東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-25 15:58:44

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスのPart6です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/427195/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-harumi/
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-10 17:52:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>595
    えーと、おっしゃりたいのは
    キャピタルゲートプレイスの敷地内にも大勢の第三者が入るということですか?
    それはあそこの検討スレでも言われていましたよ。
    他のマンション住民たちもキャピタルの敷地内を通るのが出口への近道になりますから。
    誰でも駅へのエレベーターを自由に使えて、その維持管理費はキャピタル住民が払いますし。

  2. 602 匿名さん

    >>598
    東雲はWコンの時代から
    マンションは安くしないと売れない街ですから。
    比べるのは無意味。

  3. 603 匿名さん

    >>551
    インフラ整備、本当にどうなっているのでしょうかね??
    晴海のインフラは全く何も進捗していないように見える。
    都の行政は完全に都民をナメていると思う。

  4. 604 匿名さん

    >>602
    東雲の新築物件も今なら2割程度上乗せしても売れそうな感触ですよ。

  5. 605 匿名さん

    >>604
    チラシ価格は、売主の希望価格ですから、実際の売れる価格とは別です。

    東雲は、シェアハウス、が問題になってましたね。

  6. 606 匿名

    598

    晴海が、豊洲や東雲より高いのは、何も「中央区アドレス」だけの問題ではありません。
    基礎となる地盤が、何によって埋め立てられているかも重要ポイントです。

    晴海: 120年ほど前に、隅田川の拡張工事を行った時の底土が基礎。

    豊洲: 関東大震災の時に出た震災瓦礫の処分地として埋め立てが開始された。

    東雲: 不燃物の埋め立て場所。つまり日常的なゴミ。

    一般論として、埋立地の地盤が安定するまでには約150年かかると言われています。 つまり、湾岸地域としては
    晴海が一番マシな状態であると言う事です。

    ちなみに、銀座あたりは江戸城の御堀(昔は三重に張り巡らされていた)を作った時に出た土砂で埋め立てられたそうです。

  7. 607 匿名さん

    もう、値上がり相場始まってるよ。

  8. 608 ティアロ契約済みさん

    アドレスや立地が異なれば価格が違うのは当然。
    何に価値を見出すかは人それぞれで、多くの人には価値があっても自分には価値が無いと思うならば、それは「安く」手に入れるチャンスなので良いことではないでしょうか。

    本当は価値があるのに世の中の人は気付いていないから「安い」というのは誰もが狙いたいものですが、情報流通が激しい世の中でそんなもの探してもなかなか見つからない。
    不動産は株よりも流動性が低いので、少しばかりはアービトラージのチャンスがあるのですかね。

    そんなことは気にせずに、気に入って無理なく買えるところを買うのが良いと思います。

  9. 609 匿名さん

    静かな土曜日ですね。
    現地の解放感に感動して検討していますが、入居済みのお隣よりも値上げされた価格というのが引っ掛かります。
    全く同条件はないと思いますが、南向きの3Lのお部屋でどの程度値上げされたのでしょうか。どなたかご存知のかたいらっしゃれば。

  10. 610 匿名さん

    クロノはありえないほどの格安だったということでしょう。
    6年後にはティアロもそう言われているのかもしれませんね。
    インフレ下では早く買ったもん勝ちだと思いますが、
    まだインフレと呼べる状況でもありませんからね。

  11. 611 匿名

    クロノとティアロってそんなに価格差あります? 当初、三菱は「ティアロは、どうしてもクロノの陰になってしまう部分が有るので、少し安く出す予定です」と説明していました。 でも、震災やオリンピックの影響で資材の価格が高騰しすぎて、同じくらいの価格で出すしかなくなったとは聞きましたが、平均価格がクロノより格段に高いと言う事は無いですよね。 角部屋に関しては、確かにクロノは異常に安かったのでティアロではその辺が修正されていますが、中部屋はちょっと安いくらいですよね。

  12. 612 匿名

    確かに、角部屋を除けばそれなりにお買い得価格じゃない? ドトールよりは遥かに安いし。

  13. 613 申込予定さん

    高層階(40階以上)はティアロの方が300万程高くなっています。
    南の低層階で残っているのは8戸位は、逆にクロノより200万程度安い位です。

    南向きと言っても、クロノの陰に入ってしまうからだと思います。
    低層階から38階付近まで順に影が伸びて、2時には日影に入ってしまうための価格設定だと思います。


    建設材、人件費の値上げや消費税導入などで、基本的には価格上昇しているはずですが。

  14. 614 ティアロ契約済みさん

    ティアロは上がってますよ。
    今手元には価格表無いですけど、中住戸も上がっていたと思います。
    角住戸は結構上がっています。

    のらえもんのブログにも価格表アップされてますので検索すればすぐわかりますよ。

    クロノレジデンスの売れ行きをみて南と東の価格調整をしたと営業さんが言っていたので、南の上げ幅は小さいのではないでしょうか。
    クロノレジデンスでは東を安くした結果、東の動きが良くて南が悪かったとのことでした。
    東はティアロレジデンス向きなので安くしたのだと思います。

