東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-11 18:25:00

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-08 22:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>400さん
    いえ、そんな。恐縮です。別に怒ってはおりません。
    こちらこそ、すみません。楽しくやっていきましょう。

  2. 402 匿名さん

     ここのみたいに棟同士をちょこっと繋げてあると、南棟もあるようで実は1棟扱いで、
    1棟申請になります。 棟の離隔距離をちゃんと確保して、複数棟にすると、1団地申請の
    取得後に、棟ごとに確認申請がいります。 申請経費で数100万。 時間で1月ちょいですが、
    土地仕入れは借金ですから、その間も利息はかかる。 多棟だと、建設費もちょっとアップ
    するので、繋がっているところの日当たりとかプライバシーはどうでもいいやと思って
    しまえば、建物の端っこを EXP-J で繋いで1棟にすれば、かなり安くで建てられるんですね。
    無論、繋がっているところに近い住戸の環境はかなり劣悪なものとなることは避けられません。
    土地持込みを得意とする とあるデベロッパーの得意技ではありますが、通常は利益優先の
    証ということで、褒められたものではないとみなされるのが普通です。

  3. 403 匿名さん

    >>402さん
    どうもありがとうございます。
    私は購入者ですが、思わずなるほど!と思ってしまいました。
    よく理解できました。
    ちなみに、EXP-Jというのは、「エキスパンションジョイント」の
    ことみたいですね。

  4. 404 匿名さん

    >402
    私も知りませんでした。ありがとうございました。

  5. 405 匿名さん

    配棟でずっと疑問に思っていたことがあります。
    アーバンコートは、センターコートと比べて、なぜ少し後ろに下がっているのでしょう。

  6. 406 匿名さん

    >>405
    そうなんですよねぇ。
    あれだとセンターコートの影になるから、日が当たるのは午後遅くなってからになると思う。
    どうせなら逆に前に出せってゆう感じ。

  7. 407 匿名さん

    確かに不思議な配置ですね。 言われるまであんまり考えたことなかった。
    むしろ向かいの建物との距離がなさすぎのセンターコートが後ろに下がってくれたほうが
    嬉しいけど、駐車場が100%とれなくなってしまうのかな。

  8. 408 匿名さん

    高層の建物だと西日がきついとか耳にしますけど
    過酷なのは何階くらいからなのでしょうか?
    それにもしそうならアーバンコートは却って涼しくていいのかしら?

  9. 409 匿名さん

    ≫408アーバンコートは却って涼しい?
    東〜南の日差しはないが西日はまともに当たりますよね?

  10. 410 匿名さん

    >407さん
    敷地一杯一杯に建てているから少しでも下がったら、日照の問題で建築不可です。

  11. 411 匿名さん

    実際の住み心地は別として、褒められた設計(というか配棟)ではないわけですか・・・

  12. 412 匿名さん

    色々制約も多いしむずかしいんでしょうねぇ。

    400さんお酒飲みながら未来の我が家の掲示板を読むって最高ですね!

    全然悪い意味にとらないでほしいんですが、誰かのコメントの後に
    ○○さんありがとうございました などのコメントがあると
    ”司会者!?”と思って一人で笑ったりしてます。

  13. 413 匿名さん

    >409
    西日もきついけど、朝日はもっと始末に悪いことも。
    寝室が東向きベランダの手すり下がガラスだったり、柵だったりして、
    窓が、床からのガラス窓だったら、
    朝っぱらから暑くて暑くて、
    エアコンはかなり長い期間必用です。

  14. 414 匿名さん

    朝日のご心配をされるより、ご自分の日本語を心配されたほうが…

  15. 415 匿名さん

    >402利益優先..
    ということは、住む人のことは二の次ということ?(チョッとショック!!)

  16. 416 匿名さん


    でもこの文章伝えるのむずかしいというか書きようがないのでは。

    寝室が東向きでハイサッシュの窓の外がベランダでさらに手すりが
    ガラスや柵だと朝から暑いって・・・むずかしーーー!!!

