東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-10 02:00:41

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441341/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【物件情報の一部を修正しました 2014.6.16 管理担当】



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-16 00:18:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    >>298
    豊洲と違って、ららぽは来ません。ホームセンターもありません。
    豊洲と違って、メトロは走っていません。ゆりかもめもありません。
    豊洲と違って、清掃工場があります。マンション供給予定は続々あります。

  2. 302 匿名さん

    >>300
    晴海選手村は見せ物ではないし、セキュリティは厳しくなるでしょうから
    観光客は見れませんよ。6年後に何を見たり買ったりで賑わうのかな?

  3. 303 匿名さん

    >>301
    待ってたよ、その一言。ららぽは来ません?なんだその断定は。選手村開発は最終的には民間に事業委託される。当然に財閥系不動産会社御三家が中心的役割をはたす。都心と湾岸を最短ルートで結ぶ立地のこんなビジネスチャンスを逃す訳ないだろ。

  4. 304 匿名さん

    >>293
    お疲れ様。買えないから車で通過する事しかできないのね。かわいそうに。

  5. 305 匿名さん

    大手商社の友人がいますが、選手村の人口誘致計画が確定すると、次に沿道商業施設区域の入札があるから、それにかけていると言ってましたよ。

  6. 306 匿名さん

    >>303
    ららぽの計画発表でもあってから言えば?
    妄想だけなら幾らでも話を大きくできる。

  7. 307 匿名さん

    >305
    友人からの話、ってこの掲示板では昔からあまり信用されていないからなあ。

  8. 308 匿名さん

    >>298
    TTTの頃から比較すると既に同じような上昇曲線を描いてるし、
    これ以上、ってなると新規の鉄道ぐらいのインパクトがないと厳しいと思う
    五輪効果は既に織り込んでるしね
    あとは周辺相場に連動するだけじゃないかな?

  9. 309 匿名さん

    さすがに晴海には大型商業施設くるんじゃないですか?
    住む人多いし、中央区でホームセンター?とか珍しいので、なんかしらできそう。

  10. 310 匿名さん

    豊洲と晴海の両方にららぽーとは流石にないでしょう。ららぽーとって、地元民というより、広域の人が商圏でしょう?

    晴海が目指す道は有名ボーディングスクールの誘致。これに限る。つまらん商業施設なんて、台場とかに腐る程あるよ。

  11. 311 匿名さん

    >309
    どこに?って話になるよね・・・
    採算合わなきゃどうしようもないし、
    周囲には新市場、ららぽ、AGC、台場、深川と商圏被りまくりだし、
    地価の高い中央区に造るメリットは?って気もしないでもない

    官でも民でもいいけど主導して誘致できればいいけど、
    入札である以上、どうなるかなんて誰にも分からない
    有明の土地を大和が落札したのはちょっと驚きだった、
    しかも物流・・・

  12. 312 匿名さん

    >>294

    本の通り投資して儲かるなら、みんな億万長者ですよ。
    株でも不動産でも、その手の本が出るのは、安く仕込んだ大手が高く売り抜ける為です。
    実際、今の株価もテレビ等で投資を煽り出して以来ほとんど上がってないです。
    まあ自己責任ですから。

  13. 313 匿名さん

    >>312
    ですよね。
    書いている事が外れても、誰も責任は取りませんし。

  14. 314 匿名

    3年程前、ブリリアのMRを見に行ったときに「有明コロシアムの横に三井さんが持っている空き地は、いずれアウトレットになりますから便利になりますよ」と営業されたが、そんな計画は本当に有るのだろうか?

  15. 315 匿名さん

    ららぽなら、豊洲で充分。

  16. 316 匿名さん

    >>311
    有明のダイワ物流は、千客万来参画とセットのプロジェクトだったんだろうね。、ダイワ的に。

    そう考えれば、あの落札金額(万が一にも落とせないのはあり得ない)も納得がいく。
    100億くらいならすぐペイできるだろうし。

  17. 317 匿名さん

    小学校や中学校などの評判は、晴海と勝どきだとどちらが評判いいですか?
    中央区は良いような話はあるようですが。

  18. 318 匿名さん

    >>317
    現在、勝どき在住、晴海引っ越し予定者です。晴海に関しては口コミでしかわかりませんが、学校は似たり寄ったり。一定の生活レベルの人が集まっているので、極端なことはないようです。お受験系はいますが、ガツガツしている感じはないです。勝どきは地元民もいるので、親づきあいにバリエーションはあります。地元民は、良い意味でフランクな人が多いですね。晴海はここやティアロができると新しい人が増えるので、豊洲化しないかと、すこし心配はあります。

