JHとっても素敵ですね。
    アジアンブラウンにとっても合いそう。

  5. 110 入居予定さん

    >108さん

    食器棚についての情報ありがとうございます。
    とても参考になります。ところで質問ですが、パモウナにJHってありましたか?
    私がもっているカタログには載っていないので、新製品でしょうか?
    又、パモウナの場合、天井との間に隙間が出来ますがそこにはフィーラーなどを
    入れるお考えでしょうか。
    私もパモウナを検討しているのですが、機種も決めかねていますので失礼とは思いますが
    お教えいただければと思いまして・・・

  6. 111 入居予定さん

    今日、庭を見てきました。
    子供を遊ばせるにはちょうどいい感じでしたが、
    乳幼児がいらっしゃる方はかなり危険な感じがしました。

  7. 112 入居予定さん

    > 110さん

    108です。
    JHはパモウナ'07-'08カタログに載っていました。
    パモウナのホームページに電子カタログがあり、全ページ見ることができますよ。
    Kに行くと、PQ・ER・JH・SO・CP・WJ等ディスプレイされています。
    PQはとても素敵でしたが、お値段も素敵・・・。
    それを買うのだったら、もう少し頑張ってキッチンメーカーにお願いした方がいいかなぁと思ってしまいました。

    フィラー、私もまだ悩んでいます。JHだったら迷わず入れるんですけど。
    木目調の一体感が格好良いんですよね。

    が、うちの場合は白なので圧迫感が気になります。
    雑貨を飾るスペースが減ってしまうのも嫌なんですよね。
    とはいえ、耐震も大事。
    ちょうどスペースにぴったり収まる木箱を見つけたので、それで埋めてしまうかもしれません。
    耐震面でどれだけ効果があるかは分かりませんが。

  8. 113 入居前さん

    食器棚を検討しようと、柏のショールームをはしごしてきました。
    タ○ラスタンダード→サ○ウェーブ→ク○ナップ。
    それぞれで見積りを作ってもらいましたが
    ク○ナップは細工がきめ細やかな分、オプションより高く、予算オーバーでした。
    値段的にはタ○ラスタンダードが現実的でした。工事費込み30万前後。
    これでも予算よりは高いですが、天井ぴったりに施工できるのと
    キッチンと同じメーカーなので天板も同色が選べるし、扉の色も気に入ったので
    前向きに検討しようと思います。

    柏の葉近辺は各メーカーのショールームが充実していて楽しいですね。

  9. 114 入居前さん

    保育園の通知が我孫子市から郵送で届きましたね。

    うちは第一希望ではありませんでしたが、まぁ、妥協できるところでした。

  10. 115 入居予定さん

    天井が高いだけに皆さん、耐震で悩まれているみたいですね。食器棚、本棚、いろんなところで、ぴったりくる、地震対策について参考までに書かせていただきます。
    サイズの合うダンボールで天井と家具の間を隙間無く埋めることができます。
    段ボール?っておもうかもしれませんが、横揺れ、縦揺れともに効果があります。
    防災関係のHPでも紹介されています。安全な設置方法は、確認ください。
    見栄えですが、壁のクロスと同じ材質のものやそれぞれの家具のデザインと同じような
    ものをDIYなどで購入ができます。それを張ることで市販の上置きより違和感無く納まります。
    もちろん段ボールには、重くないものは収納として使えます。
    段ボールは、少しサイズが合わなくても、若干の加工は容易にできるので試してみてください。
    低コスト、安全、見栄え、収納、全てを満たすことができます。
    通販の上置きよりは、間違いなくフィットします。
    オーダーの段ボールも安価であるみたいです。
    地震対策 段ボールでヒットします。
    よかったら、お試しください。

  11. 116 入居予定さん

    >108さん

    110です。
    パモウナのホームページにJH載ってました。やっぱり新製品だったんですね。
    私の手元のカタログには無かったので失礼しました。
    JH素敵ですね。アジアンブラウンのお部屋に合いそうですね。
    我が家はナチュラルウッドなので、ちょっと合わないかも・・・
    もう少し検討してみようと思います。いろいろ有難うございました。

    >115さん
    フィラーの代わりにダンボールを使うってすごいアイデア!
    安価で見栄えもして安全でいいことずくめですね。
    食器棚だけでなくほかの家具にも使えるし、とても参考になりました。
    有難うございました。

  12. 117 入居前さん

    今話題のパモウナ&綾野を検討しようと
    柏のかねたや&島忠へ行ってきました。
    うちはアジアンブラウンなので、白か濃い茶色で探していましたが
    パモウナのJHがすてきで、値段も手頃で気に入りました。
    天井までの空間もフィラーで調整できるとのことでした。

  13. 118 入居予定さん

    双日インシュアランスの火災保険で私も検討しています。
    オプションの「個人賠償責任保証特約」を付ける方いらっしゃいますか。
    付けたほうがいいような気もしますが、結構高いので迷ってます。

  14. 119 入居前さん

    個人賠償責任ですが
    掛け金1億円・保険期間5年で、保険料4300円ですので
    建物や家財に比べれば、それ程高くないのかな、安心料かなと思って
    うちは申し込みました。

