東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2006-12-05 10:26:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

  1. 804 匿名さん

    芝浦、いいんですかねえ。。周辺を5分も歩くと、買う気が失せるんですが、これから変わってくるんでしょうか。ドブ川のような匂いがしますし。日本の環境技術であの水の汚さをなんとかしてほしいものです。地震の被害も避けられないでしょう。安いものは安い理由があるということです。当たり前ですが。それを理解して買うのなら全然良いんですが。

  2. 805 匿名さん

    ↑何を言おうが負けは負け

  3. 806 匿名さん

    まぁケチを付けようと思えば、どんな街にもケチを付けれます。

  4. 807 匿名さん

    <<789

    月島徒歩1分のマンションとは、Iマークのことですよ。あそこは悲惨。ごく近隣の再開発計画が持ち上がった瞬間売買物件が多く出たけど、みんな分譲価格以下だよ。それともここは眼中なしなのかな?ライオンズは確かに人気あって分譲以上で成約してるけど、チラシの価格ほどではない。雑誌を鵜呑みにしちゃいけないよ。売り出しと成約は全く違う。ついでに仲介業者は購入者装ってモデルルームに行くは、価格表だってすべて入手してる。彼らはこれが商売だからね。後々クレームにならないように事前に新築時の価格を購入予定者に提示してる。それでも構わんという人のみが購入しているのが実態。

  5. 808 匿名さん

    大便をはじめとした生活廃水が流れるので
    芝浦は匂うのは確かです

    その一方で湾岸の熱は凄まじいものがある。
    マンションブームも湾岸次第でどうにでも変わる。

  6. 809 匿名さん

    >808
    >大便をはじめとした生活廃水が流れるので
    未明に、しかもこうした明らかな嘘を垂れ流す気持ちというのは、どういうものなんでしょうかね?

  7. 810 匿名さん

    >809
    ウソではないでしょう、生活排水は海に流れなくてどこに流れるんですか?

  8. 811 匿名さん

    海に行く前に、都会の下水構の中も流れてるけどね。

  9. 812 匿名さん

    下水溝にはフタがあるでしょう、海にはフタは出来ません・・

  10. 813 匿名さん

    下水溝のマンホールから臭う町もあったりしますね。この前、ららぽ・・・

  11. 814 匿名さん

    買えなかった***みが必死だなw
    現地行ってみれば分かるけど
    晴れの日も雨の日もほとんど匂わん

    アイランドに関しては地盤もいい

  12. 815 匿名さん

    10月の鉱工業生産が、予想外のプラス。
    景気の先行きに明るさか?

  13. 816 匿名さん

    15階程度の従来タイプのマンションがいくらできても湾岸の人気は
    あがらなかっただろうね。
    豊洲のTFが出来た頃、だれも注目しなかったのがその証左。
    ところがタワーとららぽーとで一気に坪単価が40万も上昇。

    地上100mから上は、地上とは別の光景が開ける。
    もうひとつは、都心アクセス。通勤の便。
    これらは、周辺環境がどうであろうが無関係。
    最後が規模。100人200人では街は変わらないが、
    4000人、6000人で街の雰囲気はがらりと変わる。

    逆にいうと、タワーの低層階がリセールバリューを持つのかと
    いう点には注目している。利回りのいい賃貸物件として
    最適というのは間違いないが。

    もうひとつは、雑多な所得層が混在する1000世帯いじょうの
    大規模タワーの管理組合運営。どこまでよいコミュニティが
    作りうるか。互いに挨拶を交わしたりしているかどうか・・
    理事会の運営レベルみたいな点が長期的には既存評価に
    もつながるのではないだろうか。

  14. 817 匿名さん

    買わなかった勝ち組に言わせると

    >晴れの日も雨の日もほとんど匂わん

    この「ほとんど」というのが痛いと思うんですが・・・
    一般の住宅地は、「まったく」臭わないのが普通ですよ

  15. 818 匿名さん

    >816
    湾岸のメリットは、元々人工島で戸建てが皆無だから反対運動も起きようがない
    だからタワーマンション建てても誰からも文句を言われない

  16. 819 匿名さん

    >816
    海の近くだから、海の匂いはありますよ
    ただ異臭などはしない。個人差になるんだろうけど
    芝浦島は入居後すぐ転売なら1000万ぐらいは儲かるんだろうから
    ***みではないでしょうね

  17. 820 匿名さん

    ↑817宛てでした

  18. 821 匿名さん

    捕らぬ狸の皮算用か

  19. 822 匿名さん

    儲け話は内緒でやるものだよ(笑)
    どんなことでもみんながマネしたら儲けは減ると思うべし。

  20. 823 匿名さん

    モテた話、旨い物食った話、金儲けた経験
    すべて、内緒にしないと妬まれる。
    ましてや計画途上で人に語ってはいかんよ。
    ①緊張感が緩む。
    ②殺到してありつけなるかも
    ③リスク評価が甘くなる。
    そこでさらに、終わってからも一人で満足。
    ひたすら次をめざす。
    幸福というものは不安と孤独という代償抜きにはありえない。

  21. 824 匿名さん

    本当に直ぐ転売で、1000万も儲けられるの??

  22. 825 匿名さん

    これには条件があるよ。実際に住んでから売らないと39%の譲渡益
    課税(所得税・住民税)がかかる。仲介手数料が150万としても
    せいぜい500万。

  23. 826 匿名さん

    これ以上は勘弁してね。

  24. 827 匿名さん

    さて本題に戻りましょう
    鉱工業生産が予想を上回って
    12月利上げの可能性が高くなってきた
    マンション業界に利上げ直撃しないかな?

  25. 828 匿名さん

    利上げは折り込み済みじゃないの。
    景気悪化ムードがいつまでもあるよりは良いと思うけど。

  26. 829 匿名さん

    これからローン組む俺には直撃だわ・・・

  27. 830 匿名さん

    それは仕方ないよ。利上げは順当だとしても、消費税アップは大きく影響するだろうね。

  28. 831 匿名さん

    穿った見方をすれば、大手デベロッパーはH18年秋以降の
    利上げを意識しながら都内の大型物件をさばいてきたのではないですかね。
    金融機関の競争から提携ローンの1%優遇とかをつけて調整してきて
    いますが、3%の金利が4%になるだけで3000万のローン
    組めた人が2400万しかローン組めなくなる
    要するに郊外物件、城東、城北しか売り物がなくなる。
    これは中長期戦略に折込済みなんではないでしょうか。

    本来、都心の単価が上がれば自動的に需要は郊外にむかう
    わけですが、金利が上がれば4000万の物件が買えた人が
    3500万の物件しか買えなくなる・・・価格上昇と同様の効果で
    需要は郊外に向かうしかなくなります。
    一方、それほどの需要が首都圏にあるのかということですが
    東洋経済の三井不動産の記事で引用された東京カンテイ調べ
    によれば地方の人口減少首都圏の人口増加は今後も続くとのこと。
    そういう読みで、横浜、柏など郊外開発がいいタイミングですすんできて
    いるのでしょう。

