千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
匿名さん [更新日時] 2007-07-13 01:27:00

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/



こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 242 匿名さん

    >237,238,239 さんへ
    235です。アドバイス等々ありがとうございます。参考になりました。

  2. 243 JIS

    >233さん
    地震保険には建築年割引と耐震等級割引がありますが、重複しては使えません。
    皆さんが書かれた通り、レジの耐震等級は1ですから、耐震等級割引も使えますが、
    その10%を選んでも建築年割引の10%を選んでも同じです。
    ということで、証明の簡単な建築年割引にしているのでしょう。
    耐震等級は入居時に住宅性能評価書が貰えますので、それに書いてありますよ。

    ちなみに正確な耐震等級はPart2の326さんが報告されており、以下の通りです。
     X方向:1.061(立体弾塑性解析:荷重増分法) 1F−15F
     Y方向:1.134(立体弾塑性解析:荷重増分法) 2F−15F(1F=1.127)

  3. 244 匿名さん

    >240さん
    別に生協に入ったからといって、赤旗取れとかいうことにはならないから大丈夫では?
    ただ、職業的に生協を取れない人もいるとは思います。
    知り合いの警察官の奥様は、取りたいけど取れないから不便〜と言ってましたよ。
    個人情報とかの問題なんでしょうかね?詳しくは知りませんが。
    そういう人もいるので、グループ購入したいからといって無理に誘ったり、
    何で取らないの?と聞くのはNGですね。

  4. 245 TM

    説明会の時に聞くのを忘れたのですが、エルコープの場合も送料(200円)と注文書(100?)のお金はかかりませんよね? 3人以上のグループを作ると無料になるのですが、レジ全体をグループとして考えてくれますよね? 毎回300円を払うのはばからしいので・・・・ 
    ちなみに、生協は無料と言ってました。

    あまり関係の無い話ですが、説明会の帰りにレジよって家具等の購入のために部屋の採寸をしたいと、レジのエントランスの人に言ったら、快く部屋にて採寸することはできたのですが、やはり、100分の1図面で測った長さと大分誤差があったので、家具等を先に購入しなくて良かったと思っています。図面は1ミリで10cmも変わるので当てにならないですね。
    我が家は、今週末から引越しの準備を始めます。

  5. 246 ぴくるす

    >245さん
    エルコープで送料等の代金が無料になるのは、3人以上のグループを作った場合のみのようです。
    グループとは、配送場所を1箇所にまとめた人たちを指すので、レジ全体をグループとして考えてもらうのは
    難しいと思いますよ。

    引渡しまで、残り1ヶ月を切りましたね。
    我が家もボチボチ引越し準備を始めなければと思いつつも、期待や妄想ばかりが先走って
    なかなか手が動きません。

  6. 247 匿名さん

    再内覧会(確認会)に行ってきました。いよいよC日程で残り1/3ですね。
    不具合箇所は思ったよりも綺麗に直ってて、元がどうだったのか判らないほどでした。
    でもまた新たに発見した箇所もあったので、また後日ということに。
    何回も部屋を見てみないと、どういう家具を買おうか、どこに何を置こうか、考え中です。
    とりあえず引越荷物を運び入れて当面の生活をしてから、家具を買うことになりそうです。

    床ワックスですが、有りでお願いしてきました。
    長谷工の人の話しでは、ワックス前に床掃除してからやるでしょう。ということなので、細かい汚れはそのときに綺麗になると言ってました。

  7. 248 TM

    >246さん
    ありがとうございます。 残念です。

  8. 249 入居待ち侘び人

    どなたかフローリングコーティングを施工される方いらっしゃいますか?
    我が家は無精者の夫婦二人とチビ一人なので耐水性のある高濃度ウレタン樹脂?のコーティングをしようか迷っています。耐久年5年とか10年とか・・・オプションにありましたっけ?