    自動車保険でも、車両保険は高いですが、(対物・対人)賠償部分は
    保険料が安めです。

    ただ、他の保険(自動車保険とかカードの保険とか)で
    カバーされている場合もあるので、必要ない場合もあるでしょうね。

  15. 120 入居前さん

    119ですが(補足ですが)
    普通の自動車保険では、個人賠償責任は付いていませんが
    保険会社によっては特約で付けられる、という意味です。

  16. 121 住民でない人さん

    グラレジ住人です。
    食器棚を買った時の失敗談です。

    ウチの場合、食器棚の背が付く壁の下から1m、左端から15cm位のあたりにコンセントがあります。
    食器棚を搬入する際、業者の方に「コンセントは埃がかぶって火事の原因になりやすいので、コンセントの前に食器棚が来ないようにずらした方が良い」と言われたので、コンセントの前に食器棚がこないように15cm程横にずらしておいてあります。(ウチの食器棚の背面は全て板張りです。)
    スゴクかっこ悪いです。
    購入の際は、ご注意ください。

    あと、システムキッチンでなければ、ネットで安い所を探して、その値段から交渉すると上手く値引きできるかもしれません。
    ウチは綾野製作所のでしたが、この方法で上手く値下げできました。

  17. 122 入居予定さん

    なるほど、コンセントの位置、重要ですね。
    情報、ありがとうございました。
    その点、考慮していなかったです。
    幸い、食器棚はまだ買っていないので、再内覧会で位置を確認してきたいと思います。
    食器棚を設置する場所にコンセントってありますよね。きっと。。。
    どうしましょう。。。

  18. 123 ぱにっくさん

    >No.121 by 住民でない人さん

    重要情報ありがとうございました。
    私もまだ購入してないのですが、明らかにコンセントの前にどっかりと食器棚がくる予定でした。

    とすると食器棚と冷蔵庫のスキマにコンセントが見えるって感じになるのでしょうか?
    位置をちゃんと確認してませんが、このままだと食器棚の大きさも考え直さなきゃならないかもしれないです!!

    そうか。ダメなんですねぇ。

  19. 124 入居予定さん

    知っている方いたら教えてください。
    設計性能評価と建設性能評価証はいつどのようにしていただけるんでしょうか?
    これがないと火災保険や地震保険で割引が受けられないって言われているんですけど・・・・

  20. 125 契約済みさん

    No.124 by 入居予定さん

    火災保険は住宅性能評価では割引にはならないはずです。

    地震保険については住宅性能評価の耐震性能に応じて10%から30%の割引がありますが、アクアは住宅性能評価をとっていないはずなので耐震性能割引は適用にはなりません。
    ただし、建築年割引が適用されるので10%の割引は受けることが出来ます。適用を受けるには建築確認申請書などの公的証明のコピーが必要となります。売買契約のときに渡された資料集にある確認済証で大丈夫です。

    火災保険は双日で入る人が多そうですが、火災保険には割引があって住宅ローン利用者向けの割引が扱代理店によって変わってきます。
    双日の見積もりでは15%割引ですが、アクアの提携銀行では20%割引が適用されています。
    あと、双日は1社の見積もりしかきてませんが、銀行では何社かの見積もりを取ることができます。

    ちなみに私は提携の銀行で、ちょっと高いですが住宅設備の故障も保障してくれる保険に入ります。比べてみたほうがいいですよ・・・

  21. 126 入居予定さん

    >125さん

    アクアのパンフレットで設計性能評価と建設性能評価証を取得予定と書いてあります。
    なので販売時点では申請中であり評価がきちんと通れば個人に配布されるものと認識しています。
    火災保険は耐風割引の適用にあたって評価証の提出が必要とのことです。
    評価証はとってないんですか?どちらからの情報でしょうか?
    有ると無いとでは転売のときも違うような気がするのですが・・・

  22. 127 入居予定さん

    >住宅設備の故障も保障してくれる保険に入ります。

    住宅設備の故障とはどういうものを保障してくれるのでしょうか?
    そんな保険があったんですね・・・知らなかったです。
    ちなみにお幾ら位なんでしょうか?
    でももう双日さんで入ってしまいました。。。

    食器棚のアドバイスの件、ありがとうございました。
    我が家も食器棚スペースにコンセントがあります。
    こういう場合、コンセント分食器棚を手前に出した方がいいのでしょうか?
    それともパモウナで穴開けをお願いした方がいいんでしょうか?

  23. 128 マンション住民さん

    プラグを刺していない状態でも火事ってあるのでしょうか?
    ホコリが気になるのなら、ガムテープかなにかで塞いでしまえばいいのでは?
    赤ちゃんのいたずら防止用のプラグ型になったプラスチックのカバーも売ってますよね。

  24. 129 入居予定さん

    パモウナや綾野の中にはコンセント用口をオプションであけてくれるものもありますよ。
    あけれるものならあけた方が絶対便利ですよね!

    キッチンのコンセントは(我が家は)2口だと少ないです。
    電子レンジ・炊飯器・トースター・パン焼き器・コーヒーメーカー・ポット。
    電化製品だらけです。キッチン背面壁側にあと2口コンセント欲しかったです。

    どなたかも書いてありましたが、上手い押入れの使い方が思いつきません。
    今現在使っている押入れ収納は最下段の高さが足りず使えません。
    あのタイプの押入れのいい活用方法があったら伝授していただきたいです。

  25. 130 入居予定さん

    >128さん

    プラグ刺している時だけだと思います。

    ↓ご参考までに

    関東電気保安協会
    http://www.kdh.or.jp/kdh/an_syo/anzen/menu4_1.htm

  26. 131 住民でない人さん

    トラッキングが心配なら電気工事会社にお願いしてこれをつけてもらうと良いですよ。
    http://www.kawamura.co.jp/electric/pretrack.htm

    これからエアコンとか購入する人は家電量販店に一緒にお願いすれば良いと思います。

    評価書は引渡時じゃないですか?
    設計性能評価は既に終わっているはずですが、竣工前に建設性能評価が
    あるのも辻褄が合わない話ですし。

  27. 132 入居予定さん

    ちょっと疑問なんですが
    室内の廊下や洗面所などのダウンライトの電球は各自で買い揃えるのでしょうか?
    確認会の時は電球が取り付けられていていたのでそのまま付けておいてもらえると
    おもっているんですが・・・。