  29. 832 匿名さん

    東京中古市場は、売りが出にくい状況が続くでしょう。
    郊外にいきたくない人は中古を求めるでしょうが、日銀が無茶なことしないかぎり
    ローン破綻で売りが大量に出るなどという悲劇も起こり得ない。

    というか、いろんな目ざとい銀行がいてリバースモゲージなど
    救済商品をここぞとばかり売りに出すでしょうし、さまざまな
    金融手法が考えうる)。

    売り手優位ではないですかね。

  30. 833 匿名さん

    ただし前提は、既存物件評価が買値の1.5倍くらいに
    値が上がっていないと担保余力が生じないので
    追加融資によるローン返済などいうことも不可能。

    金利が上がる=地価上昇=資産効果による景気浮揚
    がセットの話。
    景気低迷、地価低迷なら金利横ばい
    でしょうが、そうなればイールドギャップをねらった投機的
    不動産投資がでてきます。

  31. 834 匿名さん

    いずれにしても、ようやく埼玉、千葉方面に不動産価格上昇の波動がきはじめた段階で、万一、23区内がはやくも下がり始めたら、この10年間、新築物件の値下げ攻勢で下がりに下がり、毎年3%の金利負担に加えて物件価格自体で3000万以上毀損したウチの財務状況をどうしてくれんのって感じになるのですが。マジで。

  32. 835 匿名さん

    都心の値上がりだけでいいよ。
    千葉埼玉まで不動産投資資金が流出すると値上がり幅が押さえられてしまう。

  33. 836 匿名さん

    埼玉、千葉は上がらないよ。

  34. 837 匿名さん

    逆に埼玉千葉が上昇で都心が低下ですね。

  35. 838 匿名さん

    まさか、何を根拠に

  36. 839 匿名さん

    城東も上がってるぞ。
    城北はどうだ?

  37. 840 匿名さん

    多少は騰がるだろうけど、2倍とかいう夢の数字は難しいでしょうな。個人的には投資用でグローブを買ったから騰がって欲しいことはあるけど。

  38. 841 匿名さん

    豊洲も城東だからね

  39. 842 匿名さん

    埼玉千葉を見捨てないでよ、自分だけがいい思いしようとしたら、みんな同じ運命だからね。言っとくけど、弱い者を見捨てていい思いをしようとして結果がよかったやつはいないぜ。

  40. 843 匿名さん

    10月首都圏の戸建売物件成約数は新築、中古とも7カ月連続減 アットホーム
     アットホームは11月29日、10月の首都圏売物件市場動向を発表した。

     それによると、10月の戸建成約件数は、新築1,891件(前年同月比24.5%減少)、中古386件(同8.1%減少)で、新築中古とも7カ月連続の減少と不振となった。

     新築戸建成約価格は、首都圏平均で1戸あたり3,617万円(同5.3%上昇)。4カ月連続のプラスで、3,000万円台、4,000万円台が堅調となった。

  41. 844 匿名さん

    弱い者って首都圏以外の田舎こそ、弱そうだけど。

  42. 845 匿名さん

    最近の若年〜中年層は昭和時代の会社員みたいに忍耐力が無い
    1時間以上の痛勤地獄など耐えられない
    二極化の下層に組み込まれた事も認めたくなく見栄を張りたがるので
    多少無理して住宅ローン係数上がっても都心にできるだけ近い所に
    住もうとする。この傾向も見誤らないことですな

  43. 846 匿名さん

    戸建とマンションは別。

  44. 847 匿名さん

    今は全体のパイが大きくなるんではなくて、
    所得の配分が変わることで金持ちが生まれる時代。
    富士山型の末広がりの所得分布から、
    トランペットを立てたような鋭角の分布へ移行してきている。
    この格差を縮小しようとすれば、今度は富士山の高さ自体が損なわれて、
    なだらかな丘陵のようにならざるを得ない。
    一点豪華か、全般にぱっとしないか、の選択。

    数は***みが圧倒的に多いだけに、
    そういう層の共感を利用する守旧派の巻き返しだけが怖いです。

  45. 848 匿名さん

    <<845

    若者は半強制的に決まった時間に出勤させる会社よりも自己裁量のある程度ある勤務形態を採用してる企業に勤めたがるよ。この傾向を見誤らないことですな(笑)そうでない企業は優秀な若者を採用できない時代になってる。つまり、昭和時代のラッシュなど過去のものにはならないまでも、緩和されていくよ。なぜって? 画一的な行動パターンと志向回路を持った世代が徐々にご引退されるからね。

    同じように、住んでるところが一等地(地価の高額なところ)であるかどうかに拘るのはむしろ旧世代の人種。若者〜中年層があなた方と同じ価値観を持ってると思ったら大間違いだよ。身近な30前後の若者と話しでもしてごらん。持ち家志向のなさに驚くよ。買えなきゃ借りる、住宅ローンに縛られて苦しむ親の姿を見てきた世代だからなおさら価値など感じない。身軽に生きるのが好きな世代だよ。

    っていう事も

  46. 849 匿名さん

    株と一緒で、業界の煽り虚しく上がりそうで上がらない状態が続くと思うな。

  47. 850 匿名さん

    1年前の煽り通りなら、日経平均は余裕で2万円超えているはずだが…。
    不動産の1年後も…。

  48. 851 匿名さん

    私は29歳ですが、確かに、長時間ラッシュなんてやってられないですね。だったら辞めますって感じです。見栄の部分は多少はあるとは思うんですが、それより便利さを求めますね。だから、買うなら成城や田園調布に住むよりは、池尻大橋のマスタービューがいいな、とかそういう感じです。それか、もはや東京を離れて、貧乏でも石垣島に住むか。そういう選択肢ですね。若者はそういう傾向だと思いますよ。都心か、超田舎か。
    株と一緒ですよね。1年前、日経平均20000円がコンセンサスでしたよね。不動産も、慌てて買う必要は何一つ無いでしょう。私の会社の同期で家買っている人間はわずか1人です。みんな都心の賃貸で気軽に生きております。キャッシュが有り余れば買おうか、という感じです。ただ、みんなで懸念しているのは、最近麻布十番なんかの賃貸価格が上がってきているところです。こうなると、もう買っちゃうか畜生って感じに2−3年後なるかもしれません。

  49. 852 匿名さん

    2−3年後というと消費税上げが絡んでくるから、家を買うブームになってるかもね。

  50. 853 匿名さん

    というかさ、終身雇用とか年功序列とか、
    若いとき我慢してたらあとで飴玉あげるよって口約束が、
    裏切られて簡単に反故にされる惨めな姿見てたら、
    行動パターン変わるのあたりまえ。

