東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その15)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ふつうの匿名さん [更新日時] 2007-09-30 07:29:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。


過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/

[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その15)

  1. 728 匿名さん

    値段が高くなりすぎると買える人が減り、そのエリアの発展はストップ
    してしまいます。既存住人がそのままいる限りは、そんなに急速な
    価格調整は起こりません。そして、長期にわたって停滞が続きます。

    一方、
    坪単価250万円前後で大量にマンション供給が可能な、
    都心に近い便利なエリアに人は集まり続け、そのエリアの発展が
    長期にわたって続きます。
    長期で見れば、こんなエリアが勝ち組になります。
    みなさん、不動産の購入は将来を見据えておこないましょう。

  2. 729 匿名さん

    田舎の特産物と言ったって、裏に小さく中国産などと書かれてるのはいらんよ。

    食えなくなって都心に流れて来られて、福祉の恩恵だけ受けられるのは迷惑。

    食えないのは田舎に居たまえ。

  3. 732 匿名さん

    727>

    日本人はバブル崩壊経験で少しは学んでいるのでは?(ここ見る限りは,どうかな,とは思うこともありますが)
    外資同士のババ抜き,という見方は?

    721>
    トヨタは東北(中国ではない!)に新工場建設とか。
    一方的に単純に,大都市集中・地方崩壊が進むというわけでもないようにもおもいますが。(今のところトレンドはご主張のとおりですが)

  4. 735 匿名さん

    地方公務員の退職金を払うのに地方債の発行を認めたから
    もう駄目だよ。公務員はもらうもの貰えば先のこと考えない。
    いずれは早晩、夕張市になるだけ。

  5. 736 441

    大衆が学ぶことなんか無いよ。個々人が学んでいても、総体として歴史は繰り返す。それに乗るか乗らないかは個人の自由ですが。こうやって議論している間にどんどん不動産価格が高くなっている現状がどうやって止まるか。全く乗らないのも良いですが、レバレッジをかけないで金持ちにはなることが難しいのは間違い無い。

    とはいえ、買えるものはもはや少ないよね。これから実需で買う方の悩みお察しします。

    トヨタだけでなく、日本に回帰傾向はありますね。中国の労働コストも高くなっているし。シャープも堺に新工場ですしね。

    将来、大企業が二酸化炭素の排出権を確保するために、安い田舎の山林を買い漁るかもしれませんし。原野が価値を見出すかもしれん。

  6. 737 匿名さん

    >> 732

    スレ内容とは関係ないけど、トヨタの東北新工場は”関東自動車”
    の拡張でしょう。センチュリーとかの高級車生産してどれだけの
    需要があるのでしょうか?現状の雇用維持にしかならないと思いますよ。

  7. 738 匿名さん

    441さん  クールなあなたが好きです。

  8. 739 匿名さん

    本当にいいものは少ないよね。だから悩むのだろう。
    でもまあこれからならまだ中古を買った方が良いのでは?

  9. 740 匿名さん

    >739

    でもね中古でも耐震偽造が発覚する前の物件には手を出しにくい。
    *耐震偽造の被害者の方々申し訳ございません。

    そうなると中古物件でも数が限られる。(物件が高い!!)
    銀行の融資担当者もその辺りの内容は厳しく確認するし・・
    庶民は銀行の言い成り・・悲しい現実。

  10. 741 匿名さん

    確かに、銀行がファンドに貸し渋るようになってきているから、ホント誰が今後の不動産の買い手になるのかイメージしにくくなってきているね。
    ただ、こういう時にこそ、都銀から低利で資金調達できることが、不動産で勝つポイントなんだろうね。

  11. 742 匿名さん

    726>仙台を田舎とい得るあなたはどちらにお住まいですか?
    私は仙台市と世田谷区と数年づつ住んでいましたがその経験からすると
    仙台市青葉区などは東京の都心ほどではないが
    城北地区や多摩地区よりはずっと都会的で利便性も高い街ですよ。