    来月の今頃はもう入居が始まっているんですね〜♪
    この日が来るのを待つこと一年以上、長かったような短かったようなといった感じです。
    でもその前にやってくる請求書が恐ろしいです。

  28. 133 入居予定さん

    廊下や洗面所などのダウンライトはそのままつけて置いてくれるんじゃないんでしょうか?
    各部屋のシーリングライトだけを買う予定でいましたが・・・

    キッチンの食器棚を置くところの壁についているコンセントの件、グラレジの方が
    指摘してくださって助かりましたね。
    どちらかに避けて置ける食器棚だったらいいけど、きっちりサイズで穴も開けられない
    食器棚だったらホントに困りますよね。

    内覧確認会のときにアクアのお庭にも入っていいとのことでしたので、立ち入りOKのところ
    だけ入って見てきました。
    暖かくなって木々が新緑になったり、花をつけたりしたら素敵だろうなあと思いました。
    ベンチやガゼボで読書なんかもきっと気持ちいいでしょうね。

    あ、その前に残金の支払いと引越し、大変なことを片付けなくっちゃね。

  29. 134 まるお

    内覧確認会へ行ってきました。
    だいぶきれいになっていましたが、手付かず・やり直し・新たなものと
    まだまだ確認が必要という状態でした。
    補修時につけたと思われる汚れや傷が思っていたより多かったですね。

    > ダウンライト
    購入時に確認した時、ついていると言われたような気がします。
    ただ、昔の記憶なので確実ではないです。

    > 庭
    同じく庭の一部、歩いてきました。
    とても良い感じになりそうですね。
    入居が待ち遠しいです。

    あ、あと集合ポストに部屋番号が入ってました。

  30. 135 入居予定さん

    うちも本日、確認会へ行って来ました。
    40弱の指摘があったのですが、ほとんど綺麗に直ってました。
    2箇所ほどやり直してもらうのと、新規で3件指摘してきました。

    その帰りにかねたやと島忠へ家具を見に行ってきました。
    家具は目移りして、なかなか決まりません。(笑

    家電も揃えなきゃならないし、結構忙しいですね。。。

  31. 136 引越前さん

    119さん
    ありがとうございます。
    5年でその金額ならと思い、うちも個人賠償責任保証特約は、付ける事にしました。

    それと、うちは、家財も申し込みますが、地震は、火災保険の保険金額に対して
    30%〜50%のどれにしようか悩んでいます。

    双日インシュアランスで申し込みされた方は、地震は、火災保険の保険金額に対して
    何%にされましたか。

  32. 137 入居予定さん

    我が家も個人賠償責任保証特約はつけました。

    35年一括だったので、2万ちょっとだったと思います。

  33. 138 引越前さん

    136です。

    間違えました。
    個人賠償責任保証特約は、5年ではなく35年一括ですね、

    地震を申し込みされた方、火災保険の保険金額に対して
    何%にされましたか。

  34. 139 入居予定さん

    住宅設備の故障に関する保険ですが、
    例えば、MS海上のホームピカイチというものではないでしょうか?
    こちらですと、
    「空調設備・給排水設備など建物に付属した機械設備の故障(電気的・機械的事故)を補償」
    してくれるそうです。
    エアコンやエコキュートの故障の際に使えそうですね。
    但し、125さんがおっしゃるとおり、保険料はかなり割高なようです。

  35. 140 入居予定さん

    我が家も昨日確認会済ませました。前回指摘した3箇所は綺麗になっていました。
    1時間くらいかけてじっくり見て回りましたが新たな指摘箇所はありませんでした。
    家の中よりも共用廊下の棟と棟の繋ぎ目のところ盛り上がっていて歩きにくいです。
    小さな子とかお年寄りには危ないと感じました。
    普通の大人でもボーっとして歩いているとつまずくかも・・・・・
    もうちょっとなだらかにならないんでしょうか?
    あそこだけ妙に気になってしまいました。
    それと我が家の家具はほとんどカリモクのなのですが、なにしろ昔に買ったものなので今同じものがないそうです。
    カラーもデザインも一新していてびっくりです。
    という訳で買い足す家具をどうするか悩んでいます。

  36. 141 匿名さん

    ウチも昨日、内覧確認会に行ってきました。

    指摘していた39箇所はほとんど直して頂き、きれいになっていました。が、
    新たな傷があったので再度3月に確認に行かなければなりません・・・。

    しかも、部屋の中(キッチンの辺り)に細い釘が落ちていて足裏に刺さりました。
    刺さって痛かったのですが、担当者の方がイイ人だったので、あまり強く言わずに一応担当者に釘だけ渡しておいたけど・・・後になって腫れてきました。


    火災保険ですが、ウチも双日にしました。個人賠償責任保証特約は他の保険に同じ内容が組み込まれているのでなしにして、地震もなくして契約しました。

    仮に大地震が来て家の家財が崩壊しても、全てを保障してくれるわけではないですし(当たり前ですが)考え方が難しいところだとは思うんですけど。

  37. 142 契約済みさん

    お庭みられるんですか?
    あの写真と同じように、椰子の木なども生えてましたか?
    教えてください〜

  38. 143 入居予定さん

    うちは、明日確認会です。先回の時はまだ追加したオプションがまだ付いていませんでしたが、
    今回はついている事を期待します。あと集合ポストの位置も気になります。
    単純に手前から若い番号順なのでしょうか?明日確認してみます。

