東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-25 15:58:44

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスのPart6です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/427195/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-harumi/
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-10 17:52:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 ご近所さん

    >>398
    ほんとだ。工事標識みると、労災の期間が7月23日までになってる。しかし、相変わらず場所のセンスを疑う。
    通行中に気づかれるロケーションじゃないね。ここの売り方、三菱はどうやりたいのかね?

  2. 402 マンション投資家さん

    三井を待つの?
    そちらが高く設定されると予測したかな?
    そうしたらまだ値上げの可能性がある?
    やらしすぎるわw

  3. 403 匿名さん

    DTに完敗し、KTTとベイずに予算客をさらわれた。クロノみたいに、すぐに入居出来ますよ物件の時期を迎えないと、売れないんじゃないか。

  4. 404 匿名さん

    何を持って完敗なのか…まぁ、入居時期になったら分かりますよ!実態を!

  5. 405 匿名さん

    新しいモデルルームは、ベイズのモデルルームから50メートルほどのすぐ近く。ライバルをベイズに想定して売るつもりか?

  6. 406 匿名さん

    >>404
    入居時期にどっちの方が売れ残りが多いかってので勝ち負けを判断。ってのじゃスミフ買う人たちは納得しないと思うよ。売り方が違うからね。

  7. 407 匿名さん

    KTTは駅近重視投資向き、DTは価格帯が違うので今のライバルはどう考えてもBAYZでしょう。実需中心なら爆発的に売れることは望めない訳ですからどちらもジックリ売ればいいと思います。問題は東隣のマンションが発表された時ですかね。

  8. 408 匿名さん

    ティアロはコンセプトムービーがショボいし、モデルルームも安っぽい。イメージがチープ。売れ行きが悪いにきまってる。

  9. 409 匿名さん

    コンセプトムービーって、選ぶ基準にするか?ドトールもKTTも外国人が主人公の現実感ないムービーだろ?

  10. 410 匿名さん

    >>409
    DTやKTTのコンセプトムービーはカッコいいし、ワクワク感がすごいよ。ティアロのは何も感じない。特に若い人はあのムービーみただけで検討対象の中で最下位に位置付けるんじゃないかなと思う。地味だけど、現地いけば全然悪くないんだけどね。

  11. 411 匿名

    駅からの距離を重視する人が多いのはしょうがないけど、南を変える資金があるならティアロと三井のほうが圧倒的にドトールやKTTよりロケーションが良いと思うんだけど。 駅から10分か13分かより、目の前が400m空いている方が住んでいて気持ち良いんじゃないかな。ドトールもKTTもどの方角を買っても、将来的にはお見合いになる可能性がある訳でしょうに。

  12. 412 匿名さん

    眺望は飽きるからね。駅からの距離を重視した方が良いと思う。毎日のことですから。

  13. 413 匿名さん

    駅徒歩10分と13分の差は大きいですね。

  14. 414 匿名

    眺望を1番に考えないなら、わざわざ埋立地の湾岸エリアなんか選ばないよ。

  15. 415 匿名さん

    >>413
    大同小異。駅近がいいなら5分以内じゃないと。

  16. 416 匿名さん

    もちろん5分の方が良いが、
    さすがに10分と13分は、違うよ。
    朝の1分は、重要。

  17. 417 匿名さん

    実際、13分じゃ着かないだろ?何回も歩いたよ。

  18. 418 匿名さん

    >>414
    お見合い部屋だらけの
    キャピタルゲートプレイスは人気だった。

  19. 419 マンション住民さん

    歩くの嫌ならシャトルに乗りゃいいじゃん。歩くことなく4分で着くよ。

  20. 420 匿名さん

    そりゃ 

    飽きる眺望の部屋に住んでれば飽きるよ

    飽きない眺望に住みましょうね

    毎日のことですから

  21. 421 匿名さん

    >>418
    眺めより駅距離ってことで。

  22. 422 匿名さん

    >419
    あちらではそのシャトルバスの使い勝手の悪さや運行状況が既に話題になってますが・・・

  23. 423 ティアロ契約済みさん

    現在の駅距離4分からティアロに移住予定の私が来ました。

    何をとるかは人それぞれ。同じ人でも人生のフェーズによって異なる。自分および家族が好きな家に住みましょう。

  24. 424 匿名さん

    >>423
    仰る通り!
    予算に上限がある以上、妥協や取捨選択は仕方ないね

    ただ何で売れてないの?とか、リセールどうですか?ってなると、
    どうしても駅距離が・・・って話の流れになるのもまた仕方ない

  25. 425 契約済みさん

    >>423
    うちもおなじですよ。

  26. 426 マンション住民さん

    クロノの例を取ると、月島行きバスの運航は問題なし。東銀座行きも定時出発ができるようになってきたけど、予定の10分では着かない。だいたい15分から17分くらいかかる。

  27. 427 匿名さん

    >>421
    駅距離、なら
    月島駅徒歩1分タワマンはキャピタル入れて5つもあるから希少性なし。
    徒歩5分以内のマンションなんて数え切れないほどあるのが月島駅。

  28. 428 匿名さん

    駅前でさえ飽和状態
    周囲にはURやTTT賃貸棟含めて貸物件多数
    ティアロ、DTもパっとしない上にKTT、前建、三井、選手村、勝どき駅前再開発、豊海と続く・・・

    再開発、五輪の恩恵で供給をこなしながらも右肩上がりで資産アップなんてレスもあったけど、
    ホントに大丈夫なのかね?

  29. 429 契約済みさん

    自分は勝どき駅徒歩2分からの移動予定です。駅近はどこにでもあります。ティアロの水辺と空の解放感も地方なら叶うかもしれません。しかしながら、徒歩5分ほどプラスで足を延ばすだけで、中央区でそれを得られることに大きな価値観を感じます。

  30. 430 匿名さん

    >>428
    佃も2箇所、月島機械と病院にマンション計画があります。

  31. 431 匿名さん

    >>429
    徒歩2分プラス徒歩5分=7分
    DTとお間違えかな?

