東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 13:59:00

23区へ
前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-29 09:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 101 naoshio

     一般論として、100さんの言われるのは正しく、私のこの施工会社の物件は
    数多く見ておりますが、かなりの不信感を持っています。
     然し、ここは18階だてで、天井高は確か低層階2.6m、中層2.55m、高層2.5mを
    確保しています。 個別物件板におけるコメントとしてはあまり適当には思いません。

  2. 102 匿名さん

    階高は?

  3. 103 匿名さん

    しかし、高層と超高層におけるコンクリの質が異なるのは
    当たり前である。超高層は必要に応じて高強度のコンクリ
    を使うのであり、高層であればそこまでいい材質を使う必
    要はない。
    建て替えサイクルについても同じだ。超高層は簡単に建て
    替えなどできないから、腐食に強い鉄筋やコンクリを使う。
    SCTに限らず、どの建物も30年もたてば建て替えの議論
    は持ち上がる。35年ローンというが、払い終わらないうち
    に建て替えの話が出たのでは洒落にならない。長期の視野
    を持って検討する必要がある。

  4. 104 匿名さん

    95さんに質問です。
    私もよくTFCとかPBTとかの掲示板の過去の分
    (丁度私たちが今検討しているような内容の部分)をよく参考にするのですが、
    オプションで頼んでよかったもの悪かったものを体験談として教えてほしいのですが。
    特にビルトインタイプのエアコンを付けたら遮音性能は落ちるのかどうかとか・・・。
    知人の方のお話でも結構です。

  5. 105 匿名さん

    >78
    >95「そんなことあるわけない」って実際に私の住んでいるところがそうなんですが?
    TFC住人ですか?
    もしそうなら「そんなことあるわけない」でしょ。
    あなたのいうことが全部にあてはまるなら、掲示板やら館内に音に気をつけましょう
    という張り紙が出るわけがないでしょ?
    あなたの上の部屋の人は偶然静かなんですよ。
    あなたこそ思い込みで人を非難しない方がいいですよ。
    自分がそうだからすべての部屋もそうだとは限らないですから。

  6. 106 匿名さん

    105
     >TFC住人ですか?
     そう言うあなたこそ思い込みで人を非難しない方がいいですよ。

     TFC館内の張り紙の事が書いてありますが
     オートロック内の掲示版ですよね 何故知ってるの?

  7. 107 匿名さん

    >106
    あのね、問題をすり替えないでね。
    TFC住民かどうかなんてこと関係ないでしょ。
    直床がまったく音がしないなんて、自分の特別な事例をさも全部の事例かのように
    書き込むことを注意しただけ。このスレでも二重床でさえ音がうるさいと言う書き込み
    がいくつかあったでしょ。

  8. 108 107

    >106
    無益なやりとりになりそうなので、以後スルーします。

  9. 109 匿名さん

    >>105
    あなた住居不法侵入になりますよw

  10. 110 78=95

    私は直床でも静かです、と書きたかっただけです。
    それを、有り得ないとか、いい加減などと言われたので。。。
    私は十分満足していますので、この投稿で判断してください。
    今後、床の話はしないようにします。

  11. 111 78=95

    >>104さん
    ビルトインタイプのエアコンはわかりません。
    そもそも、我が家はエアコンを使わないので、現時点で取付けしていません。
    この夏暑いようなら、検討しようかと。。。

    その他、オプション類はあまりつけていませんが、自分で下記のものを入れました。
    どれも満足度は高いです。

    ■浄水器
    オプションでは7〜8万円程度の三菱レイヨンのモデルを、自分で取り付けしました。
    通販+自分で工事したので、本体+ドリルで4万円程度でした。

    ■食器洗い乾燥機
    ネットの安いところで購入と取付けをお願いしました。
    オプションだと23〜24万円程度の機種が、18万円くらいでできます。
    ビバホームは取付けが他のホームセンターなどと比べて安いので、ビバホームで購入するのも有りだと思います。

    ■床ワックス
    本格的にワックス液も検討しましたが、効果が同じということで、手軽なワックスシートをビバホームで購入しました。
    数千円分で足ります。

    ■ベランダ床タイル
    TOTOのBASIAを敷いてみました。
    自分で作業したので、12万円分のタイル代のみです。
    単なる床タイルですが、柄などを考えたり検討の楽しさも含め、非常に満足度は高いです。

    ■表札
    表札自体をつけていないお宅も有りますが、我が家はオプションで表札をつけました。
    ビバホームにはオプション以上のバリエーションが揃っていますよ。