    まったく無知なのでネットで検索してみたら、いろんな業者にいろんな種類あって
    そして同じような商品でも価格もマチマチで何がいいのかわからなくなってきてしまいました。

    出来るだけ信用のおける(そして出来るだけ安価な・・・)業者さんにお願いしたいのですが
    どなたかされる予定の方、もしくはご存知の方よかったら教えてください。

  9. 250 212です

    > 217さん 218さん 230さん
    ご意見&参考ページのご紹介、ありがとうございます。
    やはり担当の方によってはちゃんと天井補強の説明もなされていたのですね。
    一応引渡後に量販店の方に見に来ていただいて、問題ない商品を選ぶ予定です。
    シーリングファンは主人の数少ない希望のひとつだったので、叶えてあげたいところです。

  10. 251 匿名さん

    日銀が追加利上げを決定しましたね。
    覚悟していましたが、ローン金利どのくらいあがるでしょうか・・・。

    桜の開花予想、東京は3月19日とのこと。
    引越し前に桜は散ってしまいそうです。
    今年は本当に暖かい冬ですね。

  11. 252 匿名さん

    金利上がってしまいますね…選挙まではなんとか時間稼ぐかと期待していたのですが

  12. 253 匿名さん

    後一歩でという感じですが、リーズナブルな物件を、長い目で見れば超低金利時に購入出来てラッキー!と自分に言い聞かせています。

  13. 254 匿名さん

    以前話題になったエコカラットの施工のことですが、やはり壁紙は剥がさずに
    タッカーを打ち込んでその上からエコカラットを貼りつけるそうです。

  14. 255 匿名さん

    請求書、届きました・・・。
    解ってはいたものの、実際に金額を見るとウワァ〜と思っちゃいます。。。はぁ。

  15. 256 匿名さん

    そういえば今日は駐車場等の抽選会でしたよね。
    参加した方っていらっしゃるのかな???

  16. 257 YK

    エコカラットですが、担当者に壁紙をはがして施行をお願いすれば、壁紙をはがして施行してくれます。我が家では、壁紙をはがして施行してもらうよう頼んであります。

  17. 258 匿名さん

    話は変わりますが、アクアのMRに見学に行ったかたいますか?
    グラレジと比べるとどうなんでしょうか?

  18. 259 匿名さん

    >258さん
    行きましたよー。
    でも、比べた内容を書き込むのは控えておきます。
    個人的な感想に過ぎないので、それによって不快な思いをされる方が居ても困りますし。
    それに皆さん、自分が買った物件の自分が買った部屋が一番だと思ってるでしょうから。
    もちろん私もですけどね。

    フロントで「グラレジ契約者なのですが、見せていただいていいですか?」と言えば
    営業さんがつくこともなく、勝手に自由に見せてもらえますよ。記名は必要ですが。
    資料も、欲しければもらえます。
    たとえば、自分がグラレジで購入したのと同じような条件(階とか平米とか)のお部屋が
    アクアではおいくらぐらいかな?ということも教えてもらえました。
    すでに契約済みの札が貼られて価格が見えなかったのですが、、、。
    我が家の場合、条件の近い部屋は手の出せない金額になってました(*_*)。

  19. 260 匿名さん

    >257さん

    ウチもエコカラットですが、クロスをはがして施工してもらうメリットはなんですか?
    良かったら教えてください・・

  20. 261 匿名さん

    >259さんへ
    アクアですが、ローンの総支払い額ではグラレジと大きな差ではないと思いますよ。
    日銀の利上げに伴って提携銀行の金利優遇争いは更に進み最高の優遇では1.8%とか1.9%位まで
    いくかも知れないと銀行の担当がいっていました。うちは1.2%の優遇ですから1.9%の優遇で
    計算してみたら500万くらい違いました。なのでアクアは手がだせないとは思いませんでした。

  21. 262 匿名さん

    最終計算の請求書が届きました。 登記費用が高かったです。
    結局、振込先は1つで、合計金額を1回で振込むということになるのかな。

    駐車場の抽選の結果は、どうなったのでしょうね?
    後で気が付いたのですが、A区画、B区画は決まっても、その中の1番、2番は決まらないみたいなのですけど、どうやって振り分けするのでしょうか? 1人ずつ確認するのでしょうか?