  32. 432 匿名さん

    >>428
    今後の晴海の開発次第でしょうね。
    今の都や区の怠慢ぶりでは発展の見込みが薄そうです。
    晴海都民の望む交通整備の進捗が極めて遅いと感じています。

  33. 433 匿名さん

    駅遠物件はいくらでもあるど、駅近は限られるよ。距離の2乗で土地増えるんだから。

  34. 434 匿名

    >>433
    中央区で10分以上はなかなか無いよ。

  35. 435 匿名

    勝どき駅は都営だけ、月島駅は営団と両方だから月島駅のが便利だと思います。

  36. 436 匿名さん

    確かに中央区内で徒歩10分を超える不動産は希少性ある。

  37. 437 匿名さん

    >434
    ここ、10分以上じゃなかったっけ?

  38. 438 匿名さん

    湾岸エリアは風雨が横なぶりでキツいんだよね。いちいち傘が壊れそうな心配をしてなきゃならない。
    だから、駅距離は非常に重要なんだよ。
    わずか1分でもいい。より駅に近いことを切望すべき。毎日のこと。

  39. 439 ティアロ契約済みさん

    他人の生活にべきも何もないのでは?
    どう思うかは個人の勝手ですから、雨が強ければタクシー使えば良いと考える人もたくさんいるわけで。

    もちろん駅距離が命という人もいるので、そういう人は駅直結の物件を購入すればよいだけのことかと。

  40. 440 匿名さん

    駅近、優先がメジャーだよね。
    不動産の価格みればわかること。

  41. 441 匿名

    >>439
    駅直結が売ってれば買うのですが…

  42. 442 匿名さん

    風が強いのは橋の上ですから、駅距離だけでなく橋を渡らないことが大切です。

  43. 443 匿名さん

    じゃトリトンブリッジを渡るときは風の影響無いから、問題ないね。

    441
    勝どき駅直結マンションありますよ。勝どきビュータワーがまだ売ってるはずです。

  44. 444 匿名さん

    問題は晴海3丁目交差点だよ。あそこ渡るの気分が滅入るよ。まだ歩くのかって。

  45. 445 匿名さん

    月島駅は、駅1分マンションが幾つもあるから
    駅直結にこだわる必要なし。

  46. 446 匿名さん

    直結物件と1分の物件の間には、大きな差があるけどね。

  47. 447 匿名さん

    その通り。そもそも比較対象として成り立たない。ここはクロノみたいな団地との比較で、ぜひ、活路を見いだしてほしい。

  48. 448 ティアロ契約済みさん

    駅直結も駅徒歩1分もかわらない。
    駅徒歩1分も駅徒歩2分もかわらない。
    駅徒歩2分も駅徒歩3分もかわらない。
    つまり、駅距離なんてどれもかわらない。

    世の中のハゲもふさふさも変わらない理論。

  49. 449 匿名さん

    >>448
    徒歩五分と六分、十分と十一分には検索という越えられない壁がある。

  50. 450 ティアロ契約済みさん

    まだ住むどころか購入もしてないのに他人に売ることばかり考える世の中ですね。
    営業マンがそんなトークばかりするのが問題ですが、まずは自分および家族で住むということを起点にしたいですね。

  51. 451 匿名

    三菱、住友、三井、同じ地域に同じような時期に建てるんだから、どれかがダントツに当りで、どれかがハズレってことは無いと思うよ。 そこから先は、単に好みの問題と懐具合の問題でしょう。 住民の層にしたって、湾岸地域は新しく移ってきた人しかいないんだから、どこも似たり寄ったりだと思うな。 違いが出るとすれば、購入後の管理状態かな。

  52. 452 ティアロ契約済みさん

    願わくばクロノの価格でティアロを買いたかった。

  53. 453 ご近所さん

    >>450
    その通りだとおもいます。
    こことドトール、KTT、ベイズあたりは、購入動機や重視する要素、価値観、家族構成、勤務地などで、微妙に条件が異なると思います。安かったクロノはうらやましくもあるけど、安かったためにティアロとは選ぶ条件がことなりますし。値上がりや投資目的の人であれば、ここよりも条件いい物件は多いので、そちらへどうぞと。

  54. 454 匿名さん

    ここもクロノもリタイア組のシルバー世代が購入・老後に暮らすのが一番だよ。彼らなら毎日の通勤も気にしなくて済むからね。

  55. 455 匿名さん

    >>454
    シルバー世代は、交通便利な場所かあるいはスーパーや病院などの便利施設が近い場所
    に住まないとね。
    通勤だけが外出じゃないので、年金からタクシー代をイチイチ払ってはいられない。
    ここは駅だけではなく都営バス停も遠い。シルバーパスでバス無料なのに。

  56. 456 匿名さん

    都営バス停で思い出したが、
    クロノは晴海三丁目バス停から徒歩6分なのに
    クロノより遠くなるはずのここは何故徒歩5分表示なの?

  57. 457 匿名さん

    >>448
    やるなおぬし。

  58. 458 匿名さん

    >>456
    歩いてみた担当者が違う人だからじゃね?