    それから、引渡し後に間取りや収納などの内装工事やスピーカーケーブルの埋め込み工事などを行いました。

    あとはオプションではないですが、薄型大画面テレビや家具を購入した方が随分います。
    我が家も家具・電化製品で200万円以上掛かりました。
    こんなときしか買わないですからね。。。

  12. 112 匿名さん

    >>103
    いまどきのマンションは普通に60年は維持されますよ。

  13. 113 匿名さん

    >111さん
    ・・・すばらしい。。。大変参考になりました。

  14. 114 匿名さん

    TFC住人です。
    コーティングはいろいろ調べましたが樹脂製フロアコーティングがおすすめです。
    ハードコートは後から剥がせないのが大きなデメリット。
    結論だけ書くと剥離剤でおとせ、耐用年数5年以上で3層以上の厚みがあるフロアコーティングがいいと思います。
    値段ですが、我が家は全部屋お願いして10万でした。ネットで探した業者です。
    それとエアコンですが、うちは家電製品全部をビバで買ってかなりまとめ割引してもらいました。
    エアコンはセール時は一番小さいものなら3万を切ります。一度2万切ったこともありました。こまめに問い合わせるといいと思います。

  15. 115 匿名さん

    >114さん
    ・・・これまたすばらしい。。。大変参考になりました。ありがとうございます。

  16. 116 匿名さん

    >110
    お気持ちみんなわかってますよ。
    お住まいになられた実感を教えてくださったんですよね。貴重なご意見ありがとうございました。
    これからも有意義な情報よろしくお願いします。先輩!

  17. 117 匿名さん

    >112
    残念だが60年は理想だ。財務省が出す耐用年数省令でも住宅用鉄筋
    コンクリート造建物の耐用年数を47年と定めている。すなわち、こ
    れは47年経てば法律上は無価値になることを意味する。
    例えば、都民住宅の建替年数は70年を目安に建築している。しかし、
    現実を見て欲しい。豊洲の都民住宅は昭和40年代の建築であるが、
    30年〜40年しか経過していないのに、外壁はかなり痛んでいる。こ
    れには豊洲という立地も深く関係している。塩分を含んだ強い風が
    ふき建物にとって条件が悪い。
    残念だが、定期的に修繕しても30年も経てば、建替えたいと思う人
    が多くなるであろう。

  18. 118 匿名さん

    >>117
    まったくもって間違っている!
    昭和40年代の建物と最新のマンションとでは耐用年数がまったく違います。
    最低 60年維持できます。

  19. 119 匿名さん

    都民住宅?都営の間違いでは?

  20. 120 匿名さん

    111さん、114さんありがとうございました!
    床のコーティングもご意見を聞いて再考の価値ありと思いました!!
    最近は何でも種類が多くて品質と価格を検討していると
    もう頭がぐるぐるになってしまいます。
    私も日曜大工(死語?DIY?)は嫌いじゃないので
    バルコニーは自分でやりたいなぁと思っています。
    また気づいたことなどあったらご面倒ですが教えていただけますか?

  21. 121 78=95=111

    >>120さん
    アドバイスできる点があれば嬉しいです。

    ■ワックスについて
    114さんが書かれていますが、私もハードコートは避けました。
    確かにきれいになりそうですが、簡単にはメンテナンスが出来ないよう
    なので・・・。

    上でも書きましたが、私の場合、床ワックスはビバホームに売っている
    シートタイプです。
    オレンジ色の包装がされている400円程度(二枚入り)のものです。
    「本格ワックスと同じ効果・・・」のような記載がありましたし、一応、
    6ヶ月効果持続となっています。
    業社さんの施工するものとの違いは比べていないので判りませんが、
    シートタイプでも結構のツヤが出てワックスの実感が出来ます。
    ただ、一枚6畳と記載されていますが、これでは足りないと思います。
    十分なツヤ効果を出したいなら6畳部屋で二枚以上の使用が良いと
    思います。

    床ワックスは、一度入居してしまうとなかなか全床への再施工は難しい
    ですから、よく検討することをお奨めします。

    ■床タイルについて
    自分で施工するのが好きなのであれば、お奨めです。
    私はTOTOのBASIAを選びました。
    ネットで安い商品もありますが、タイル間の隙間が広かったり高さが
    低かったりしますので、よく吟味した方が良いです。
    施工のポイントとしては、
    ・ベランダは図面どおりになっていないので、実測すること。
     →見た目では気付きませんが、左右で1cm程度ずれていたりします。
    ・施工は慎重に。後からタイルの隙間が気になったりします。
     あとで調整しようとしても大変ですから、丁寧に。
    ・デザイン上、玉砂利を入れたくなりますが、お子様のいる家庭なら
     避けるべきでしょう。→ベランダから投げるかもしれないので。
    ・目の細かいノコギリ、歯の強いカッター(又はナイフ)は必須
     →隙間調整パーツのカットに使います。

