千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. グラン・レジデンスってどうでしょう Part8
Mr.on [更新日時] 2009-04-30 22:16:00

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

(PART7)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46880/

[スレ作成日時]2007-04-19 11:03:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 164 匿名さん

    158です。
    161さん、
    パントリーの扉もホワイトです。
    ホワイトにしてほしいと希望したのか、
    もともとホワイトだったのかもう忘れてしまいましたが・・・。

  2. 165 匿名さん

    163さん、162です。・・・そりゃそうですよね。余計な心配でした。申し訳ない。

    ところで、グラレジでも洗面台の天板(?)の色を、 白or黒 で選べましたか?
    その場合、黒を選んだ方のご感想をお聞きしたいです。
    最初は絶対白だろ〜って思っていたのですが、だんだん黒も良いかも・・・と思いはじめ
    まして。黒は水の跡が白く残ったりするのでしょうか?
    グラレジさんの板で質問ばかりしてすみません。でもとても参考になるので。

  3. 166 グラレジ住民さん

    この板、まもなく閉鎖になってしまうのかなぁ?

  4. 167 入居済み住民さん

    > 165さん

    私は黒にしました。黒のほうがシックでカッコいいなと思ったので黒にしたのですが、
    遊びに来た友人2組には、カッコいいー、ホテルみたいとそれぞれ評判良かったですよ。
    白のお宅にもお邪魔しましたが、白は白で清潔感いっぱいでいいでよかったですけどね。
    純白の清潔感をとるか、シックな黒をとるか好みの問題ですね。
    ご質問の汚れについてですが、気になるほど水の跡は目立ちませんよ。黒は真っ黒でなく
    石目みたいなデザインなので。もし、アクアのが真っ黒だとしたら参考にならないかも
    しれないですが。

  5. 168 匿名さん

    >158さん
    ありがとうございます。キッチン扉と同じ面材なのですね!
    その点確認してなかったので安心しました。

  6. 169 匿名さん

    >167さん

    ありがとうございます。どんな黒だったかもう一度確認してみます。

  7. 170 ドランクドラゴン

    久しぶりにカキコします!
    皆さんの話と全然違うのですが・・・情報収集したくて来ました☆

    私はまだ我孫子居住歴2年でして。。。
    いい病院など全然未知の世界でして〜

    家の近くで通いたいのですが、駅近くで平日も仕事帰りに行けて
    良い(治療が確かな)歯医者をご存知の方居ませんかぁ?

    以前長く行ってた歯医者は前勤務先の近くで〜もう通えないものでして・・・

    もし良いところありましたら宜しくお願いします!

  8. 171 匿名さん


    仲村歯科がいいですよ〜。
    家族全員お世話になってます。曜日によっては、小児歯科の先生もいます。
    確か、平日午後9時までやっていたような・・・。
    場所は、ファミマ前の交差点をエスパ方面へ。
    1本目の角にあります。1Fが花屋とエステ?(一見雑貨屋?)です。

    でも、あくまでも、我が家にとっては仲村歯科がいいということであって、
    他の皆さんにとってはどうかはわかりませんが・・・。
    一応、参考までに。

  9. 172 匿名さん

    我孫子暦30年の友人に聞きましたが 歯医者は北口のホワイト歯科がいいそうです。これも個人的なものでしょうけど…私は耳鼻科を紹介して頂きたいです。新田医院と飯田耳鼻咽喉科以外で ご存知の方お願いします。万年鼻炎なもので…

  10. 173 匿名さん

    我孫子市医師会の公式ホームページです。
    http://homepage2.nifty.com/ABK/zennsisetuitirann.htm

  11. 174 匿名さん

    ホワイト歯科は昔からありますね。 我孫子駅周辺もお医者さんが増えましたねぇ。

    歯医者さんって、助手さんがチョチョイとやって、先生が最後にチラッと見る程度だったりするから
    どこの歯科がイイといっても必ずしもいつも当たりとは限らないと思います。

    キッチンの面材(扉の色)ですが、白か床色と同じかどちらか選べるんですけど
    結局どっちがよかったのかも難しいところです。
    キッチン床材をオプション変更してるならそれと合わせて考えてみるといいですねぇ。

    キッチンパントリーって、キッチンがL字にならないとあんまり無かった気がします。
    それか、よほど広いキッチンか。 食材置場としてあれば便利ですねぇ。

  12. 175 匿名さん

    うちも我孫子ホワイト歯科を利用しています。いいですよ。
    平日も曜日によっては21時までかやってますし
    土曜も朝から18時までですし。
    親知らずもここで抜きました。

    我孫子でおすすめの美容院はどこですか?
    北口のアースを利用してまして、技術的にはまあいいのですが
    当日だと予約でいっぱいです、と大抵断られるので
    急に時間ができたからそうだ美容院へ行こう ができなくて。。

  13. 176 匿名さん

    あまりいろいろな美容院を試したことがないので、
    比較した結果ではありませんが、、、
    私もアースを断られて、でもどうしてもその日にカットしたかったので行ってみたのは
    エスパ向かいのホワイトボックスです。
    日ごろからあまり凝った髪型をしないので、技術の良し悪しまでは判断できませんが、
    個人的には、カット後のマッサージ(アタマから肩にかけて)が良かったです。
    それ以来、アースをやめてホワイトボックスに行っています。まだ2度ほどですが。。。

  14. 177 匿名さん

    住民掲示板が出来たようなのでそちらに移りませんか?
    スレ立が分からないのでどなたか誘導をお願いします。

  15. 178 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47050/

    以前どなたかが作って、放置されてしまった板(住民板)ですね。
    別サイトだったのが、こちらに変わったのですね。

  16. 179 匿名さん

    はじめまして。まだここに書き込みOKですよね?
    私はアクア購入者ですが参考になるので読ませていただいています。
    うちはオープンキッチンにしたのですが食器棚をどうしようか悩んでいます。
    オプションに傾いていますが、価格を考えると迷います。
    オプションだと地震でも安心なので夫は付けろと言いますが、後々やりくりするのは私ですから・・
    キッチンキャビネットをオプションで付けられた方使い勝手はいかがですか?
    価格どおりの価値ありますか?
    感想教えていただければうれしいです。
    よろしくお願いします。