  51. 854 匿名さん

    確かに賃貸のサイトで1LDK,2LDKを検索してると、ここ半年で最安値家賃が数万円単位できり上がってきてるのに驚くよね。地価の上昇に1年遅れて、急速に家賃が値上がりしはじめてるね。

  52. 855 匿名さん

    「月々の返済が、家賃よりお得」という異常事態に早く気付けばと思います。
    冷静に考えても、おかしなことですよね

  53. 856 匿名さん

    会社から家賃の補助を受けれる人はいいんでしょ。
    補助の無い人は賃貸は損ですね。

  54. 857 匿名さん

    銀行から2%で借りれて、新築で4%程度で貸せる都心部の一流マンションがあるって教えてやったら、銀行から8%で借りて3%以下でしか回らないふつうのマンションをキャピタルゲイン狙いで買ってるアメリカ人は大喜びすると思うよ。

  55. 858 匿名さん

    >856

    会社からの補助ではないけど、
    買っちゃってからは「借上げ社宅」の恩恵を受けられないのは大きい。
    月々5万弱の税金の追加負担になってる。

  56. 859 匿名さん

    大企業ほど得ですね。
    社宅があるかどうかは大きい。

  57. 860 匿名さん

    社宅の廃止傾向があるからこそ、分譲マンションが売れる。

  58. 861 匿名さん

    福利厚生があるかないか
    大企業とそれ以外の分かれ目ですね。

  59. 862 匿名さん

    リストラで自前の社宅抱えている企業は少なくなったし
    社宅定年制もあたりまえになった。
    借り上げ主体になれば、20万以上の家賃を払う企業が
    少なくなって、神奈川、埼玉の遠方物件が多くなる。
    社宅に長く住むと、マンションの価格動向にも疎くなるし
    都心の変化も知らずにすごすことになる。

    それと一棟借の社宅なんて自主管理だし近所づきあいも
    気苦労が多いよ。

  60. 863 匿名さん

    23区内の新築マンション価格は、しばらくは下がらないでしょうねぇ。
    中国からの輸入品価格アップ、インフレ傾向、土地価格アップ、都心の土地不足、どれをとっても、下がる要素は見つかりません。

  61. 864 匿名さん

    売り渋りの反動と景気の先行不安は、下げる要素になる可能性があります。

  62. 865 匿名さん

    都心に土地が不足しているのは、先高感があるからで、先安感が出ればまたドバっと出てくるんでしょう。全ては人々の期待値次第。すぐに状況はよくもなり、わるくもなる

  63. 866 匿名さん

    割と廃墟もありますからね。
    長屋跡とか

  64. 867 匿名さん

    世田谷区一帯には、三井はもう入札してこないらしいよ。
    三菱がガンガンきてるとは言ってたけど、三井はすでに割高とにらんでるのかな。

  65. 868 匿名さん

    でも土地の仕入れやらなきゃやることなくなっちゃうじゃない!基本的に不動産は上昇と横ばいを繰り返しながら右肩あがりで上昇していくものだから、仕入れを中止する必要はないと思うけどね。

  66. 869 匿名さん

    >基本的に不動産は上昇と横ばいを繰り返しながら右肩あがりで上昇していく

    人口減って、団塊の世代が田舎に帰って、製造業は合併と縮小を繰り返しているのに、
    なぜ土地の需要があるのでしょうか?教えてください。

  67. 870 匿名さん

    >869
    大学進学率も上昇気味だし、首都圏の人口に限るとあと何年か増加するからです。
    団塊の世代は、海外移住したり田舎に帰郷する人はほんの一握りだと思いますよ
    年寄りになって田舎に帰っても、40年も地域を離れていたのですから異邦人です。
    都会の便利な生活を知ってしまったら、簡単に田舎には戻れないですよ
    ご主人にとっては故郷でしょうが奥さんにとっては、高齢になって未知の土地に
    移住するのと同じことですから、首都圏に住む家があるのにいい顔をするはずがありません。

  68. 871 匿名さん

    住む家があるなら新しい土地の需要はないし、年寄りになってから老後資金で土地買いましょうでもないし。

  69. 872 匿名さん

    23区内の昼間人口は減少傾向。
    これはオフィス需要の減少を示す。
    製造業は空洞化で、ますます減少。
    首都圏の人口増加もあと何年続くか?

  70. 873 匿名さん

    >870
    都心三区は65歳以上が転出が多く、34-44歳は転入超過。
    高齢者世帯の転出が多いのが特徴です。

  71. 874 匿名さん

    本格上昇は景気回復が賃金に反映されることが確認できてからになるでしょう。消費税UP前の駆け込み需要もあるでしょうが、建物部分のみに仮に3%上乗せられたとしてもせいぜい数十万から百数十万ですよ。多いと感じるか、大したこと無いと考えるかは勝手だが、そんな程度物件価格の操作で幾らでも吸収できる範囲です。もっと重要なのは金利です。これも当たり前の話ですが、1%の重みを試算すればわかりますよね?金利先高感が現実味を帯びれば今のプチバブルは収まるでしょう。今年から来年が短期的には天井だと個人的には思っています。今までのように大きく下げることはないまでも現状維持がいいとこでしょう。団塊ジュニア世代に、ゆとりが出てはじめて維持できるかもしれません。今上昇を願ってるのは、個人レベルでは、バブルでおいしい思いをし、その後苦渋をなめた世代、一昨年来一時的に不労所得を手にしたニート予備軍(本人は投資家気取り?)、マンション転売を夢見る購入済み中年層だけのこと。今は減税の恩恵により手を出しやすい環境もあるが、買えば、取得税、固定資産税、団信保険と、数十万単位の固定費が毎年やってくる。それに、天災リスクを考えて、それでもマンション購入の需要が続くとは到底考えられない。

    というような考え方も持っておいても損はないかもしれませんね。

  72. 875 匿名さん

    >874
    ほぼ同意。人口減少した市町村でも高齢世帯の流入は
    続いている。むしろ年をとって田舎へという
    志向が強くなっている。一番減っているのは
    都心の一戸建て居住者の郊外への流出。都心の
    世帯数減は、人口減に数年遅れるようだが、今の傾向が
    長く続くとは思えない。

  73. 876 匿名さん

    前回のバブルの反省も生きてくる。行き過ぎた金融緩和が土地への
    投機的資金の流れを加速したのが、以前の失敗。誰かも書いていたが
    「2%の金利で4%の利回り」と思えば、投機も加速するが
    金利が少し上がれば、この傾向も吹き飛ぶ。