  19. 319 匿名さん

    318さん
    ありがとうございます。

  20. 320 匿名さん

    >>298
    確かに約10年前の豊洲マンションの紹介には、近隣商業施設として晴海トリトンが書かれているくらいですからね。

  21. 321 検討中の奥さま

    晴海は、マンションのアウトレットモールにはなりません。

  22. 322 匿名さん

    ららぽーとは都心の近隣にあるからいいんじゃない。船橋ららぽも幕張イオンモールもそうだね。ホームセンターとか通常郊外にあるものだからね。
    だから都心近くの足立地区の江東区とかがちょうどいい。

  23. 323 匿名さん

    晴海の選手村内にできる公立学校は国際バカロレア水準を目指した教育を目指すらしい。レベル高!

  24. 325 匿名さん


    中央区が晴海将来ビジョン中間まとめ案
    2014/6/19 東京

     中央区は「晴海地区将来ビジョン」の中間取りまとめ案を策定した。民間事業者による大規模な住宅開発や2020年東京五輪の選手村整備に伴う人口増などを見越して、BRT(基幹的新交通システム)や地下鉄新路線の導入など広域交通機能の整備を含む五つの取り組みの方向性を整理したもの。




    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140618500036.html

  25. 326 物件比較中さん

    >>318
    晴海の豊洲化、うちも気になります。築地、月島、勝どきあたりは、昔から地元に住んでいるサバサバした方や世話好きな方に何かと助けられるんですよね。ステイタスとかおしゃれに格づけし合うような方が多くならないことを祈りたいです。

  26. 327 匿名さん

    すごそうだね!

  27. 328 契約済みさん

    晴海地区将来ビジョンはどの程度実現するのでしょうかね?

  28. 329 匿名さん

    色んな案で出てますよ。
    http://ameblo.jp/kano-aoki/entry-11877418755.html

    今は何もないですが、新しく大規模開発できる晴海は、もの凄いポテンシャルを秘めていますね。

  29. 331 匿名さん

    完全に素人記事ですな。
    こんなの気にしても仕方ないというか、大人が内心そう思っている以上、子供が真似するのは必然だし、世の中でれば、嫌でもこういった世界とつき合わなければいけないわけで、タワマン特有の問題点ではない。


    http://yukan-news.ameba.jp/20140623-2133/

    引っ越し当時は赤ん坊だった息子が成長するにつれ、Hさんは徐々に息苦しさを感じ始めた。息子が地元の公立小学校に通うようになると、同じマンションに住む友達ができたものの、子どもたちの会話を聞いていると、「お前○階のくせに」「オレ、△階だもん」といったセリフが頻繁に登場。さらに息子が夕飯時に、唐突に「3組の××って子が42階に住んでるんだって」と話し始めたりと、友達のグレードを“階数の高さ”で測るような言動が目立つようになり始めたのだ。

  30. 332 匿名さん

    文部科学省がIBの認定校・候補校となる高校を2018年度までに国内で200校にまで増やす目標を打ち出すとともに、15年から日本語での授業によるディプロマも認められることになった。その影響は日本の大学入試にも及び始め、慶応大、筑波大、東京大が相次いで、入試選考にIBの成績を取り入れることを決めた。日本で生まれ育った多くの日本人にとっても、もはやIBは特殊な世界とは言っていられなくなっている。
    http://toyokeizai.net/articles/-/35943?display=b

  31. 333 匿名さん

    晴海は豊洲のような感じではなくて、落ち着いた教育都市を目指すべきでは?やはり、まずはボーディングスクール。これに限る。ジョホールバルみたいにしましょう!

  32. 334 匿名

    勝どき東に何か出来るのでは!?