  17. 180 匿名さん

    住民版は書込みあるのかなぁ?
    一応こちらはまだ続けられるよ。保証はないけれど。

    オプションのキャビネットを付けませんでしたけど、後からピッタリサイズの食器棚を
    買おうと思ってもなかなかサイズが合うのがありませんでした。隙間ができるのも嫌だし。
    グラレジ、アクアの食器棚置場は幅広なのです。
    マンション住まいには無駄な収納スペースは要らないと思えば、オプションの価値はあると思います。

  18. 181 匿名さん

    キッチンキャビネットをオプションでつけました。
    やはり値段は高いと思いましたが、
    ぴったりのサイズの食器棚を探すほうが大変なのでは・・・と考えて
    うちは迷わずオプションを選択しました。
    うちもオープンキッチンにしたので
    開放感いっぱいな半面キッチンが丸見えなので、
    オプションにしてリビング全体と一体感が出てよかったと思います。
    使い勝手はですね・・・。
    引き出しのレイアウトなどを造作家具担当の方と話し合って決めたので
    自分の希望通りで使い勝手はよく、つけてよかったと思います。
    欲をいえばもう少し奥行きがほしかったということですかね。
    私は話し合うときに奥行きのことなんて全く考えていなかったので
    出来上がりをみて「しまった!」と思いました。
    もし、奥行きについても自分の希望がいえるなら伝えたほうがいいかもしれません。

    こんなので参考になりましたでしょうか・・・。

  19. 182 匿名さん

    我が家もキッチンキャビネットは付けずに食器棚を探しました。
    最大の理由は、家内の身長です。低いので、標準のキャビネットでは上が全く使えなくなるのです。
    家内の身長に合った食器棚を15万円ほどで入手しました。色やデザインを合わせるのは意外と簡単なので、特に苦労はありませんでした。
    ご参考まで。

  20. 183 匿名さん

    キッチンキャビネットつけずに食器棚を購入しました。
    冷蔵庫やオーブンレンジ、ゴミ箱もあわせて考えた時に、棚も消耗品かなと思ったからです。
    たしかにぴったりととまではいきませんが、選択の幅も広がるし、値段的にもキッチンキャビネットの3分の1か4分の1で済むので。
    冷蔵庫と食器棚の面材の色を同じにしたので、自分では統一感がでてると思います。
    ご参考まで。

  21. 184 匿名さん

    179です。
    みなさん、さっそくお返事いただきましてありがとうございます。
    オプションでレイアウトに希望が出せるとは知りませんでした。いいですね!
    じつは私も身長が低いのです。今も上の棚のものはいちいち踏み台を使って出し入れしています。
    オプション会までいろいろな家具屋さんでキッチンキャビネットを見て考えます。
    ありがとうございました!
    グラレジのみなさんとアクアの住人と交流ができたらいいですね。
    我孫子に越すのがとても楽しみです。

  22. 185 匿名さん

    住民もほとんど入居したみたいで、明日のゴミはとても多いですね。
    2000人くらい住んでるんでしょうか? ペットボトルもすごい。

  23. 186 匿名さん

    思ったよりも室内の各部屋の音が漏れますね。
    隣のおうちの音は聞こえませんけど、自宅内の音が響きます。
    トイレのドアの開閉とか洗面所の音とかがベッドルームに漏れてきます。
    ドアのアンダーカットも影響しているのでしょうか?
    今まで住んでた賃貸よりも音が響くので、ちょっとびっくりしてます。

  24. 187 入居済み住民さん

    各所の養生も取り外されましたが、、
    エレベータなどに、引っ越し作業中に出来た傷が結構あります
    各戸引っ越し時に保険をかけさせられているのだから
    引っ越し業者(保険)負担で、改修して頂きたいです。

  25. 188 入居済み住民さん

    お風呂のことです。うちはいつも、二日に一度お湯張りして、二日目は、バスタブにあるお湯を追い炊きして使っています。前に住んでいた時からの習慣で、水道代の節約のためだったのですが、引っ越してから電気代が高くなり、エコキュート導入のこの家では、かえって不経済なのかと感じています。せっかく夜間料金でお湯を沸かしているのだから、それを素直に使うほうがいいのですかね。水道代も、バスタブが大きくなったせいか高くなりました。他の自治体からの転入なので単価が違うせいかも知れませんが。
    他の皆さんはどのように感じていますか?

  26. 189 匿名さん

    完全にお湯が冷めてから追炊きするとエコキュート内のタンクのお湯が
    あっという間に減りませんか?
    私の想像ですが、エコキュートで作ったお湯で、浴槽の水を温めて
    使ったお湯はタンクに戻さずにそのまま捨てているのではないかと思います。
    それなら、いっそのこと浴槽のお湯を入れ替えてしまった方が
    効率的だと考えて我が家では追炊きはしないことにしています。
    説明書にも、追炊きは設定温度から若干冷めた場合にといった説明がありました。
    詳しい仕組みが書いてないので想像ですが、完全に冷めてから追炊きしたときの
    お湯の減り方を見てそう思いました。