  59. 459 ティアロ契約済みさん

    歳とったら、というか歳とらなくてもリタイアしたら都心と地方に家持って好きに暮らしたいものです。
    地方もインフラは素晴らしく、今の時代Amazonやら何やらですぐにモノが届きますから、健康でありさえすれば特に困ることはない。

    ずっと地方にいるというのは物足りなさがあるので、都心を含む二拠点や多拠点居住というのが理想。

  60. 460 匿名

    はいはい。

  61. 461 匿名さん

    まったくもって何でもネット依存のデブ性が戯れ言ほざいてますな。そんな方々にオススメなマンションなんですかね?ここもクロノも…。

  62. 462 匿名さん

    >>459
    転勤でしばらく北関東に住んだことがあるけど
    二度と地方に住むのはコリゴリ。
    都内とは考え方がまるで違う。陰では「だから東京もんは…」と悪口言われていたし。
    >好きに暮らしたい
    なんて言えるほど甘くないです。

  63. 463 ティアロ契約済みさん

    >462

    医師がいなくて困っている地域に首都圏から赴任する医師への風当たりで聞くような話ですね。

    福岡あたりだと全く反応違うようですが、老人が多数を占める地域ではそうなるのですかね。
    あるいはただの地域性なのか。

  64. 464 匿名さん

    田舎は、その地域の名士に顔色うかがって、ゴマすって生活しなきゃなんないんだろ。江戸っ子からしたら不気味以外の何物でもないよ。東京は実力主義だからね。そんなくだらない気は使わなくて良いから個人の努力しだいで成果を発揮できる。そして、田舎の人間は東京で生まれ育った人間に潜在的にコンプレックスをひたすら感じて暮らしているのさ。本当に哀れなり…。

  65. 465 匿名さん

    田舎で暮らそうスレはこちらで宜しいですか?

  66. 466 ティアロ契約済みさん

    ティアロレジデンスの新しいモデルルームを見て来ました。
    現在のものよりも随分小さくなりますね。

    1. ティアロレジデンスの新しいモデルルームを...
  67. 467 ティアロ契約済みさん

    晴海三井のモデルルームの建設計画の看板。
    現在レミコンがあるところに出来るので、晴海レミコンも年内には無くなるわけですかね。

    1. 晴海三井のモデルルームの建設計画の看板。...
  68. 468 匿名さん

    >>464
    青いな。

  69. 469 匿名さん

    どうでもいいけど田舎のイメージすごいな 笑

  70. 470 匿名さん

    イメージというより、地縁のない田舎に転勤して苦労してみれば分かるけどね。

  71. 471 匿名さん

    たしかにね〜。それ、当たっているよ。田舎者…、いや地方出身者の上京組には絶対にわからないよね。

  72. 472 匿名さん

    >>471
    おたく、江戸何代目?

  73. 473 匿名さん

    さては上の輩、田舎者と聞いて過剰反応したな。お気の毒に。

  74. 474 匿名さん

    うちは、まだ3代目の田舎もんですわ

  75. 475 匿名さん

    別に聞いてませんが…。

  76. 476 匿名さん

    あらら、にわか東京人形勢悪いな

  77. 477 匿名

    小野田レミコン、どきますか?看板はみましたが、隣の空き地のフェンスにありました。この会社は三井系だと聞いたので、晴海三井を作ってからいなくなるのかと思ってました。どなたかご存じでしたら教えてください。

  78. 478 匿名さん

    ご面倒でもモデルルームで、お尋ねください

  79. 479 匿名さん

    13年   116戸契約済
    14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
    14年3月 6戸販売
    14年4月12日 6戸販売
    14年4月19日 5戸発売
    14年5月02日 12戸発売
    14年5月16日 11戸発売
    14年5月24日 5戸発売
    14年5月31日 7戸発売
    14年6月03日 先着順により5戸販売(※先着販売戸数が3戸増えたため、販売されたのは2/5戸だった様子)
    14年6月10日 先着順により1戸販売
    14年6月17日 先着順により7戸販売
    →これまで販売に出した住戸は381戸/861戸。未販売住戸は55.7%。

  80. 480 匿名さん

    晴海三井のモデルルームはまだございません。

  81. 481 購入検討中さん

    ここの駐車場代は管理費に充当ですか?

  82. 482 匿名

    >477

    レミコンの件ですが、元々は昨年末で操業を中止する予定でしたが、震災やオリンピックの影響でコンクリも不足したため、本年末まで1年間の操業延長をしたと聞きましたよ。

  83. 483 匿名

    482さん ありがとうございます!

  84. 484 匿名さん

    イトーヨーカ堂来るんじゃなかった?

  85. 486 匿名さん

    >>484
    ヨーカドーの噂は都有地じゃないかな?
    深川ギャザリアみたいなのができればいいけど、
    有明の大和物流みたいなこともあるし何とも言えないところ・・・
    コンクリ跡地は三井単独で商用ビルの予定だけど(MSと一体開発かどうかは知らない)、
    一応セブンアンドアイもグループっちゃーグループ企業だし、ららぽもあるし、
    露骨に商圏が被るようなことはしないと思う
    ただ目の前の都有地は入札で棚上げ状態だし今後どうなるかなんて全く分からないけどね

  86. 488 匿名

    BRT車両基地、ゆりかもめ駅、など噂がありましたが、結局まだ売りに出されてませんね。

  87. 490 マンション住民さん

    中央大学が狙ってるらしいよ。

  88. 492 匿名さん

    有明もイケアだコストコだ東建だって噂があって、
    それなりに噂通りに応札があったらしいけど、
    最終的には桁違いの額で大和が掻っ攫っていったからね
    入札である以上、どうなるかなんて蓋を開けてみないと分からない・・・

  89. 493 匿名

    北側の空き地にヨーカドーなり、イオンが出来れば、オリンピックの時にテレビに映りまくるだろうね。企業が宣伝効果を考えるなら、是非とも欲しい場所だね。

  90. 495 匿名

    493
    確かに。 晴海は、ちょっと殺風景な感じも受けるので、少し賑やかな感じの企業が落札してくれると良いですね。これ以上、地味なオフィスビルは遠慮したいという気がします。

  91. 496 ティアロ契約済みさん

    晴海フロント的なものではなく、イオン的な何かだと大変便利になりますね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  92. 499 匿名さん

    ドン・キホーテは?

  93. 501 匿名

    文化堂は?

  94. 502 匿名さん

    スーパー

  95. 503 匿名さん

    こうなったら、DTのマルエツ待つしかない!

  96. 504 OLさん

    要りません

  97. 505 匿名さん

    KTTかなりの抽選だったようですね。

  98. 506 匿名さん

    >>505
    一期はそんなもんじゃない?