    それと、うちは駐車場の抽選会に立ち会わなかったので何番目なのかも知りません。
    うー色々気になる事ばかりです。

  39. 144 入居予定さん

    昨日内覧して思ったのですが、エレベータって普通じゅうたん張り?じゃないですか?
    友達のマンションはだいたいそうですが、、あれじゃ、傷がつきまくりで心配です。
    グラレジでも傷のことで話題になってたのを思い出します。

    今回は前回あまり気づかなかったベランダの傷をいくつか発見してしまいました。
    うちも3月にもう一度確認です。

    さてみなさん表札どうされますかー
    自分でいいの捜そうって思ってますが、ローマ字だけとか漢字のみとか、デザインとかも
    きになっちゃいます。

    入る前の掃除どのくらい、どんな風にしようかと・・。
    フローリングはぞうきんがけってしないほうがいいんでしょうか。。
    そいういう説明あるんでしょうかね、当日。。

  40. 145 入居予定さん

    うちも指摘事項が残ったのですが、わずか(5件程)だったので
    再確認会は(遠方なので)行かずに「おまかせ」にしました。(笑)

  41. 146 入居予定さん

    表札は、パソコンでデザインして、転写シールにプリントアウトして印字しようかと考えていますが、同じような方いますか?

  42. 147 確認会さん

    >142さん
     ご参考にどうぞ。

    1.  ご参考にどうぞ。
  43. 148 入居予定さん

    125です

    住宅性能評価は取得してるようですね。売買契約書に書いてありました。
    資料集に入ってなかったのですっかりとっていないものと勘違いしてました。

    まだ火災保険の契約はしてないですが、MS海上のホームピカイチのゴールドにする予定です。
    (139さんよくわかりましたね)

    20年で3万円程度の差しかなかったので、先日の入居説明会でいただいたエコキュートの追加保障を買うよりは絶対得だと。我が家は床暖房をいれたので故障で張替えとなったら100万近いお金がかかってしまいます、給湯設備・食洗機・エアコン・ディスポーザなどなどの電気設備の故障を補償されるのであれば、10年もすれば何かしら故障するでしょうし、もとはとれるかなと。

  44. 149 入居前さん

    パモウナの食器棚に話題を戻してすみません。
    先日、銀座ハンズのパモウナへ行ってきましたが
    店頭割引価格は柏のかねたやと同じでした。

    オプションでバックボード穴あけも頼める!と思ったら
    よく調べたら、希望の型(JH-800K、JH-800R)では対象外とのことで
    ぬか喜びでした。コンセントの位置、悩ましいです。。

  45. 150 入居前さん

    一部屋売ってますね。

  46. 151 ぱにっくさん

    表札はオプションを頼みませんでした。

    現在色々探してますが、玄関のものはマグネットで止まっているのでそれを持って行って発注をするような形になるそうです。

    アクリルでの表札もかわいいなと思っているのですが
    玄関の扉に接着剤のようなものでつける計画の方はいらっしゃいますか?

    146さん
     転写シールでのやり方って気になります!
     自分でデザインできるならやりたいです!

    どこかにやり方って載ってますか?

  47. 152 入居予定さん

    バルコニーやポーチに物置って置けましたっけ?
    確か共有部分なのでNGだった様な気が・・・

  48. 153 入居予定さん

    >152さん

    おっしゃる通り、バルコニーやポーチへの物置設置は
    ( ´ω`X( ´ω`X<ダメダーメ です。
    バルコニーやポーチは、占有使用が認められていますが、共有部分ですからね。

  49. 154 入居予定さん

    >153さんへ
    即レスありがとうございました。やはりそうでしたか。

  50. 155 入居予定さん

    大手銀行の固定金利上がりましたね。
    実際に融資を受ける銀行がどうか気になるところです。


    151さん
    転写シールについてはこのようなものを使えばいいかなって思います。
    あとは、表札のマグネットで取れる部分に直接印刷するか、自分で材質、大きさを考えて貼り付けるか考えています。
    http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/product.cgi?prcd=51112

  51. 156 入居前さん

    どなたか教えて下さい。
    NTTの申し込みは個々で勝手に申し込んでも良いのでしょうか?
    あと、TVの受信はどこかと契約をするのでしょうか?
    宜しく、お願い致します。

  52. 157 入居予定さん

    142です。

    147さんありがとうございます。
    お庭、思ったより狭いです。でもきれいですね。楽しみです

  53. 158 入居前さん

    内覧確認会へ行ってきました。
    前回指摘事項20箇所のうち、2箇所未対応、3箇所新たな指摘箇所があり
    再度確認することにしました。

    オプションの一部も取り付け済でした。
    前回測り忘れた箇所の採寸やら写真撮影をしてきたので
    これから家具のサイズと照合し、配置を考えたいと思います。

    お庭にも入ってきました。パンフどおりに出来上がり、感激です。
    水盤も予想以上に大きかったですし、意外と日も当たっていました。

    引渡しまで1ヶ月切りましたね。引越がんばりましょう。

  54. 159 入居予定さん

    ポーチには傘たても置けませんかね〜?

  55. 160 匿名さん

    傘立てくらいなら置けるんじゃないですか?
    ポーチに雑に掛けてあるよりよっぽど見栄えはいいのでは?

  56. 161 入居予定さん

    残代金&諸費用の請求が来ましたね。

    (1)登記関係費用の②初年度固・都税概算金 とありますが
    なぜ都税なんですかね?