  74. 877 匿名さん

    30代前半の働き盛りの人でも評価によっては当然給料が前年度より下回る時代なんて、団塊の世代の人たちに理解できるのでしょうか。景気が上がった実感なんてほんとありません。
    前年異様に調子がよかった株価も今年は下がってますし。
    土地だけこんなに上昇しててもついていけません。

  75. 878 匿名さん

    そういう人は○浦 ○ヶ浦 ○尾 あたりに買えばよろし
    無理してついてくる必要なし

  76. 879 匿名さん

    都心の世帯数はタワマンの数々が完成後に大量流入で一気に増加。
    株価は今週、上げに転じてます。12月は餅代稼ぎで上昇するのが恒例だし。

  77. 880 匿名さん

    これから増加するのは、リッチ層とマル貧層、減少するのが中間層。だからリッチ層が買いたがる不動産とマル貧層が住まざるを得ない貸家が投資対象としては妙味あり。この構造をよく理解した上で議論しましょう。

  78. 881 匿名さん

    >873
    65才以上の転出は、死亡したり老後の収入減少で賃貸で家賃負担が重くなるからだと思いますよ。
    マンション開発とか地上げがあるなら、もっと売り地が出ても不思議ではありません。
    売り地が出るのは、ほとんど相続でしょう。

    65才で引退して帰郷や田舎暮らしなんて、テレビでは希少価値だから取り上げていますが
    交友範囲で知る限り、2名しか知りません。

  79. 882 匿名さん

    >>879
    株価は最近まで下げすぎたから騰がるのは当然です、5月の高値の信用買いも整理されてきたし
    外資系のヘッジファンドの決算終了後は、例年騰がります。
    現在騰落率が70%台なんだから、上昇に転じて当然ですよ。

  80. 883 匿名さん

    >881
    その世代の交友関係何名中?

  81. 884 匿名さん

    >880
    目安としてリッチ層は年収いくらを想定なの?一馬力と二馬力(パート含む)別に。
    貧民層も同じく。

  82. 885 匿名さん

    >883
    知人も含めて2〜300名位ですか、複数のOB会などの役もやっているので知っている方でしょう。
    もちろん、都心住まいだけなら実家とマンションのご近所くらいですからそんなに多くはありません。

  83. 886 匿名さん

    都心住まいの人でいなかがある人っていうので見ないと意味なくない?
    漠然と200人中の二人と言われても。

  84. 887 匿名さん

    リッチなニッチと貧困の多数派か

  85. 888 匿名さん

    この冬の賞与は全産業平均で史上最高額って新聞出てたよね。
    個人の懐にも少しずつ実感できてくるんじゃないの。
    これって大企業社員だけなのかな〜。

  86. 889 匿名さん

    例えばリッチ層って、35歳一馬力1000万オーバー?(二馬力1600くらい?)
    貧困層って? いなくなる中間層はどのくらいのこと?
    なんか言葉だけだと何とも言えない。

  87. 890 匿名さん

    リッチ層は資産が1億以上ある奴のことだよ
    年収は関係ない

  88. 891 匿名さん

    資産1億円あるなんて都内なら何十万人もいるでしょう。
    不動産を除いて1億円ならうちは、ギリギリかな・・

  89. 892 匿名さん

    もちろんローンを組んでたら駄目だよ。まあ親世代から持っている人だけでも多数とは
    なるだろうが。

  90. 893 匿名さん

    >886
    お宅の周りには何十人もいるんですか?それとも雑誌の受け売りですか?

  91. 894 匿名さん

    >>893
    886じゃないけど、知り合いが極端に少ない俺でも、10人は確実にいるよ。
    20億オーバーも3人いる。

  92. 895 匿名さん

    不動産が縮小することだけは目に見えているね。
    経済は規模が重要なファクター

  93. 896 匿名さん

    >893
    別に自分の周りがどうのという意味で書いたわけではないですが・・・
    連れ合いの親戚と、友人の両親が二組。
    その世代は親世代なので、知り合いは少ないけれど、三組いますね。

  94. 897 匿名さん

    >891
    うちもそうだな。別にリッチとは思わないけど。

  95. 898 匿名さん

    >896
    その方達は、帰郷ですか、それともIターンですか?
    Uターンなら理解できますが、Iターンは勇気がいりそうですね。
    リタイヤした65歳前後の親世代は、祖母世代が亡くなって家があるから戻るのでしょうか。

    私の周りでは、郊外の自宅を売却して都心のマンションを購入した人は
    何人か知っています、都心の戸建てでも同様です。
    高齢者には、マンションは住みやすいようです。

  96. 899 匿名さん

    都内はシルバーパスがあるから高齢者は得。
    地方に行くより生活はし易い。

  97. 900 匿名さん

    地方だと車無いと生活不便ですよね。でも高齢になっても車運転し続けられるのかといったら
    難しいのではないかと思います。やはり子供が面倒見てくれない高齢者夫婦は都心に住むのが
    良いのかと思いますが。

  98. 901 匿名さん

    >898
    個別の話でさほど意味がないので、お茶汚しになりますが。
    その三組はみんなUターンです。ただ、親の家に帰った人は一組で、
    他2組は地元に一軒家、マンションを購入したそうです。わりと余裕が
    ある人たちな気がする。(余談ですが、夫婦同郷は一組だけ。)
    あと、そういわれて思い出したのですが、会社の上司でもう一人老後
    Iターンを決めて、那須塩原に家を買っている人がいます(横浜在住ですが)。
    都心のマンションを買った人もそういえば実家のご近所さんにいましたね。
    息子に家をあげて、自分は同じ駅付近の駅至近のマンションに。でも、一戸
    建てでも不便ところの人が、その傾向にあるのではないかと思うのですが・・・
    そんなに不自由を感じない郊外一戸建てでは、建て替え(またはリフォーム)
    のほうが圧倒的に多いですよ。一戸建て慣れと、総合的な損得勘定で。

  99. 902 匿名さん

    首都圏高級住宅街一戸建てから、都心部タワーマンションへ移り住む高齢者世帯って結構、需要の柱なんだよね。二階家の掃除とかって65才越えてくるとかなりたいへんだし、冬は結構寒かったりするんで。そこで交通の便が良くてセキュリティの高く機密性の高い高級マンションは人生のラストを飾る最高の場所になるってわけ。幸い土地値の高騰でいい値段で売れるんで、多少高くてもタワーを契約しちゃうってことになる。資産家もお年寄り市場はそうとうポテンシャルあるってことね。

  100. 903 匿名さん

    でも高い階は嫌だと言うお年寄りは多いよ。

  101. 904 匿名さん

    そうだよね。そういう人もいるだろうけど、年取って地を離れていまさら毎日高速エレベーター
    に乗るのを嫌う人も多い。いい住宅を持っていて売る人が多数とはあまり思えないなあ。