  33. 335 入居予定さん

    >>331
    エレベーターがどの階で止まってるかわかるのか。
    すごいですね。

    タワマン住んだこと無い人の記事でしょうこれ。

  34. 336 匿名さん

    >>335
    マジレスするのもバカバカしい記事ですが、エレベーター乗ってて上層階から調子よく降りてきたのに4階位で停まってイラッとしたのだと思います。

  35. 337 匿名さん

    >>336
    タワマンでは、高層用エレベーター、中層用エレベーター、低層用エレベーターのように分かれているので、そういうことはないですよね?

  36. 338 匿名さん

    足立地区の江東区あたり。とか書くのはやめましょう。
    橋を渡れば前も横も江東区なのですから。

  37. 339 匿名さん

    足立ナンバーの江東区なら別に本当のことだよね。

  38. 340 匿名さん

    都心3区と足立地区ではやはりちょっと・・・・。

  39. 341 匿名さん

    築地>勝どき>晴海>>>>豊洲  川を渡るごとに。

  40. 342 匿名さん

    勝どきと豊洲なら、同じ位じゃ無いかな?
    晴海は有明と同じ位だったと思うけど。

  41. 343 匿名さん

    >>342
    昭和の頃はそれに近かったかもしれないですね。
    今は全然違いますけど。

  42. 344 匿名さん

    >>342
    勝鬨と晴海は中央区豊洲と有明は江東区
    やはり埋められない差があるのかも知れませんね。
    私はそれほど気にしませんが、気になる方もお多いと思います。
    中央区はステータスですから。

  43. 345 匿名さん

    伊豆大島は東京都!みたいなもんか笑

  44. 346 匿名さん

    >>337
    階によっては分かれてない物もあれば、棟全体で分かれてないのもある。

  45. 347 匿名さん

    >>339
    そう言うから江東区長が湾岸ナンバーを言い出したんでしょう。

  46. 348 匿名さん

    足立ナンバーの一部が湾岸ナンバーならいいんじゃない。品川ナンバーは関わりたくないね。江東区長さん。

  47. 349 匿名さん

    344さんのいう通りですね。豊洲の方々もそう思ってる人が多いです。やはり中央区のような都心はいいでうからね。

  48. 350 匿名さん

    江東区長の夢、湾岸ロープーウェー構想が出て以来、江東区に対するマイナスイメージが増幅してるような気がする。

    皆さんのコメントみると。
    私も、江東区長のスタンドプレーになんとなく嫌な気持ちになりました。

  49. 351 匿名さん

    >>346
    じゃあ分かれてないタワマン挙げろと言われる前に。
    プラウドタワー武蔵小杉は低層階と高層階分かれていません。

    タワマンにも色々あるということを頭の片隅に入れておいていただければと思います。

  50. 352 匿名さん

    江東区が悪いわけではないが、あまりにも隣接の港区中央区に憧れがあるのかのように関わってくるよね。
    品川ナンバーと足立ナンバーでくっきりと分かれているんだからグイグイ攻めてこないで欲しいね。

  51. 353 匿名さん

    >>347 湾岸ナンバーなんて本当の話?

  52. 354 匿名さん

    湾岸ナンバーなんて勝手に江東区だけでやって下さい。

  53. 355 匿名さん

    >>354
    江東区江戸川区だけでいいです。

  54. 356 匿名さん

    江東区江戸川区で湾岸足立とかにすればいいじゃん。足立は足立だよ。

  55. 357 匿名さん

    >>351
    エレベーターが階層で分けられていないタワマンってあるんですね。待ち時間長そうなイメージですが。。。
    知りませんでした。教えていただきありがとうございます。

  56. 358 匿名さん

    隅田川越えないと本当の意味で中央区とは言えないんだよ。
    隅田川でガラッと変わるんだよ。勝どき、晴海、豊洲は目糞、鼻くそだな。

  57. 359 匿名さん

    >>358
    さすが、隅田川の中洲にある街、である佃を入れてない。
    月島は目何とかの方だから入れていい。

  58. 360 匿名さん

    358はかなりの年寄だね。築地出身魚屋の年老いた知り合いも「川向の人たち」ってバカにしていたな、
    勝どきと晴海は目クソで豊洲はクソの方がいまどきかな。

  59. 361 匿名さん

    358様、おねげーだ、晴海も中央区の一員にしてくだされ! 築地で寿司喰うからさ!