  22. 263 匿名さん

    今のところ銀行は経営に困っていないので、金利が上がれば、その分優遇は上がります。
    提携は貸し出しが一年先なので、その時の金利を見通して優遇金利を算出しているだけです。
    銀行の予想が大きく外れれば別ですが、そうでない限り、結局実際に借りる金利は
    去年も今年も来年もそんなに変わらないってことです。
    全期間優遇タイプの優遇が大きくなったのなら、変動金利で借りれば価値がありますが、
    そんなリスクは負えないでしょう。

    で、アクアは物件価格がアップしていますので、その分沢山払う必要がありますから
    やはり負担は大きくなりますね。

  23. 264 匿名さん

    こんにちわ。
    嫁と母親が、駐車場の抽選会に参加してきたのですが、参加したのは、10組くらいだったそうです(^^;;
    なので、参加者よりも、会社の人のほうが人数が多かったそうです。
    駐輪場の抽選にいたっては、2-3人しか残っていなかったとか・・・
    けやきプラザのホールを借りてたみたいなのですが、もったいないですね(^^;

    で、肝心の駐車場の抽選ですが、最初に1F,B1にしかとめられない大型系の抽選を行い、その後に、それ以外の抽選を行いました。
    やり方ですが、

    1. 番号が書かれた玉(部屋番号かな?)を並べて、参加者に確認してもらう
    2. それをビニール袋にいれて、参加者に混ぜてもらう
    3. それを、抽選用の箱(ガラガラってまわすやつ)に入れて、一つずつ玉を出していく
    4. 玉に書かれた番号を読み上げていく(マイク使用)

    という感じです。
    これで、場所が決まるわけではなく、今後の実際の抽選の順番が決まった程度です。
    ただ、一応順番が決まりますので、駐車場の区画の数を数えれば、自分の出した、第○希望までに入るかは、わかります。
    (例えば、100番の人だと、第1-3希望の間で決まるだろう・・・とか)

    でも、実際の場所は、どう決まるのかは、よくわからないみたいです。
    どう決めるんでしょうね。。。

  24. 265 匿名さん

    某提携銀行に勤める友人が変動金利をリスクが高いと考えるのは素人だと言っていました。
    銀行も○カではないので、先を見通して長期固定でも絶対損しない金利設定になっているとの事です。
    言い方を変えれば長期的に見て変動金利が4%を上回らない読みのようです。
    銀行員で長期固定でローンを組む人は少ない様です。
    で、うちは一番金利の低い2年固定にしました。

  25. 266 匿名さん

    契約者です。ちなみに職業は銀行員です(提携ではないです)。
    265さんの考えにはほぼ同感です。4%は?ですが・・・
    ひとつ言えるのは、銀行はお金を貸す以上一人一人のお客様の利息分を絶対黒字に
    しなくてはいけないと言う事です。もちろん長期固定のお客様にもですし、
    なるべく利益をあげるためにも長期固定をお薦めしています。

  26. 267 匿名さん

    「絶対損しない金利設定」ってなんでしょう。
    言い方は悪いですが、金利の上下に関して「絶対」
    があるとは到底思えません。

    いうなれば私は「変動であれば」銀行の都合でいくらでも
    変えられるというようにしか聞こえないんですが・・・。

    金利上昇時には固定 がセオリーではないでしょうか。

  27. 268 匿名さん

    >267
    30年固定ローンに対して、銀行は30年国債でヘッジします (かなり単純化していますが)
    貸し出し金利と国債金利の差が、銀行の確実な儲けです。
    実際は、もっと複雑ですが