  15. 615 匿名さん

    >>606
    晴海の埋め立て終了はwikipediaによると1929年ですね。

  16. 616 匿名さん

    609です。
    皆様ご丁寧なコメント有難うございます。
    今後の情勢を自分なりに考えて決めようと思います。

  17. 617 入居済みさん

    値段は坪当たり、平均100万円弱上がっていますね。たとえば
    クロノは平均坪260万円(全住戸平均)
    ティアロは坪、現在小出しで坪315万円
    ドツールの坪400万が出れば、テアラ坪360万以上は行くでしょうね。

  18. 619 匿名

    615

    中央区の資料を調べましたが、埋め立ての開始は約120年前。埋め立て完了は1935年となっていましたよ。
    つまり、埋め立て開始から完了まで約40年かかっていると言う事ですね。

  19. 620 匿名さん

    ティアロ買うと、クロノの住民から毎日ちょっとおたく高く掴んだねと思われながら過ごすことになるよ。

  20. 621 匿名さん

    なるかよ(笑)

  21. 622 匿名さん

    ベイズみたいな感じだね。スカイズの別館扱い。

  22. 623 匿名さん

    三井の太巻マンションとクロノに挟まれてるんや。しかも、駅から一番遠いって。

  23. 624 匿名さん

    >>617
    クロノの平均坪単価は274万円であると
    色んなサイトで書かれています。

  24. 625 匿名さん

    別館???
    同じようなタワーで、本館も別館も無いでしょ。違うのは駅距離くらいじゃないの?

  25. 626 匿名さん

    いやいや。もういっこのほう、ってあだ名だよ。

  26. 627 匿名さん

    クロノとお見合いになる南西の角は安いですか?

  27. 628 匿名さん

    東雲は豊洲と同じでしょ?
    ゴミは新木場辺りの夢の島でしょ。

  28. 629 匿名さん、

    ティアロの方が、クロノより高いの?
    ということは、住人の収入も高いのかね。
    車とかに差が出たらおもしろい。

  29. 630 匿名さん

    >>628
    東雲は豊洲から橋を渡って行く別な島の街ですよ。ゴミは知らないけど。

  30. 631 匿名さん

    >>630
    628です。
    すみません、>>606へのアンカーを入れ忘れました。

    東雲も豊洲と同じで、埋め立てには一般ごみではなく、関東大震災の震災瓦礫が使われたと言いたかったんです。

  31. 632 匿名

    ティアロが三井とクロノに挟まれているって言うけど、ドトールはもっとひどいんじゃない? 左右との距離も無いし、川幅も小さいから向こう岸にも圧迫感を感じる。 駅からの距離を取るか、広々としたのを取るか好みの問題だけどね。

  32. 633 匿名さん

    これからインフレになる可能性が高いことを考えると、
    ティアロもかなりの格安だと思っています。ガチで。

  33. 634 匿名さん、

    資産価値は間違いなく駅近でしょう。毎日のことですから。
    眺望は3日で飽きるよ。美人と同じ。

  34. 635 匿名

    634
    あちこちで、まったく同じこと書いているね。 別に眺望を望む人がいてもイイじゃん。何か不都合でもあるの? お見合いマンションの関係者か? それとも眺望の悪い部屋に住んでいるからひがんでいるのか?

  35. 636 匿名さん

    >>633
    インフレにも良いインフレと悪いインフレとがあり、
    悪いほうだと物価だけが上る不況になる。

  36. 637 匿名さん、

    >635
    駅近より、眺望優先の方は、ある意味おいしいと思います。
    人と好みが違うわけだから、安く不動産買えて、満足感もある。
    もちろん、資産価値は期待できませんが。

  37. 638 匿名さん

    >>632
    スーパーとスパをとるんだよ、皆さん。

  38. 639 匿名

    637

    永住目的での購入なんで、資産価値はどうでも良いです。資産価値うんぬんなら、もっと地盤のしっかりした内陸方面の方が災害時にも有利ですね。 私の場合は、自分や家族が気持ち良く住めるかどうかだけです。 車での通勤なんで、駅も関係ありません。

  39. 640 匿名さん

    永住目的なら、賃貸でいいんじゃない?
    買うのなら投資だよ。

  40. 641 匿名さん

    眺望は一生飽きないですよ。
    美人は3日で飽きますが、それは美人の嫁をもらえなかった奴のひがみ。

  41. 642 匿名

    640
    貧乏くさい発想

  42. 643 匿名さん

    このレベルの賃貸なら25万から30万でしょ?
    これで貧乏くさいですか?(笑)