  27. 190 入居済み住民さん

    >189さん
    捨てていないと思いますよ。マニュアルには仕組みが書いてなかったかもしれませんが、
    これまでにもらったエコキュート関連の資料のどっかに書いてありました。
    タンクの中にお風呂のお湯を通す管が通っていて、お風呂のお湯を循環させて熱伝導で
    温めているらしいです。
    お湯の量が少なくなると感じるのは、タンク内の熱いお湯の熱が奪われて温度が下がるため、
    お湯として使える分量が見た目上減るためだと思います。
    この説明に納得してからは、追い炊きを使っています。ちなみに、二日続けてお湯を使うなら
    風呂水ワンダー入れると良いですよ。最近使い始めましたが、二日目もぬめりなどまったく
    ありません。

  28. 191 匿名さん

    我孫子は水道代単価が、他の自治体に比べ、少し高いです。
    うちは水道代節約のため、洗濯は風呂の残り湯を用いています。
    風呂は浅めに、毎日お湯はりしてます。
    追い炊きでもお湯は使う(使える量が減る)ようなので、あまり使ってません。いっそ足し湯を使うようにしています。電気代が夜間と朝は深夜の3倍なのを考えると、水を消耗するのとどっちがお得か迷いますが、電気代の節約を選択しています。

  29. 192 入居済み住民さん

    エコキュートの追い炊きの件、コロナの人から受けた説明の内容は190さんがおっしゃる通りでした。
    浴槽内のお湯→タンク内の熱いお湯から熱だけ奪う→再度浴槽内に戻る という仕組みだそうです。

    なので、追い炊きをすれば新しい水を使うことなく、タンク内の熱だけ使うことになります。
    我が家では目盛りが減った分、深夜に沸き増しすれば間に合っているので追い炊き機能を使っています。

  30. 193 匿名さん

    完全にお湯が冷めてから追い炊きをする場合、
    以前賃貸でガスを使っていた時に比べて、すごく時間がかかります。
    これって結構、電気も水道も使っているのだと思いますが、
    いかがなものでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  31. 194 匿名さん

    追い炊きするお風呂の水温が水道から出る水の水温と全く同じ場合は、水温を上げるのに
    必要なエネルギー量は同じですから、エコキュートが深夜しか動かないモードなら、
    その部分の費用は同じです。
    追い炊きは水を循環させるためのポンプの電気代が必要になりますが、ポンプは200W程度
    でしょうから、費用は電気代が高い朝夕であっても、一回10円を越えることは無いでしょう。
    水道代は多く使うほど単価が高くなりますが、1立方mで200円として風呂一回分は
    50円ですから、差し引きで追い炊きの方がお得ということになります。

    但し、冬季は風呂の温度は水道温より低くなる可能性があります。逆に夏季は水道温まで
    下がることは稀でしょう。とすると、夏季は追い炊きがお得、冬季は新しいお湯を入れた
    方がお得になることが多いと思われます。

    まあ、他の条件も色々影響しますので、難しいのですが、とりあえずの目安です。
    いずれにせよ、水も資源、電気も資源ですから、どちらもなるべく節約したいですね。

  32. 195 匿名さん

    一般的にエコキュートの追い炊きは損する傾向にあるそうです。
    専門誌にもそのように書かれているし、学会でも概ねその方向だそうです。
    (ただし、細かい計算や、実使用の統計によっては逆転もありますが、一般傾向です。)
    湯船のお湯が冷めたら足し湯をするか、完全に冷めてしまったのなら入替えたほうがいいようです。

    追い炊きが多い、お湯の使用量が多い家庭は、設定温度を常に高めにしておくのもいいかも。
    深夜電力になる23時からすぐに沸かしてくれないので、手動で強制運転にするのもいいかも。
    (様子をみてると1時間に50リットルくらいしか沸かさないときもあるので。)
    エコキュートの設定にもよりますが、使用量を学習させれば減ってしまって使えないとまではならないと思います。

    省エネ効果の大きいエコキュートを上手に使えるようになるといいですね。

    >187さん
    エレベーターホールの天井や壁とかに結構傷が残ってますよね。
    どこの引越会社が傷付けたのか難しいけど、幹事会社保険かなにかで補修してほしいですね。

  33. 196 入居済み住民さん

    お風呂の話題、みなさんいろいろコメントありがとうございました。
    参考にさせていただき、我が家ではやはり、二日に一度のお湯張りを継続したいと思います。

    明日の街開き、楽しみですね。
    引越して2ヶ月、まだ親しい友人がおりません。
    0歳児の娘関係で、当たり障りのない話をする程度のお友達はいますが。
    終の棲家かと思うと、私自身積極的に心を開けていないのかも。
    明日は少々ガードを緩めて、出来るだけ皆さんと楽しみたいと思います。
    よろしくおねがいしまーす!

  34. 197 匿名さん

    196さん、こちらこそよろしくお願いします。
    皆さん、挨拶してくれますよね。
    特に、男子中高生と思われる子がきちんと挨拶できる。
    しっかりとしつけできてる家庭が多いのねーなんて、うれしく思います。

  35. 198 匿名さん

    街開きはどうだったのでしょう?
    所用で参加できなかったため、気になります。
    ワインセミナーとか参加したかったです。

  36. 199 匿名さん

    私も午後から留守で、コンサートが聴けなくて残念でした。
    ピアノも演奏したのでしょうか? 次はいつかな?

  37. 200 匿名さん

    私は残念ながら、仕事で「街開き」に参加できませんでした。
    参加された方、いかがでしたか?
    出店やら大道芸やら、盛り上がったのでしょうか?