  57. 162 入居予定さん

    「都市計画税」の略だと思われます。

  58. 163 契約済みさん

    諸費用請求の関係ですが、不動産取得税は今回は支払わないのでしょうか?
    以前、銀行の概算では不動産取得税20万円というものが入っていましたが。

  59. 164 入居予定さん

    話を変えてすみません。

    皆さんはキッチンのゴミ箱、分別はいくつに分かれているのを用意されますか?
    というか我孫子市はいくつに分かれているのでしょうか?

    ディスポーザーがあるので、生ゴミはなしとして、
    他にペットボトルとかトレイとか何種類に分けるのでしょうか?

    本当は食器棚の中にゴミ箱を収納して、見た目スッキリにしたかったのですが、
    食器棚の大きさが120と小さめなので、食器棚とは別にゴミ箱を購入しないと無理そうです。
    でも置き場所もなくて・・・どういうゴミ箱を購入しようか悩んでいます。

    あとコンロ上の換気扇フィルターをオプションで購入しなかったのですが、
    どこで代品を購入しようか決めかねています。
    皆さんはどうされますか?

  60. 165 入居予定さん

    我孫子市のゴミ分別は細かいですよ。
    ビンだけで3種類(無色透明、茶色、その他)。
    うちも164さん同じく、食器棚とゴミ箱からめ、最終検討中です。
    キャスター付き分別ゴミ箱をキッチンに転がしておこうかとも思ったのですが
    キッチンと食器棚の距離が80cmで、あまり余裕がありません。
    リビングにある収納のひとつの下段を、リサイクル置場にしようかな、とか
    おしゃれなゴミ箱をリビングに置こうかなとか、思案中です。
    おしゃれさと実用性のバランスも難しいところですよね。

    ちなみに、ビン、缶、トレイ、牛乳パックは、エスパのリサイクルボックスへ捨てています。
    エスパにはペットボトル回収箱だけないので(残念!)、2週に1回のゴミの日に出しています。

  61. 166 入居予定さん

    ここのゴミ出しは曜日が決まっていますか?
    それとも24時間いつでも可能でしょうか?
    (入居説明会に出られなくて、パンフは見たのですが載っていませんでした。
    おわかりの方教えてください)

    鍵利用にはどういう意味があるのでしょうか?
    荒らされないためでしょうか?
    でも敷地内ですし・・・。

  62. 167 入居予定さん

    ゲストルームには休憩利用というのもあるんですね。
    これは特にいらないような・・・宿泊者が延長というのはわかるのですが、
    休憩だけで利用って最近の共有施設にはよくある項目なんでしょうか?

  63. 168 入居前さん

    キャンセル住戸があったみたいですね。
    3118万というのは当初の価格通りでしょうか?

    かなりお買い得な気がします。

    私は価格表や日照表を見ずに購入したのですが、
    1フロア違うとお幾ら位違ったんでしょうか?
    また、A棟、B棟、C棟、D棟(特にB棟とC棟)では日照時間とお値段はどれ位差があったんでしょうか?
    今更ながら貰っておけばよかったと思っています。
    今からでも貰えるんでしょうか?

  64. 169 入居前さん

    千葉銀行の店頭金利ちょっとだけ上がっちゃいましたね。でも優遇率考えると満足かな。

  65. 170 入居予定さん

    >164さん

    我が家(我孫子市在住)では、現在ゴミ箱は6種類備えています。
    (そのうち、キッチンにおいてあるのは2個です。。。)

    キッチン
    1.生ゴミ用
    2.プラスティック容器(除くペットボトル)用

    キッチン以外
    3.ペットボトル用
    4.燃えないゴミ用
      (雑介ゴミ。例えば再生できないビン(化粧品が入っていたもの)やアルミホイルごみ等)
    5.再生可能なビン類、カン類用
    6.普通の燃えるゴミ用(再生できないような紙等)

    更に古紙用ラック(新聞や雑誌、その他紙類)もあります。

    165さんがおっしゃるとおり、捨てる際には更に細かい分別が必要です。
    ビンの色、缶、再生可能な金属類。。。
    入居したら、生ゴミがなくなるのは大変助かりますね。

  66. 171 入居前さん

    >163さん
    我が家にも届きました。不動産取得税の記載が確かにないですね。
    これは新築マンション購入時の「軽減措置」と関係あるのでしょうか?
    詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  67. 172 契約済みさん

    ディスポーザーはどの程度のものまで使用できるのでしょうか?
    説明会出ていなくて・・・(パンフレットをすみずみまで見ればのっているのかもしれませんが・・・)
    たしか、手羽先程度の骨なら問題ないと言われた記憶があるのですが、例えばやわらかいもの(?)
    (変な日本語でスミマセン)イカとかモツとかの噛み切りにくいようなものは使用できるのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

  68. 173 ぱにっくさん

    >155さん
     こんにちは。表札の件ありがとうございます。
     これを使って我が家はやってみようと思います!
     でもいずれにしても、入居後にやるんだろうな〜。今は引越し準備で手一杯です。笑

    >170さん
     ゴミ箱情報ありがとうございます。
     現在、都内に住んでいるのですがそこまで細かくやってませんでした。。。
     ビンの色とか。
     

     ちなみに、キッチン以外に置いてある
     3.ペットボトル用
     4.燃えないごみ用
     5.再生可能なビン類、缶類
     6.普通の燃えるごみ用
     は現在どちらに置いてあるのですか?
     よかったら教えてください。


    請求書がまだ届きません〜。
    確か3/15までに振り込むんじゃなかったでしたっけ?
    今日あたり双日へ連絡しようかと思ってました。
    今日、明日くらいで届きそうですね。

  69. 174 契約済みさん

    京葉の金利は変更なしだったので、最後に千葉より低くなりましたね。
    それともまたいつものように、千葉に追随するのでしょうか。

  70. 175 入居予定さん

    166さん
    わたしがモデルルームで担当の人から聞いた話では、ゴミ収集日の前日の夕方5時からゴミ出し出来るということでした。
    我孫子ではいつでもゴミ出しが出来ると言ってマンションを売ってはいけないのだそうです。
    担当のかたが言っていました。
    今わたしが住んでいるマンションでは、ゴミはゴミ収集日の朝しか出せないので便利になりますね。
    鍵のことはわかりませんが、最近のマンションはそういうものなのだと思っていました。

  71. 176 入居前さん

    >>172さん

    説明会では『ディスポーザのご使用方法』(A4縦両面印刷1枚)を見ながら
    簡単な説明があっただけでした。
    とうもろこしの皮や芯はNGなんですよね。
    手羽先、イカ、モツ・・どうなんでしょう?