  28. 269 ashinoura

    皆様、お久しぶりです。しばらくぶりに書き込みます。
    ほとんどの方が覚えていらっしゃらないと思いますが、レジII高層階入居者です。

    内覧確認会に行ったときに、持っていたノートパソコンでこっそりネットワークを確認してきました。
    以下の内容はあまり需要のない内容かとは思いますが言論の自由を盾に書きつづらせていただきます。
    詳細な情報が不必要な方は「★」の部分のみ読んでいただければと思います。

    ウチではBuffaloの100MbpsのHUBに、水色の「幹線」と書かれたケーブルが1本と、
    各部屋へと続くグレーのケーブルが数本刺さっていました。
    持っていたノートに水色のケーブルを刺し、DHCP設定にしたところ無事IPが払い出されました。
    この状態でWeb閲覧、メールサーバ(別ISPのやつ)ができました。
    「★パソコン買ってきてケーブル買ってきて部屋のカベにつないだらインターネットが出来る。」

    IPは10.*.*.*(どこまで出すと個人特定になるのか分からないので伏せ)/16だったので
    コレまでの説明どおりプライベートアドレスのようです。
    デフォルトゲートウェイが10.*.*.1であることと、VLANが切ってあるはずであることから、
    16ビット空間を各戸に割り当てている可能性があります。
    「★家庭に6万台くらいパソコンがあっても全台インターネットできるっぽい」

    DNSは外部にあるらしく、210.143.144.11と12の二つで、
    帰宅して調べてみたところ、FreeBitという会社のDNSのようです。
    http://www.freebit.com/yournet/index.html
    こんなサービスをしていることから、TEPCOの裏にいるのかもしれません。
    「★http://www.yahoo.co.jpにもhttp://www.asahi.comにもちゃんとつながる」

    試しにスピードテストを敢行したところ、下りがなんと99.28Mbps! 上りが10.8Mbpsでした。
    いままで100MbpsのLANで80Mbps以上出た試しがなかったのでビックリしました。
    私のPCにはGbEの口があり、接続したときに「1.0Gbps」と出たので、
    リンクアップ自体はGigaで行われていて、帯域制御で100Mbpsまで落としている可能性があります。
    とすると、家庭内コアとなるBuffaloのHUBでは力不足かもしれません。(すみません。調べてません)
    ここをGigabit対応のHUBに取り替えるだけで、体感速度がアップするかも。
    といっても今回は占有だったので入居後どれだけ悪化するかは見ものです。
    「★普通に使っても十分速い。強いて言うならメールの送信がちょっともたつくかも。
     もっと速くしたいならBuffaloのHUBを『1000Base-T対応』のに変えると良いかも」

    疑問:
    DS,Wii,PS2/PS3は、マンション内ネットワーク対戦出来るのかしら?
    マンション外のお友達とネットワーク対戦できるのかしら?

  29. 270 匿名さん

    以前、内覧会の担当者が指摘箇所にシール貼ってくれなくて・・・と書き込んだ者です。
    他の皆さんの書き込みを読んでいると、「指摘が細かすぎたのかなぁ・・・。」
    「私の態度が何か気に障って、あんな感じになっちゃったのかなぁ」と少し悩んでました。

    が・・・!
    今日、確認会だったのですが、前回と違う方が付いてくださいました。
    指摘箇所をチェックして行くうちに直っていない箇所も数ヶ所あり、
    今日の担当の方が「なんだかいい加減だなー。前回の担当は誰だ?」とチェック表を見直し、
    「あ〜、○○かぁ。アイツいい加減なんだよなー。口ばっかりで・・・」と独り言のように
    つぶやいているのを聞いてしまいました!
    前回の内覧会のモヤモヤが一気に晴れた気がしました。悩む必要なかったんだ!と。

    というわけで、直っていなかった箇所と追加箇所が数点。3月に再確認することになりました。
    玄関ドアに赤色のテープで「完了」と貼られていたお宅は、
    もう再確認の必要がないお宅なのかな?いいな〜。

  30. 271 匿名さん

    270さん、担当者が代わって本当に良かったですね!!
    以前の書き込みをみて、心配していました。
    我が家も、三月に再々内覧会です。
    来月から、あのマンションに住めると思うと楽しみですね!!
    引越し準備や諸手続は大変ですが、頑張りましょう!