  38. 201 入居済み住民さん

    街開き楽しかったですよ(^^)
    ワインセミナーと木で作るカレンダー工作に参加させていただきました。
    大道芸は子供たちに人気でしたし、フリマも結構賑わってました。
    夜のボサノバは抽選に当たらなかったので、1曲だけ立ち見しましたけど、
    生演奏が聞けると言うのはやはりいいですよね。ピアノ、ドラム、ギター、
    そしてボーカルと、やっぱり生は楽しいです。
    私はとても満足できました。こういった試みが今後も続くといいなと
    思いましたよ。

  39. 202 入居済み住民さん

    ボサノバは良かったのですが・・・休憩中、関係者がエントランス外の階段下でタバコの灰をポイ捨てしていたのが残念でした・・・。

  40. 203 匿名さん

    街開きなんていうのがあるんですか。楽しそうでいいですね〜(^^♪
    179でお世話になったアクア購入者です。
    オプション会の資料が送られてきたのですが、キッチンの防汚コーティングというのが気になっています。
    オープンキッチンなのでしたほうがいいのかなと思いますが、IHクッキングヒーターの場合は油汚れってどうですか?
    アクアのMRで見た時は、揚げ物も炒め物もほとんど油はねがありませんでしたが実際お使いになってみていかがですか?
    我が家は私以外みんな男なので結構揚げ物炒め物多いです。
    キッチンキャビネットにつづきまたいろいろ教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  41. 204 入居済み住民さん

    >203
    IHクッキングを使うのは初めてでしたけど、思った以上に便利に感じました。
    特に掃除。 今までのガスコンロは掃除が大変でした。 IHだとサッと拭くだけです。
    確かに料理のハネは少ないように思います。 少しくらいハネても拭いて終わりなので楽ですよ。
    フライパンの炒め物は、鍋を擦り付けるように振るそうです。 これは慣れが必要かも。
    なんだかガリガリやってるだけに見えたりするのが違和感ありますけどね。

    標準のIHの火力は2.0kWなので、ワイドIHにオプション変更して、もっと大きな火力も使ってみたかったです。
    料理好きな人ならIHオプションもいいかもしれません。

  42. 205 匿名さん

    アクア購入者ですが。。
    グラレジ入居済みさんの中で防音カーペットやコルクマットを敷かれている方いますか?
    うちには小さな子が2人もいるので、敷き詰めようかな…と思っているのですが、それだとせっかくの選んだフローリングが見えないような気がしてTT
    でも騒音問題になりたくないし悩んでいます。
    小さなお子さんがいらっしゃる方はどのような対策をされていますか?
    やっぱりしばらくはフローリングの色も見れない状態になるのかな…(泣)

  43. 206 契約済みさん

    アクア契約者です。
    いつも参考にさせて頂いています。
    リビング側のキッチンカウンター下収納を付けられた方、いらっしゃいますか。
    我が家は吊りとだな付きのキッチンにしましたが、リビング側の収納もあると
    便利かなと思い、検討しています。カウンター下収納の扉は両開きの観音扉ですか。
    それともスライドでしょうか。使い勝手はいかがでしょうか。
    教えて下さい。

  44. 209 匿名さん

    私は別に仲良くやっていけばいいかなぁと思ってた、グラレジ入居者です。
    ですが、それは質問とかについてで、敷地内立入りとかは別問題です。

    最近見かけるのが、グラレジ入居者で友人を呼んでるらしいのですが、共用部で犬を歩かせている人です。
    お連れの人とはいえ、呼んだ入居者の人が責任持つべつできないでしょうか。

    入居後の点検は、我が家は特に不具合ありませんけど、ほかは結構ありますか?

  45. 210 匿名さん

    ちょっとお聞きしたいのですが・・・。
    バルコニー手すりの下部(脚の部分)に、
    グレーのドーナツ状のプラスチック?がついてますよね?
    それって、固定されていますか?

    先日、強風が吹き荒れた日に、その内の1つが少し浮いているのを発見。
    結局、2つほどが固定されていて(とは言っても、ボンドで接着してある感じ?)、
    あとはすべて「ただ置いてあるだけ(手すりの脚部分を上下に動いてしまう)」でした。
    固定されたものが存在する以上、本来はすべて固定されているはずなのでは?
    とも思ったのですが、ドーナツ内に雨水が溜まっていて、
    持ち上げた際にジョロジョロっと流れ出てきたので、固定しない方がいいのかな?と思ったり。
    逆に、固定されていると思った2つは、
    ただ単に何らかの原因でくっついてしまっているだけとか?

    不具合箇所をココに書き込むのはちょっと気が引けましたが、
    まだ聞けるお友達がいないので・・・。

  46. 212 匿名さん

    ちょっとお聞きしたいのですが・・・。
    バルコニー手すりの下部(脚の部分)に、
    グレーのドーナツ状のプラスチック?がついてますよね?
    それって、固定されていますか?


    うちの場合はすべて上下に動いちゃいますし、両脇に切れ目がはいっています。このページで初めて気がつきました。いままでは固定されているものと思っておりました。私も一応書いておこうと思います。

  47. 213 入居済み住民さん

    うちはキッチンのシンク下扉にがたつきがあるので、それを直してもらおうと思っています。
    あと、トイレなどのドアノブが、ガチャガチャ音がするのは
    仕方ないんですかねぇ。
    どなたかが以前、室内の音が予想以上に響くと書かれていましたが、
    同感です。

    突然話題が変わりますが、この辺のお食事どころで、お勧めの店を教えてください。
    いろんな情報ウエルカムですが、寿司、そば、パン屋は特に大歓迎です。
    ここに長く住むので、ぜひおいしいお店を知っておきたいです。
    詳しい方、よろしくお願いします。

  48. 214 入居済み住民さん

    私もお勧めのグルメ情報など知りたいです。
    ランチでもディナーでもテイクアウトでもなんでも・・・
    美味しいお店があれば、ぜひ教えてください。

    それと、グラレジから、一番近い郵便ポストって、郵便局になるのでしょうか?
    もし、もっと近くにあるようでしたら教えてください。
    よろしくお願いします。

  49. 215 匿名さん

    212さん
    手すりの脚部分のドーナツは、回転しないですよ。我が家はカタカタも動かないですよ。

    213さん
    細かい不具合に含まれそうですね。ドアノブがゆるくてガタガタするのか、ドアロック?の部分がゆるくて扉を閉めてもガタガタするのか、なんだと思いますけど。
    我が家は内覧会のときに指摘して直してもらいましたよ。もしも、扉そのものの建て付けが悪くてガタガタするなら建具の調整が必要でしょうね。

    室内の音が響くということは、逆に言えば音が室外に漏れずに反射されているということかも?
    日常生活の音が普通程度ならその程度で納まりますが、常識外の迷惑騒音がヨソから聞こえてきたら困りますね。
    そういえばリビングでクシャミしたら音が響いたときがありました。そういうこと?