  99. 507 匿名さん

    KTTは500完売でした。

  100. 508 匿名さん

    >>506
    ここの一期は?

  101. 510 匿名さん

    20階と50階が同じ値段じゃ買う気なくすだろ。

  102. 511 匿名さん

    >>510
    大して変わらんだろ。高さに価値あんまり無いからな。

  103. 513 匿名さん

    >>512
    5階建位の低層が良かった。億円になるだろうけど。

  104. 514 匿名さん

    >>513
    タワーで低層買うなんて、高層階居住者の維持管理費の一部を負担してる様なもんですよ。損、損。

  105. 515 マンション住民さん

    高層階のひろーい部屋の居住者ですが、共用部なんて使ったこともないし興味もない。最上階の居住者はそういう人多いですよ。

    タワーは低層階の狭い部屋買って、その維持管理費を高層階住民にたっぷり負担させておいて、共用施設を使い倒すのが賢いですよ。低層階が得、得。

  106. 516 匿名さん

    >>515
    自身は高層階を買っておきながら
    他人に低層階を買えと勧めても、説得力無し。

  107. 517 ティアロ契約済みさん

    エントランスとジムは使いたいですね。

  108. 518 匿名さん

    514さん515さん
    ご両人の意見共、妙に納得できちゃうから不思議だ。

  109. 519 匿名さん

    こちらを購入された方は、日常の買い物はどちらに行かれる予定でしょうか?

  110. 520 ティアロ契約済みさん

    >519

    ・マンション内のコンビニ
    ・晴海フロントのコンビニ
    ・トリトン内のマルエツプチ
    ・トリトン内の成城石井
    ・勝どき駅の文化堂
    ・勝どきビュータワーのデリド
    ・月島のフジマート
    ・月島の文化堂

    といったあたりでしょうか。

  111. 521 マンション住民さん

    東陽町の宇治川青果、木場のイトーヨーカ堂、高島屋DP

  112. 522 匿名さん

    ららぽのアオキもあるけどね。
    小さいか、遠いか、のスーパーばかり。

  113. 523 ティアロ契約済みさん

    ららぽーとは週末のみ。
    主婦の方であれば自転車でららぽーともありですね。信号も無いし。

    週末は銀座の三越などの地下や築地で惣菜や食料を調達。

  114. 524 匿名さん

    >>154
    高層階の維持管理費が低層階のそれより高いのは何故?

    >>155
    高層階の狭い部屋買って、その維持管理費を低層階の広い部屋の住民にたっぷり負担させてもいいんじゃないかい?

  115. 525 匿名さん

    週末にららぽアオキと築地。平日は棟内コンビニで用が足りる。

  116. 526 匿名さん

    >>520
    DTのマルエツも追加しては、ちょっと屈辱だけど。

  117. 527 ティアロ契約済みさん

    DTのマルエツ。あと築地とららぽーとですか。

    【ティアロレジデンスから普段利用するスーパー】
    ・マンション内のコンビニ (0分)
    ・晴海フロントのコンビニ (3分)
    ・トリトン内のマルエツプチ (4分)
    ・トリトン内の成城石井 (4分)
    ・DTのマルエツ(11分)
    ・勝どき駅の文化堂 (12分)
    ・勝どきビュータワーのデリド (13分)
    ・月島のフジマート (13分)
    ・月島の文化堂 (14分)
    ・ららぽーとのアオキ(16分)
    豊洲新市場(21分)
    ・築地(場外)(24分)

    分数はGoogleMapの徒歩の時間です。
    自転車だったら3分の1くらいに短縮ですかね。

  118. 528 ティアロ契約済みさん

    コメントを追加してみました。

    【ティアロレジデンスから普段利用するスーパー】
    ・マンション内のコンビニ (0分)
     ⇒クロノの写真を見る限りではお菓子+αは十分
    ・晴海フロントのコンビニ (3分)
      ⇒弁当とパンはここで十分
    ・トリトン内のマルエツプチ (4分)
     ⇒小さいが凝った料理をしなければ十分
    ・トリトン内の成城石井 (4分)
      ⇒アルコールおよびつまみがメイン
    ・トリトン内のパン屋(4分)
     ⇒店舗は小さいがパン屋としては十分
    ・DTのマルエツ(11分)
     ⇒不明
    ・勝どき駅の文化堂 (12分)
      ⇒それほど大きくは無いものの日常の食料は十分
    ・勝どきビュータワーのデリド (13分)
      ⇒そこそこ品揃えは豊富で、かつ夜25時までやっているので遅い帰宅でもOK
    ・月島のフジマート (13分)
     ⇒それほど大きくは無いものの素材(生鮮品)は良い
    ・月島の文化堂 (14分)
      ⇒結構大きくて品揃え豊富、総菜も充実
    ・ららぽーとのアオキ(16分)
     ⇒結構大きくて高級品が揃っている
    豊洲新市場(21分)
      ⇒不明
    ・築地(場外)(24分)
      ⇒魚と卵焼きなら築地

  119. 529 匿名さん

    実質、一番近くて、DTのマルエツ(11分)ってことですね。

  120. 530 匿名さん

    >>529
    わざわざ11分歩いてマルエツには行かない。信号待ち入れたら15分は掛かる。

  121. 531 ティアロ契約済みさん

    どういう意図で誰が >529 を書いたのかわかりませんが、 >526 を見た瞬間は私も「DTのマルエツなんて使わないだろうね」って思ったしそう思っていたからリストに入れませんでしたが、単純に時間で並べ替えたら >529 みたいな話が出て来るのもわからないでも無いと思った次第。

    何故自分なら使わないのかというと、帰宅途中で寄るというのがメインであり、その場合は勝どきにしろ月島にしろ、駅近くのスーパーを使うであろうこと、あるいはトリトンのマルエツで十分だから。
    一方、主婦の方であればマンションから近い、かつ品揃え豊富ということが優先されるのであればDTのマルエツも選択肢に入って来るのかもなと思った次第。