    無理があるでしょ。

  43. 644 ティアロ契約済みさん

    駅近とか利便性を考えるならばそもそも晴海は選ばないですね。
    将来的にはLRTがとか地下鉄新駅がという話があったとしても、自分が住んでいる時になかったら意味無いですからね。
    もし地下鉄新駅が来るとか交通利便性が上がるといったことがあったら「資産価値」が上がるから購入しておく、というのは投資ではなく博打と呼ぶやつですね。
    その情報が確からしいのであれば普通は価格に織り込まれますから、「それに気付いた人だけが安く買える」という類いの話では無いでしょう。

  44. 645 匿名さん

    >637さん
    そうなんです。
    需要に応じて価格が決まるので、多数派の嗜好を持ち合わせていると取得コストが高くなります。一方、少数派の嗜好だと低コストで理想に近い暮らしが得られますよね。自分の希望にフィットするならティアロもベイズもお得です。

  45. 646 匿名さん、

    >641
    100%飽きるよ。
    今、東京タワーが見えるタワマンに住んでるけど、3日で飽きた。
    駅近だから、まだ、良いけど。
    嫁も、美人だけど、3日で飽きた。
    こっちは、困りもの。皆には羨ましがられるけどね。

  46. 647 ティアロ契約済みさん

    飽きると慣れるの違いについて。

  47. 648 ティアロ契約済みさん

    美人については非常に難しい話ですね。

    JPモルガンのCEOが「美女」からの「お金持ちと結婚するためにはどうしたらいいの?」という質問に回答したという話が有名ですね。
    http://youpouch.com/2012/08/27/79083/

    美女というのは刹那的な状態の話であって、未来永劫継続する「資産」ではないという。

  48. 649 匿名さん

    眺望は飽きないから大丈夫だよ。
    美人と違って。

  49. 650 買い換え検討中

    飽きるというより慣れてどうも思わなくなる。美人嫁も同じ。逆パターンの場合は、あきらめの境地に達することが出来るかどうか。

  50. 651 匿名さん、

    眺望も美人も飽きない方が羨ましい。

  51. 652 匿名さん

    >>647
    自分の経験談。
    南向きで前に遮るものがない見晴らしの良いマンションを買った。
    最初の数週間はしょっちゅう窓の外を眺めていた。
    でも、その後は全く外なんか気にしなくなった。(飽きた

    10年後くらい、家族構成が変わって、近くの別のマンションに引っ越した。
    ここは、広い道路には面しているから採光はあるけどお見合い。
    正直失敗した眺望ショボいとこんなに気になるものなんだ。
    と思って、戻りたいと沈んだ気持ちだった。眺望以外は全て新居の勝ちなのに戻ることも真剣に考えた。
    数週間後、眺望のことなんて全く気にしなくなった(慣れた

    今では引っ越してよかったと思ってます。
    良くも悪くも、眺望は最初の数週間しか気にしないんだな、という体験になりました。


  52. 653 匿名さん

    >652さん
    それは652さんが、眺望よりその他の要素に価値を置くごく一般的な方だから。
    ティアロクロノを購入するような方は解放感最優先なので、652さんとは求めるものが異なるのです。

  53. 654 ティアロ契約済みさん

    眺望と何かを天秤にかけるような話があるようですが、クロノジレデンス、ティアロレジデンス、晴海三井の良さは周辺環境にあると思っています(個人的な価値観の話)。
    私はゴミゴミした街が嫌いなので、周辺に緑があって開放感があり、自転車やら人通りでざわざわしていないというところが気に入った。

    駅からの距離については、過去駅徒歩5分未満のところにずっと住み続けているだけに、奥さんはやや気にしているので、少なからぬ数の人は気になるところでしょう。
    ベイズとの比較検討をされる方もいるとは思いますが、そこまで離れると都心部から遠すぎるというのが私の基準。
    銀座界隈や東京駅からタクシーで帰るにせよ、職場から歩いて帰るにせよ、晴海と新豊洲の1kmの差は躊躇するところ。
    このあたりの距離差を気にしないという方は価格が安い方を買うのが良いに決まってます。
    豊洲は築地市場が移転するというだけではなく、千客万来施設とかその他東電の再開発プロジェクトで今後かなり発展するようですから、生活利便性も格段に上がるのでしょう。
    ただし、眺望を気にされる方は東電の再開発によって眺望が遮られる可能性を考慮しないといけませんが。

    といった感じで物件を選ぶ要素なんて複合的なんだから、他人が特定の要素についてどう思うというのは気にするだけ無駄というか、自分が良いと思ってかつ無理なく買えるものを買うという当たり前の話になるというか。

    素人が「投資」がどうとか将来の資産価値がという観点を入れるのは大変危険なので、純粋に「住みたい」と思うところを選ぶのが良いでしょう。

  54. 655 ティアロ契約済みさん

    ここ最近のスレッドの流れでは眺望の話がメインになっている中、 >653 さんの言う開放感というのは、おそらく眺望だけの話ではなく周辺環境を含めてのことと推察します。
    これについては現地に行って感じるものがあるか無いかが全てなので、現地で何も感じなければクロノジレデンス、ティアロレジデンス、晴海三井周辺の「開放感」には魅力を感じない方なのだと思います。
    つまり、そこにも価格が乗っているこれらの物件は「割高」なのではないかと思います。