  17. 417 匿名さん

    >413さん
    キャナルコートのルーフバルコニー付きの部屋をご購入ですか?
    一日中、日の当たらないガーデンコートの人のことを考えたら
    贅沢というものです!バチが当たりますよ!
    隣のアスファルト工場の粉と音には同情しますが..。

  18. 418 匿名さん

    TFCからお邪魔します。
    最上階は暑い暑いと聞いたのでエアコンも最高容量にして覚悟してましたが今のところ暑くありません。
    むしろ地上の方が照りかえしのせいか暑いです。
    やはり、夏本番になると聞いてるように酷暑になるのでしょうかね。
    雑談失礼しました。

  19. 419 417

    すみません、アスファルト工場ではなくセメント工場だったかな?
    たしか、ミキサー車がたくさん行き来してましたよネ。

  20. 420 都営住民

    ≫418最上階云々
    暑さはこれからだよ。
    昨年は、お宅のおかげで風が通り抜けなくて、サンザンな目にあいました。
    以前は豊洲は風の通りが良くて、夏は涼しく冬は比較的温暖でしたがね。
    わたしも、エアコン新調しました。余計な出費も仕方ないのかねェ。

  21. 421 匿名さん

    415さん。
    利益優先というのはどのデベでもある程度仕方がないことかと。
    ただその度合いが長谷工がらみのマンションではちょっと多いかも・・・
    でも皆さんそれも納得した上での購入のはずですから。

  22. 422 匿名さん

    420さん噛み付くねぇ。
    418ではないが、そんな事いわれてもねぇ・・・

  23. 423 匿名さん

    >414
    たーしかに。
    我ながら変な文章!
    会社でこっそりやっているとこんなになっちゃうンでした。

  24. 424 匿名さん

    しかし、ここは都営住民の方やTFCの方やらと人気スレですな。
    本当の購入者・購入検討者は、このスレではマイノリティでは?と思ってしまいます。


  25. 425 匿名さん

    401さん、412さん
    酔っ払いの400です。
    暖かいお言葉に感謝します。
    今日も飲んでおりますが、昨日のように酩酊はしておりません。しっかりしております。
    何か書き込もうとしたのですが、ネタが見つからないので見物だけにさせていただきます。

  26. 426 匿名さん

    都営住民さんって、いろんな掲示板で毒づいてるけど
    逆効果だって事にそろそろ気付きませんか?

  27. 427 匿名さん

    >413
    私は、朝日の当たる東向きの部屋が好きです。

  28. 428 匿名さん

    >415
    団地設計でなくていい点がひとつ。
    団地の場合、住所を 何号棟 何号室などと棟まで書かされることが多いらしい。

  29. 429 匿名さん

    405です。
    いくつかのご意見、ご感想、ありがとうございました。

    実は、
    アーバンコートがセンターコートと比べて、少し後ろに下がっているのではなく、
    センターコートがアーバンコートと比べて、前にせり出しているのかもしれません。

    つまり、アーバンコートと隣地境界線との距離は十分確保されているが、日照の問題、
    駐車場のスペースの問題等で、センターコートは前に出さざるを得なかった、
    というわけです。
    反面、アーバンコートのセンターコート寄りの住戸にはセンターコートの影が
    かかるというデメリットが生じますが、隣地境界線との十分な距離というメリットの
    方が大だと設計者が判断したのでしょう。

    でも、良好な住環境の維持ということではどうなんでしょうね。
    私ならアーバンコートの日照が確保される方が嬉しいような気もします。

  30. 430 匿名さん

    400=425さん、何か思いついたら書き込んでくださいね。
    期待しています。楽しい掲示板にしていきましょう。

  31. 431 匿名さん

    世界同時株安が心配です。どの企業の決算発表見ても、2007年の
    収益見通しは現状維持か、数パーセントの増益としか言わない。
    株の世界では現状維持や数パーセント増益ではマイナス数パーセ
    ントを意味します。企業は悪くなるなんて決して言わないです!

    家を買おうと考えた矢先に暗い見通しを見せられ落ち込みます。
    抽選に当たれば2割の頭金を入れますが、本当に景気が落ち込む
    ようなら、頭金を捨てても購入を断念する勇気が必要かな、など
    と考えてしまう今夜です。

    マンション買うのは本当に一大事ですね。抽選にもれればそこま
    でですが、当たれば悩むことになりそうです。

  32. 432 匿名さん

    >>417 さん。

    >一日中、日の当たらないガーデンコートの人のことを考えたら

    これは本当ですか?MRで日影図をご覧になりましたか?
    (私はガーデンコートの日影図は見ていません。)
    ガーデンコートは南東向きで、目の前はプライベートガーデンです。
    幅は40mくらいあるでしょうか。
    そして、プライベートガーデンの先が6階建ての自走式駐車場です。
    こちらの幅は80mくらいですね。
    自走式駐車場の先に、キャナルコートです。
    この状況なら、少なくとも午前中は日が当たりませんか。

  33. 433 匿名さん

    432です。ちょっと補足です。
    東京の南中高度は、夏至が約78度、冬至が約31度です。
    そうすると、冬至の午前10時、11時頃は20数度でしょうか。
    やはり少なくとも午前中は大丈夫だと思えるのですが…。

  34. 434 匿名さん

    431はスレ違い?