  12. 743 匿名さん

    >>733
    妄想癖が凄いな。

    大飢饉でお江戸に地方民が大量流入した事実はあるが遥か昔の話。
    地方が壊滅なんてありえないよ。
    正直、病院にすぐに行くべきだと思うよ。

  13. 744 匿名さん

    >>742
    だから、仙台を出すいつもの人はスレ違いなんだよ。
    ここは23区スレ。もっと理解しなさい。

  14. 745 匿名さん

    >>743

    >地方が壊滅なんてありえないよ。

    何一つ根拠が無いな。

    >妄想癖が凄いな。

    一般的には根拠を示せない発言をする人のことだよね。

  15. 746 匿名

    他人の金の出所をいくら詮索しても、
    多くの人が相続する金で都心マンション買うとは限らないでしょ。
    確かに、将来の備えとして住む場所の確保は重要ですが、
    食べる不安や、病気の不安もある。むしろ、できるだけ現金で持っておきたいという人が多いでしょう。
    ケインズも言ってたけど、将来への不安があればあるほど、人は流動性の高い現金(貨幣・預金)に頼る生き物です。
    それに、経済的に余裕のある人はとっくに買っていますよ。
    今、ペインディングの人の多くは生活でいっぱいいっぱいの人。
    そんな人が、天井の今、無理して購入すると将来生活に困る可能性が大きいと思います。

  16. 747 441

    それは人々の期待による。人々がインフレ期待をしていれば不動産に資金が回る、デフレ期待をしていればお金を貯める。

    経済的余裕がある人の考えが今デフレからインフレ期待に変わってきているということでしょう。経済的余裕があっても賃貸の人はまだたくさんいますよ。私の周りでは30代後半。金あるけどデフレ意識が強すぎた。むしろ資金量が少ない30前後の人が積極的だったりする。

  17. 748 元祖匿名はん

    インフレ期待でマンション買う人なんてそんなにいないよ。
    買う理由のひとつに後付でつくだけだよ、エンドさんは。
    富裕層が実需を裾野まで担うと考えすぎなんじゃないの?

  18. 749 匿名さん

    サブプライムとかあったけど、結局全く安くならなかったねw

    むしろ、年末にかけて株高、円安で不動産も上がりそうだ!!

  19. 750 物件比較中さん

    749さん
    すぐ来るよ〜まもなく・・・アメリカ経済DOWN→日本へ打撃→日本経済DOWN

  20. 751 匿名さん

    え、株は安いままじゃない? アメリカもまだまだ怪しいし。

  21. 752 441

    人々が漠然とインフレ予測を持っているということが重要。じゃなければ賃貸で金融資産を持つ選択をするでしょう。無意識に今後のインフレの防衛手段として不動産を選択しているわけだ。根底は年金不振と一緒の要因。

  22. 753 匿名さん

    サブプライムの影響を考えるなら、日経平均じゃねくてNYダウのチャート見てみるといいよ♪新高値更新間近!!

  23. 754 匿名さん

    世田谷区のファミリータイプの賃貸マンション
    半端じゃない余り方になって来ているぞ。
    ファミリータイプの賃貸マンションは新築ストップだな。
    都心回帰の影響がじわじわ出ているようだ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/sort=5d/o=80hsbqBjnIYokc/

  24. 755 匿名さん

    コラム:9割が売れ残り?冷え込む新築マンション市場=さくら事務所会長・長嶋修 [9/26]

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/73/index.html

  25. 756 匿名

    インフレ対策の選択肢は他にも有るし、インフレになっても都心マンションの値段だけがあがるわけではない。
    マンションを売りたいだけの業者の言葉を丸のみしないように注意しましょう。

    親の財産や長期ローンに頼らなきゃ買えない値段のマンション。
    無理して買うと、その後の支払いに苦労する事に。
    低金利に踊らされると、金利が数年後に一気にあがる可能性も。
    そうなると、さらに親に頼らなきゃならなくなる人も出てくる。
    こうして老人達の預貯金が吐き出された時、円預金金利も上がるわけですが、意味がない。

  26. 757 購入検討中さん

    まあ、金利高については、フラット35で勝負するという選択肢もある。
    とは言え、先月からMRめぐりを始めましたが、どこに行っても閑散と
    しています。やはりここは1年ぐらいかけてゆっくり探すべきでしょうか?