    というわけで、現地に行って、護岸をぶらぶらして、晴海大橋(クロノジレデンスの横、晴海通りから新豊洲に直進したところの橋)を登って真ん中あたりから物件周辺(晴海二丁目方面)を眺めるということを検討者の方々にはおすすめします。

  55. 656 匿名さん

    眺望の開放感と立地で周辺に何もない話とは別の話だと思います。
    開放感というのは何らかの事情で視界が抜けていたり間取りが良かったりで都心部でも探せばけっこう開放感が得られる物件は存在します。
    周辺に遮るものがないというのは公園隣接あるいは埋立地や思いっきり郊外でしょうがこれも対岸ににょきにょきとタワーが立ったりするので開発とともに視界の開放感は失われて行きます。

  56. 657 匿名さん

    開放感と眺望の良さとは別だよ。
    見晴らし良く視界が抜けてても、つまらない景色なら直ぐに飽きるのは当たり前。
    何が見えるのかが重要。今住んでる部屋はレインボーブリッジや色んな物が見えて飽きない。

  57. 658 匿名さん

    >マンション購入予定の皆様

    解放感に恵まれた中央区晴海のティアロレジデンスをご存知でしょうか。昨年9月の販売開始以降順調に契約が進み、残すところ約500戸となりました。同区内の近隣マンションよりもお手頃な価格です。ぜひご一考を。

  58. 659 匿名さん

    >>658
    順調になんて全然売れてないんですが…

  59. 660 匿名

    眺望も美人も飽きると言うのは、見る側に問題があるのかも知れませんね。 窓からは日々の変化を楽しみ、美人からは心に栄養をもらっていると感謝する気持ちがあれば飽きたなどとは言えませんよ。 

  60. 661 ティアロ契約済みさん

    平和な一日ですね。

    雨の予報も外れて良い天気、散歩にはやや蒸し暑いですが、検討者の方々は現地視察でも。

    *これから雨が降るかどうかは知りません

  61. 662 匿名さん

    今日ならなんとかなるかな。これからの季節は、現地周辺を視察する際は、熱射病に注意して下さいね。木陰とかありませんから。

  62. 663 ティアロ契約済みさん

    やはり本日はこれから雨ですね。
    急に空が暗くなって来た。雨雲レーダーを見ても、もうすぐ雨ですね。しばらくやまなそうな。

  63. 664 匿名さん

    クロノに住んでいる友人とさっきまで会ってましたが、今日のような雨天時は最悪だと嘆いてました。駅から15分も歩くだけでなく、湾岸風がとにかくきついから、15分も外いたら傘がもたないって!駅に近いとこにしとくべきだった!だって。

  64. 665 社宅住まいさん

    664さん
    まぁ、それは人それぞれ。
    クロノを買わなければ良かったというのも、日本的な謙遜かもしれませんよ。

  65. 666 匿名

    664
    湾岸地域だから風が強いのは事実。 でも、そんなのは湾岸に住むなら織り込み済み。 キャピタルゲートの中古を買うか、湾岸地域から離れた方が良いってアドバイスしてあげたら?

  66. 667 匿名さん

    散々言われてることだけど、
    この界隈は車やタクシー使うと、ほんとにもう都心に住んでるってのを実感する
    銀座まで5分10分、東京駅でも10分15分だからね

    反面、電車利用ってことになると、陸の孤島ってのを思い知らされる
    駅まで徒歩10分15分で且つ使えない大江戸線だから時間が掛かってどうしようもない

  67. 668 ティアロ契約済みさん

    先日ここで書き込みがあった晴海地区の人口の増減について中央区のサイトから整理しました。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/tokeiderta/zinko/tyotyomebetuzinko/26...

    今年4月以降の晴海二丁目の人口増は1,662人で、晴海地区全体では1,453人。
    つまり、晴海内ではこの差分の209人程度がクロノに移住ということですかね。

    世帯数で見ると晴海二丁目の増は745世帯、晴海地区全体では677世帯なので、晴海内の移住分は68世帯といったところですか。
    すなわち、晴海地区外からの転居が677世帯ということですか。
    晴海内からの転居って思ったほど多くは無いのですね。

    晴海二丁目の4月以降増加分の世帯当たりの人口見てみますと、1,662人÷745世帯=2.23人/世帯というのは随分と少ないですね。
    元々の晴海地区で見ても世帯人口って2人ちょっとなんですね。
    日本全体が2.6人程度というところと比較しても、単身世帯、夫婦二人という世帯が多いということですかね。