  35. 435 匿名さん

    >>431
    頭金は1割ではないですか?

  36. 436 匿名さん

    >>432
    1日中当たらないということはないでしょう。
    センターコートよりは悪いが正解。

  37. 437 匿名さん

    頭金は多ければ多い方がいい。これ常識。
    うちは現金ないから1割しか入れられないけど・・・

  38. 438 匿名さん

    >437
    おかしいよ。 SCTの場合は1割入れてあとは引渡し前に・・の話だから。

  39. 439 匿名さん

    >>437さん
    「抽選に当たれば」と書いてあったので、売買契約締結時に支払う手付金の
    ことかと思いました。これが1割を超えることはあるのですか。

    それから、手付金を差し引いた残代金について、できるだけローンの比率を
    減らして現金を多く投入すると、金利負担が少なくて済むので、有利だと思います。
    これの支払時期は引渡し時ですね。

  40. 440 匿名さん

    >>429
    しかも、アーバンコートの前は校庭なのですからなおさらですね。

  41. 441 匿名さん

    え、頭金って義務なんですか?
    うちは請求されませんでしたけど… (100万は払いました)
    あとは団信手数料と登記手数料などで160万くらいでは。

  42. 442 匿名さん

    ガーデンコートは、上手くいけば2時まで日が当たるのでは?
    センターコートに近い部屋はそのかぎりでない。

  43. 443 匿名さん

    今日現地見てきました。それが理由というわけではないでしょうが、アーバンコート前の
    スペースを使って生コントラックがうまい具合に入っており、コンクリートを流し込んで
    いましたよ。

  44. 444 匿名さん

    437>頭金は多ければ多い方がいい。これ常識。

    そんなことないですよ。
    我が家は全額現金で買うこともできましたが、
    3000万円のローンを組み、手元資金は運用で
    金利分以上の収益を見込んでいます。

    失礼な言い方になってしまうかも知れませんが、
    いまどき、手元資金0は***みと言われても
    仕方ないと思います。

  45. 445 匿名さん

    >>442
    それは無理ってもんですよ
    大体12時くらいで日が当たらなくなります。

  46. 446 匿名さん

    >>444
    金利分以上の収益を見込める運用なんてあるんですかー?
    もしあるのならば私にも教えてほしー!

  47. 447 匿名さん

    444です。
    補足しますと、今現在手元資金が少ないのであれば、
    マンション購入前にいかに資金を増やすかを考えた
    方が良いかもしれません。
    たとえば、株式投資なら成功している人は、20%以上の
    運用をしていますし、NZドル運用なら金利15%です。

  48. 448 匿名さん

    >>444
    NZドル運用で金利15%ってどうゆう運用ですか?
    ひょっとして為替の先物のこと?

  49. 449 匿名さん

    >>444
    言ってることがおかしい。

  50. 450 匿名さん

    現金で買えるのにわざわざ3000万のローンて・・・

  51. 451 匿名さん

    >資金運用について
    株式投資で20%のリターンとかNZ$で15%のリターンなど、ここ数年の投資で大きなリターンがあったことは否定しません。

    昨年度はTOPIX(東証株価指数)が4割以上も上昇したのですから当たり前ですね。
    海外の高金利通貨(債券)への投資も、論理的には金利差の分だけ高金利通貨が減価(下落)するのですが、減価がコンスタントに発生する訳ではなく、ある一時期に突発的に起きることが多く、その時期を外していたら高金利 or 高金利+通貨高のリターンをいただけると言うものです。
    つまりは、誰でもが恒常的にリターンを得られる訳ではありません。
    株式投資や高金利通貨への投資=”儲かる”ではなく、大きくリターンを上げる可能性があるということです。

    資産運用について一見ネガティブなコメントを書きましたが、運用を否定している訳ではなく、私自身も、住宅ローンを出来るだけ少なくするために、国内株式、株式投信、海外債券投信などで運用しております。

    昨年までは、かなり調子が良かったのですが、今年に入ってからは”いまいち”ですね。
    しかし、株式市場が急落してきたので、再びチャンスがと思っています。

  52. 452 匿名さん

    我が家も親からの融資を入れて現金一括いけたけど、東京スターにしたよ。
    株もやってたけど、安定して10%以上は予知能力でもない限り絶対無理。
    東京スターならほっといても預金として扱われるし団信が生命保険代わりになり預金感覚でローン減税が受けられる。
    庶民にはいい制度だよ。