    214さん
    玄関前の交差点にポストがあると便利だけど、収集車の一時駐車があるから作らないのかも?
    反対側になりますが、国道をセブンイレブン側に行くと酒屋さんがあって、そこに小さなポストがあったように思います。古墳公園の交差点から100mくらいでしょうか。玄関から郵便局前までと同じくらいかも。
    シティアの通路にもポストがあったように思います。あそこは昔からありましたっけ?
    郵便局は予想以上に混雑してる気がします。我孫子本局は天王台駅前なんですよね。

  50. 216 匿名さん

    郵便ポストは、買い物ついでにならエスパ1F入り口前(駐車場出口脇)にもありますね。
    シティアの通路のポストは、確か、住民の強い要望によって後から設置されたんだと思います。

  51. 217 匿名さん

    >>213さん >>214さん

    ●ディナーなら、南フランス料理とワインのお店『ビストロ・ヴァンダンジュ』が
     おすすめです。量が多めですが、お料理もワインも美味しいです。
     若いシェフが頑張ってます。夏にはファミマ隣角の2階へ移転します。 
     http://www.vin-dange.com/

    ●ランチなら、安くてびっくり!なのが『コ・ビアン』です。
     味噌汁・お新香・ライス付き定食が390円で食べられます。
     ここなら子連れでも大丈夫そうです。
     http://www.doken.jp/cobian/shop.html

    ●お茶なら、こだわりのお茶を出してくれるのが『茶処・竹山』です。
     美味しいお茶をすすりながら、午後のひとときをのんびり過ごしたい方におすすめです。
     http://www.abiko-cb.net/units/35202/TKYM001/

    5月18日に南口にオープンしたイタリア料理『リストランテ プレッツァ』
    まだ行っていませんが、興味あり!です。

  52. 218 匿名さん

    メヌエットという、今度新しくオープンするケーキ屋さん、お勧めですよ。
    柏のデパートで売っているどのお店のケーキよりおいしいと思います。
    かつ見た目もかわいいケーキがたくさんそろっています。
    今までは、わざわざ湖北へ買いに行っていたほどです。
    いつオープンなんでしょうか。楽しみです。

  53. 219 匿名さん

    >>218さん
    どこにできるのですか?

    我孫子駅周辺にほしいのは・・
    おいしいパン屋さん、プール付スポーツクラブです。

  54. 220 入居済み住民さん

    ・パスタなら
    いろいろ食べ歩きましたが「La Gonzi」(ラ・ゴンツィ)が断トツオススメです。
    大人の舌を十二分に満足させてくれますよ。
    北口ですが、グラレジからだと駅を挟んで反対側になるので少し歩きますが。
    http://www.lagongi.chiba.walkerplus.com/

    少しグルメと違いますが、
    ・ラーメン定食系を腹いっぱい食べたいなら
    手賀沼湖畔沿いのサイゼリアの横にあるラーメン屋(名前失念)、南口駅前の「味平」に
    行くと胃袋が満たされます(^^;

  55. 221 匿名さん

    >219さん

    218さんではないですが。。。
    グラレジMRだった建物の斜め向かい側です。
    ふれあい広場横の建物で、1Fが店舗、上が賃貸マンション。
    以前は不動産屋でしたので、内装工事に時間がかかってるのかな?
    外観はかなりまえに出来上がってる気がするのですが、
    なかなかシャッターが開きませんね。
    私もわざわざ湖北に行ってメヌエットのケーキを買っていたので、
    オープンが待ち遠しいです。

  56. 222 入居済み住民さん

    ケーキ屋さん、6月中旬オープンだと思います。
    先日見た求人情報誌にパート募集の記事が載っていました。

    評判のいいお店なんですね。
    オープンしたら一度買ってみたいです。

  57. 223 匿名さん

    219さん
    プールがあるスポーツクラブは、我孫子駅前にはないけど、新聞チラシにはいくつか入ってますよ。
    駅前だったら柏にあるけど、プールは無いかも。
    あとはプールがあるところはどこも車で行くんだと思います。
    ご参考に。

  58. 224 入居済み住民さん

    おいしいおすし屋さんとお蕎麦屋さん、ご存知ありませんか?
    明日から来客の予定があり、機会があれば行ってみたいので。
    少々遠くても、車で行くので、どんな情報でもお待ちしております。

  59. 225 匿名さん

    >224さん

    おそばやさんは、柏の竹やぶはいかがでしょうか?
    有名なお店ですので、既にご存知かもしれませんが。
    柏にしてはお値段も張りますが、お客様をお連れするにはいいお店だと思います。
    手賀沼の向こう側ですので、車でしたら10分程です。

    もう少し普通のお値段で、ということでしたら、
    天王台の蓬庵(よもぎあん)もよろしいかと思います。

    どちらも、ネットで簡単に検索できますので、探してみてください。

  60. 226 匿名さん

    16号を下り西白井駅入り口で右折、1本目の細い路地を左折。
    道なりに行くと古民家風のうどん屋さんがあります。(名前は失念)
    古い建具をテーブルにリメイクしたりしていてお洒落です。
    どの程度の来客かは存じませんがフランクなお友達ならお勧めですよ。

  61. 227 匿名さん

    エコキュートについて質問します。
    夜、強制湯増します。モニターの表示が満タンになります。翌朝、まだ満タンです。朝は食洗器は
    使いません。昼間は誰も家にいません。夜帰宅します。表示を見ると棒線が下から2番目まで
    下がっています。湯増ししてから翌日夜まで全然使っていないのに、まるでどこからか
    漏れているみたいに減っているのです。どうしてでしょう?