    「投入禁止物」の中に、「鍋一杯程度の多量の熱湯」とありますが
    例えば、パスタやうどんそばのゆで汁を一気に流すと故障の原因になるから
    水を流しながら使いなさい、ってことなんでしょうかね?


    >>173ぱにっくさん

    請求書は3月2日(日)配達記録で届きました。
    残代金振込期限は3月17日とあります。

  72. 177 入居予定さん

    >129さん

    最初に押入れについて書き込みした者です。
    ずっとスルー・・・(汗)だったので、レスがあって嬉しいです。
    あれから色々と考え、我が家では下段にカラーボックスを横にして2列分入れ、奥には普段読まない雑誌や本を、手前には子供の絵本を収納することにしました。
    カラーボックスにはストッパー付きのキャスターを付けるつもりでいます。
    そのような商品を通販でもみかけました。高さもピッタリだったのでそれを買ってしまうかも。

    中段は収納ケースを一段分(4個位?)入れ、そこにあまり使わない玩具を収納し、ケースの上に冬用寝具を置く。
    上段もまた収納ケースを一段入れ、ベッドリネン等のファブリックやタオルケット等を収納し、ケースの上に軽い寝具(羽毛布団)を置く。といった感じでしょうか。

    一般的な押入れ収納とサイズが合わないのが、本当に辛いです。
    収納のカリスマに来てもらいたい。

    >172さん

    内覧会の時に担当の方に聞いたのですが、入居後ディスポーザの取扱説明書を読んで下さいとのことでした。
    具体的には魚の骨や貝がらは使えないと言われましたが、イカやモツ・・・どうでしょうね?うーん、書いてなさそうですよね。
    グラレジの方、いかがですか?

    ゴミの件ですが、我孫子は油の回収があるのとレジ袋が使えるのが嬉しいです。

  73. 178 入居予定さん

    「残代金および諸費用のお支払い」着ましたね。
    両方共に0円だけど・・・
    逆に約20万円ほど返金されるようです。(笑

  74. 179 入居予定さん

    164さん

    家もレンジフィルターをオプションで購入しませんでした。
    ネット通販で「レンジフィルター」で検索すると、枠もフィルターも売っています。
    基本サイズから特注まで対応してもらえるようです。
    この間の内覧確認会の時にサイズを計ろうとしたら、重たそうなフタがしまっていたので
    計ってこれませんでした。あのフタはいちいち開けたり閉めたりしなければ
    いけないのだろうか??

    3月にはいってようやく一段落しました。(2月は忙しかった〜)といっても後半には引越しのダンボールが届くのでそこからまた大忙しです。それが終われば快適な生活がまっているんですがね〜

  75. 180 入居前さん

    先日、内覧会でとてもびっくりした!!!事があったので
    是非皆様にも確認して頂きたいことがあります。


    お部屋タイプによって異なると思いますが、
    エアコンの配管穴の位置は何処にありましたか?

    うちは先日の内覧会で、洋室①のエアコンの配管穴が
    コンセントの位置とずいぶん離れていたので、多少気になりながらも
    窓の上の部分なので配管が多少長くなってもそんなに目立たないか?と思いながら、
    別の洋室②を確認したところ、エアコン用のコンセントは、
    天井付近の上の部分にあるのに対し、なんと配管穴は窓の下、床から60㎝位の位置!!

    これでは、窓の上に取り付けたエアコンから床に長く垂れ下がるぐらい室内配管を
    通さなくてはならなく、かなり不細工になってしまいます。

    双日に指摘しようと思いますが、まず皆さん、
    ご自身のお部屋の配管穴の位置を確認してみてください。
    お願いします。

  76. 181 引越前さん

    オプションでエアコン取り付けした者ですが、配管…壁づたいに長く伸びていました…。
    壁も配管も白なのであまり気にならなかったのですが、
    言われてみるとたしかに…。
    我慢します…w

    表札は付けない予定です。
    グラレジ購入の知人が言うには、普段の管理人や業者とのやりとりも部屋番号だけで大体は事足りるとのことで、またセキュリティ面を考えてもそれが主流?のようです。

    それにしても機密住宅とは素晴らしいです。
    あんなに強風でも部屋にいると、外部の音はほとんど…というか全く聞こえなかったですね。
    ぐっすり眠れそうですw

  77. 182 入居予定さん

    エアコンの配管穴の話しは、すでに内覧会の頃の出てましたよね。(過去レス参照)
    建物の構造上、仕方が無いとのことで、我慢するしかないようです。

  78. 183 入居予定さん

    ばにっくさん

    170です。
    その他のゴミ箱(仕分け箱)が置いてある部屋は、ずばり、「開かずの間」です。
    お客様がいらしても、絶対にお見せしない、開かずの間。。。。