  31. 272 匿名さん

    266さん、267さんとは対極の35年長期固定チキンです。

    どんな金利タイプを選択するかは、借入金額や借入期間、年齢、金利上昇リスクに
    対する許容度によって変わるのでしょう。

    確実に言える事は、今選んだ金利タイプのどれが正解だったかは、完済する時まで
    誰にも分からないということでしょうか?下のリンクは参考ですが、たった12年
    前の変動金利は4%です。さらに15年前だと6〜7%です。バブルの終わり頃ですけど。
    今から5年後、10年後、20年後の金利水準なんて誰にも読めません。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html

    ところで268さん(=266さんでしょうか?)に質問ですが、
    【30年固定ローンに対して、銀行は30年国債でヘッジします】
    というのは、どういう意味ですか?

    ローン債権も国債も、金利が上がれば価値が下がるし、逆に金利が下がれば
    価値が上がって同じ動きをするから、ヘッジにならないような気がしますが・・・。

  32. 273 ぴょん吉

    確認会に行って参りました。

    内覧会で指摘した70箇所以上もの項目は全て納得のいく手直しがしてあり、
    レベルの高い内装に仕上がったと思います。

    今回新たに見つかった指摘箇所は計3つですが、全て非常に小さなクロスのめくれ
    のみでした。


    ちなみに今更なのですが、引越しの見積もり結果を記しておきます。

    条件(各社共通):

    松戸市我孫子市
    ・2トンロング+軽トラック
    ・作業員4名
    ・引越し日は4月中旬の平日午前中
    ・エアコン1台分の着脱作業+化粧カバー付き
    ・ダンボールは無制限

    ◎サカ○さん 約15万円
    ◎幹事会社さん 約15万円
    ◎012○さん 約28万円
    ◎ア○さん 約10万円

    家具は買い換えるものが多くて持ち運びに注意すべきものも少ないので、
    値段が決めてとなりア○さんにお願いすることにしました。

  33. 274 匿名さん

    >258さんへ

    私もアクアのMR見に行きましたよ。
    「内覧会で指摘したこと、MRではどうなっている?」
    ということ(内装の仕上がり等)を確認するためです。

    確認会がまだなので、楽しみです。
    皆さんの報告だと、仕上がりが改善されているようですね。

  34. 275 匿名さん

    >271さん
    270です。ご心配下さってありがとうございました。

    結局「直っていなかった箇所も一旦[完了]として、
    改めて[追加]という形で指示を出したほうが、確実に直ると思います。」
    と言うことで、その箇所と、本当の追加箇所を合わせて
    確認会での「追加」は18箇所になりました。

    再確認の前に、後付のオプションも取り付け完了とのことでした。
    3月の再確認の時には、オプション品の施工状態もチェックできるので
    まぁ、ヨシとしましょう・・・と、昨夜主人に報告しました。

    我が家は4月中旬平日引越し予定なので、
    ぴょん吉さんの見積り額を参考に、数社、見積もってもらおうと思います。
    希望は10万以内なので、1社に限られちゃうかな???
    エアコン着脱がないので、もうちょっと安くなることを期待して・・・。

  35. 276 匿名さん

    ちょっと教えてください。 住民票の移動は、3/16以前にはやらないほうがいいのでしょうか?
    一般的には、鍵をもらってから住民票の手続きをするのでしょうか?
    残代金の支払いと、鍵受取りと、登記簿の関係で、ふと考えてしまいました。
    当方はプライベートローンと貯金での支払いになります。

