埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
契約済みさん [更新日時] 2010-12-12 17:58:03

今後も契約者同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-10 19:44:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 106 ぱにっくさん

    テレビ台を先日購入しました。
    私も壁一面の収納にはあこがれたのですが、104さんのご主人がおっしゃったように「圧迫感」があるかと思い台のみにしました。
    リビングを広く見せたいなら台のほうがよいかな〜。
    でも、壁収納も扉のない格子型にすれば圧迫感はあまりないと思います。(知り合いの家がそうでした。)
    壁一面に格子型になっていて、そこに好きな本を飾るのはとても素敵でしたよ!(床から天井まで本♪)
    知り合いはオーダーで作ったそうです。

    収納系の家具については、先日の内覧会で長谷工の方に「このマンションは収納が比較的多い方だから、実際に住んでから収納系の家具は買ったほうがよいですよ」とアドバイスをもらいました。
    なるほどな〜と思いました。

    そういう理由からも、できるだけリビングの高い目線には家具を置かないようにしようかなと思ってます。
    実はソファーも欲しいのですが、目線に入らないように今のところ床に座るようにしようかと思ってます。

    部屋の角にTVを置く場合は今は六角形の台が売っているようです〜。

    床はヨーロピアンベージュで白っぽいので、濃い色の家具でポイントを締めていこうかなと。
    テーブルとテレビ台は濃い茶色にしました。

    家具は色々みて1店舗でなく、色んなお店で買う派です!

    キッチンボード(食器棚)は白で天井まで届くようにして圧迫感のないようにと考えてます。

    キッチンボード(食器棚)が悩みます〜。。。
    ヘルシア購入した方でキッチンボードも購入した方、情報いただけたら嬉しいです〜!!!

  2. 107 匿名

    木の家具になさるのであれば、できるだけ同じ色調のもので統一したほうがいいですよ。

    ひとつの部屋にあれこれ置いてみると、ちょっとした色の差が割と気になることがあります。
    一度気になりだすと落ち着かないものです。
    そういった意味では、できるだけ同じメーカーで統一し、更に同じ色で統一すれば
    完璧な統一感が得られます。

    我が家はリビングをカリモクの家具で統一し、色も全て同じ色にしました。
    結果的に家具同士がお互いに喧嘩をすることなく、違和感のない空間に仕上がりました。

  3. 108 入居予定さん

    > ナチュラル(ナラ材の、木目そのままのお色)で家具を統一すると、家具が浮いてしまうでしょうか?やはり床と家具を合わせた方が良いのか。。。

    椅子だけダークブラウンの物をチョイスしたり、テーブルクロス(DB)でナチュラル色の分量を減らしたりというのはいかがですか?だいぶ調和が取れると思います。
    ダークな床でナチュラルテイストにするのは「上級テク」だと本に書いてありました。
    とてもお洒落でしたよ♪
    白20%ナチュラル色40%こげ茶40%の配分にするのがバランス良いようです。

    > 家具は1つのお店で全部購入されますか?

    色々なお店で、気に入ったものを購入します。
    インテリア大好きなので(^^;)。
    アプリケーションで部屋を3D化(アクタスやインザルームでやってるやつですね)し、購入予定の家具を配置したらなかなかいい感じにまとまったので、そのまま行こうと思っています。
    ダイニングチェアも一脚ずつ違うものを組み合わせるつもりです。

    > キッチンボード(食器棚)が悩みます〜。。。

    ここの食器棚スレッド、とてもためになりましたよ。右上の検索スレッドで検索してみてください。
    うちはKEYUCAのエッセ・綾野の凛・パモウナSO&CPで悩みましたが、デザインとスチームリムーバーでパモウナに軍配が上がりました。
    値段ですが、この辺では綾野もパモウナもCが一番安かったです。(値引き交渉した上で)
    Kは表示額以上の値引きはしてくれませんでした。Sは標準のはずのスチームリムーバーがオプションになってましたよ。気を付けて見てくださいね。