    新聞も、新聞とチラシを分けて出す必要があるので、分けて束ねてます。

  79. 184 住民でない人さん

    ディスポーザは軟らかいものが苦手です。
    鳥を入れると鳥皮は粉砕できずに残りますが、何度か使っている間に粉砕出来ています。
    魚や貝も問題ないですが(魚の皮は残ることあります)、機械が違うのでしょうか?
    取説には貝は大量に処理すると配管が詰まる恐れがあるので数回に分けて処理することと
    大量の水で流すことが記載してありましたよ。
    因みにスプーンを誤って投入しても刃こぼれはありません。

    エアコンのスリーブはタイプによって下になります。柱と窓が近いタイプが当てはまるので
    多分構造スリットの関係上だと思います。室内側の見栄えは確かに悪くなるのですが
    構造的には正解なので我慢してます。

  80. 185 ぱにっくさん

    こんにちは。

    176さん>
     振込み期日ありがとうございます。
     昨日家に帰ったら「不在通知」がありました。共働きなのでこういう書類はすべて会社に転送です。。。まいったな〜。焦ります。

    183さん>
     ごみ置き場情報ありがとうございます!
     「あかずの間」・・・。
     なるほどです。笑
     3LDKの我が家でどの部分を「あかず」にするか考えて見ます。
     きびしいなぁぁ。

    納戸みたいな部屋があるからそこにしようかな〜。

    ごみの分別は必ず争いの元になると思うので最初にきっちりと把握しておかないとですね!


    それからどなたか駐車場の抽選結果が届いたよ〜って方いらっしゃいますか?
    3月頭に送りますってことなのでまだなのかもしれないですが。。。
    ご覧の通り、我が家は共働きで郵便確認が遅いので。。。
    ここのコミュニティで遅れないように情報収集できて良かったです。

  81. 186 まるお

    > ディスポーザ
    ちょっと前に「ザ・ガーデン・プレミアム購入者板」でディスポーザの話題が出てました
    最初の頃は、使い方が難しいのかもしれませんね
    ご参考までに

    > 表札
    うちは付ける予定
    ぱにっくさんも書いてましたがアクリルで作れないか検討中です♪

    > 駐車場
    今朝の時点では、まだ来ていませんでした
    待ち遠しいですね

  82. 187 契約済みさん

    >168さん
    日照表なんてものがあるんですね!!勉強不足で・・・はじめて知りました f^_^;

    価格の決め方としては、真ん中の階の値段を決めてそれより上の階はUP、下の階はDOWN って具合らしいです。アクアの場合、具体的にいくら違うのかはわからないですが、基本になる値段の1〜5%位っていう話を聞いたことがあります。(間違ってたらごめんなさい!業界の方いたら補足お願いします。)

    キャンセル住戸はおそらく当初の価格どおりではないかと思います。ちょうど最初に気になってた部屋が、同じような価格で間取りも同じ気がするので。
    しかも、(少し楽観的かもしれませんが)銀行の融資実行前にわざわざ資産価値が下がるような売り方はしないのかなと。全戸の融資実行後なら下がることもありえるとは思いますが・・・。

    早く売れるといいですね。

  83. 188 契約済みさん

    172です。

    みなさん、レスありがとうございました。
    ディスポーザーって言っても万能じゃないですもんね。
    生ごみも全く出なくなるとは思わずに、量が減ると思って使っていきます。
    無理して故障でもしたら大変ですしね。

  84. 189 引越前さん

    この間内覧会の指摘箇所がどうなったか見に行ってきました。
    ん〜…。掃除も今後入らないという割りには汚い…。
    内覧会の時は寒くて窓からでなかったからわからなかったけどバルコニーは広くてビックリ!!
    西棟にしたので保育園も見えるし自分には正解でした。
    庭は完成してましたね。水が流れててリラックスできそうです。
    ゲストルームが有料でシャンプー等も各自持参てのには驚きました。
    キッズルームなどの共用施設も早く見たいな。

    ヨーロピアンベージュにしましたがアジアンブラウンも良かったかも…と今更ながら後悔しつつありますwww
    全部ベージュなので**た印象が…
    濃い目の家具で引き締めようかな。

    前貰ったDVDみたいアクアレジデンス完成図を期待してましたが、やっぱり現実はそうはいきませんね・・・

  85. 190 引越前さん

    ぼ け た です。
    NGワードだったのかな

  86. 191 入居前さん

    私はアジアンブラウンです。

    いまさらながらヨーロピアンベージュに憧れますが、隣りの芝生は青く見えるんでしょうか・・・。


    ところでここの色の3パターンは結局どういう比率だったんでしょうかね?
    私の予想はナチュラル:ヨーロピアンベージュ:アジアンブラウンで、4:3:3なんですが。

  87. 192 入居予定さん

    アジアンブラウンが多いと聞いています。
    ウチはナチュラルです。ちょっと平凡だったかな・・・って思っています。

    中庭は素敵でした。サロンから眺めていると癒されそうです。
    南向きを購入しましたがこんなに明るいと思いませんでした。
    早く新居に行きたいのですが引越しの準備が進まず気ばかり焦っています。

  88. 193 ぱにっくさん

    189 引越前さん>
     我が家もヨーロピアンベージュです!
     家具は、濃い目の家具にしました。
     濃い目にすると、別メーカーで買ってもたいてい同じような色になるので、普通「ナチュラル」といわれている色に比べると差がないのでそろえやすいって言われたのと、189さんおっしゃるように引き締めで!!

     ダイニングテーブルなどはテーブルと足は濃い目で座る部分を白にしてみたりしました。
     なかなか素敵でしたよ〜♪

     
    あと、気になる点はマンション暮らしをしたことがないせいか、歩き方(スリッパでパタパタ)とか、どの程度上下左右ななめ音が響くかまだわからないのでそのあたり防音(消音)グッツをチェックしてます。

    安くてシンプルで音も結構吸収するし、オススメヨ!
    などあるかた、情報いただけると嬉しいです!