    参考になれば幸いです。

  22. 122 匿名さん

    >>120 さん コーティングは我が家は5年ほど前ですが業者に施行してもらいましいた。
    3LDK、廊下全部で水性ウレタン施行で348千円でした。アクリル施行では98千円
    でしたが保護効果がそれぞれ10年間と1〜2年間とのことでしたので(業者資料による)
    高いほうを奮発しました。

  23. 123 匿名さん

    121さん、122さん早速ありがとうございます。
    水性ウレタンとかアクリルとか種類いっぱいあるんですねぇ・・・
    私はマメじゃなくて(工作は好きだけど掃除はきらいなタイプ)
    お金もないので苦しい選択です。
    タイル貼りは楽しそうだけど1回で終わります。
    ワックスは年2回、20年で40回塗らないといけませんね。ひーー

  24. 124 匿名さん

    >117,118

    コンクリートに関して、私にも一言、言わせてください。

    コンクリートは一見硬いように見えて、実際には表面に無数の穴が
    あいていています。俗に言うコンクリートがボロボロになるとは、
    この穴に雨水がしみこんで腐食した状態を言います。

    そこで最近はガラス繊維のコーティングして穴をふさいだり、
    穴そのものができにくいように強い力で圧縮した高強度コンクリートと
    いったものが普及してきました。

    実際、確実に穴を埋めることができればコンクリートは200年
    でも持つといわれています。ただ実際には高強度でも100年、
    普通では50年というのが通説かな。

    まあ、私にも実際のところは分かりませんが・・・。

  25. 125 匿名さん

    フロアコーティングというのはワックスの完全上位互換です。
    つやを年単位で維持しほこりをつきにくくします。
    また、グレードが高くなると例えば子供が油性マジックでフローリングに落書きしてもコーティング数層をはがすことで落とせます。
    市販品でもこまめにワックスをかけ、毎日掃除するなら必要ないと思いますよ。

  26. 126 匿名さん

    114さん
    いろいろ情報ありがとうございます!
    ひとつ質問です。
    樹脂製フロアコーティングがお薦めとのことですが、
    どういうときにコーティングを後から剥がさないといけなくなるのでしょうか。

  27. 127 匿名さん

    ワックスやハードコートについて、こんなサイトもあります。
    http://www.burnish-club.com/index.html

  28. 128 匿名さん

    >>126
    コーティングは人が通れば減ります。特にキッチン周りや廊下は減りが激しく、経年で塗り直しが必要です。
    その際、全面落として塗り直せば新築時に近い状態に復元できる可能性がありますが
    上塗りですとコーティング層に染みついた汚れやほこりの上に塗ることになり、見た目がとても悪くなります。
    確か↑のサイトのどこかに実際の画像があったと思いますのでご確認ください。

  29. 129 匿名さん

    127さん
    このサイトすごいですね。わかりやすいし詳しく書いてあるし
    ボリュームがあるのでプリントして仕事帰りに読もうかな。

  30. 130 匿名さん

    間取りを3LDKから2LDKへ変更するには
    いくら位かかるかご存知の方はいらっしゃいませんか?

    広いリビングにしたいと考えているのですが、予算的に〜75㎡が
    限界なので間取りの変更をできれば・・・、なんて思っています。

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

  31. 131 匿名さん

    >>130
    私は70㎡でウォールドアのタイプにしたのですが、それでプラス28万でした。
    ウォールドアなしのぶち抜きタイプならもう少し値段が下がった気がします。

    家族が増えたらウォールドアで仕切り、それまでは開放して使おうと思っています。

  32. 132 匿名さん

    MRの営業マンに聞いたらエントランス側に大きな緑地を設けるが
    公開空地なので近隣に開放しなければなりませんと話していまし
    た。具体的には、遊具やベンチを設けて公園のようにするそうで
    す。確かにプライブにいくと同様の施設があり、誰でも利用でき
    ます。一方、東京フロントには空地はあっても何の施設もなくし
    ています。スターコートは土地が細長いから空地はエントランス
    前になり、かつ、結構な広さになります。4丁目公園を通るとゴ
    ミだらけで、利用する人のモラルを疑いたくなります。空地がそ
    うならないように何かいい手立てはありませんか?