  4. 109 入居予定さん

    108です。パモウナの件、抜けがあったので追記します。

    スチームリムーバーが標準なのはSOです。CPはもともとオプションなのでお間違えなく。

    うちはヨーロピアンベージュなので無理なのですが、JHとっても素敵ですね。
    アジアンブラウンにとっても合いそう。

  5. 110 入居予定さん

    >108さん

    食器棚についての情報ありがとうございます。
    とても参考になります。ところで質問ですが、パモウナにJHってありましたか?
    私がもっているカタログには載っていないので、新製品でしょうか?
    又、パモウナの場合、天井との間に隙間が出来ますがそこにはフィーラーなどを
    入れるお考えでしょうか。
    私もパモウナを検討しているのですが、機種も決めかねていますので失礼とは思いますが
    お教えいただければと思いまして・・・

  6. 111 入居予定さん

    今日、庭を見てきました。
    子供を遊ばせるにはちょうどいい感じでしたが、
    乳幼児がいらっしゃる方はかなり危険な感じがしました。

  7. 112 入居予定さん

    > 110さん

    108です。
    JHはパモウナ'07-'08カタログに載っていました。
    パモウナのホームページに電子カタログがあり、全ページ見ることができますよ。
    Kに行くと、PQ・ER・JH・SO・CP・WJ等ディスプレイされています。
    PQはとても素敵でしたが、お値段も素敵・・・。
    それを買うのだったら、もう少し頑張ってキッチンメーカーにお願いした方がいいかなぁと思ってしまいました。

    フィラー、私もまだ悩んでいます。JHだったら迷わず入れるんですけど。
    木目調の一体感が格好良いんですよね。

    が、うちの場合は白なので圧迫感が気になります。
    雑貨を飾るスペースが減ってしまうのも嫌なんですよね。
    とはいえ、耐震も大事。
    ちょうどスペースにぴったり収まる木箱を見つけたので、それで埋めてしまうかもしれません。
    耐震面でどれだけ効果があるかは分かりませんが。

  8. 113 入居前さん

    食器棚を検討しようと、柏のショールームをはしごしてきました。
    タ○ラスタンダード→サ○ウェーブ→ク○ナップ。
    それぞれで見積りを作ってもらいましたが
    ク○ナップは細工がきめ細やかな分、オプションより高く、予算オーバーでした。
    値段的にはタ○ラスタンダードが現実的でした。工事費込み30万前後。
    これでも予算よりは高いですが、天井ぴったりに施工できるのと
    キッチンと同じメーカーなので天板も同色が選べるし、扉の色も気に入ったので
    前向きに検討しようと思います。

    柏の葉近辺は各メーカーのショールームが充実していて楽しいですね。

  9. 114 入居前さん

    保育園の通知が我孫子市から郵送で届きましたね。

    うちは第一希望ではありませんでしたが、まぁ、妥協できるところでした。

  10. 115 入居予定さん

    天井が高いだけに皆さん、耐震で悩まれているみたいですね。食器棚、本棚、いろんなところで、ぴったりくる、地震対策について参考までに書かせていただきます。
    サイズの合うダンボールで天井と家具の間を隙間無く埋めることができます。
    段ボール?っておもうかもしれませんが、横揺れ、縦揺れともに効果があります。
    防災関係のHPでも紹介されています。安全な設置方法は、確認ください。
    見栄えですが、壁のクロスと同じ材質のものやそれぞれの家具のデザインと同じような
    ものをDIYなどで購入ができます。それを張ることで市販の上置きより違和感無く納まります。
    もちろん段ボールには、重くないものは収納として使えます。
    段ボールは、少しサイズが合わなくても、若干の加工は容易にできるので試してみてください。
    低コスト、安全、見栄え、収納、全てを満たすことができます。
    通販の上置きよりは、間違いなくフィットします。
    オーダーの段ボールも安価であるみたいです。
    地震対策 段ボールでヒットします。
    よかったら、お試しください。

  11. 116 入居予定さん

    >108さん

    110です。
    パモウナのホームページにJH載ってました。やっぱり新製品だったんですね。
    私の手元のカタログには無かったので失礼しました。
    JH素敵ですね。アジアンブラウンのお部屋に合いそうですね。
    我が家はナチュラルウッドなので、ちょっと合わないかも・・・
    もう少し検討してみようと思います。いろいろ有難うございました。