    1. 先日ここで書き込みがあった晴海地区の人口...
  68. 669 ティアロ契約済みさん

    中央区全域での人口/世帯を見てみましたが、実は晴海地域というのは多い方だったのですね。
    中央区全体では1.73人/世帯。
    京橋、日本橋は単身世帯が多いというあたりが大きな要因ですかね。
    月島地域でも2を超えている地域は佃1丁目、2丁目、勝どき6丁目、豊海町、晴海1丁目、2丁目、5丁目だけ。
    単身および高齢者世帯が多い地域が世帯当たり人口が少ないところですかね。

  69. 670 匿名さん

    クロノは未入居物件が数十はありそうなので、世帯人口はもう少し多いかもしれないけど、どっちにしても2.5程度ですかね。ファミリー向けに特化した物件じゃないので、こんな感じなのかな。

  70. 671 匿名さん

    664
    ホントの話?そもそも15分も歩かないし、ほとんどの方は雨天時には駅までの区間全て外は歩きませんよ!風がキツイってのだけは合ってるけど。
    665さんが言うように謙遜か、友人同士だからこその冗談混じりのネタか、そうだとしたら間に受けて書くなんて・・・

  71. 672 匿名さん

    というか、ネガの作り話だろ。
    相手にしない方がいいよ。

  72. 673 匿名さん

    前に駅徒歩2分の所に住んでたけど、電車降りてどしゃ降りでも駅徒歩2分じゃタクシー乗れない。10分なら堂々乗れる。モノは考えようかもよ。

  73. 674 匿名さん

    >673
    確かにそうですね。スマートです。

  74. 675 匿名さん

    ティアロスレ急に息を吹き返しましたね。
    何か有りましたか?

  75. 676 匿名さん

    徒歩11分とか13分とかの物件って、人に話すときは必ず駅まで10分って言うね。

  76. 677 匿名さん

    >>673
    歩いて10分はタクシーなら3分位で到着する。
    堂々と乗れないでしょ!申し訳ない距離すぎて。

  77. 678 ティアロ契約済みさん

    タクシーは個人タクシーの場合は露骨な乗車拒否をくらいますね。
    銀座のタクシー乗り場とか、客待ちしているタクシーの場合は拒否されます。

    一方、個人タクシーでない場合および流しのタクシーであればワンメーターでも問題なし。

    近い場合は「近いところで住みませんけど」と一言そえることおよび、970円といった微妙な運賃の時には「お釣りは結構です」というと大変喜ばれます。
    わずか数十円でここまで感謝されるなんて素晴らしい、と思える反応を得られるタクシーマジック。

  78. 679 ご近所の奥さま

    >677

    タクシーに5ケタ払うのが当たり前の県民さん
    湾岸では、678さんのように、スマートな足代わりにしますよ。

  79. 680 匿名さん

    タクシーか!

  80. 681 ビギナーさん

    677はタクシードライバーに申し訳ないから歩くってわけか。雨の度合いによるけど、オレならタクシー乗るけどな。

  81. 682 匿名さん

    タクシー乗るかどうか言ってること自体が駅から遠すぎるってことじゃないの?

  82. 683 匿名

    だから、別に駅を基準に考えて無いっていってんだろ。

  83. 684 匿名さん

    そうそう。タクシーは駅までとか駅からではなくて、自宅と目的地の間で使う。

  84. 685 ティアロ契約済みさん

    タクシーの利用と駅距離は関係ないが、ティアロレジデンスが駅から遠いのは事実。
    勝どき、月島の改札までの時間も実測しましたが、10分では到着しませんから。

    クロノレジデンスに住んでいる知人がいますが、平日の朝は勝どきまで自転車使ってると言ってました。
    勝どき駅は地下に無料の駐輪場あるのでそこにとめるわけですね。

    そういったわけで、駅から遠いという事実をどう考えるかというあたりがティアロレジデンスの検討のポイントであって、
    ・気にならない(余裕の徒歩圏内)
    ・普段は駅を使わない(職場が近いなど)
    ・徒歩以外の手段を使う(シャトルバス、都営バス、自家用車、タクシー、自転車など)
    といったところがあるかどうかでしょうか。
    一つのかけとしては、BRTの停留所が当初の中央区案の通り晴海二丁目界隈にくることを期待するというあたりですかね。

    ゆりかもめの延伸は可能性が低いという話がありますが、仮に実現されたとしてもあんなに大回りして勝どきまで行きたくはないですね。
    実用性に欠けるというか。

    あとは、駅距離と周辺環境などのトレードオフで何を考えるかでしょう。

    もちろん、都心でも探せば閑静な住宅街で眺望も良く緑が豊富な地域というのもるのでしょうが、とてつもなく高い物件であるという当たり前の話にしかならないのでそもそも対象外という方々が多いのではないかと。

  85. 686 匿名さん

    >>685
    BRTが二丁目にくると
    進行方向優先青信号の上り下りの為に
    交差方向トリトン側に渡る横断歩道は長い赤信号になるかものデメリットも。

  86. 687 ビギナーさん

    BRTが二丁目にくると
    進行方向優先青信号の上り下りの為に
    交差方向トリトン側に渡るエスカレータ付きトリトン直結ぺデストリアンデッキになるかものメリットも。

  87. 688 匿名さん

    >>687
    トリトンが金を出して、この辺の住民のために
    デッキを作るとは思えないなあ。住民達で金を出し合いますか?
    歩道橋ができる程度でしょう。

  88. 689 購入検討中さん

    中央区が作るんじゃないの?