  62. 228 契約済みさん

    おすし屋さんは我孫子駅南口千葉銀前に銀寿司があります。
    くだけたところでは、手賀沼沿い(我孫子駅南口を手賀沼に向かって直進、突き当りを右折)の
    寿司勢という回転寿司もわりとおいしいですよ。

    ところで、アクア契約者ですがオプションで防汚、防かびコーティングをされた方に
    お尋ねしたいのですが、効果のほどはいかがでしょうか。
    また、コーティングをしないとかびますか?
    オプションカタログについていたCDを見て、心配になりましたので
    よろしければ教えてください。

  63. 229 匿名さん

    227
    エコキュートのお湯が減ったのではなく、お湯の温度が低下してので、蓄えていた熱量が減ったのです。
    お湯の温度設定を60℃から90℃に変更してみるとか?
    グランレジデンスならそこまで極端にお湯温度が下がらないのでは?
    近日の不具合で聞いてみてはどうか?
    こちらはそんなことないです。

  64. 230 匿名さん

    > 226さん

    16号を千葉ニュータウンから柏へ向かう途中の左側にありますね。
    いつも車がたくさん駐車していて、気になっていたお店でした。
    おしゃれなお店だったのですね。今度ぜひ行ってみたいと思います。

  65. 231 匿名さん

    227です。
    229さまありがとうございます。お湯の量じゃなく温度だったんですね。
    試してみます。念のため点検で聞いておきます。

  66. 232 匿名さん

    >227さん
    夜に「強制沸増し」するのは、不経済ですよ〜。
    確か、取説には「深夜料金時間帯であっても、強制沸増しの場合は昼間料金になります」
    と書いてあった気がするのですが・・・。(私の読み間違いでしたらスミマセン)
    設定を「深夜のみ」にしておけば、自動的に夜11時から朝7時までの間に、
    メモリ一杯に、設定した温度のお湯を貯めておいてくれます。
    ちなみに我が家では90度に設定していますが、
    毎晩だいたい2時過ぎから稼動して、朝7時直前に完了している様子です。
    家族には洗顔等、極力、水を使うように言っているので、
    夜9時頃に浴槽の湯張りをするまでは、メモリは1つも減りません。

  67. 233 匿名さん

    パスタ、ケーキといえば、
    16号のトイザラス近くにある「カフェドジュアン」がお勧めです。
    http://www.juin.co.jp/index.htm
    ランチが千円前後で、パスタとケーキ、飲みものがついてきます。
    ケーキは柏高島屋でも買えます。

    ラーメンならば、
    天王台駅近くの「豆でっぽう」が好きです。
    この近辺のラーメン屋はいろいろ行きましたが、ここが好きです。
    雑誌に掲載されるところ(柏、我孫子近辺)は大体行きました。
    おいしいラーメン屋ご存知でしたら、教えてください。

  68. 234 匿名さん

    我が家だと、深夜のみで湯沸しすると湯量が足りないので強制沸増しボタンを押してました。
    ボタンを押して沸かすと昼間料金って、電気メーターが深夜モードになってても
    自動的にそうなるんでしょうか?

    我が家では、朝7時から夜9時頃までメモリは減りませんが、いったん減ると深夜で沸かして
    なかなかメモリが上がりません。 沸かし始めるのも明け方近くなってからなんです。
    夜12時頃から沸かして欲しいのに、夜中は減ったままなので困ります。

    エコキュートの設定は一律でも、学習内容がバラバラという解釈でいいのでしょうか?
    入居して1ヶ月、2ヶ月経つのに? 分からない部分もあるのかもしれませんね。
    またお願いします。

  69. 235 入居済み住民さん

    >233さんへ
    わたしも柏・我孫子は大体行きましたが、「豆でっぽう」がだんとつ一番です。
    但し柏の6号沿いの大勝軒はいつも人が並んでいるようですが行った事がありません。

  70. 236 入居済み住民さん

    >232さん

    実際の沸増し運転は深夜なのに、電気料金だけ昼間の料金体系が適用される・・・というのは論理的に考えて無理だと思うので、
    おそらく「深夜モードにしていても、昼間に強制沸増しさせてしまうと、昼間に強制沸増しさせた分は昼間の
    料金体系が適用される」という意味ではないでしょうか。

    ちなみに我が家では23時をすぎたら即、強制沸増しさせています。

  71. 237 匿名さん

    エコキュートはおまかせに設定していれば解決しているような気がしますけど...
    基本はおまかせで、多量にお湯を使用する場合は強制じゃないですか?
    目盛りが2つでも、ナビモードで使用可能湯量を見ると、風呂1回にシャワー10分と
    表示されるので、ご家族の人数が多くなければ十分かと。

    3人家族ですけど、おまかせの設定で深夜以外は湯沸しされたことはありませんよ。

  72. 238 匿名さん

    もしも、深夜に強制沸増すれば深夜料金、
    朝晩だと朝晩料金、昼間だと昼間料金が適用されるのだとしたら、
    取説の49ページに記載されている
    「強制沸増を使用すると、昼間電力で沸き上げを行うため
    電気料金は割高になります」
    という文章は、無意味になってしまいますよね・・・?
    まぁ、我が家は強制沸増の必要がないので、
    強制沸増をよく使われるご家庭で、気になる方は、コロナに問い合わせてみては?

