千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛 Part II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. プラウドタワー稲毛 Part II
購入検討中さん [更新日時] 2010-03-30 16:53:56

いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!


【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage

【過去スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組



こちらは過去スレです。
プラウドタワー稲毛の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    ココがだめなのは

    今となるとやや高い
     1~2割はディスカウントが必要
    東南側の前に何が出来るかわからない
     目の前に20階が出来たらめもあてられん
     東南なら高層階しか買えん
    駅周辺が今イチ
     総武線沿線津田沼以南じゃ無理か
    高速が使いにくい
     駐車場も高くて少ないので車を使わないならいいか

  2. 302 購入検討中さん

    東南側前は、第二種住居地域で、20階建て建物は、立たないと思います。10階位の建物は、立つ可能性あるけれど。

  3. 303 八千代市民

    今冬、八千代からここに移って来ます。八千代東高校 甲子園初出場おめでとう! 最後に良い思い出になりそう。稲毛高校も初戦八千代東と延長戦の戦い!実力有り。 来年は、稲毛住民として稲毛高校を応援します。

  4. 304 匿名さん

    東側の同じようと地域内に建っている
    マンションは20階建てだと思うけど

    建たないもんでしょうか

    まあこの経済状況なら20階以上の
    マンション建てても売れないですかな

  5. 305 匿名さん

    結局、耐震なの?制震?免震?それともなんでもないの?


    だれもわからないの?

    それともどれでもなくてふれては、ほしくない部分だったのか?

  6. 306 匿名さん

    このタワーは制震です。制震と免震の違いは、以下のリンクに概要が説明してありますが、免震のほうが、制震
    より、ゆれを和らげる点においてすぐれているようです。


     http://www.satokogyo.co.jp/teckg/taisin/hikaku/hikaku.html

  7. 307 匿名さん

    >>306 THX!
    なるほど、免震の方が優れているのはわかったが


    >>291のコメント「耐震、免震ではない」というデメリットは 制震より耐震の方が優れているということ?

    これを読む限りでは制震の方が優れているように感じるのだが・・・
    素人の俺にはよくわからん・・・

  8. 308 匿名さん

    「耐震」は建築基準法で義務づけられているんだから、「なんでもない」ってことはないでしょう。
    耐震ですらなかったら、建築許可がおりないわけで。

  9. 309 匿名さん

    一般に免震>制振>耐震とされていますが、倒壊しないだけなら耐震の等級3クラスであれば並みの免震、制振以上だと思います。しかし、耐震等級3のマンションなど聞いたことはありません。仮にあっても窓なんかはかなり小さくなってしまうので実際的ではないでしょうね。
    また、大地震で建物に求められるのはまずなにより人命の確保ですが、免震と制振は揺れを抑えるので建物内の人命確保の点で耐震構造のみの建物よりも有利になります。ちなみに免震構造は、文字通り地震の揺れを伝えない構造ですが、制振は建物自体の揺れを抑えるため、風などを原因とする揺れにも効果があります。

  10. 310 ビギナーさん

    309さん

    わかりやすい説明ありがとう!
    なるほどねえ

  11. 311 匿名さん

    309

    耐震等級3は地所が横浜でやっているよ。そんなことも知らんでうんちく垂れるな。
    ただ等級3はオーバースペックだな。等級1で十分。
    免震>制震というのは揺れに限ってで、維持管理のコストからいうと圧倒的に
    制震>免震。これを考えて購入判断すべし。

    しかしここはまだ150戸以上も残っているから大変だな。299が人気物件て言
    ってるけど、いまだにこんなに売れ残っている現状でほんと笑える。
    この仕様レベルでこれほど高いマンションも珍しい。買った人でも後悔している人
    は多いはず。
    ただ周辺マンションが売れ終わって選択肢が減っているから、消去法でここになって
    しまう人は増えるだろうな。

    いわくつき?マンションは厳しい====

  12. 312 匿名さん

    >>311
    309です。ご説明ありがとうございます。業者ではないのでその辺の知識は不得手のため参考になります。(等級3は低層型マンションでしょう。一応このマンションと同じタワー型を念頭においたつもりでしたので…。まぁ、私の言葉足らずが問題ですね)
    なお、念のため申し上げると「制震」は正しくは「制振」です。パンフレットには「制震」と書かれることが多いですが、分かりやすくするために「震」を用いているそうですよ。

  13. 313 匿名さん

    >>312
    M.M. Towers Foresis  30階建ての超高層で耐震等級3。

  14. 314 サラリーマンさん

    いちいち細かいこと言わんでも、一般的な話が聞ければいいんですが?笑

    不必要なオーバースペックやめったにない物件の話しても意味ないやん

  15. 315 匿名はん

    いわくさん おひさしぶり
    さすが!詳しいですね!!
    感動しました。

  16. 316 匿名さん

    いわくさん。ガンバレ。
    真実が全てですね。ファンより。

  17. 317 購入検討中さん

    いわくさんの言う
    「ここはまだ150戸以上も残っている」は事実ですか?
    さすがに うそっぽいなぁ

  18. 318 サラリーマンさん

    つかさ、いい部屋はすべて完売なんでしょ?