    クロノ付近を散歩していると、自転車で買い物袋持っている主婦らしき方を見かけるので、主婦の方は歩きではなく自転車で買い物に行くのだなと思うのですが、月島方面から戻って来る人が多い印象を受けますね。
    つまり、自転車を使うという時点で徒歩の2,3分は意味の無い差になるのではないでしょうか。

    いずれにせよ、都有地にスーパーというソリューションを切望します。

    「来ません」っていう反応は要りません。

  122. 532 匿名さん

    >>527
    実際は信号待ちの時間があるし。
    強制青信号のBRTがもしできたら、トリトン側に渡りたくても長い赤信号になる可能性があるし。

  123. 533 ティアロ契約済みさん

    ちなみに、トリトン横のUR晴海ビュープラザの2Fにある京菓子屋の京はやしやは安くて美味しい。
    六本木ヒルズの地下にも入っているお店ですが、晴海ではわけあり商品が販売していて安く買えます。

  124. 534 ティアロ契約済みさん

    今朝晴海埠頭の方までランニングしてきましたが、MRの前を通りかかったら中国人のツアーバスみたいなのが停車していました。
    マンション購入ツアーでもあるんですかね。
    以前もMRでそういう感じの団体さん見かけましたね。「団体」といっても10人弱だったと思いますが。
    今日見かけたバスはもっと大きい感じでしたけど。

  125. 535 匿名さん

    以前、東京のマンション買う中国人は、現金払いが多いと聞いたことがある。なんでそんな金持ってる?と、社会主義国の謎に思っているが、ここもそうなのかな?
    バブル崩壊が始まった自国より安全な、東京の物件を買うんだろうけど、管理組合の運営が難しそうだね。管理費とか払ってくれるのかな?逆に、管理費など彼らにとって小金なので、日本人より支払いがいいのか、事情通の情報求む。

  126. 536 匿名さん

    >>535
    民度って言葉をあらためて思い知らされるよ
    スレでも収入格差や民度が話題に上ることも少なくないけど、
    日本人同士なんかかわいいもんだよw
    もちろん日本人も色々、中国人も色々ではあるけどね

    日本語が理解できないってこともあるから、チラシ等を日本語、英語、中国語等で併記するとか、
    理事会の努力も必要になってくると思う
    まあ世の中の流れだし仕方ないね、こういうご時勢だしデベも客選んでらんないだろうしさ

    管理費その他については最終的に競売で清算だろうから、
    未払いについてはそんなに心配はないと思う、手間や面倒は増えるだろうけどね
    不動産はお持ち帰りできないしw
    蛇足だけど中国には竣工前青田買いって概念が希薄って話は聞いたことあるなぁ

  127. 537 匿名さん

    むかし、パークシティ豊洲のMRでもいた。
    営業さん2人が付いて回っていた。

  128. 538 匿名さん

    懲りないね~。残金の未払いでどんなけ困っても、まだ、中国なんだ。

  129. 539 匿名さん

    うちがMR行ったときもアジア系外国人団体がいたね。週末なのに閑散としていてアジア系一番熱心に見てる感じだった。
    外観良し立地周辺環境も理想的だっただけにちょっと残念。
    クロノの入居後ゴタゴタと管理運用面でも不安要素を感じて契約踏み切れずにいたら熱が冷めてしまった。
    かといって三井は先が長そうだし高そうだしウーム。

  130. 540 匿名

    普段の買い物はトリトンのマルエツプチか、自転車で月島のフジマートです。時間があれば、車でイオンや木場のヨーカドーにもいきます。
    中央区は図書館が三つしかありません。蔵書数もいまいち。
    だけど夜は静か。
    のんびり暮らせるのがよかったです。
    駅から遠いけど、、以前は山手線徒歩12分、マンションまでにスーパーは一個でした。そのせいかあまり気になりませんが、トリトンがあるので、外食は助かります。子連れだなので、、、夜も禁煙のお店って少ないですから。
    管理はテキトーすぎ。
    だけどティアロの完成するころには、体制も整っているのでは?

  131. 541 ティアロ契約済みさん

    確かに図書館は少ないし、それ以上にゴージャスな図書館がないですね。
    マンハッタンのPublic Libraryみたいなのが。SATCでビッグとキャシーが式をあげようとしたけどドタキャンになったところ。

    そういう豪華なのはさておき、街中にところどころ図書館があると書籍に親しんで学力レベルも上がりますからね。
    フィンランドのオッリペッカ・ヘイノネンの教育改革の話は大変興味深かったです。

    その点ティアロレジデンスもクロノレジデンスもスタディブースがありますが、子供の単独利用はNGになってましたよね。
    せめて10歳以上は子供でも時間制限して使えるようにしたら良いのに。

  132. 542 匿名さん

    >>541
    クロノの有名な爺さんに似てきたぞw
    同一人物?同一団体?

  133. 543 匿名

    ティアロ契約済みさん

    京はやしやは有名店ですよ。ヒルズではなくミッドタウンです。

  134. 544 ティアロ契約済みさん

    >543

    間違えました。ミッドタウンの地下です。
    今日も六本木で昼ごはんのついでに抹茶ミルクとわらび餅買って来ました。

    晴海のはやし屋は土日やっていないのが難点ですが、晴海店特別価格というのがあるのがポイントです。

  135. 545 匿名

    そんなに安くなかったよ。

  136. 546 匿名さん

    >>540
    あと1年10カ月待てば、ドゥトゥールの1階に24時間スーパーできるから、もう少しの我慢ですよ。

  137. 547 ご近所さん

    >540
    >541

    図書館は、圧倒的蔵書数の江東区を利用しましょう。
    隣接区民は普通に利用できます。
    WEBで蔵書を予約して、豊洲図書館で借りるのが便利。

  138. 548 匿名さん

    タワマンビギナーです。
    すぐお隣の入居済み物件の住民板を検討の参考に拝見していますが、随分問題が多いように見受けられます。タワマンてどこでもあんなものなのでしょうか?