  89. 194 ぱにっくさん

    189 まるおさん>

     表札、アクリルかわいいですよね〜♪
     せっかく自分の家を購入したんだからと思っているのですが・・・。
     目立つのが嫌いな旦那様に現在交渉中です。

     ちなみに、アクリルにするならどのあたりにつけますか?
     ①現在表札のあるところ
     ②玄関扉とか
     ③壁に

  90. 195 入居前さん

    ローンの実行金利が確定するのって何日ですか?
    京葉に申し込んだんですけど気になります。

  91. 196 契約済みさん

    3/3付けの京葉銀行金利(括弧内は千葉銀の3/1付け金利)
     2年固定2.70(2.85)、3年固定2.90(3.05)、5年固定3.10(3.25)、10年固定3.35(3.40)、15年固定4.20(4.35)といまのところなっています。基準金利で0.15%ほど京葉銀行のほうが低い状態です。ただ、なぜか10年固定だけは0.05%の差ですが・・。私は京葉なので、このまま(あるいは更に下がる)でいってくれると嬉しいです。

  92. 197 匿名さん

    日照表というより、日影図という言い方をしていましたよ。
    夏至と冬至と春分秋分の日で、何時間陽が当たるのか、日影ができるのか、とかですよね。
    12月から気にしていましたが、大丈夫なようで安心しました。
    できてしまえば前も後ろも距離は離れているようですから安心しました。

    和室の押入れは確かに大きかったように思います。
    中に棚を追加して分けて使おうかとか、収納の本を読んで考える毎日です。

    エアコンの壁穴とコンセントは、我家は特に問題ありませんでしたけど、お隣さんの廊下側は窓の下にあった気がします。
    間取りが違うと細かいところも変わるんでしょうか。

    もうすぐ引越しです、よろしくお願いします。

  93. 198 入居前さん

    駐車場の抽選結果の通知がきましたね。
    我が家は、駐車場・駐輪場共にまあまあの位置が確保できました。

    ヨーロピアンベージュは、確かに白すぎてボーっとしてますよね、
    でも広く見える効果はあるとおもうので満足しています(家は平均より狭いため)。
    家具とカーペットでインパクトをつけると素敵だとおもいますよ!

    アジアンブラウンとナチュラルのお宅も見てみたいですね。

  94. 199 入居予定さん

    うちは、駐車場の抽選結果のお知らせ、まだ来てません。
    ちなみに、諸費用お支払いのお知らせも遅くて、この掲示板で皆さんが「来た」とおしゃっている時にはまだ来ていませんでした。
    我孫子在住だからですかね?
    都内在住の方に比べ、一日は確実に遅いですよね。

    駐車場の場所、気になりますね。
    うちは、普通車なので、どこでもいいといえばいいのですが、
    逆に普通車用エリアがはずれて大型車用のエリアになったりしたら、ちょっと悲しいかも、です。
    今回は大型車エリアに余裕がありましたから。

  95. 200 入居予定さん

    うちは諸費用のおしらせも駐車場の通知もまだ来てません。
    今週中に来なかったら問い合わせしてみようと思います。

    ところでカーテンは皆さん決めましたか?
    うちはヨーロピアンベージュでリビング窓が4メートルほどあるのですが、
    自分の中でイメージが湧かないせいかどうしても決まりません。
    明るめの色合いにしたいとは思いますが、無地だと少し寂しい感じがするし
    花柄だとうるさくなってしまいそうだし、ストライプやドット柄はいまいち好きではないし、
    いくら見ても決まりそうに無いです。
    こうなったら最初はサイズが合わなくても今のカーテンを吊るしておいて
    引越し後に探そうかと思ったり・・・。
    皆さんはどのようなカーテンを選んでますか?良かったら教えてください。

  96. 201 入居前さん

    我孫子在住ですが、本日、双日総合管理から
    駐車場の抽選結果通知書が来ましたよ。
    配達記録でも速達でもなく、普通郵便でした。

  97. 202 まるお

    > ぱにっくさん
    旦那様と同じく目立つのはちょっと…と思ってます。
    が、そんなに目立たないのでは?
    最初は表札の大きさでと思ってましたが、それではちょっと小さいですね。
    かといって大きくすると、どこにつけるか悩む…

    バランス的には①の表札のあるところに付けたいと思ってます。
    でもデザイン的に合わないのであれば③の壁に、という感じでしょうか。

    旦那様への交渉、うまくいくことを祈ってます!

    > 198-201さん
    駐車場情報ありがとうございます。
    クジ運のない私は、結果を見るのが恐いです。

    > ヨーロピアンな皆様
    ぼーっとしてるとのことですが、家具を置いたら引き締まるのではないでしょうか?
    こげ茶とか置いたらかっこ良さそうです。
    私はアジアンブラウンですが、他の色にも興味津々です。

  98. 203 入居予定さん

    キャンセルの物件、売れたみたいですね。

  99. 204 入居予定さん

    駐車場割り当て来ましたね。第2希望でした。

  100. 205 匿名さん

    賃貸マンションからアクアに引越しされる方いらっしゃいますか?

    ウチは賃貸からなんですが敷金がちゃんと返るか心配してます。

    契約時の特約があまりにも借主に不利な内容で…今、業者に言えるよう消費者契約法など勉強中です。


    早く新居に引越したいし、それは楽しみで仕方ないんですが、まず出る時の不安や問題に頭を抱えております。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