    我孫子市民会館での説明会に参加しなかったので資料が送られてきました。
    IP電話の申し込み先って、どこになるんでしょう? その資料が入っていませんでした。

    過去の資料も沢山になってきて、各種問合せ先もバラバラだし、引越準備もあるし、だんだん混乱してきてしまいました。

  36. 277 匿名さんta

    鍵の引渡し日は3月16日ですが
    もし引渡し当日に行けなかった場合、どうすればよいのでしょうか?
    問い合わせ先が双日さんだと思うのですが
    すでに問い合わせされた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  37. 278 匿名さん

    >277さん  

    先日の入居説明会によると、鍵の引渡しについての詳細が後日送られるとのことでした。
    「それを見て都合が悪い場合は連絡してください」というようなことを言っていた様な・・・
    我が家も3/16は無理そうなので、早く日程変更をしたいのですが。

  38. 279 匿名さん

    火災保険は迷いました。入ることは入ったのですが、保険料は高いのですね。
    30年や35年の長期期間の一括払い込みはわが家ではとても無理な金額でしたので、とりあえず5年間一括で加入しました。
    保険契約金額もなるべく抑えてもらいました。ちなみに保険はローン組んだ銀行の提携保険会社のものです。
    火事は絶対に起こせないです。地震保険には加入しなかったので、レジが頑丈に造られていることを祈っています。
    とにかく引越し、保険、登記関係の費用が高くて完全に購入予算オーバーで銀行からの借入れも増やさざるを得ませんでした。そうそう銀行の保証料もです。完済すれば返してもらえるものではないのですね。なんか納得いかないですね。

  39. 280 匿名さん

    アクアレジデンスMRに行ってきました。
    こっちと同じようにオプションで飾っていました、あれで実生活がイメージできるんだろうか?
    ただ、造りそのものはよかったですよ、こっちよりも力入れているんじゃないかと思うくらい。
    また相変わらず、契約成立時の一斉拍手やってましたけど・・・MRの上役がグラレジのときと
    同じだからかな。

    MRでは次の確認会に向けて、特に壁紙や水周り関係のおさらいしてきました。
    MRはやはり精度高いですね。きれいに仕上げています。
    壁紙なんかはぴったり真っすぐ隙間なく貼り付けしてありました。
    うちも「最低限、アクアのMRくらいの精度にして下さい、アクアもここも同じ長谷工施工でしょ!」って、今からでもがんばって言ってみようかな・・・嫌がられるだろうな・・・

    ちょっと気になったのは、アクアではミディアムウッド色系のリビングドアのガラスが細くな
    ってましたね。
    レジではミディアムウッドの場合、上部半面がガラスでしたが全体的?に不評だったからかな。
    うちはミディアムウッドですが、アクアのようなリビングドアがよかったな。
    商談ルームには模型も置いてありましたが、「二階部分と駐車場等がつながっています」とゴシ
    ック体で大きなシールを貼って強調していました。グラレジの模型ではなかった指摘だったので
    なんかトラブルでもあったのかな(このスレでも過去話題になってましたし。)?それとも比較
    的残戸になりがちな低層階の長所ということでのアピールかな?

  40. 281 匿名さん

    >280さん
    私もアクアのモデルルームに興味がありますが行きづらいです。
    購入時にいろいろな面でフォローがまずく不快な気分にさせられたので、あの場所には
    抵抗感があります。
    それに会いたくない人がいると気まずいですし。
    現地モデルルームでもできるような販売状況なら、行って見たいです。でも、その方が
    余計に会いたくない人と対面する確立が高くなるかもしれないですが。。。