  60. 362 匿名さん

    358
    本当の意味で中央区とか、意味分からん。
    別に意味で区分けしてないし。ガラって変わるなら何が変わるか教えて欲しい。

  61. 363 匿名さん

    深川、月島、勝どきにすんでると下町の江戸っ子というPRIDEはあるけど
    本心は川越えて神田の本物になって三社祭に出たいと思ってる。晴美は論外。

  62. 364 物件比較中さん

    地域の人口が密度が変われば周辺への影響は計り知れない。
    363の方のようなプライド持った一部の人は将来晴海の人口と比較すると米俵の中の米1粒程度なので
    自然と将来新しい晴海の波に飲まれて行くものです。

  63. 365 匿名さん

    >>363
    神田まら明神だろう、神田に住んだからといってそう簡単に三社の本社神輿は担げねえよ、地域のハッピ着ないとな。

  64. 366 匿名さん

    都民のほとんどは隅田川越えると千葉だと思ってるよ。両国なんて名前からして。

  65. 367 匿名さん

    これからの湾岸エリアの開発は、新豊洲エリア(市場他)から始まり、晴海(オリンピック選手村)、そして有明と続いていくと思います。
    今晴海の開発で注目を集めているのが、交通網の整備。
    交通網の整備次第によっては、有明そしてお台場辺りまでの開発に影響をを及ぼす可能性があると思います。
    (お台場カジノ計画の可能性もあります)
    いずれにせよ、新豊洲に、晴海、有明と開発が続く事が予定され、その中でも晴海は中央区でありオリンピック選手村という大型開発案件を抱えています。
    やはり中央区 晴海のポテンシャルは高いと言えるのではないでしょうか。
    長文失礼しました。

  66. 368 匿名さん

    >>366
    正しくは、江戸川を超えてからが『千葉県』です。
    その前に、一番大きな荒川もあります。

  67. 369 匿名さん

    >>367
    自転車の奨励や
    五輪施設見直しまでした舛添さんが都知事だから。
    交通網の整備など期待をしても現実は厳しい。

  68. 370 匿名さん

    363の言っている意味わかるな。江戸っ子でえい! うちは3代続く京橋っ子だぜえい!

  69. 371 匿名さん

    363さんはもんじゃやさんだね。

  70. 372 匿名さん

    中央区がステータスとか言わない方がいい、どの区もエリアで優劣はあるし、
    豊洲の億ション、中央区の3000万台マンションとか、比べられもしない。
    ましてやタワマン上は億超え、コスパが良ければ、下は何分の一。
    区じゃない。別に。港区のバラックもあれば、台東区の豪邸もある。
    数代続いて千代田区ですが、区で下に見たり上にみたり全く無いですよ。
    ここでやたら区のこという人は、田舎の友達に、銀座の近くおんなじ区に住んでるって自慢したいとかそんな感じ?

  71. 373 匿名さん

    372君、上下を語ってるね。上から目線で田舎者とか言っちゃって。おんなじだね。

  72. 374 匿名さん

    田舎者なんていってません。
    では、ふるさとの、東京をよく知らない方に。
    に変更します。
    私の幼馴染や周辺の東京産まれの人はあまり、区だとか、本当に気にしない人が多いんです。
    公立幼稚園小学校ですけど、小学校は越境でいろんな区の人がいましたよ。
    区とか、車のナンバーの頭とか、自慢に思ったり、ステイタスだなんて
    車種や、どんな家か?なら、もちろんわかりますよ。
    ドゥトゥールは、素敵です。でも中央区だからとかでは別段ないです。

  73. 375 匿名さん

    句読点の入れ方があまりにもヒド過ぎて読みにくいよ。
    他の人の書き込みと見比べてみて直した方がいいぞ。
    「声が、遅れて、聞こえて、来るよ。」みたい(笑

    ...バカっぽい

  74. 376 匿名さん

    ここは文句なく最高だけどな

  75. 377 匿名さん

    中央区江東区、資産価値の持続性や購入価格(坪単価)に差がある以上意識せざるを得ないのが実情ではないでしょうか?
    同じマンション同価格で江東区中央区に物件があればやはり中央区を選ぶでしょう。
    (同価格物件など存在しませんが、もし同じ物件であればやはり中央区が高いでしょう)
    地域の意識より、資産価値の意識の方が高いのではないでしょうか?