  33. 133 匿名さん

    >132さん
    そういうことはおそらく、来年に理事会が発足したら対策すればいいのではないでしょうか。
    まだ入るまえから心配してもどうしようもないかと。まだ場所ないわけですし…

  34. 134 匿名

    130、131さん そしてまだ検討されている皆さん。私もメニュープランで和室を洋室ウオールドアータイプにしました。3LDK、2LDKどちらにでも使えるように。
    いままで書かれていないようですが、このプランのあることが この物件のいい点だど思います。

  35. 135 匿名さん

    リビングからつながる和室というDENタイプのような間取りは今人気なのに
    もったいない・・・
    まあ好みの問題ですね。

  36. 136 匿名さん

    現場見てきました。40分くらい豊洲幼稚園横の通りに車を止めて
    いたらいつの間にチョークが引かれていました。結構厳しいですね。
    駅が近いから取締りが厳しいのかも!完成したら友達呼んでパーテ
    ィをするつもりですが、駅前のコインパーキングを利用するのが得
    策みたいです。もし全部の駐車場が埋まらなかったら、来客用に開
    放していただきたいものですが可能でしょうか?

  37. 137 匿名さん

    もともと和室のあるタイプでしたら、そのままにしておくのが絶対いいですよ!!
    もとから洋室続きのタイプならウォールドアかぶち抜きかでもいいと思いますが。

  38. 138 匿名さん

    >133
    ご意見ありがとうございます。完成前なのにエントランスがどうしても気に
    なります。駅から歩いてくると、左端の保育園脇に公開緑地が広がる訳です。
    緑地に遊具が並んでいたりするとなんとなく安っぽい感じがしてしまうよう
    な気がする・・のですが。パンフレットの中でも車道からのイメージ写真が
    あるのに、保育園、公開緑地のイメージはないんですよね。細かいことばか
    り気にしてすみません・・・。
    ので

  39. 139 匿名さん

    >>137
    どちらでも良い。

  40. 140 匿名さん

    >132さん
    いろいろと詳しいようなのでお聞きしたいのですが、
    中庭(プライベートガーデン)には、ベンチなどは置かれないのでしょうか?
    アプローチガーデンにベンチや遊具を置くという事ですが、
    パンフレットの絵では、どちらの庭にもベンチなどは描かれていませんよね。

  41. 141 匿名さん

    >137
    モデルルームでも和室があって素敵だったよ。

  42. 142 匿名さん

    >>138
    それはそれで平和な感じでいいと思う。
    ここは小中学校、幼・保育所に囲まれている場所なんだし、
    子供が庭で遊んでるとかっていう風景はいいと思うんだけどな。
    このマンションを選ぶ人は、子供を毛嫌いするとか、あまりに高級志向っていうのは
    あんまりないと思います。

  43. 143 匿名さん

    遊具って、どういう遊具かお聞きになりましたか?
    すべり台とかブランコとか、そういう遊具?

    ベンチだけでいいような気がする。
    けが人でも出たら大変ですもん。

  44. 144 匿名さん

    TFCの中庭って素敵ですよね。
    写真でしか見たことないですが、かなり立派です。
    SCTも素敵な庭になるといいですね。
    エントランス前も中庭も。

  45. 145 匿名さん

    モデルルームですが、以前と内容変わってるのですか?同じですか?
    もう100平米の部屋は残ってないと思うので、以前の100平米のモデルルームは
    変わってるんじゃないでしょうか。

    変わってるなら再度行きたいので、情報求む!

  46. 146 匿名さん

    エントランス前には、遊具はなかったと思うのですが。

  47. 147 匿名さん

    145さん MRに直接電話をすればいいでしょう。 

  48. 148 匿名さん

    3/10,3/21,3/31とMRにいきましたが、いずれも同じ状態でした。

  49. 149 匿名さん

    公開緑地の意味

    「市民が自由に散策などできて、継続して開放する場所」

    要は近隣住民に開放して、自由に出入りできる場所を大型マンションは
    設けなければならないと言うことです。特別遊具をおく必要もありませ
    んが、垣根等を設けて住民以外は入れなくすることはできません。現地
    の看板で見るとベンチしか分からないが、遊具もあるのかな。隣の保育
    園児があそぶ場所として考えるのがいいかも。

  50. 150 匿名さん

    入居後はドゥスポに入ろうかと思い、見学してきました。今年11月から
    三井の施設の中に入るので、今の施設はあまり参考になりませんでした。

    でも驚いたのは駐車場の車です。約3割は外車でした。ナンバーを見ると
    品川区が多いので中央区(月島)あたりから来ているのでしょう。トレー
    ナーに聞いたら、ゴルフとスカッシュの施設があるからでしょうとのこ
    とでしたが、金があるとこにはあるな〜と感心しました。

    ちなみに新しい場所ではゴルフもスカッシュもないそうです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