  139. 549 匿名さん

    ここだけです。

  140. 550 匿名

    548

    晴海や豊洲のような歴史の無い土地は、すべての住民が新しく移り住んで来た人たちです。 つまり、まだ共有すべき生活環境が出来上がっていないんですよ。 恐らく3年くらいすると連帯感みたいなものも生まれてくるんだと思います。 でも、歴史が無いと言うのも悪い面ばかりではありません。 古くからの住民が多いところに移り住めば、新参者扱いを受けたり、やりたくもない地元行事に引っ張り出されたりって言うのもありますよね。 新しい土地は、自分たちで住環境を提案できると言う意味では悪くないと思いますよ。 

  141. 551 匿名さん

    中央区議のブログによると、クロノの入居前後で人口が1300人増えたそうです。ティアロ、ドトール、三井が完成すると5000人以上は増えそうですね。インフラ整備、急いで欲しい。

  142. 552 匿名

    問題が多いように見えるけど

    しばらくすると話題にも上がらなくなることがほとんど・・・

    みんな暇なだけだからね。

    ゴミ問題、レンタサイクル問題 合コン問題 焼肉問題

    すでに誰も騒がないすっかり無かったことだもん。

  143. 553 ティアロ契約済みさん

    >551

    人口の増加というのは、晴海地域にという意味ですかね?
    +1300人というのは、一戸当たり1.5人くらいの計算になりますけど、少ない印象ですね。
    晴海のURに住んでいた方々もそこそこいる様子なので、晴海地区という意味ではその程度の増加なのですかね。

    世帯あたりの人数はざっくりと平均で3人くらいなので、1000人くらいの差分があるということは、元々晴海界隈の方々が1000人、約300から350世帯あるということですか。

    晴海のUR周辺を通りかかると、以前よりも内覧の案内をしている人が増えた印象がありますが、URや分譲部分は結構打撃受けてるんですかね。
    供給過剰で将来のリセールが云々という話が晴海・勝どき地域の物件では騒がれていますが、現在のように周囲に大規模な新築ができた時には売り物が大量に出てくるということがあるのでしょうね。

    その場合、新築よりは単価を下げなければならないことは当然ながら、相場が上がっている場合は逆にそこそこの単価で売りに出せるのですかね。
    実際、晴海の中古はちょっと前よりも強気の価格で出てる気がしないでもないですけど。
    成約価格は知りませんが。

  144. 554 匿名さん

    >>553
    勝どきから晴海に移り住んだ人も結構多いみたいですよ

  145. 555 匿名さん

    春頃だったかな?
    日経新聞に中央区が一番住みたいランキング1位になってたよ。
    港区千代田区を抜いてね。
    供給過多にはならないと思う。

  146. 556 入居済みさん

    中央区は永遠に、人口過多には成りません。日本で最後まで人口増加の続く地区が中央区だと国連の調査でも出ているように
    物件の相場も2年前が底でしょう。現在はオリンピック効果。インナーハーバー計画。晴海を良くする会。の大胆なロビー活動で不動産化価格も、NY,香港、シンガポール、ロンドンより5割近く割安です。都市力ランキング現在4位ですが、
    枡添知事は、1位を目指しています。

    中央区も人口の急増と東京の海の玄関の観点から、交通インフラの増強の急務。児童生徒の急増で小中学校の増設」等実行します。しかし人口急増は、歯止めを掛ける為、次回以降の小中学校の増設は行いません。

    公園、緑地、世界交流センター、オリンピック記念公園等に広大な用地を裂くためです。クロノ、ティアロ、ドトール、三井晴海タワーすべてクオリティの高い世界日誇る、超都心隣接超高級住宅特区に成ります。

    首都高速晴海インターが出来。LRTの工事の様な路面の削除もトリトン側で行っています。台場にカジノリゾートエンターテイメント特区完成すれば、当然メトロ湾岸線か、山手線分岐湾岸ライナー羽田線必要に成る事は明白です。

    トリトンの屋上緑化を見れば、」これが東京駅19分の場所とは到底思えない大自然環境です。豊洲にはそのような品格は有りません。10年後。日本の玄関、一番住みたいのは中央区に成るのは当然と言えば、当然です。

    羽田まで15分東京駅にも10以内に成ります。鉄軌道とは素晴らしい事であり、安倍政権で湾岸ライナーの道筋を国家プロジェクトに格上げしてくれました。

    買い推奨です。晴海、勝どき、月島、豊海、最後の東京の最大再開発は築地跡地22ヘクタール。ここはNYのグランドゼロ的なモニュメンタルな、100階建てインテリジェントビルを中心に商業、住居、ホテル、美術館、シネコン、素晴らしい再開発が新橋駅周辺と同様に行われるでしょう。

  147. 557 匿名さん

    >>548
    どこも最初はあんなもんだよw
    全てが住民とも限らないしね

    ただ管理が若干お粗末?って気もしないでもない
    大規模のサンプル、ノウハウが少ないとか?

  148. 558 入居済み住民さん

    管理は、三井不動産住宅サービスに変更した方が、良いのでは?前のタワマン三井不動産住宅サービスでしたが、若い主婦も多く元気にあいさつ、内部廊下、共用部元気に丁寧に掃除してました。男性も若く皆はつらつと掃除してました。
    ここは、やる気の無い陰気な男性老人がやたら目につくし、仕事もいい加減。これじゃ三井に替えられるのも時間の問題ですね。管理費はスパもないのに異常に高いのも合点がいかないな。

  149. 559 匿名さん

    13年   116戸契約済
    14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
    14年3月 6戸販売
    14年4月12日 6戸販売
    14年4月19日 5戸発売
    14年5月02日 12戸発売
    14年5月16日 11戸発売
    14年5月24日 5戸発売
    14年5月31日 7戸発売
    14年6月03日 先着順により5戸販売(※先着販売戸数が3戸増えたため、販売されたのは2/5戸だった様子)
    14年6月10日 先着順により1戸販売
    14年6月17日 先着順により7戸販売
    14年6月27日 先着順により4戸販売
    →これまで販売に出した住戸は385戸/861戸。未販売住戸は55.2%