  102. 905 匿名さん

    年取って、マンション?。今まで、戸建ての人が?。
    いないよ。

  103. 906 匿名さん

    >905 そんなこた〜無い。たくさんいるし、むしろ増えてるよ。
    今都心のタワマン高層階に住んでるけど、両となり共に高齢者夫婦だよ。
    都内の戸建売って入居したんだってさ。
    その訳はいろいろあるけど、防犯上の理由が大きいようだ。
    放火・窃盗・強盗等 年寄りしかいない戸建は狙われ易いらしい。
    都内もどんどん物騒になってきてるからね。

  104. 907 匿名さん

    同じく都心のタワマンに住んでるけど、隣近所と身の上話はしないなぁ。

  105. 908 匿名さん

    年寄りばっかりの街なんてやだな。
    高度成長で貯めたお金と年金と退職金で、優雅に都心のマンションくらし。
    支えてる世代の身にもなれって感じ。
    そんなんで地価がいつまでも上がるわけない。

  106. 909 匿名

    私は今年還暦を迎えました。
    郊外の一戸建てを売却して23区内ですがマンション住まいです。
    わりと大規模マンションですが、入居割合は年配組は3割団塊ジュニアが7割くらいです。

    年配組は元一戸建てからの転居が多いみたいです。
    自分としてはマンションに住んで大正解でした。
    庭がないのが唯一残念ですが・・・

  107. 910 匿名さん

    そうですね。年配の方には、マンションは住みやすいと思います。
    郊外の戸建てに住んでいる両親にも、ぜひ都心のマンションをすすめたいです。
    まったく聞く耳もちませんでしたが。

  108. 911 匿名さん

    うちは横浜北部地区の駅4分、管理人24時間常駐のマンションですが、中古で入ってくるのは、60を過ぎた方か、新婚さん、一人暮らし女性です。
    隣の方も、ここから徒歩20分の戸建てを売って、入ってきたそうです。

    管理組合では約半数が60以上の方で、理事会が老人会になりつつあります。
    駅遠の戸建ては、どんどん売られて、駅近のマンションに移ってくる流れはあります。
    都心のマンションは資産家の方が買うのかもしれませんが、周辺駅でも、商業施設がある地区では、
    住み慣れた近隣が良い人も居ますので、駅近は需要があるのでしょう。

  109. 912 匿名さん

    引っ越すのにはいろいろと力がいるものだよ。都心まで地下鉄で10分のはずれに住んでますが、意外と公園やら緑が多く、寂しいところです。都心に住みたいけど高いからな。かといってタワマンが建つところって、湾岸とか港南地区がおおいんだよね。都心はいくら待っても安くはならないね。

  110. 913 匿名さん

    さっきWBSでいってたけど、海外投資家は日本の株は割高だと思っている様子。
    どっかのシンクタンクは、日本のGDPは緩やかに減速すると読んでいるようだね。

  111. 914 匿名さん

    そう思う海外投資家もいれば、割安と考えている海外投資家もいるし、基本的に、国内景気と株価は別物。

  112. 915 匿名さん

    戸建てに住んでる老人は、リフォーム会社の標的にされるケースがあります。
    悪質リフォーム会社じゃなくても、
    「このままではじきに・・・」と煽って修理を進たりする事もあります。
    管理組合がしっかりしてるマンションのほうが安心かも。

  113. 916 匿名さん

    >>913

    >そう思う海外投資家もいれば、割安と考えている海外投資家もいるし

    当然、「多くが」という意味ですよ。屁理屈いわないでください。

  114. 917 匿名さん

    都心三区よりは郊外のほうが住み安かろう
    特に高齢者主婦子供は

  115. 918 匿名さん

    917>都心4区といってね。新宿御苑、神宮外苑、をお散歩、伊勢丹、紀伊国屋、表参道でお買い物。銀座もすぐ。緑も利便性も都心は素晴らしい。近郊が一番低層密集がきつい。
    八王子や千葉なら環境もよかろうが。

  116. 919 匿名さん

    人気の世田谷も住みよいエリアもあれば住みにくいエリアもあるし。

  117. 920 匿名さん

    まあ確かに郊外をどこに設定するかかもね? 自分と妻の両親は千葉と埼玉に先ごろ老後に
    あうリフォームした一戸建てに住んでいるけど、駅までも歩ける範囲で、バスも通っているし、
    庭や家庭菜園を楽しんでて、店なんかも生活に困らないよ。そのうえ生協の宅配もあわせて
    利用しているし。
    住宅地にいる同世代で、マンションに引っ越したという人はごくまれみたいだよ。
    まあ売っても都心新築マンションだと、足が出るというのもあるだろうけど、いまさら
    土のない生活も考えられないようだ。

  118. 921 匿名さん

    売って足が出る人が都心に住みたいとは思わないでしょ。夢物語だから。

  119. 922 匿名さん

    いや、もちろん足が出る、庶民だから、というのはあるよ。
    ただ、中には、建て替えやリフォームしないで、売ったお金と貯蓄を少し当てて、
    超まではいかないけど、都心マンションに引っ越す人はいる。ただ、そんなに多く
    ないよ、っていうだけ。

  120. 923 匿名さん

    「日本の富裕層人口141万人・アジア地域で断トツの首位」
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061011AT2C1002V10102006.html

    メリルリンチでは、100万ドル以上の純金融資産を持つ人のことを富裕層としているらしい。
    それでも141万人か。すごいね。

  121. 924 匿名さん

    >>916
    いろんな意見があるから良いのですよ。
    仲良く意見交換しましょうね。

  122. 925 匿名さん

    >>923
    国内では金融資産を
    ①1億程度保有
    ②6、7千万以上で自宅保有。もしくは都心部で居室80㎡自宅保有だと5千万程度もOK
    ③都心部と23区内に2軒以上自宅保有だと3〜4千万確実保有以上
    等々なら金融機関等からは注視される。
    不動産は1軒でも山手線徒歩圏内なら戸建・マンションとも
    住居占有面積150㎡(50坪前後以上)以上あると有利。

    それなりの富裕層向けのサービスは期待できる。
    結構気分が良い物。

  123. 926 匿名さん

    サービスを期待できても、たいした物がないなぁ。
    リスクは当然こちら持ちだし。

  124. 927 925

    >926
    「機会逸失利益」というほどのものも提供されて無いんですね。
    お気持ち良くわかりました。

  125. 928 匿名さん

    100万ドル以上の純資産を持ってる人って1パーセントしかいないってことなの?