    最上階が余ってるとかいうなら考え物だけど、即時完売しているのにいわくなの?

    まぁ、俺たち庶民のように一生に一回の買い物とは違うブルジョア達だろうから軽い気持ちで買っているのかもだけど、転売価値も当然視野に入れてるでしょ

  19. 319 匿名さん

    ここの駐車場って大きさどれくらいまではいるんでしょうか?
    ベンツのSクラスは入るのかな

    誰かわかる人いませんか?

    また近隣に2050mmクラスのタワーパーキングあるとこ知りませんか?

    千葉駅前、徒歩2分の場所に一か所あるらしいのですが・・・

  20. 320 匿名さん

    相当売れ残っているというのは業界でも有名らしいよ。
    販売済の住戸でも関心示すとほとんど紹介してくれるし。

  21. 321 匿名さん

    焦って契約しないようにしないとね。
    完成後現物を見てからで十分ですよ。

  22. 322 契約済みさん

    実際、4期の契約会に行きましたが、ほぼ販売戸数の家族が来てましたよ。このあと5期、6期(最終期)で完売でしょう。たとえ完成後でも、値引きして売る物件ではないよ。

  23. 323 ご近所さん

    植栽もされて、ほぼ完成しましたね。すっきりしたデザインで、かといって威圧観もなくいっぺんに気に入りました。
    こんなマンションに住めたらいいなあ。

  24. 324 匿名さん

    やはり 150戸売れ残りというのは ガセなんですね。

  25. 325 匿名さん

    駅からはタワーの北西、北東部がが見えますが、まるで魚の骨みたいじゃないですか。高級感とは程遠いとおもいます。室内は凸凹で、肝心の眺望も、間口の壁で遮られています。ここにあの価格は???です。

  26. 326 匿名さん

    322にだまされないように。
    価格表見てみな。売った所まで価格表示してるんだよ。
    どの部屋でも紹介できるように。
    売れてると思う人はお好きなように。
    入居前説明会にわかるよ。人気なら今頃ないって。笑

  27. 327 匿名さん

    326 に一票!。売り出したのと、売れたのは違うからね。

  28. 328 匿名さん

    >>319
    Sクラスなら ここの駐車場にぎりぎり入ると思うのですが。
    念のため営業さんに確認したほうがよいと思います。
    2050mmとは幅のことですか 高さのことですか?

  29. 329 匿名さん

    高さが205㎝あるSクラスなんかあるわけないでしょ(笑)

  30. 330 契約済みさん

    326
    まぁ 契約者は契約会で真実を見ているから
    騒ぐこともない

    11月までいい部屋が残っているといいね

  31. 331 匿名さん

    個人的には、オフィスの延長のような内廊下より、こちらの方がリラックスできるかなと思って検討中です。

    営業マンは、北西側に部屋を造らないため外廊下にしたと言ってますけど、不況でコスト削減が本当の理由だと思います。じゃなかったら、今後、野村のマンションは全部外廊下になるわけだし。。。そんな訳ないし、説明が矛盾して辻褄が合わないと思いました。

    価格表に売却済みが一戸も出ていないのは、単純に残住戸数を知られたくないからだと思います。それ以外の理由考えられますか? こういうやり方するから、150戸残ってるって言われるんだと思います。

    どうして売主はスッキリとオープンな商売ができないのでしょう。事業主としての体質を疑いたくなります。

  32. 332 買い換え検討中

    おそらく買い替え条件つきで申し込んでいる人がいて、思うように売却できなくて、白紙に戻す方がいらっしゃって、そういう部屋も、結構あると思います。

  33. 333 契約済みさん

    >319さん

    ここの機械駐車場に駐車可能なのは、全長 5300mm 全幅 1950mm 全高 2050 重量 2,500kg以下の車だそうです。

  34. 334 匿名さん

    >>328
    >>329
    >>333

    ありがとう!
    車重はOKだとしても横幅195cm以下って微妙ですね(笑)それって、195cmまでなら普通に入れられますって意味なんですかね?それともパレット幅が195なんですかね? 

    それだとAMGでタイや幅で191cmてことは左右2cm ずつ・・・

    これって入れられるもんですかね?(汗)
    かなり出し入れが不便な気が・・・

    レクサスとかでも188位ですよね、左右3.5cm?(笑)


    この位の価格のタワーマンションなんだからせめて2050mmのパレットにしてほしいなぁ・・


    みなさんの意見をお聞きしたいんですが、左右、2cmとかでも慣れれば不便なく入れられると思いますか?

    当然、技術により大きく変わると思いますが一般的にです

  35. 335 匿名さん

    Aタイプは間取りがいいかなと思ったけど 入り口のドアがBタイプとくっついてる。ろくな間取りがないし低層階でも結構な価格だけど ホントに売れてんの?

  36. 336 匿名さん

    素朴な疑問ですが外廊下のタワーだと玄関を出たときに風が強かったりしないのでしょうか?