    >115さん
    フィラーの代わりにダンボールを使うってすごいアイデア!
    安価で見栄えもして安全でいいことずくめですね。
    食器棚だけでなくほかの家具にも使えるし、とても参考になりました。
    有難うございました。

  12. 117 入居前さん

    今話題のパモウナ&綾野を検討しようと
    柏のかねたや&島忠へ行ってきました。
    うちはアジアンブラウンなので、白か濃い茶色で探していましたが
    パモウナのJHがすてきで、値段も手頃で気に入りました。
    天井までの空間もフィラーで調整できるとのことでした。

  13. 118 入居予定さん

    双日インシュアランスの火災保険で私も検討しています。
    オプションの「個人賠償責任保証特約」を付ける方いらっしゃいますか。
    付けたほうがいいような気もしますが、結構高いので迷ってます。

  14. 119 入居前さん

    個人賠償責任ですが
    掛け金1億円・保険期間5年で、保険料4300円ですので
    建物や家財に比べれば、それ程高くないのかな、安心料かなと思って
    うちは申し込みました。

    自動車保険でも、車両保険は高いですが、(対物・対人)賠償部分は
    保険料が安めです。

    ただ、他の保険(自動車保険とかカードの保険とか)で
    カバーされている場合もあるので、必要ない場合もあるでしょうね。

  15. 120 入居前さん

    119ですが(補足ですが)
    普通の自動車保険では、個人賠償責任は付いていませんが
    保険会社によっては特約で付けられる、という意味です。

  16. 121 住民でない人さん

    グラレジ住人です。
    食器棚を買った時の失敗談です。

    ウチの場合、食器棚の背が付く壁の下から1m、左端から15cm位のあたりにコンセントがあります。
    食器棚を搬入する際、業者の方に「コンセントは埃がかぶって火事の原因になりやすいので、コンセントの前に食器棚が来ないようにずらした方が良い」と言われたので、コンセントの前に食器棚がこないように15cm程横にずらしておいてあります。(ウチの食器棚の背面は全て板張りです。)
    スゴクかっこ悪いです。
    購入の際は、ご注意ください。

    あと、システムキッチンでなければ、ネットで安い所を探して、その値段から交渉すると上手く値引きできるかもしれません。
    ウチは綾野製作所のでしたが、この方法で上手く値下げできました。

  17. 122 入居予定さん

    なるほど、コンセントの位置、重要ですね。
    情報、ありがとうございました。
    その点、考慮していなかったです。
    幸い、食器棚はまだ買っていないので、再内覧会で位置を確認してきたいと思います。
    食器棚を設置する場所にコンセントってありますよね。きっと。。。
    どうしましょう。。。

  18. 123 ぱにっくさん

    >No.121 by 住民でない人さん

    重要情報ありがとうございました。
    私もまだ購入してないのですが、明らかにコンセントの前にどっかりと食器棚がくる予定でした。

    とすると食器棚と冷蔵庫のスキマにコンセントが見えるって感じになるのでしょうか?
    位置をちゃんと確認してませんが、このままだと食器棚の大きさも考え直さなきゃならないかもしれないです!!

    そうか。ダメなんですねぇ。

  19. 124 入居予定さん

    知っている方いたら教えてください。
    設計性能評価と建設性能評価証はいつどのようにしていただけるんでしょうか?
    これがないと火災保険や地震保険で割引が受けられないって言われているんですけど・・・・

  20. 125 契約済みさん

    No.124 by 入居予定さん

    火災保険は住宅性能評価では割引にはならないはずです。

    地震保険については住宅性能評価の耐震性能に応じて10%から30%の割引がありますが、アクアは住宅性能評価をとっていないはずなので耐震性能割引は適用にはなりません。
    ただし、建築年割引が適用されるので10%の割引は受けることが出来ます。適用を受けるには建築確認申請書などの公的証明のコピーが必要となります。売買契約のときに渡された資料集にある確認済証で大丈夫です。

    火災保険は双日で入る人が多そうですが、火災保険には割引があって住宅ローン利用者向けの割引が扱代理店によって変わってきます。
    双日の見積もりでは15%割引ですが、アクアの提携銀行では20%割引が適用されています。
    あと、双日は1社の見積もりしかきてませんが、銀行では何社かの見積もりを取ることができます。