  73. 239 匿名さん

    ズバッと解決。 エコキュートの電気料金ですね。

    一般的な深夜電力だと、電力量の制限があるようですが、
    グラレジでも契約されている深夜電力プラン「電化上手」なら大丈夫なようです。
     東京電力の契約プラン参照
      http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/shinya/index-j.html
      http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html


    東京電力に電話して聞いたわけでもなく、契約約款を細かく確認していないので確実では
    ありませんが、サイトを見る限りでは大丈夫なようです。

    エコキュート機器の説明書では、使用者がどのような電力契約をするのか不明なので
    一般的な契約プランを考えて「強制沸増しは昼間料金」と書いたのだと思います。
    なんでもかんでも深夜電力なら安くなるわけでもないみたいだし。

    ウチでも23時に沸増ししてます。お風呂2回入ると足りない感じです。
    タンク容量が少なめなのも、お湯不足する場合は、強制沸増しすればいいってことかも。

  74. 240 匿名さん

    237さんがおっしゃってるように、『おまかせ』にしておけば大丈夫ですよ。
    2週間くらいで使用状況を学習して、どのタイミングで沸き増しするのか自動で行うようになります。

    カラリ床、毛とかゴミとか流れにくし、汚れが落ちにくくないですか?
    お風呂洗い用のスポンジじゃなんか落ちにくい感じ・・・。
    ポリッシャーみたいな物を使ってる方いらっしゃいますか?

  75. 241 入居済み住民さん

    話題がかわりますが、車の登録の住所変更していますか、自動車税の請求書の変更はしましたが、保管場所の変更はまだしていません。

    エコキュートの5万円の補助金の申し込みされましたか?

  76. 242 通りすがり

    241さん

    エコキュートの補助金とはなんですか?
    エコキュートを設置しているマンションは申請すれば補助金がもらえるのですか??

  77. 243 匿名さん

    湯沸しが「深夜のみ」なら電気代が1番安くなりそうだけど、使い方としては違うことも多いですね。

    車検証の住所変更届けは、陸運局で手続きしますね。
    駐車場変更届けは、警察署ですね。 コレって、かなりザル法な気がするんですけど‥
    車を買い替えるときに必要になるから、まぁいっか。

    そうそう、補助金まで手続きしてませんでした。
    どこのマンションでもできるってワケじゃないですね。

    新しい生活にもそろそろ慣れてきて、近所の散策や、美味しいお店廻りもできる余裕が出てきたかな?

  78. 244 匿名さん

    >「強制沸増を使用すると、昼間電力で沸き上げを行うため
    電気料金は割高になります」
    という文章は、無意味になってしまいますよね・・・?

    これは強制沸増が23時以降でリセットされるし、深夜は自動で沸増もされる
    ので深夜より割高って意味でしょう。

    エコキュートの学習を見ていると、最初は23時頃から沸増していましたが
    1時頃とかにお湯を使っていると、どんどん沸増する時間が遅くなりました。
    まぁ沸増しながお湯を使うのは効率が悪いので、正しい学習しているので
    しょうけど...

    昨日コロナの人を見かけたので、もしかしたらまだ使用説明で
    来てくれる機会があるかも。

    引越しは何度か経験してますが駐車場変更届は一度も経験してません。
    たしかにザル法ですね。

  79. 245 匿名さん

    エコキュートが話題にでてますが、ちなみにみなさん電気代っておいくらぐらいなのでしょう?
    家族構成やライフスタイルによって違ってくるから、一概に言えませんが・・・。
    うちは深夜沸増しで、先月は8900円でした。

  80. 246 匿名さん

    光熱水費は、今のところ安いと感じてます。
    でもこれから暑くなると昼間のエアコン使用が増えるでしょうから、それが心配。
    年間トータルくらいで見れば、確かに4割安いくらいかもしれません。
    使い方と、節約に心がけたいですね。

  81. 247 契約済みさん

    アクアの契約者です

    現在ニーズオプションの検討を行っており、その中でエコカラット付けたいと考えていますが、
    工事単価が一番安くても14000円/m2と少し高い気がしています。

    そこでお尋ねしたいのですが、外の業者さんにお願いをして工事を行った方いらっしゃいますか?
    又、どの段階で工事を行ったのですか?お勧めの業者さんなどいらっしゃいますか?
    ご教授ください。

  82. 248 入居済み住民さん

    せっかくアクアの質問攻めが無くなったと思ったらまた・・・はぁ

  83. 249 匿名さん

    >247さん
    とりあえず手近なところでホームセンターで工事費を聞いてみたらいかがでしょうか?
    オリンピック、D2、ジョイフルホンダ、等々が何件もありますから。
    ○○工務店というので探したり、腕のいい職人さんを、とかは難しいと思います。

    一般的にはオプション購入する場合は価格が高めに感じるので、入居後の施工で急がないなら
    あとでゆっくり外部業者を探せばいいと思いますよ。
    頑張ってください。

  84. 250 契約済みさん

    247です。

    249さん、アドバイスありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

    それと、悪気はなかったのですが、結果的に場を荒らして
    しまいそうです。
    この件は、アクアのレスで聞きたいと思いますので
    今後、この場ではスルーしてください。

  85. 251 入居済み住民さん

    入居者です。
    昨日(風がつよかった・・・)夜洗濯機の排水溝から他のお宅のシャンプーの臭いと、下水の臭いがあがってきてうちの中が変なにおいになっちゃったんですが、そういうお宅ありませんか?