  41. 282 匿名さん

    >281さん
    280さんではありませんが・・・
    私もアクアMRに行ってきました。
    行くなら平日の午前中(営業時間は11時から)がいいと思いますよ。
    ガラーンとしていて、私のほかには
    受付嬢・キッズコーナーのお姉さん・商談コーナーで商談中の2組
    しか居ませんでした。知った顔は1人も居ませんでしたよ。
    受付で名前を書いて、「グラレジ購入者です」と言ったら、
    「ご自由にどうぞ」という感じで1人で見学できました。

  42. 283 JIS

    内覧確認会行ってきました。全ての指摘事項が綺麗に直っていました。

    どうやって直したのだろうと思うほど綺麗に直っているものもあれば、パテで埋めただけの
    ものもありましたが、実用上問題ないので、全てOKにしました。

    レジ2東側の木が大きく剪定されて、一階の専用庭の上には殆ど枝がかからない状態になって
    いました。まあ、木のためにも、レジが建って日当たりが悪くなった側の枝を落としたのは
    良かったかもしれません。ケヤキは剪定に強いので、今年芽吹いた後は、光の当たり具合に
    応じて枝を伸ばすことでしょう。

    そういえば、レジ2の回廊を歩いていく途中、157号室の前辺りに植えられているヒイラギ?
    の木が殆ど枯れていたのが気になりました。日当たりが悪すぎるのでしょうか?
    枯れてしまったら植え替えるのかな?

    今回はゼンラウンジやごみ置場、フィットネススタジオ等も覗いてみました。
    前回どなたかのご指摘で使用時間の件があって、ビューラウンジにも使用時間制限が
    あることに気づいたので、今回構造を見てきたら、ちゃんとエントランス棟の1階から
    2階に上がる階段のところにはシャッターが下りるようになっているのですね。
    10時以降は2階に上がることも出来なくなるようです。きっとエレベータも行かなく
    なるのでしょう。ちょっと残念な気もしますが、確かに警備上仕方ないのかな。

    145:普通人さんが書かれたウォシュレットの操作盤の位置について、オプション
    担当に確認したところ、リモコンはトイレットペーパーホルダーのある側に付けると
    いうルールになっているそうです。モデルルームではどちらにペーパーホルダーが
    あったか覚えていないのですが、我が家の場合これから取り付けなので、ペーパー
    ホルダーは手洗いカウンター側にあったのですが、リモコンは手洗いカウンターの
    上ではなく、廊下側の壁につけてくれるようにお願いしました。

    269:ashinouraさん。情報ありがとうございます。クラスAのプライベートIP
    でしたか。まさか、もう動いてたとは(笑) レジで100メガを体験できる最後の
    チャンスだったかもしれませんね。

    273:ぴょん吉さん。引越し情報ありがとうございます。猫型は高いんですね。
    我が家は猫型を考えていたのですが、複数見積もりしてみます。

    276さん。引越し手続き、16日より前だと我孫子市が受け付けてくれないって
    ことは無いでしょうか。一応住み始めてからでないと駄目なルールですし、
    我孫子市は16日から引渡しだってことを知ってますから。でも、意外と
    出来ちゃうのかな?

    277さん、278さん
    2月末には送りますと言ってた鍵引渡し関係の書類、なかなか来ませんね。
    私も変更する予定なので、書類を待っているところです。土日に変更できると
    よいのですが・・・

  43. 284 匿名さん

    確認会に行って新たに気が付いたことがありました。
    ベランダの排水溝の排水口って各戸にあるわけではないんですね。
    パンフレットで確認したら、2戸に一箇所ぐらいの割合です。
    今のマンションは、隣との境にありますが、それでも水がお互いの住戸側に
    流れないよう気をつけています。

    排水口が設置されてない住戸は、ガーデニング、ベランダ掃除等水を流す時は
    “少し”気をつけたほうがいいと思います。

    ベランダでくつろいでいる時に、泥水が流れてくるのは余り気持ちよくないですし、
    ましてやよそ様のだったら・・・・
    それに、排水溝を掃除した後、となりの泥水で汚れてしまうのもしょうがないですが、気持ちは
    良くないでしょう。
    結構、頻繁に起こる小さなトラブルになりそうな気もします。
    “被害者”側と“加害者”がはっきりしているだけに気をつけたいものです。