  126. 929 匿名さん

    >918
    都心4区…。
    新宿区にお住まいなんですね(w

  127. 930 匿名さん

    新宿は副都心でしょ。

  128. 931 匿名さん

    925さん 富裕層向けサービスって何か特別いいものってあるんでしょうか?僭越乍ら、私も富裕層のカテゴリーに入っていますが、資産運用っていったって、一般の投資信託と何か変る訳でも無く、個別選別が出来ない人がやっているだけで、自分で見る目がある人は自分の戦略に基づき資産運用している筈です。そりゃ、金融機関訪問すれば、綺麗なお姉さんがお茶を出してくれるし、立派なパンフレットもくれるけど、その経費はどこから出ているのか。自分が払っているだけなんだよね。

  129. 932 匿名さん

    >929,930
    都心4区なんて聞いたことなかったんでググって見たら、
    1.中央区サイト、2.千代田区サイト、3.野村不動産、4.経団連、3.森ビル
    みたいな順番で出て来ましたよ。
    千代田区サイトのを見ると「都心4区区民大会」なんてのもあるみたいだし、
    街中に住むっていう意味では、都心の仲間に入れてもいいんじゃない?

  130. 933 匿名さん

    じゃなぜ渋谷区は入れないんだろ。

  131. 934 匿名さん

    池袋も副都心だから、豊島区も入れてくれない?

  132. 935 匿名さん

    池袋は埼玉だと思っていた。
    ガラの悪さもさいたま級。

  133. 936 匿名さん

    渋谷区は、マンション坪単価も住民平均所得も
    新宿区より高いが都心とは言わないな
    あと、言っちゃわるいが、正直豊島区はあり得ない。
    というか区単位で都心と言えるのは千代田中央だけ。
    文京も山手線内だからいい線いってるけど北側の
    半分はちょっと都心とは言い難い。
    新宿の落合や渋谷区本町や港区港南より
    目黒区青葉台三田や品川区東五反田上大崎
    のほうがよっぽど都心。

  134. 937 匿名さん

    人間は慣れの問題だよな、豊島区民だが池袋北口は何でもないけど
    新宿の夜の歌舞伎町は怖いし、渋谷にたむろする若者は気味が悪くて恐ろしい。

  135. 938 匿名さん

    東京駅を挟む千代田区中央区。新橋駅を持つ港区
    が昔からの都心でしょ。

  136. 939 匿名さん

    >938
    そんなとこ、人が昔からほとんど住んでないじゃない。

  137. 940 匿名さん

    >934
    そんなこといったら、江東区も都心になってしまうよ。
    臨海副都心+錦糸町・亀戸副都心
    だから豊島区渋谷区も都心ではないです。

  138. 941 匿名さん

    >939
    そんなことないよ。
    うちのお祖母さんとその親戚は千代田区に、
    曾祖母さんは中央区に住んでいた。
    昔からの住宅地もあるのに、知ったようなこと言わないで。

  139. 942 匿名さん

    >938
    昔は結構人住んでたんだよ。町人の町だね。
    いわゆる下町。
    高台は都心とは言わないんだよ。だから六本木も都心とは言わない。
    城に近い下町が、商業が発展して、ビジネス街の中心になったから都心にした。
    渋谷なんて昔は農村だし、新宿は字のごとしだよ。品川も宿場町。
    ただし、都心だから優れているというのではなく、単にビジネスの中心地という意味。
    住宅地としては、都心から少し離れているところがいいんじゃないの?

  140. 943 匿名さん

    またループねたか。不動産の分類で都心3区といえば千代田区港区中央区
    歴史や住宅地かどうかなどどうでもよい。

  141. 944 匿名さん

    そうそう、その昔は下町の日本橋に魚河岸があったんだから。
    でも、高台の九段のあたりは山の手じゃないの?千代田区だけど。
    区だけで分けると意味が違っちゃうね。

  142. 945 匿名さん

    東京都が定義を三種類出している。都心3区は千代田区港区中央区
    都庁のある新宿区を足すと都心4区。
    都心6区というときはそれにさらに渋谷区文京区を足したもの。
    この3つが都の公式見解。

  143. 946 匿名さん

    結論が出たので終了。

  144. 947 匿名さん

    どうせ都心なんかに住めそうもない田舎者が、何つまらに議論しているの?

  145. 948 匿名さん

    住んでるから書いてるけど。

  146. 949 匿名さん

    945さんの答えはおかしい。不動産屋の見解だな。
    東京都の見解
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E3....

    東京都が定める都心とは大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞ヶ関、永田町、日本橋、八重洲、京橋、銀座及び新橋を指す。
    よって千代田区中央区及び港区でもこの地域以外は都心ではない。

  147. 950 匿名さん

    >949
    リンク先も東京都の見解とあるだけで、
    ネタ元が不明です。

  148. 951 匿名

    日本人は権威に弱いから、すぐ公的機関のいうことをありがたがるが、もっと自分の頭で
    考えるべきだ
    「健康」 というとき、WHOが心身とも調和の取れた良い状態 とかいった定義をして以来、おつむに問題があると健康でないことになってしまったが、そんなことはない。おつむに問題があっても体はなんの問題のない人は「健康」といってもいいのだ。要するに二義あるわけだ。
    「降水量」でも同じようなことがある。0.5㎜以上降らないと雨が降ったとは言わないなどと気象予報士なんかが、得意げにいっていることがあるが、これだって単に気象庁のご都合に過ぎない。0.4ミリでも雨が降れば雨といっていいのだ。

    前置きが長くなったが、要するに東京都の見解をそうありがたがるな、ということ。
    ここはマンションの掲示板なのだから、不動産や経済の視点から判断するのが良かろう。
    で都心3区が千代田、中央、港は確定。
    あとの都心4区とか5区(ある?ない?)とか6区とかいうのは、詳しい人に任せます。

  149. 952 匿名さん

    都心三区も湾岸は除外すべし

  150. 953 匿名

    952さん。どうしてですか?理由がわかりません。都心3区の湾岸だって同じだと思います。

  151. 954 匿名さん

    公的機関に権威なんかないよ。行政には都市づくりという、仕事上、明確に分ける必要がある。まあ都心が増えて、地価が上がれば、東京都は高い税収を取れるのでありがたい。歴史なんか関係ない。
    東京都が都心を足立区にするといえば、足立区の地価も上がる。

  152. 955 匿名さん

    湾岸を除外するのは構わないが、賃料は明らかに都心と言ってもよい高額で貸せてますよ。低層階(2F)北向きでも坪1.5万。同物件でもっと条件良いところでは1.8万以上でも貸せています。
    上を見ればきりがないが、湾岸のポテンシャルは認めるべきでしょう。