    夏になるともっとにおいがきつくなるのかと思うとちょっとこわいのですが・・・

  86. 252 匿名さん

    251さん、そんなことがあるのですか!驚きました。わたしは低層階なのですがそういうことは一度も無いです。わたしが気になることは、子供が廊下からエントランスまで一輪車に乗ったまま行ったりしています、いいのかなぁと。大人の方で玄関から部屋まで自転車に乗ったまま移動していることです。あと、正面玄関を利用するときに、このごろ暑くなってきたので感じられるのかもしれないですが、ゴミ集積場の臭い。きれいなエントランス、心癒されるやさしいBGM、何となく、臭いがあると、見かけだけかなとがっかり。

  87. 253 匿名さん

    ゴミ集積所の臭い、きついですよね〜。
    せっかくのエントランスも台無しです・・・。どうにかしたいですね。

    251さんのような現象は今のところありませんが。。。

    あと、エントランスの外階段、排水悪くないですか?
    雨が降ると、階段が水溜り状態ですよね?
    あれは長谷工さん直してくれないのかしら?

  88. 254 匿名さん

    郵便受けのところの掲示板には、
    集積所のドアは都度閉めるようにとの掲示がありましたけど、
    結局今日も重りを置いて開けっ放しでしたね。

    今まで何度か、集積所内でゴキちゃん見かけてますし、
    ハクビシン・・・?のようなモノも時々出没しているようです。
    集積所のドアを閉めること、徹底していただきたいですよね。

    自宅の排水口によそのお宅のニオイが上がってきたことはありませんが、
    共用廊下に、なんともいえない下水のニオイが漂っていることはしばしばあります。
    どこかのお宅の換気口からなのか、共用廊下の排水口からなのかはわかりませんが。

    下水の臭いではなく、おそらくトイレの芳香剤と思われる香りが強いお宅もありますね。
    意外とトイレの換気が強いので、芳香剤の香りがほとんど外に流れてしまっているのかな?
    共用廊下側の窓を開けるとその香りが部屋に入ってきてしまうので、ちょっと困ってます。
    お風呂のように一時的ではなく、常時なので・・・。
    数軒分の範囲に広がって香っているので、お宅を特定できないし・・・。

  89. 255 ふくろうです。

    251さん
     それは大変でしたね、昨日のような大風の場合、レジのように建物が広い壁に
    なっていると状況によっては起こりえてしまう現象ですね。
     各階の排水管は、上層階から縦に下へと流れ下りますが、地上屋外の下水管に
    風圧がかかると、排水口に溜まっている水が気圧に押されたり引っぱられたりして
    無くなり、排水管と通風状態になってしまいます。
    または各階いずれかのお宅の窓が開いていて、大きめの風圧(押す風・引く風)が
    かかり、やはり排水口の水が無くなったか。のいずれかではないでしょうか。
     住宅の水周りは全て(サイフォン)と言う機構で、排水口の溜め水によって排水管と
    通風状態にならないようになっています。
     応急の処置は1L程度の水を排水口にゆっくり流し込むと排水管との気密が回復します。
    頻繁に起こる場合には、サイフォンの水深を深くすることが対処法でしょうか。

     近々実施される、3ヶ月点検でお聞きになられてはいかがでしょうか。
    洗濯排水のホース差し込み口が排水管と気密なっているかも、点検して頂くと
    良いでしょうね。

  90. 256 入居済み住民さん

    251です。
     255さんご親切なレスありがとうございます。
    どこに相談したらいいのかわからなくて困っていました。
    新築なのにうちの中が下水臭いって悲しいですよね?今日も臭っている時がありました。
    時間によって臭ったり、そうでなかったりするのは255さんの教えてくださった理由によるものなんでしょうね。
     
     明日また臭かったら試してみたいと思います。ありがとうございました。

  91. 257 入居済み住民さん

    未就園児の子供がおります。
    幼稚園についてお尋ねしたいのですが、
    グラレジまでバスが来てくれる幼稚園は、どこがありますか?
    また、送迎バスはどこに停まるのでしょうか?
    我孫子は、初めてなので色々教えていただけると助かります。

  92. 258 匿名さん

    激しい雨が降ったから、という理由はわかりますが、
    サブエントランスが水浸しでびっくりしました。
    竹の周りの土が流れてしまっているのですが、
    大丈夫でしょうか?

    以前、子供の走る音がうるさいという投稿がありましたが、
    ベランダを子供が歩く(走る)と非常にうるさいです。
    子供がベランダで遊んでいるのを見かけましたが、
    室内の床より響きそうなので、
    室内以上に気をつけたほうがよさそうです。

  93. 259 匿名さん

    レジ2住人です。
    線路側エントランスとエレベーターホールが水浸しでビックリしました。
    駐車場は大丈夫だったのでしょうか?

    ベランダは建物から突き出た部分なので、振動が余計に伝わり易いかもしれませんね。
    ベランダで縄跳びしてる人も見たことあるけど、いくら広いからってそこまで?

    正面玄関の外側の階段に水が溜まり易いですね。
    ちょっと歩きにくいです。
    手直し程度では、水はけがよくなることは難しいかも。
    掃除担当の人たちって、午後にはいなくなるのでしょうか?

  94. 260 匿名さん

    おたくら入居して2ヶ月以上経つのだから
    住民版で討論してはいかが

  95. 261 匿名さん

    >260
    別に構わないと思いますけどねえ。
    気に入らないなら、
    あなたが見なければいいだけでしょ。
    それとも部外者?

  96. 262 匿名さん

    水はけ、どうにかしてほしいですね。。。

    あと、グラレジは関係ないですが、正面エントランス
    出て右の線路下道路が、雷のあった直後ぐらいに
    水没してました。もちろん車では通行できない状態です。

    警備員が居て、交通整理してましたが、車で線路の
    反対側に行く道が少ないので、我孫子市?にどうにか
    してほしいですね。

    ちなみに、北柏駅近くの同じような線路下の道も
    水没していたようで、通行止めでした。。。
    おかげで、呼塚まで迂回しました。。。

  97. 263 匿名さん

    昨日はどこもかしこも水浸しでした。
    利根川と手賀沼に挟まれた土地だからですかねぇ。
    でも我孫子歴5年ですがあんなに激しい雨は初めてでした。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