  150. 560 匿名さん

    >>558
    周辺タワマンの三井の管理費、高いようですから三井にわざわざ変えるなら、他の管理会社と比較してからですね。

  151. 561 匿名

    管理会社は三井、住友、東急が良いですね。

  152. 562 匿名さん

    556

    東京の不動産が5割も割安なんてことはないと思います。
    色々意見があるかと思いますが、面白い記事があったので共有します。

    http://ameblo.jp/gs-ms-db/

  153. 563 ティアロ契約済みさん

    ティアロレジデンスとは全く関係無いですが、ドゥトゥールの管理費って何で安いんですかね?
    ティアロレジデンスを高いというのか、ドゥトゥールを安いというのかという話はあれど、この差は何に起因するのか大変興味深い。
    ジムとかスパで1回当たり利用料金が数百円程度かかるということがそれほどのコストダウンにつながるとも思えないところですが、どうなんだろうか。

    ティアロレジデンスでドゥトゥールと比較して管理コストがかかりそうなポイントとしては、
    ・総戸数が少ない(クロノと共同であれば多いのだが)
    ・植栽
    くらいしか思いつかないですが。
    他に何かありましたかね。
    全熱交換器であることとか関係あるのだろうか?

    ドゥトゥールは途中で検討をやめたので詳しく聞いていませんが、10年間は住不の系列管理会社との契約でロックされているという話だったと記憶していますが、そのあたりが実はコスト減と関係しているんですかね?
    オリンピックで注目される場所にある物件ということで、しっかりとした管理をして色々な報道に映像が出て来ても「おっ」と思われる状態を保つためには、住友の管理会社である必要があるという話を営業さんがしていた気がします。
    それでも10年は不要だろって思いましたが。

  154. 565 匿名

    ドゥトゥールの安さはSOHOが入るのと、テナント賃貸料が入るからだそうです。また共用施設がたくさんあるけど、ツインタワーで総戸数が多いため、一戸あたりの負担が少ないそう。
    スミフはネット込みだし、どこも管理費は安いんですよね。

  155. 566 ティアロ契約済みさん

    >565

    ありがとうございます。
    なるほど、SOHOとマルエツですか。
    スカイリンク、前田建設の物件と合わせて4棟分の住宅で合わせて3000戸、1万人くらいがマルエツの想定利用者ですかね。
    この規模だと普通に賃料払ってテナント入居しても採算が合うレベルなのですね。

    晴海二丁目の都有地は晴海フロントみたいなオフィスビルでもいいので、一階部分に生活便利施設が入ると良いのですが。

    先週佃界隈を散歩していてふと気付きましたが、晴海フロントみたいな雰囲気のオフィスビルの一階にマツキヨ入っていますね。
    イトーヨーカドーみたいな施設でなくとも、スーパーやらドラッグストアやらが入ることは普通にあると。

    晴海二丁目界隈は晴海タワーズ、晴海三井、その他昔からある他のマンションもいくつもあるので商圏としては十分な規模があるので何かこないものだろうか。

  156. 567 匿名さん

    トリトンや晴海フロント勤務者限定ですが、ランチタイムに帰宅し自宅もしくはカフェで休憩っていうのはいいですね。

  157. 568 匿名さん

    >>567
    その場合、
    シャトルバスに管理費から出してるお金が損になりますね。

  158. 569 匿名さん


    何で?
    帰宅後着換えてからシャトルバスで銀座に行く事もできるじゃん

  159. 570 匿名さん

    シャトルバスって、クロノとティアロどっちのエントランスから出るんてますか?

  160. 571 匿名さん

    ドゥトゥールのMR行った人ありますが、どうでしょうか

    今週ティアロ契約予定ですが、

    やっぱり契約する前に、一度行って見た方がいいかな

  161. 572 入居済み住民さん

    比較したらいいんじゃん
    三菱は管理最悪だよ
    アフターサービス( 不具合の補修)も最悪

  162. 573 匿名さん

    クロノやティアロの購入者って、 http://farm4.static.flickr.com/3760/14071660197_9470ba2375_o.jpg こういうの説明受けた上で購入しているんだよね?勇気があるというかパイオニアというか。

  163. 574 匿名さん

    この程度は内陸でも場所によっては起こりえるでしょ。浦安のケースまでいくと大変でしょうが。この程度で購入を見合わせてたらどこにも買えないでしょうね。軽度な液状化ですが、地震の被害なんて火災とかそれ以外にも沢山ありますから。

  164. 575 ティアロ契約済みさん

    >571

    気になるなら見ておいた方が良いのでは?
    ドゥトゥールのMRではティアロレジデンスの資料一式揃っていますから、ティアロレジデンスで検討中の部屋を伝えれば、それに対抗する部屋を提案してくれます。

    そして、一通りティアロレジデンスについてのネガティブなコメントもらえますよ。

  165. 576 匿名さん

    >>575
    そうですよね〜。
    ネガコメ我慢できないのがS的で(^^)
    もともとティアロの北向きを検討されている方なら、ドトールも選択肢になるかもしれないですね。

  166. 577 匿名

    確かに北側の低層で比べるなら、川の風景も楽しめるのでドトールかな。 20階以上ならスカイツリーまでの眺望が抜けているいるからティアロ。 まぁ、全体的には水物設備のドトールを取るか、眺望重視でティアロを取るかでしょう。 ウチはティアロの中層南を契約しましたけどね。

  167. 578 匿名さん

    価格が1000万位違うけどね

  168. 579 匿名さん

    駅近+スパに1000万余分に払うか、両方無いけど眺望をとるか。南側ならさらに永久眺望。晴海で選ぶ基準って、こんな感じ。

  169. 580 匿名

    駅から多少近くてスパが付いていても、湾岸地域に住んでいるのに水辺も見えないようじゃ意味が無いよ。そんなら、ちょっと田舎っぽいけど地盤が良い中野坂上でも選んだ方がマシ。