  27. 758 匿名さん

    石油も貴金属も株も穀物も金利も不動産も、当然全部爆上げやよ♪

  28. 759 匿名さん

    昼間に>>733の、人が不幸になるのを想像して喜ぶ書き込みを見て気持ち悪くなった。
    おえっ。

  29. 760 匿名さん

    >>753
    アメは冷静さを失ってるんでしょ
    高騰を続けてきた夢から醒めたくないんだよ地方の現状に実感のない人多いねぇ
    出張とかないの?旅行とかも海外にでも行くのかね

    先日東北の某市に行ったが、こじんまりとして
    いい城下町なんだが経済的にはゆっくり壊死している感じ
    そこそこ優秀な人間はみんな東京か、近くて仙台へ

  30. 761 匿名さん

    痴呆が閑散としているということは、それ即ち都心が熱いってこと♪〜

  31. 762 匿名さん

    所得の2極化が進んで
    新築ワンルームで家賃10万円前後をGETできるのは
    都心部だけになって来ているよ。
    都心部と近郊で賃貸層も住み分けが始まっている。
    近郊の場合、家賃が安いのから埋まって行って、
    高いのは未成約状態でたなざらし。
    23区に地方から流入している若年層の数は増えているけど、
    その中身はいろいろ。

  32. 763 匿名さん

    世田谷なんて自由が丘に近いところだけが人気があって
    あとはひどいもんだよ

  33. 764 441

    さくら長嶋氏の

    都心部で20戸中2戸しか売れてないマンションってどこですかね。
    にしてもうける。

  34. 765 匿名さん

    >>764
    よくある
    自称高級住宅地の
    低層マンションでしょ。
    時代遅れのやつw
    今時の富裕層は見向きもしないよ

  35. 766 匿名さん

    削除ばっかりでこのスレはスカスカだ
    田舎ネタは削除対象になるのか

  36. 767 匿名さん

    ネットにも出ずに人知れず売れ残っている。w

    まあ、人が集まらず、年寄り比率だけ高くなっているようなところは
    昔の名前で出ていますだけじゃ売れないよ。
    たったの20戸でさえ手を焼いている。
    自然死を待つだけですね。

  37. 768 441

    そういうどうしようも無い物件に着目してもね。駄目なもんは価格安くしようが駄目だろ。

    どこだろうなー。うけるなー。販売6ヶ月で2戸って。

  38. 769 購入検討中さん

    異変は郊外だけではない。「世田谷にある300戸強のマンションが、まだ15戸しか売れていないようだ」。デベロッパーの販売担当者は、ライバル他社の用地仕入れ・販売動向をにらみながら自身の用地仕入れの材料にするが、東京23区内、それも南西部なら大丈夫だろうという神話も、もはや崩れつつある。

    これってどこなんでしょう?
    300戸だと有名なところ?

  39. 770 匿名さん

    >>764
    三菱○所でしょ

  40. 771 匿名さん

    それだけデカイとこだと世田谷だったら烏山とか
    そのへんかなあ

  41. 772 441

    あー地所かー。あのあれですか。

  42. 773 匿名さん

    世田谷区は高値でしこって壊滅状態だろ。YAHOO見ても即入居物件だらけだし、隠れた小規模物件もっとありそうだぜ。
    杉並区のあれもかなり厳しそうだ。
    不便な近郊に高値出す文化は終わってしまったのかもしれないな。
    大した環境も文化も無いところだから、イメージだけってとこだろ。

  43. 774 匿名さん

    レクセル荻窪も完成してからだいぶ経ちますが、まだ埋まってないようです。
    入居者の方にはかわいそうですが、値引きしないとまず埋まらないでしょうね。場所が悪すぎます。
    青梅街道沿いで排気ガスと騒音で窓が開けられないですからね。

  44. 775 匿名さん

    しかし、さくら事務所も思い切ったことをばらしちゃったね。

  45. 776 匿名さん

    地所のどれ?
    伏字でよろしく

  46. 777 地元不動産業者さん

    パークハウスありすかわでしょう。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