  89. 690 ティアロ契約済みさん

    BRTの導入に関しては他の自治体での事例を研究しているので、信号がそれほど問題になるか否か程度は認識していると思われるところですが、実際そんなに信号が不便になりますかね?

    鉄道の踏切と考えれば良いのでしょうけど、開かずの踏切と呼ばれるようなところって池袋とか複数の路線がある駅の近くだけですよね。

  90. 691 匿名さん

    13年   116戸契約済
    14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
    14年3月 6戸販売
    14年4月12日 6戸販売
    14年4月19日 5戸発売
    14年5月02日 12戸発売
    14年5月16日 11戸発売
    14年5月24日 5戸発売
    14年5月31日 7戸発売
    14年6月03日 先着順により5戸販売(※先着販売戸数が3戸増えたため、販売されたのは2/5戸だった様子)
    14年6月10日 先着順により1戸販売
    14年6月17日 先着順により7戸販売
    14年6月27日 先着順により4戸販売
    14年7月01日 先着順により5戸販売
    →これまで販売に出した住戸は390戸/861戸。未販売住戸は54.7%

  91. 692 匿名さん

    >>690
    すでに解消はしましたが、小田急の下北沢とか、中央線の武蔵小金井とか、1つの路線しかないところでも普通にありますよ。
    死亡事故で有名になってしまった、東武の竹ノ塚などは今でもありますね。

    BRTはそこまでの多頻度輸送ではないので(往復30~40便程度想定らしい)、ほとんど閉まっているという事にはならないでしょう。

  92. 693 匿名さん

    >>692
    往復40便だと、1分半間隔ですよ。
    かなりの多頻度だと思いますが。

  93. 694 匿名さん

    >>692
    竹の塚は高架化工事進行中です。
    詳しくは足立区ホームページを。

  94. 695 匿名さん

    >>689
    この財政難の時代にわざわざ晴海2丁目のためだけにそんなハイカラなデッキ作るわけないでしょう。
    役所は何でも屋さんじゃないんですよ??

  95. 696 匿名さん

    >>693
    中央線や伊勢崎線だと、片側だけで30本クラスですからね。それに比べれば全然マシです。
    また、あくまで往復なので、同じタイミングで通過する時もあることを考えればもっと間隔は長くなりますし、車両の長さの関係上鉄道ほど通過時間もかかりません。
    もちろん、信号制御をやるのであれば、影響は小さく無いとは思います。

    >>694
    はい。知ってます。2021年完成予定とかでしたっけ?

  96. 697 ティアロ契約済みさん

    BRTの本数はピーク時で33〜37便/時程度ですね。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
    の11ページ目参照。

    東京都が検討に加わったということで江東区、台場方面への延伸の話が現実味を帯びてきていますが、更に東京駅方面への延伸もありますかね。

  97. 698 匿名さん

    >>683

    673からの話の流れよく読めよ!

  98. 699 匿名さん

    691さんの情報だと、先着順にパラパラ売ってるってことですか?
    欲しかったらいつでも買えるってこと?

  99. 700 匿名さん

    いい部屋は埋まっていってる。選ばないならいつでも買える。

  100. 701 匿名さん

    MR、今月末にしめて、9月にベイズのMRの近くでリニューアルオープンすると連絡きた。8月は売らないってことか。う〜ん、販売戦略が謎。

  101. 702 匿名さん

    >>701
    ここは基本、行き当たりばったりなんだから謎でいいんだよw

  102. 703 匿名さん

    >>701
    もともとお盆の頃は、MRを休む物件もありますから。

  103. 704 購入検討中さん

    角部屋ってまだあるの?
    ここってやっぱりファミリーが多い?
    子供多いと嫌だな〜
    クロノは子供が多いみたいで色々問題あるみたい
    ロケーションは気に入ってるんだけど
    迷うな〜

  104. 705 匿名

    800世帯以上あるタワマンで子供が居ないところって有るのか? 