  153. 956 匿名さん

    そろそろ山手線信者が出てきそうなので、本旨に戻しませんか。


  154. 957 匿名さん

    議論するのには23区だと広すぎるのでしょう。不動産なら普通、都心、城南、城西、城北、城東に区分けしてるでしょう。

  155. 958 匿名さん

    いつ値段が下がるのかの議論に戻しましょうよ。

    今後は給与が同じでも手取りが減る時代が来る。
    ・社会保障負担増等の給与天引きで否応無しに引かれるものがどんどん増える
    ・経団連が勧めているホワイトカラーエグゼンプションが導入されれば残業代なしになり、
     年収が100万単位で下がる人が続出する
    ・景気減速で企業業績が下がる兆しが出てきた(株式市場で業績予想を下方修正する企業が増えてきた)
     企業業績が下がれば、従業員の賞与等も下がり、年収減になる

    また、社会情勢として今後不動産を取得してゆくだろう若年世代に正社員が少ない事が大問題になる
    ・30台前半でフリーター・派遣社員などの非正社員が3分の1近くいる
     彼らは年収が低くローンも組めない。
     少子・高齢化で住宅取得需要が減る上に、若年層の低年収化で不動産を買える層が減る
     →当然、中古市場も冷え込み、思うような金額では売れない

    これらを踏まえた上で、いつ下がってくるのかを論じないといけない。

  156. 959 匿名さん

    都心とは、上にも書いてあるが、
    大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞ヶ関、永田町、日本橋、八重洲、京橋、銀座及び新橋だよ。
    その地名を含む区を都心区といい、たまたま千代田区中央区港区が相当しているに過ぎない。
    要は、商業、ビジネス、司法、立法、行政(今の都庁は新宿だけど、昔は丸の内だった)の中心
    というワケ。

    今となっては、渋谷、新宿なども商業地とは巨大だけど、残念ながら本来の都心からはちと遠い。
    なんで、副都心。

  157. 960 匿名さん

    >952
    自分で勝手に定義決めないでよ〜ん。まあ、あなたが都知事になってからにしてね。

  158. 961 匿名さん

    不動産価格は当面下がらないんじゃないの?
    暫くは、リセッションには入らなさそうだし、都心への民族移動は当分続く。
    価格はじりじりと上がり、供給者と市場との対話で、価格の落としどころが
    きまる。昔みたいな急上昇→急降下はない。
    立地の悪いところはゆり戻しで多少下がると思うけど、立地のいいところは
    下がらないと思う。

  159. 962 匿名さん

    >959
    解説ありがとうございます。
    で、その定義での都心の新築マンション価格はいつ下がりはじめるんでしょう?
    それ以外の23区については?

  160. 963 匿名さん

    2015年から全体的に下がり始めますが、超都心は大丈夫。と見ています。超都心は、番町とか、広尾、麻布、六本木、白金だけ。

  161. 964 匿名さん

    成金が買ってるとこは、没落も早いし、メッキが剥げると大きく下がるでしょう。
    地価に関してはトラディショナルな地域の方が安全です。

  162. 965 匿名さん

    都心というのは旧東京15区で、麹町区、神田区、日本橋区、京橋区の4区だけだよ。
    広尾や六本木は旧麻布区なので一応は東京市内だが都心とは呼べまい。
    白金に至っては、荏原郡白金村、東京市にも入っていない郊外だよ。

  163. 966 匿名さん

    え?白金のどこが都心なんだろう。
    行ったことあるのかな・・・

  164. 967 匿名さん

    都心3区ではなく、本来の都心を経緯からひもとくなら965が正解ですね。

  165. 968 匿名さん

    金持ち外人が多く住むところが、超都心ですよ。他は下がります。

  166. 969 匿名さん

    かつての東京15区、35区

    http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_25.html

  167. 970 匿名さん

    964番さん、トラディショナルな区域に、代沢は入りますでしょうか?入れてほしいんですが。。

  168. 971 匿名さん

    下がるのは2015年くらいだとしても、上げ止まるのは何年後なんでしょうか。
    横ばい期間もあるのでは?

  169. 972 匿名さん

    >958
    西欧諸国や韓国なども似たような状況だけど、不動産は上がりっぱなし。なぜだろう。

  170. 973 匿名さん

    そんなのわかる人がいたら、バブル騒ぎなんて起こらなかったでしょ。

  171. 974 匿名さん

    西欧諸国は給料も物の値段も上がってないっけ? まあそれ以上に不動産はあがっているけれど。
    アメリカははじけつつあるよね。

  172. 975 匿名さん

    ロンドンはバブルでしょう。地下鉄料金3→4ポンドとか平気で33%の値上げしてますよ。だからそりゃ地価もあがります。マドリッドはマフィアが絡んでいるとの噂。パリは景気も比較的良く、健全にステディに上がっているようですね。パリスタイルに2015年まで日本も行く可能性はあるでしょう。あとロンドンに住んでいる人は、みんな外人です(イギリスからみた)。生粋のロンドンっ子はみんな郊外に住んでいます。日本もそうならなければ、逆に都心の地価は上がらんでしょう。だから都心の地価が上がってたとしても、大部分の日本人は享受できない、となるんじゃあないでしょうか。郊外は上がらないでしょう。東京都といえども。千葉、埼玉などもってのほかです。
    まああんまり不動産の夢など見ないことです。湾岸だって、昔は安かったね、15%〜20%上がりましたね。良かったね。くらいなものでしょう。売らないと、益は実現化しませんし。

  173. 976 匿名さん

    バブルの時は、土地は永久に上がると信じられていたけど、
    今は人口減、高齢化社会が見えてるから、いずれは下がるってことがわかってるでしょ?
    だから上がるといっても、団塊の世代が退職金で終の棲家を探し終わるまでで、
    期間も上昇額も限定されているのでは?

  174. 977 匿名さん

    975です。976さんの意見に賛成です。あと一つ付け加えると、ロンドンは窓のサッシを代えるのですら、政府の認可が必要です。「この家は1880年代のこのサッシで代えて下さい」とかなるんです。また不動産もむやみやたらに建てることはできません。供給が極めて限定的なわけです。だから景気良くなればレバレッジで物件価格も上がります。要するに、街の景観を重要視する文化が大きく日本と違うわけです。タワーマンションをボコボコそこらじゅうに建て、土地を分割してペンシル型の一戸建てを建てている日本とは全然状況が違う。今は団塊世代の退職金と、団塊ジュニアの住宅取得が重なっていますから、上がるでしょうが、すぐに終わりますよこんなもの。あとは景気が良ければ、物価上昇率に連動して上がるくらいでしょう。

  175. 978 匿名さん

    ITミニバブルがすぐはじけたように、
    マンションミニバブルももうピ−クは間近、もしくは超えたでしょう。
    売り惜しみとか言ってたところが、ここへきてどんどん売却し始めてるよ。
    在庫持つリスクが大きくなってきてるんです。

    大きな痛手を負った日本経済の場合、
    バブルは小規模で、時々で分野を変えて起きてくるでしょう。
    土地なら土地のバブルを長期に持続させる力強さは戻ってません。
    特に、今回の景気回復局面で金が集まったのは企業。
    その企業がグローバル化で、
    日本の土地への投資意欲がなくなっていますから。
    大きな金の流れは不動産には向かっていません。

  176. 979 匿名さん

    じゃ、最近買っちゃった人が天井掴みね。

  177. 980 匿名さん

    979
    極端ないけんねー
    まだ上がるよ・・・
    ココ2〜3年は横ばいだがなー

  178. 981 匿名さん

    そりゃ3年後くらいに消費税率アップがあるから一旦上がるね。
    その後売れ行きは落ちて値下がり始めるかもしれないけど。

  179. 982 匿名さん

    だろー
    意見合うねー
    たださー都心三区は、下がらんよ・・

  180. 983 匿名さん

    3年前は「あと3年でマンション価格暴落」なんてスレが立っていたような・・・ww
    マンションの値段が下がって欲しい人は今買えない人?