  170. 581 ティアロ契約済みさん

    スパって人気なんですね。

  171. 582 匿名さん

    スパと言っても、温泉ではなくて普通の浴場のようだけど。

  172. 583 物件比較中さん

    沸かし湯で循環でしょ!
    維持管理コストはかかるだけで、
    効能上も衛生上もメリット皆無だね!
    阪売時には素人へのセールス材料になるけど、
    長期的には重荷でしかない。

  173. 584 いつか買いたいさん

    580に禿同

    湾岸とか、タワマンとかって眺望を楽しむために住むところだよ

  174. 585 匿名さん

    >>584
    そうではあるが、キャピタルゲートみたいに
    眺望が悪い部屋が多いのに瞬間完売するタワマンもある。

  175. 586 匿名

    あれは利便性がすべてでしょう。 でも、あんなに1Fに飲食店が入っていたら、設備の劣化、ゴキブリなどの侵入、セキュリティ面での不安が大きいと思う。 まぁ、人それぞれ選ぶ基準も目的も違うからなんとも言えないけど、私はキャピタルゲートには魅力を感じなかった。

  176. 587 匿名さん

    >580
    眺望は3日で飽きるよ。
    家のタワマンはレインボーブリッジ良く見えるけど、
    今は、まったく見てない。
    駅近の方が、日常のことだから、圧倒的に大事。

  177. 588 申込予定さん

    眺望良好な物件から駅近だけど約40m先がマンションの物件に移ったが、カーテンを開ける機会が殆どなくなった。
    眺望(開放感)って失ってはじめて大事だと気付くものだと実感した。

  178. 589 匿名

    CGPって瞬間蒸発じゃないですよ。うちも見に行きましたが、普通に売れ残ってました。

  179. 590 匿名

    俺も駅近くの物件に住んでいるけど、隣のオフィスビルとお見合いでまったくカーテンを開けていない。 オフィスには、夜遅くまで残業している人もいるから夕方過ぎると厚手のカーテンまで閉めている。 人目を気にせず太陽を拝める物件を模索中。

  180. 591 契約済みさん

    眺望重視派には、ここは良い物件。中層階でもカーテン全開保証だ。

  181. 592 ティアロ契約済みさん

    眺望と言えば、虎ノ門ヒルズに行ってきましたが、眺望はすごいですね。ここまで高いと遮るものも無し。

    とりあえず、虎ノ門ヒルズからクロノレジデンスを眺める写真を。

    1. 眺望と言えば、虎ノ門ヒルズに行ってきまし...
  182. 593 匿名さん

    CGPやKTTに比べて売れ行きが鈍いのは、利便性を気にせず眺望や開放感に重きをおいて住まいを選ぶという方の母数自体が圧倒的に少ないからだと思います。
    でも南向きは眺望&開放感最重視派には最適の物件だと思います。しかも中央区内の近隣物件より安いですし。

  183. 594 匿名さん

    まぁ、ゆっくり売れていけばいいんじゃない?
    そのうち相場も上がってくれば、割安感で売れてしまうんじゃない。

  184. 595 申込予定さん

    月島キャピタルは瞬間蒸発でした。
    売れ残っていたのは皆様の候補にも上がらない、40㎡台、50㎡台のちっちゃな部屋だったはずです。

    「駅近物件」自室を出てエレベーターで地下に降り自動ドアを出れば、そこに改札がある
    電車通勤されている方々には非常に価値のあるものだと思います。
    資産価値があるのも理解できます。

    私は現在、豊洲駅真上の○エルタワーに居住しておりますが
    電車があまり好きでなく利用しないので
    どちらかというと気になるのは
    マンション敷地内に大勢の地下鉄利用者が出入りすることです。

    朝早い時間は新豊洲の工事関係者と思われる方々が
    敷地内のベンチあるいは周辺で食事をとり、喫煙します。
    出勤時間帯には駅まで自転車で来た人々が、敷地内に自転車を放置し駅へ向かう

    ココは三井の分譲なので管理が徹底していて
    毎朝7時半頃から2人程度の管理スタッフが掃除を始めます。
    日中も清掃は行われ、巡回も徹底してしていますが
    それに追いつかないほど汚され、自転車は目を盗んで、あるいは堂々と放置され、なくなることはありません。
    駅近とはそういう物件です。


    私は駅から遠い、この物件が大好きです。
    周囲の環境、眺望。
    今から入居が楽しみです。

  185. 596 匿名さん

    ウチも毎日電車に乗る生活じゃないから眺望優先です。
    でも電車通勤でお勤めのかたは毎日のことですから駅距離は大事ですよね

  186. 597 匿名さん

    眺望は飽きるっていうより慣れるって表現が正しい
    上にもあるけど失ってからその事実に気付くっていうね
    湾岸の眺望についてはその後の人生に影響を及ぼす重大な問題がある
    それは世界のどこに行っても夜景にあまり感動しなくなってしまうこと
    だって自宅からのほうが綺麗なんだもんw
    まあ世界といってもアメリカとアジアの主要都市ぐらいしか行ったことないけどねw

    誤解してほしくないのは、だからこの物件は素晴らしい、買え!ってことではない
    残ってるってことは値段に見合ってないってことだからさ

  187. 598 申込予定さん

    確かに高い印象はあります。
    Skysよりずっと高いかった。
    パークタワー東雲と比べたら軽く1.5倍はします。

    三菱の人は「中央区アドレスだから」と言ったけど
    自分的には江東区中央区港区も変わらないので...

    湾岸にしては少し高いと思います。
    でも今から購入するなら、ココかな。
    晴海三井まで待てないし。

  188. 600 ティアロ契約済みさん

    一番売れているコーヒーが一番美味しいならば、一番美味しいコーヒーは缶コーヒーだ。

    自分が好きなものを買いましょう。

  189. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