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  105. 706 購入検討中さん

    >>705

    そんな当たり前の事分かってる
    クソガキが多いかだ

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  106. 707 匿名さん

    気にするなら大規模とか、3LDKメインの物件は避けたほうがいい
    仮にMRでほとんど子供を見掛けなくて、入居後暫くは凄く静かだったとしても、
    3年もすれば各家庭に1人2人と子供が増えてたりするからね

    後はどんだけ許容できるかに拠るんだろうけど、
    育ちは収入に比例する面も少なからずあるだろうし、
    郊外の長谷工物件よりは幾らかマシなんじゃねーの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  107. 708 ティアロ契約済みさん

    私が子供の頃は悪いことしたら近所のおじさんに怒られたものですが、最近ではそういうことがなくなってただ周囲の人が不満に思う世の中になったわけですね。

    学校でもちょっと教師が生徒を怒るとすぐに親からクレームが入って教師が処分されたりと大変ですね。
    つい先日も、学校にナイフを持ち込んで同じクラスの生徒を脅したという生徒に対して校長が頬をはたいたら問題になって辞職というニュースがありましたが。

    いずれにせよ、ここは子供は結構いると思いますけどね。
    クロノレジデンスと世帯人数が同等程度であるならば、月島全体よりも世帯人数は多めですから、3人または4人の家庭はそれなりの割合でいそうです。
    1LDKは1人、2LDKは2人といったように仮定をおいて全体の世帯人数を元に計算すれば、3人以上の家庭がどの程度になりそうかはすぐにわかりそうですけど。

  108. 709 匿名さん

    警察沙汰だよ。そこまで行くと。教育と関係ない。

  109. 710 物件比較中さん

    この前MRで他社と戦略がちがう。選手村のせいで今のところは閉めないといけないから、新しいのができるまではのんびり売りますってさ。 まぁ各社色々ですね。

  110. 711 物件比較中さん

    都内で不動産会社を経営する斎藤尚氏(仮名)。顧客にはなかなか言えない、値上がりしそうな物件BEST5をこっそり教えてくれた。ティアロも含まれるのか?!

    1位 南青山マスターズハウス
    2位 中目黒アトラスタワー
    3位 ザ・パークハウス晴海タワーズ
    4位 キャピタルゲートプレイス
    5位 勝どきビュータワー

    http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20140124/zsp1401241131002-n1.htm

  111. 712 匿名

    ↑しつこいよ。

  112. 713 匿名さん

    仮名で記事書けるんだから、いい世界だよな。でも、理研とかも同レベルかな。

  113. 714 匿名さん

    晴海の交通網整備は一体いつになったら始まるの?

  114. 715 匿名さん

    >>711
    笑わすなよ。4位以外、大苦戦物件じゃないか。ブランド地名や都心至近の割には安かった物件をデータ抽出しただけ。そんなテキトーな情報で語られても世間は動かんよ。
    現地に行った事すらないから、安い理由が分からない、新築当時の苦戦理由を把握する気さえない。

  115. 716 匿名さん

    ここって、ここ3カ月で10戸も売れてないよね!

  116. 717 匿名さん

    >>711
    顧客にはなかなか言えなくても
    夕刊紙の記者相手ならベラベラ言える程度の情報なんだね。

    顧客→後で責任を取らされる
    夕刊紙→責任取る必要なし

  117. 718 匿名さん

    安いんだから文句言うなよ。

  118. 719 契約済みさん

    前後の流れは理解できてなくて申し訳ありませんが

    >718
    安いんだから文句言うなよ

    うちは坪単価330なので、それほど安い物件とは思ってません。

  119. 720 物件比較中さん

    子供の躾は家庭のレベルが浮き彫りになります。
    子供は元気で公共のロビーで騒いでも仕方ないという家庭の方々は
    ご自身が公営団地レベルで育ってこられた方なのでしょう。
    言っても理解できないかもしれないが。

  120. 721 匿名さん

    330万円だって!

    そりゃスゴいね。よっ、お金持ちっ!

  121. 722 匿名さん

    >>715
    というか、「今売りたい」ランキングでしょ。騙されて買ってくれる人がいればもうけもの的な。
    よくあることです。

  122. 723 ティアロ契約済みさん

    晴海一周ランニングしてきました。
    ティアロレジデンスにバルコニーが設置されてきましたね。

    クロノレジデンスと同じようなデザインと思っていましたが、バルコニーの感じが全く違います。
    ざっくり言いますと、クロノレジデンスは男性、ティアロレジデンスは女性といったイメージというか、クロノレジデンスはもっとガシッとしたバルコニーですね。

    このあたりは好みが分かれるところでしょうけど。

    1. 晴海一周ランニングしてきました。ティアロ...
  123. 724 ティアロ契約済みさん

    選手村予定地の周辺もかなり工事の雰囲気が出てきました。

    本日は新豊洲方面にも足を伸ばしましたが、晴海二丁目、豊洲、新豊洲と運河を囲んだ開発なので、豊洲を物理的な中心として綺麗な感じになりそうです。
    豊洲の東京ガスのプロジェクトがまだ先のようなので、向こう数年ということではなさそうですが。

    1. 選手村予定地の周辺もかなり工事の雰囲気が...
  124. 725 匿名さん

    >>724
    晴海大橋に高速道路が通っても
    横をランニングして新豊洲に行くのですか?