  76. 378 匿名さん

    台東区文京区の境なんかお向かいさんなのに文京区の方が高いよ。
    やはり住所は大事みたい。

  77. 379 匿名さん

    大震災があったあとに、海辺に住もうとする感覚がわからない。
    5年連続で人口が減っている貴重な日本人、もっと安全な場所に都市を築こう。

  78. 380 匿名さん

    高知県とか?

  79. 381 匿名さん

    >>379
    という埼玉県にいる人は要注意。埼玉は地歴が沼地や河岸に町ができていることが多いため、あらゆるデータで東京より揺れることがわかっている。証拠に地名の多くに水を表す漢字(さんずいへん、川)が使われている。

  80. 382 匿名さん

    東京湾は外海に面してる訳じゃないから
    そんなに大きな津波は来ない...って事になってるけど。。
    まあこれからもいくらでも想定外が有り得るからねえ

  81. 383 匿名さん

    >>377
    確かに、中央区の優位性は圧倒的にあります。都心3区(千代田、中央、港区)は計画停電から除外されてましたし、中央区の街の大半は江戸から明治にかけて歴史に登場する文化発祥処ばかりです(日本橋八重洲銀座築地明石)。高層マンションに関しても30年近く前から実績があります。そもそも江東区じゃ実際に銀座まで歩いて行けませんよね(なのに銀座まで何キロとか言っちゃって)。
    違いすぎます。

  82. 384 匿名さん

    豊洲も有明も免除されてたじゃん。

  83. 385 匿名さん

    中央区江東区じゃ福祉面なんて驚くほど違いますよ。中央区民は高額納税者が多いんだと思います。

  84. 386 匿名さん

    >>384
    それ新豊洲変電所があるからだよ。都心3区という中枢機能の保全のためではない。

  85. 387 匿名さん

    そんなに違うっけ?

  86. 388 匿名さん

    >>385

    じゃ その驚くほどの福祉面の違いを教えてよw

  87. 389 匿名さん

    足立地区江東区の人も頑張って中央区に住めばいいのに。品川ナンバーになるよ。

  88. 390 匿名さん

    中央区のタワーマンションですが、ベンツEクラス350はスタンダードですね。
    江東区のタワーマンションですが、アウディA4は最高級車です。

  89. 391 匿名さん

    アドレスは資産価値や行政区分でまだわかるけど、ナンバープレートにこだわるのはほんと理解不能だわ。

  90. 392 匿名さん

    福祉面の違いの例なら、都心三区には
    ほっとプラザはるみみたいな高齢者無料の健康福祉施設がある。
    江東区のは東雲にあるが有料。

  91. 393 匿名さん

    クルマを持てない人にはわからないね。

  92. 394 匿名さん

    >>392
    それが驚くほどの違いなのかw

  93. 395 匿名さん

    DTがもし、江東区だったら足立ナンバーになっていたので絶対に買わないです。3~4百万円位の安い車ならどうでもいいですが、高級車なので足立では恥ずかしいです。

  94. 396 匿名さん

    >>394
    驚くほど、と言った人とは別人だから。
    都心三区は無料でも、無料にできない江東区

  95. 397 匿名さん

    確かに足立ナンバーだけはキツいですねー
    それだけは絶対に嫌だわ
    そうなったらポルシェを降りるよ

  96. 398 匿名さん

    ナンバーに拘るなら 別にココ買わなくても良いよね

  97. 399 匿名さん

    重要説明事項には近隣情報も含まれるので、ちゃんと聞きましょう。
    http://farm4.static.flickr.com/3760/14071660197_9470ba2375_o.jpg 2011年3月震災画像
    ネガティブな情報こそ大事です。大きな買い物ですから。

  98. 400 匿名さん

    ここを買うか他所を買うか、買えるのか買えないのか、判断力と実力の問題のみ。沖縄人も北海道人も皆偉いです。

  99. by 管理担当

スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