  53. 453 匿名さん

    資金0は***ってのは暴言だな。買い換えの人は繰上返済とかあるからそういう時期ができるのは
    当然だろうに。

  54. 454 444

    444です。
    安易に20%とか15%とか書いてしまいましたが、
    451さんの言うとおり、当然リスクも有ります。
    NZドルも日本での運用は避けたほうがいいかもし
    れません。
    (私の友人がNZでビジネスをしているので。。。)

    しかし、株式でも為替でもリスクをとらないと確実に
    金利支払いのためだけに働くことになります。

    ですので手元資金0円の件、私は暴言とは思いません。
    一億総中流の時代は終わりで、これからは一部の上流
    組みと残りの下流組みになるといわれています。

    日本はドロ舟状態です。
    世間と同じことをしていれば、国の借金のツケを払わ
    されるだけです。(この部分は暴言かも(笑))
    私はただの会社員ですが、なんとか上流組みになりた
    いと思っています。

    >現金で買えるのにわざわざ3000万のローンて・・・

    実際には3000万超のローンを組みましたが、
    10年2%で借り入れています。
    今はローン減税が有りますから、この10年間は実質1%
    での借り入れです。
    1%なら何とか運用できると思いませんか?
    10年後の金利を見て、場合によっては全額返済すれば
    良いのです。それまでに利益でローン返済の予定です
    が。。。。

    それから、株式は長期的に見れば買いだと思います。
    また、個別銘柄では売られすぎの銘柄もたくさん有り
    ますので、超短期も良いでしょう。
    ただし株式投資は小額で始めたほうが良いです。
    初めはコツが判らず損失する可能性が有りますから。

    この掲示板の主旨と外れてしまい、すみませんでした。
    私は、TFC住人ですが、皆さんと仲良くできればと
    思っています。

  55. 455 匿名さん

    >>444さん
    451です。
    低金利でのローン羨ましい限りです。TFCもヒットでしたね。
    夏場〜秋頃に政策金利の引き上げの可能性が高く、少なくとも来年の3月時には0.5〜1%程度金利が上昇しているでしょから、当方は頭金とローンの比率で頭を悩ませております。
    ローンを組む時の手数料や保険など色々とコストを入れ、ローン減税も含めて実質どの程度の借入コストになるかが問題です。

  56. 456 444

    451さん

    確かに来年の金利は心配ですよね。
    私なら運用が前提ですので、いつでも返済できる分を短期で組み、
    それ超える部分を長期をにするなどの分割も考えると思います。

    これから契約される方は、現状より少し高めの固定で試算するべき
    でしょうね。
    今、PCTが人気らしいですが、皆さん高い管理費・上昇する修繕
    費に加え、二年後の金利を理解しているのか心配になります。

    また、先の金利と言う意味では、最近の折込チラシなどで超短期の
    変動でローン計算しているのを見ると本当に購入者のことを考えて
    いるのかと憤りを覚えます。
    今朝も長谷工アーベストのチラシが入っていますが、頭金350万で
    3年固定1.8%で35年ローンを5000万組み、月々16万円と記載され
    ています。
    頭金しか現金を持っていない人でも買えますが、3年後の金利次第
    では、途端に破綻する可能性も有ります。
    確かに先のことはわかりませんが、金利上昇したときのリスクなど
    を明記するべきと思います。

    ところで、ニュートンプレイスの売出しが多いです。
    今日の長谷工のチラシも、11件中5件がNPです。
    TFC、PBは最近ほとんど売り出しを見かけません。
    豊洲駅前が便利になるほど、駅近物件は(相対的に)優位になります。
    SCTも駅近ですし、良い買い物だったと思えるようになるといい
    ですね。

  57. 457 匿名さん

    >442,445
    たぶんどちらも正解、と言うのも 季節のよってそれくらいは違うから。

  58. 458 匿名さん

    議論が続いている中、恐縮ですが、次スレの準備をしてよろしいでしょうか。
    後ほどご案内しますので、少々お待ちを!

  59. 459 匿名さん

    お引越しをお願いします。 ★★★その7へ★★★

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
    その6は終了です。

    ============================================

  60. 460 匿名さん

    ガーデンコートは午前中から早い午後まで日は当たるのをシミュレーションで見れました。以前西向きのマンションに住んでいた時、夏の暑さに茹だり「二度と西向きには住まない」と誓うほどでしたので夏場の直射日光をセンターコートが遮ってくれるのをとても喜ばしく思っています。

  61. 461 匿名さん

    SCT契約者・購入者専用のサイトはありますか?意見交換の出来る広場があったらいいですよね?

  62. 462 匿名さん

    >>461
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=126&disp=1

    ===========================================

    お引越しをお願いします。 ★★★その7へ★★★

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/

    その6は終了です。

    ===========================================

  63. 464 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  64. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