  181. 984 匿名

    そうですよね。数年前は20−30%のマンションの値切りは当たり前だったのが、急にタワーマンション等に人気がでて、実際に買っているのは投資ファンドだったりして、とにかく一般庶民は冷静になるこてですね....。

  182. 985

    マンションって買った瞬間に、税金とかで5%以上目減りする現実はあるよね。
    ローンの金利だって一種の経費だしね、戸建だって同じだけど。
    それに管理費積立金とランニングコストが掛かり過ぎないか。
    イニシアルコストをしっかり掛けて、光熱費とかのランニングコストも減らしたいよね。

    結局業界が儲かるように仕組みが出来ているのに、
    立地とか見かけだけで購入を決めるから、業者業界は笑いが止まらない。
    一種のマリッジブルー症候群を演出している訳だ。
    壁紙を剥がして下があばたのコンクリートと、
    打ちっ放しの直コンクリートを見て納得してタペストリーを掛けるかの判断の違い。
    悪戯に自分の部屋にこだわって、間仕切りに金を掛けて家族の断絶の原因つくり。
    もし皆がこれに気付いたら、業界真っ青だろうね。

    業界の仕事で掲示板読んでる諸君、崩壊は気配に気付いた時はかなり進行しているよ。
    まっ賢い消費者は直ぐには増えないと思うけどね。

  183. 986 匿名さん

    それ以上にまず1億人を養えるような国ではなくなってきた。
    今後は高齢化の流れで確実に税金が増えるでしょうな。

    今後は経済成長を求める時代ではなく
    文化的に恵まれた社会を目指したい。

  184. 987 匿名さん

    984のそうですよね。って誰への相槌?
    983や982とは逆の意見のようだが…

  185. 988 匿名さん

    ま、あがるときは高いのから順にあがるから86年は広尾ガーデンヒルズの動きが全体を先導したように今回も六本木ヒルズの動きをみてれはそう出遅れることはないと思うけどね。

  186. 989 匿名さん

    出遅れてないから、早く帰ってこと??

  187. 990 一般サラリーマン

    1000レスオーバーしそうなので新スレ立てました。
    その2を使い切って区切りの良いところで移行してください。

    23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/

    ★★★

  188. 991 匿名さん

    あまりマンションとは関係ない話題ですが、2050年には1.5人で1人の老人を支える
    計算だそうですね。そんな社会厳しすぎて、そんな時代に生きていく自分の子供が
    かわいそうでなりません。親として財産をできるだけの財産を残してやろうと思うのですが、
    マンション等の不動産も価値が暴落するかもしれません。。。。。
    ではやはり自分の力で生きていけるように教育なんでしょうかねぇ。。。。

  189. 992 匿名さん

    資産を土地やマンションで持っていても目減りするのがデフレ
    預金や債権で持っていても目減りするのがインフレ
    子孫に財産を残そうと思ったら、今後10年20年の経済の
    流れを考える必要があります。
    給与所得だけで財産を作れた時代は一度もありません。
    高度経済成長時代はインフレで地価があがってマイホームが
    資産になった。オイルショックの時代は、郵貯や貸付信託が高利回り
    だった。
    貯蓄や債権は蓄えた金の運用ですが、不動産はローンを伴う限り
    強制貯蓄のようなようなもの。価値のあがるものにローンをはらうのが
    いいのか、下がるものに払うのがいいのか。

    23区をひとくくりで言うのは間違っていて、都心6区と城北では
    3倍以上の価格差がある。値上がりするエリアを安い時期に買っておく。
    安いエリアを安く買っても値あがりは期待できない。
    下落するエリアを高く買ってしまうのが一番いけない。

  190. 993 匿名さん

    エリアよりピンポイントで物件を選びましょう。

  191. 994 匿名さん

    具体的に例をあげて述べよ

  192. 995 匿名さん

    〉985
    新築物件が、買ったとたんに1割下がるのが下落相場です。
    逆に、引渡しと同時に2割増しで転売が出るのが上げ相場。
    15年も下落が続くと、先入観にとらわれる人が出てくるのも
    仕方ないですが、今のような転換期こそしっかり状況を見据えて
    動かないといけませんね。

  193. 996 匿名さん

    下落相場は2割下げじゃなかったかな。
    営業代分。

  194. 997 匿名さん

    なんか、この会話一回やったような記憶があります。

  195. 998 匿名さん

    少子化が進んでも、住まいが都心に集中するのは変わらないでしょうね。田舎は益々不便になっていくでしょうからね。

  196. 999 匿名さん

    東京郊外はどう考えても八王子までで厳密には三鷹まで。
    それ以降はどんどん人がいなくなりそう。

  197. 1000 匿名さん

    >マンションって買った瞬間に、税金とかで5%以上目減りする現実はあるよね。

    一般的には20%常識。

  198. 1001 匿名さん

    ひとむかしまえのね。

  199. 1002 匿名さん

    次スレがあるので
    ****************終了*******************

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.74平米~70.27平米

総戸数 64戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ジオ南砂町

東京都江東区東砂七丁目

6,700万円~7,200万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.80平米~68.26平米

総戸数 348戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億3,998万円~1億6,298万円

3LDK

73.92平米・75.89平米

総戸数 132戸

プラウドタワー池袋

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

4,100万円台予定~1億300万円台予定

1LDK~3LDK

33.12平米~74.95平米

総戸数 97戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

7,200万円~1億5,800万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

6,900万円台予定・8,100万円台予定

3LDK・4LDK

72.48平米・82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,500万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ浜松町

東京都港区海岸1丁目

4,270万円予定・6,750万円予定

1K・1DK

25.40平米・38.87平米

総戸数 102戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,998万円~6,548万円

2LDK+S~4LDK

70.53平米~82.00平米

総戸数 64戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

30.29平米~54.73平米

未定/総戸数 46戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96平米~80.55平米

未定/総戸数 23戸