    ちなみに私は提携の銀行で、ちょっと高いですが住宅設備の故障も保障してくれる保険に入ります。比べてみたほうがいいですよ・・・

  21. 126 入居予定さん

    >125さん

    アクアのパンフレットで設計性能評価と建設性能評価証を取得予定と書いてあります。
    なので販売時点では申請中であり評価がきちんと通れば個人に配布されるものと認識しています。
    火災保険は耐風割引の適用にあたって評価証の提出が必要とのことです。
    評価証はとってないんですか?どちらからの情報でしょうか?
    有ると無いとでは転売のときも違うような気がするのですが・・・

  22. 127 入居予定さん

    >住宅設備の故障も保障してくれる保険に入ります。

    住宅設備の故障とはどういうものを保障してくれるのでしょうか?
    そんな保険があったんですね・・・知らなかったです。
    ちなみにお幾ら位なんでしょうか?
    でももう双日さんで入ってしまいました。。。

    食器棚のアドバイスの件、ありがとうございました。
    我が家も食器棚スペースにコンセントがあります。
    こういう場合、コンセント分食器棚を手前に出した方がいいのでしょうか?
    それともパモウナで穴開けをお願いした方がいいんでしょうか?

  23. 128 マンション住民さん

    プラグを刺していない状態でも火事ってあるのでしょうか?
    ホコリが気になるのなら、ガムテープかなにかで塞いでしまえばいいのでは?
    赤ちゃんのいたずら防止用のプラグ型になったプラスチックのカバーも売ってますよね。

  24. 129 入居予定さん

    パモウナや綾野の中にはコンセント用口をオプションであけてくれるものもありますよ。
    あけれるものならあけた方が絶対便利ですよね!

    キッチンのコンセントは(我が家は)2口だと少ないです。
    電子レンジ・炊飯器・トースター・パン焼き器・コーヒーメーカー・ポット。
    電化製品だらけです。キッチン背面壁側にあと2口コンセント欲しかったです。

    どなたかも書いてありましたが、上手い押入れの使い方が思いつきません。
    今現在使っている押入れ収納は最下段の高さが足りず使えません。
    あのタイプの押入れのいい活用方法があったら伝授していただきたいです。

  25. 130 入居予定さん

    >128さん

    プラグ刺している時だけだと思います。

    ↓ご参考までに

    関東電気保安協会
    http://www.kdh.or.jp/kdh/an_syo/anzen/menu4_1.htm

  26. 131 住民でない人さん

    トラッキングが心配なら電気工事会社にお願いしてこれをつけてもらうと良いですよ。
    http://www.kawamura.co.jp/electric/pretrack.htm

    これからエアコンとか購入する人は家電量販店に一緒にお願いすれば良いと思います。

    評価書は引渡時じゃないですか?
    設計性能評価は既に終わっているはずですが、竣工前に建設性能評価が
    あるのも辻褄が合わない話ですし。

  27. 132 入居予定さん

    ちょっと疑問なんですが
    室内の廊下や洗面所などのダウンライトの電球は各自で買い揃えるのでしょうか?
    確認会の時は電球が取り付けられていていたのでそのまま付けておいてもらえると
    おもっているんですが・・・。

    来月の今頃はもう入居が始まっているんですね〜♪
    この日が来るのを待つこと一年以上、長かったような短かったようなといった感じです。
    でもその前にやってくる請求書が恐ろしいです。

  28. 133 入居予定さん

    廊下や洗面所などのダウンライトはそのままつけて置いてくれるんじゃないんでしょうか?
    各部屋のシーリングライトだけを買う予定でいましたが・・・

    キッチンの食器棚を置くところの壁についているコンセントの件、グラレジの方が
    指摘してくださって助かりましたね。
    どちらかに避けて置ける食器棚だったらいいけど、きっちりサイズで穴も開けられない
    食器棚だったらホントに困りますよね。

    内覧確認会のときにアクアのお庭にも入っていいとのことでしたので、立ち入りOKのところ
    だけ入って見てきました。
    暖かくなって木々が新緑になったり、花をつけたりしたら素敵だろうなあと思いました。
    ベンチやガゼボで読書なんかもきっと気持ちいいでしょうね。

