東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚C-Square Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 西巣鴨
  7. 西巣鴨駅
  8. アーデル大塚C-Square Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-18 19:11:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/



こちらは過去スレです。
アーデル大塚C-スクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-17 01:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーデル大塚C-スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 941 ビギナーさん

    この掲示板の住人はどこまで離れても山の手線沿線なんだな
    すごいね

  2. 942 匿名さん

    930さん大変ですね。
    事前審査通ってから減額ってあるんですねえ。
    巣鴨信金は確かにおすすめ。
    理事長が素晴らしい人で、たしかレストランの接客してたとかでサービス精神旺盛です。

  3. 943 匿名さん

    ①資金計画、②駐車場・駐輪場等の希望届け、③引越し日希望、等の締め切り迫り、色々検討しています。
    ②は投函済みですが、①と③は検討中。
    明日中に決めて投函します。

  4. 944 匿名さん

    943
    ①は確か19日までじゃなかった?29日だけっけ?

  5. 945 匿名さん

    確か19日必着でしたよ!まあ、多少遅れても問題ないでしょ!あくまで資金計画だから

  6. 946 入居予定さん

    こちらの隣戸間の界壁の仕様って、GL工法ではないですよね?
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  7. 947 匿名さん

    金利が上がるそうです。
    ローンを組む側からはイヤですが、一般的にはこの低金利はいつまでも、続けてはいけないでしょうね。
    でも、銀行ばかり儲かって、ずるいと思っちゃいます。

  8. 948 匿名さん

    金利ってまだ上がるんですかね?
    個人的にはそろそろ下がると期待してたんですが。。。

  9. 949 匿名さん

    国際社会なのに、欧米やアジア諸国とこんなに金利差がある方が
    おかしいと思いませんか。

    30年は長いから5%以上になってもおかしくない、つい15年前はもっと
    高い住宅ローンの金利でした。
    将来のことをあんまり考えても誰にも予測がつかないし
    個人だって病気、倒産、リストラだって可能性は低くない。
    大きな買い物は、いつの時代も清水の舞台から飛び降りるつもり。

  10. 950 匿名さん

    実は今があるべく妥当な金利の姿じゃない?

  11. 951 匿名さん

    調べてみました。

    住宅ローン金利過去20年の平均は4.4%だそうです。
    この中には、失われた10年も半分含まれていますから
    今後30年間を考えると5%〜6%というのが妥当な線かもしれません。
    http://han-rei.com/zyu_3.html

    http://housemaker.jp/mondai/kinri.html
    こちらを見ると、民間平均5%強、公庫平均4%弱となっています
    今後は公庫はなくなるのでどうなりますか。

    但し、ここ20年くらい物価と給料がそれほど上がっていませんから
    異常と言えばその通りです。
    金利上昇局面ではサラリーマン給料は上がると思います、自営業は
    本人の努力と、景気動向と運次第という面もあるかもしれません。

  12. 953 匿名さん

    金利に左右されない人生を送りたいよ

  13. 954 匿名さん

    何とかなると思っていても、返済が3万円でも上がるとショックはあります
    だって、管理費と積立金がダブルになった感覚に陥るからです。
    全く乗らない自動車のために駐車場使用料を、支払っているような気分になるから。

    デザインマンションですから、このデザインが大人気で資産価値が上がるかもしれないし、不評で中古市場で敬遠されるかもしれないし。
    それは住んでみて、市場が決めることと割り切りしかない。
    バブル後に、信じられないような高値で買ったマンションのローンを
    支払っている団塊の世代もいるんだし、運もあるのだと思います。

  14. 955 匿名さん

    短期金利は福井日銀総裁が退任する来年3月までに0.25%の利上げを2回やるというのが市場のコンセンサスです。その後は、順調に景気が回復すれば、更に0.25〜0.5%利上げをしておきたいというのが日銀の期待だと思います。住宅ローン金利に大きな影響を与える長期金利は短期金利の上昇と平行移動すると仮定すれば合計1%程度の上昇で済みますが、来年度から年金基金が年金の支払いのために資産の取り崩しを始めるので保有国債を継続的に売らなければならないこと、グローバリゼーションによるアジア・南米・東欧諸国の購買力向上・商品価格上昇が日本にもインフレの影響を与える可能性があることから、中期的には短期金利よりも長期金利の方が上昇圧力は強いと考えるべきではないでしょうか。ですから、皆さんはまだ金利が低いときにお金が借りられて良かったと考えればいいのではないでしょうか。金利が予想以上に上昇してしまう時には、インフレで買ったマンションの価格は上昇している可能性が高いし、借りたお金の価値は相対的に小さくなっているはずです。失業さえしなければ、給料もインフレ率ほどではないかもしれないけれど上がるでしょう。金利が上昇してしまう心配をするより、失業して定期収入が無くならない様に自分の価値を高める努力をするしかないと思います。誰にでも将来は不安ですが前向きにがんばりましょう。

  15. 956 匿名さん

    >>953
    運じゃないよw
    リスクの予想とリスクへの備えと決断だよ。
    団塊の世代だって、2割下落の時点で損切りする選択も
    あったけど誰もできなかった。
    失敗に備えて対策を考えておく。

    運任せで大きな借金背負うことこそ愚かだよ。

  16. 957 匿名さん

    >956
    株じゃないんだから、”損切り’という発想がないでしょう。
    それに、売却したら家族を含めてどこに住むのですか?
    担保割れで、残債が残るし、どうやって銀行の抵当権の付いている物件を
    売ることが出来るのでしょう。オーバーローンを銀行が認めるようになった
    のはかなり後になってからです。

    事情を知らないくせに、子供が生意気なこと言わない!

  17. 958 匿名さん

    http://life-time-support.com/nairankai.html
    内覧会無料同行ってのがありました

  18. 959 匿名さん

    ここ10数年のようなデフレが今後も続き、不動産価格は下げ、借りているお金の価値が上昇し結果的に資金負担が大きくなると考えるのであれば、持ち家を売って賃貸に住む(=損切り、アーデルなら利食い?)のも一つの選択肢でしょう。ところで07年度業種別予想連結経常増益率ランキングで、建設業の中で前田建設さんがトップとのこと。がんばっているようですね。見直しました!!上位証券会社の推奨銘柄にも入っています。気のせいかアーデルの建物もきれいに見えるような気がします。

  19. 960 匿名さん

    先週末、アーデルを見てきました。
    色が思ったより薄かった。
    セットバックしたところの舗装を一生懸命に作業され、旗振りの人にも、
    また近隣のご理解にも感謝の気持ちでした。
    完成が楽しみです。

    来週末は入居者説明会ですね。
    そこで、はじめて皆さんにお会いするわけですが、
    宜しくお願いします。

    また、近隣の方とも、もちろん先輩マンションの方も、同じ地域ですから、仲良くしたいと思います。

  20. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