  37. 337 匿名さん

    団地と一緒で風の強さ次第じゃないですか?

  38. 338 匿名さん

    外廊下だから当然風は強いですね。下の階は通常と一緒ですけど感覚として15階以上は
    かなりの強さですからモノが飛ばされないようにしないと。
    私は現在21階ですが外廊下は危険ですので注意は必要です。雨の吹き込みもかなりのレ
    ベルです。団地と一緒と思ったら大間違い。何せ団地の階数とは違いますから。
    ましてやここは廊下に直接風が吹き込まないような壁はないですから。
    気にするなら10階位までにしておいた方がいいですよ。上層階にいきたいなら内廊下を
    お勧めします。営業の人でこんなタワーに住んでいる人はいないですから自分で居住経験
    者を見つけて聞いた方が参考になります。

  39. 339 匿名はん

    設計をよく見ればわかりそうなもんだが・・・

    なぜあの形状なのかを理解できてない人が多すぎる

  40. 340 匿名さん

    なぜにあの形状??

  41. 341 匿名さん

    千葉のタワーでも角部屋は風が強くて窓を開けると物が飛ぶと書かれてました。基本的にタワーの上層部は遮る物がないから仕方ないでしょうね。
    東京のタワー物件はやはり内廊下の方が多いのでしょうか?

  42. 342 匿名さん

    外廊下でも「内側吹き抜けに面した外廊下」ならば、風の影響はほとんどありませんし、問題ないです。市川のタワーのような構造なら。

    外廊下で、ここのように外に完全に露出している場合、高層階は厳しいでしょうね。

  43. 343 匿名さん

    東京のタワー物件は内廊下が大半です。

    外廊下も当然ありますが、342さんがおっしゃるような設計に通常は

    なっており、そうでないものはやはり同様の不便さのようです。

    なぜこんな設計にしちゃったんだろう?やはりゼネコン任せのコストダウン

    でしょうか。

  44. 344 匿名さん

    >>342
    >>343
    341です。分かりやすい回答、ありがとうございました。

  45. 345 匿名さん

    342,343 さん。外廊下の高層階は厳しい、不都合があるとのご意見の根拠をもう少し具体的に説明して頂けませんか?

  46. 346 匿名さん

    >>345さん

    高層階のベランダの風の強さは、相当なものです。もちろん気候しだいですが。特に角部屋のベランダは、すごいです。でもベランダならば、どんなに風が強くても「ベランダに出なければいい」ということになります。でも外廊下の場合「外廊下に出なければいい」とはいきません。外廊下を通らないと、外出できませんから。

    ところで高層タワーの外廊下ですが、一般に、2つのタイプがあります。

    1.タワーの内側が吹き抜けになっていて、外廊下はその吹き抜けに面している。タワーでかつ外廊下のマンションは大半がこのタイプのようです。

    2.吹き抜けではなく、外廊下が完全に外気に面している。本物件が、まさにそうです。タワーではあまり見かけないと思います。

    1の場合でも2の場合でも、やっぱり雨風の強い日は、廊下にも雨が吹き込みます。でも1の場合、実際は大したことがなく、ほとんど実害のないレベルです。私のマンションがまさにこの構造となっています。ちなみに私は20階以上に住んでますが、困ったことは一度もありません。

    2の場合、外廊下はそれこそ「高層階のベランダ状態」だと思います。そういう構造のタワーマンションには住んだことがないので自信を持っていうことはできません。でも私が以前住んでいた低層マンションは、よくある外廊下タイプで、雨風の強い日は傘をささないと歩けませんでした。低層マンションでさえそうならば、タワーマンションの高層階での影響は、相当なものだと思います。

    あくまで予測の話ですが、そういうことです。

  47. 347 匿名さん

    346さん。345です。回答ありがとうございます。

    現在の自分の部屋は30階以上の内廊下です。風に関してですが、通常は全く問題ありません。ベランダで夜景を見ながら一杯飲むのは格別です。部屋の向きや周囲の建物などの条件で随分違いますね。

    稲毛タワーは、共用廊下の両サイドに吹き抜け部分が設けられていて、中央部はエレベーターホールやタワー式駐車場で、外部と壁面で遮断されてますから貴方の表現される2.の廊下のタイプとは少し違うタイプではないでしょうか?

    適当に風が吹き抜けるのは、面白い発想だと個人的には評価していますし、デザインも決してチープな印象派受けません。アバタもエクボと言われそうですが、検討する価値はあると思っています。気に入らないのは価格だけです。

  48. 348 匿名さん

    >>343
    匿名だからって平然とウソつくなよ…。
    都内であっても内廊下はまだまだ数少ない部類だ。
    だから内廊下厨が「高級感」とか騒ぎ立てるんだろうに…。

  49. 349 匿名さん

    内廊下の方が良いのは当たり前。ただコストが高く値段設定も高いのも当たり前。ここは外廊下なのに高・・・・・実際14.5階でも風が強い日は恐怖感がありますよ。この地域は風が強い印象ですから。

  50. 350 匿名さん

    恐怖感だなんて随分弱虫!

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