    あ、その前に残金の支払いと引越し、大変なことを片付けなくっちゃね。

  29. 134 まるお

    内覧確認会へ行ってきました。
    だいぶきれいになっていましたが、手付かず・やり直し・新たなものと
    まだまだ確認が必要という状態でした。
    補修時につけたと思われる汚れや傷が思っていたより多かったですね。

    > ダウンライト
    購入時に確認した時、ついていると言われたような気がします。
    ただ、昔の記憶なので確実ではないです。

    > 庭
    同じく庭の一部、歩いてきました。
    とても良い感じになりそうですね。
    入居が待ち遠しいです。

    あ、あと集合ポストに部屋番号が入ってました。

  30. 135 入居予定さん

    うちも本日、確認会へ行って来ました。
    40弱の指摘があったのですが、ほとんど綺麗に直ってました。
    2箇所ほどやり直してもらうのと、新規で3件指摘してきました。

    その帰りにかねたやと島忠へ家具を見に行ってきました。
    家具は目移りして、なかなか決まりません。(笑

    家電も揃えなきゃならないし、結構忙しいですね。。。

  31. 136 引越前さん

    119さん
    ありがとうございます。
    5年でその金額ならと思い、うちも個人賠償責任保証特約は、付ける事にしました。

    それと、うちは、家財も申し込みますが、地震は、火災保険の保険金額に対して
    30%〜50%のどれにしようか悩んでいます。

    双日インシュアランスで申し込みされた方は、地震は、火災保険の保険金額に対して
    何%にされましたか。

  32. 137 入居予定さん

    我が家も個人賠償責任保証特約はつけました。

    35年一括だったので、2万ちょっとだったと思います。

  33. 138 引越前さん

    136です。

    間違えました。
    個人賠償責任保証特約は、5年ではなく35年一括ですね、

    地震を申し込みされた方、火災保険の保険金額に対して
    何%にされましたか。

  34. 139 入居予定さん

    住宅設備の故障に関する保険ですが、
    例えば、MS海上のホームピカイチというものではないでしょうか?
    こちらですと、
    「空調設備・給排水設備など建物に付属した機械設備の故障(電気的・機械的事故)を補償」
    してくれるそうです。
    エアコンやエコキュートの故障の際に使えそうですね。
    但し、125さんがおっしゃるとおり、保険料はかなり割高なようです。

  35. 140 入居予定さん

    我が家も昨日確認会済ませました。前回指摘した3箇所は綺麗になっていました。
    1時間くらいかけてじっくり見て回りましたが新たな指摘箇所はありませんでした。
    家の中よりも共用廊下の棟と棟の繋ぎ目のところ盛り上がっていて歩きにくいです。
    小さな子とかお年寄りには危ないと感じました。
    普通の大人でもボーっとして歩いているとつまずくかも・・・・・
    もうちょっとなだらかにならないんでしょうか?
    あそこだけ妙に気になってしまいました。
    それと我が家の家具はほとんどカリモクのなのですが、なにしろ昔に買ったものなので今同じものがないそうです。
    カラーもデザインも一新していてびっくりです。
    という訳で買い足す家具をどうするか悩んでいます。

  36. 141 匿名さん

    ウチも昨日、内覧確認会に行ってきました。

    指摘していた39箇所はほとんど直して頂き、きれいになっていました。が、
    新たな傷があったので再度3月に確認に行かなければなりません・・・。

    しかも、部屋の中(キッチンの辺り)に細い釘が落ちていて足裏に刺さりました。
    刺さって痛かったのですが、担当者の方がイイ人だったので、あまり強く言わずに一応担当者に釘だけ渡しておいたけど・・・後になって腫れてきました。


    火災保険ですが、ウチも双日にしました。個人賠償責任保証特約は他の保険に同じ内容が組み込まれているのでなしにして、地震もなくして契約しました。

    仮に大地震が来て家の家財が崩壊しても、全てを保障してくれるわけではないですし(当たり前ですが)考え方が難しいところだとは思うんですけど。

  37. 142 契約済みさん

    お庭みられるんですか?
    あの写真と同じように、椰子の木なども生えてましたか?
    教えてください〜

  38. 143 入居予定さん

    うちは、明日確認会です。先回の時はまだ追加したオプションがまだ付いていませんでしたが、
    今回はついている事を期待します。あと集合ポストの位置も気になります。
    単純に手前から若い番号順なのでしょうか?明日確認してみます。