  44. 285 匿名さん

    >284さん
    情報ありがとうございます。
    そういえばうちのベランダには給水口がなかったです。
    カメラでも確認しましたが確かにないです。
    ただ、給水口のあるお宅は左右どちらの隣から流れてくるんでしょうか?まさか、ベランダの傾斜の付けかた次第では角度的に両隣から流れてくるということもあるのでしょうか?
    わたしはデベからはそのようなことまったく聞かされていません。パンフレットにあるからですむようなことではないと思いますが・・・流れてくる側でなくて良かったと正直思いますが、そうでない方は・・・

  45. 286 匿名さん

    自分の部屋のベランダを確認したときに、排水溝(穴)がなかった記憶があります。
    隣のベランダにあるみたいでした。
    高層階なので、落下事故を考えると、ベランダガーデニングはやめようと思いました。

    隣のベランダとの仕切り板(火事で逃げるときに蹴破る)の隙間は、木になりませんでした。
    意識的に覗かなければ見えない程度なので、普通にベランダに出たり、洗濯物干すなら大丈夫です。

    ベランダでいえば、エアコンの室外機を置く場所が基本的に平面図の指定場所になるんでしょうけど、オプションで拡大リビングにしたため、室外機が大きくてはみ出しちゃうのが心配です。
    ベランダの真ん中におかずに、横に置きたいのですが、設置時の確認になりそうです。 拡大リビングには中型エアコンを2台にすればよかったかもしれません。 広いベランダを有効に使いたいし。

  46. 287 匿名さん

    引っ越しの見積もりの件ですが、提携の3月末の引っ越しで、2トンロング×2台を4トン×1台に変更したら、7万円も下がりました。もうびっくり。
    レジ1と、レジ2の東向きは4トンでOKとのことでしたから、他の方も確認した方がいいかもしれません。

  47. 288 匿名さん

    >287さん

    この時期、7万円の差は大きいですね。羨ましいです。
    我が家も提携・3月末引越し、2トンロング1台+2トンショート1台=4トン1台相当と言われ、差額分は2万5千円程度でした。
    287さんの所はトラックの変更以外に、人員等の変更もあったのでしょうか?

  48. 289 匿名さん

    バルコニータイルを敷くお宅は、砂埃や枯葉等がタイル下に溜まってしまった場合に
    気付かずに水を流してしまうこともあるでしょうから、要注意ですね。
    逆に、排水口があるお宅も気を抜くとゴミが溜まって排水しにくくなるので
    お隣の水が流れにくくならないように気をつけないと・・・。
    暮らしていく上での最低限のマナーをお互いに守って、
    いいお付き合いができるといいですね。

  49. 290 匿名さん

    駅南口のイトーヨーカドーの2階に新しくできるレンタルビデオ屋さんが、28日オープンします。
    駅前でティッシュを配って宣伝したり、1階で先行会員大募集をやったりしてましたよ。
    お店の規模とか品揃えが気になるので、一度は見てみてようと思います。
    STAR*T という店らしいです。あんまり聞かないけどチェーン店でしょうか?

  50. 291 匿名さん

    >290さん
    我孫子駅前にはレンタルビデオ店がなかったので、嬉しいですね。
    今までは隣の天王台まで行ってましたから。

    我孫子駅前で他に欲しいのはプール付スポーツクラブです。
    ヨーカドーの上はマシーン・エアロビスタジオはあるけどプールがなくて残念。

    風俗店がなくて飲み屋が少ない我孫子の優れた住環境ですが
    朝のカラスがいないのも快適です。
    私の勤務先(埼玉県○○市)は風俗・飲み屋多く
    毎朝カラスの下を避けながら通勤するのは気分悪いですから。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ツクミラ
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