    それと、うちは駐車場の抽選会に立ち会わなかったので何番目なのかも知りません。
    うー色々気になる事ばかりです。

  39. 144 入居予定さん

    昨日内覧して思ったのですが、エレベータって普通じゅうたん張り?じゃないですか?
    友達のマンションはだいたいそうですが、、あれじゃ、傷がつきまくりで心配です。
    グラレジでも傷のことで話題になってたのを思い出します。

    今回は前回あまり気づかなかったベランダの傷をいくつか発見してしまいました。
    うちも3月にもう一度確認です。

    さてみなさん表札どうされますかー
    自分でいいの捜そうって思ってますが、ローマ字だけとか漢字のみとか、デザインとかも
    きになっちゃいます。

    入る前の掃除どのくらい、どんな風にしようかと・・。
    フローリングはぞうきんがけってしないほうがいいんでしょうか。。
    そいういう説明あるんでしょうかね、当日。。

  40. 145 入居予定さん

    うちも指摘事項が残ったのですが、わずか(5件程)だったので
    再確認会は(遠方なので)行かずに「おまかせ」にしました。(笑)

  41. 146 入居予定さん

    表札は、パソコンでデザインして、転写シールにプリントアウトして印字しようかと考えていますが、同じような方いますか?

  42. 147 確認会さん

    >142さん
     ご参考にどうぞ。

    1.  ご参考にどうぞ。
  43. 148 入居予定さん

    125です

    住宅性能評価は取得してるようですね。売買契約書に書いてありました。
    資料集に入ってなかったのですっかりとっていないものと勘違いしてました。

    まだ火災保険の契約はしてないですが、MS海上のホームピカイチのゴールドにする予定です。
    (139さんよくわかりましたね)

    20年で3万円程度の差しかなかったので、先日の入居説明会でいただいたエコキュートの追加保障を買うよりは絶対得だと。我が家は床暖房をいれたので故障で張替えとなったら100万近いお金がかかってしまいます、給湯設備・食洗機・エアコン・ディスポーザなどなどの電気設備の故障を補償されるのであれば、10年もすれば何かしら故障するでしょうし、もとはとれるかなと。

  44. 149 入居前さん

    パモウナの食器棚に話題を戻してすみません。
    先日、銀座ハンズのパモウナへ行ってきましたが
    店頭割引価格は柏のかねたやと同じでした。

    オプションでバックボード穴あけも頼める!と思ったら
    よく調べたら、希望の型(JH-800K、JH-800R)では対象外とのことで
    ぬか喜びでした。コンセントの位置、悩ましいです。。

  45. 150 入居前さん

    一部屋売ってますね。

  46. 151 ぱにっくさん

    表札はオプションを頼みませんでした。

    現在色々探してますが、玄関のものはマグネットで止まっているのでそれを持って行って発注をするような形になるそうです。

    アクリルでの表札もかわいいなと思っているのですが
    玄関の扉に接着剤のようなものでつける計画の方はいらっしゃいますか?

    146さん
     転写シールでのやり方って気になります!
     自分でデザインできるならやりたいです!

    どこかにやり方って載ってますか?

  47. 152 入居予定さん

    バルコニーやポーチに物置って置けましたっけ?
    確か共有部分なのでNGだった様な気が・・・

  48. 153 入居予定さん

    >152さん

    おっしゃる通り、バルコニーやポーチへの物置設置は
    ( ´ω`X( ´ω`X<ダメダーメ です。
    バルコニーやポーチは、占有使用が認められていますが、共有部分ですからね。

  49. 154 入居予定さん

    >153さんへ
    即レスありがとうございました。やはりそうでしたか。

  50. 155 入居予定さん

    大手銀行の固定金利上がりましたね。
    実際に融資を受ける銀行がどうか気になるところです。


    151さん
    転写シールについてはこのようなものを使えばいいかなって思います。
    あとは、表札のマグネットで取れる部分に直接印刷するか、自分で材質、大きさを考えて貼り付けるか考えています。
    http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/product.cgi?prcd=51112

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