  125. 726 匿名さん

    クロノのローソン、時間通り運営されてないみたい・・・
    シャトルバスの件といい、ちょっと惨すぎない?大丈夫なの?

  126. 727 匿名さん

    シャトルバスの件とミニローソンの件、詳しくお聞かせ願いたい。

  127. 728 ティアロ契約済みさん

    今日も良い天気。物件周辺の視察日和です。
    ティアロレジデンスの建築の様子も見ると尚良し。
    バルコニーの感じがすっきりしていて好印象。

    晴海埠頭の方まで行きますと、緑が多くて気分が良いです。
    特に、晴海埠頭までの歩道の木々に覆われた感じ。
    しかしながら、街路樹の手入れが十分ではないのでちょっともっさりとした感じも否めないところではありますが。

    1. 今日も良い天気。物件周辺の視察日和です。...
  128. 729 ティアロ契約済みさん

    ドゥトゥールや前田建設の物件も徐々に出来上がってきていますね。
    比較される方も多いと思いますので晴海埠頭までぐるりと一周してみるとよいのではないでしょうか。

    ちなみに、ドゥトゥールの営業さんは勝どき駅の周辺でたくさんうちわ配ってます。
    予約なしでもMR見学行けるのではないですかね。
    MRにいた人たちなので、余裕があるのではないかと。

  129. 730 買い換え検討中

    かわいそう、、必死

  130. 731 匿名

    クロノは22時まで営業するローソンが20時までです。この件、地所はなにも対策をとらず知らないふり。
    コンシェルジュにいたってはわかりません、の一言。
    バスは時間通り運行できず。もはやアテにしていない。

  131. 732 ティアロ契約済みさん

    レインボーブリッジからの晴海。
    クロノレジデンスも写ってます。

    今日はぶらりとグローバルフロントタワーの様子も見てきましたが、徐々に出来上がってきてますね。
    現在ティアロレジデンスを検討中の方々はGFTなんかも検討には入るのですかね?

    1. レインボーブリッジからの晴海。クロノレジ...
  132. 733 匿名さん

    >>723
    だいぶ、伸びてきましたね!
    まだ先長いけど、ドトールと共に出来上がっていく感じがワクワクしますよね!

  133. 734 匿名さん

    >>732
    遠近感からか、清掃工場煙突が一番高いように見えます。

  134. 735 匿名さん

    晴海地区将来ビジョンの中間とりまとめが区のHPにアップされてます。http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kusei/kohokotyo/press/puresuheisei26/2...
    あくまで住民の案なわけだが、区や都の計画にどこまで反映されるのか、みんな気になるだろう。

  135. 736 匿名さん

    >>732

    うちも一度GFT見に来ました、
    小学校は結構遠いし、
    バルコニーにデザインも好きではないし、
    諦めました。

  136. 737 購入検討中さん

    少々遠くても山手線が近いというのは大江戸線よりはよいかとおもいGFTは見に行きましたが、
    マンションの周りが雑居ビルだらけで殺風景なことと交通量や信号待ちが思ったより長いので
    こちらかKTTで悩み中です。 
    仕様はこちらの方がいいのですよね。風景も!!でも利便性はKTTなのかな。
    毎日の生活のことを考えるとKTTなのか、、悩みます

  137. 738 匿名さん

    >>727

    シャトルバスは月島行きは定刻発着出来てるんだけど、東銀座行きは勝どき交差点の工事で、定刻に来ないうえ、20分かかってる。10分のはずだったんだけど。

  138. 739 購入検討中さん

    ま、元々の見込みが甘かったと言うことでしょう。
    この辺には10年前くらいからいるけど毎年交通状況が変わるし、読むのが難しいのは解るけどね。

  139. 740 ティアロ契約済みさん

    >736-737

    GFTはハード、ソフト面ともに良さそうなのですが、周辺環境が気になるところですね。
    運河がいまいち綺麗ではなく、イメージ図とはかけ離れた感じなだけに、現地にいくと「あれっ?」という感じがしてしまった。

    実際に建物が完成してみるとまたイメージも変わるかもしれませんが。

  140. 741 ティアロ契約済みさん

    >737

    住めば都ですから、どちらを選択しても満足度は高くなると思いますが、決定的に決め手に欠けるならばKTTのお買い得感のある部屋なんかはトータルでは良いのかもしれませんね。
    資産生とかあまり気にしませんでしたが、売却を考えるならば駅から近くて売値が安いというのは重要でしょうから。

  141. 742 匿名さん

    13年   116戸契約済
    14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
    14年3月 6戸販売
    14年4月12日 6戸販売
    14年4月19日 5戸発売
    14年5月02日 12戸発売
    14年5月16日 11戸発売
    14年5月24日 5戸発売
    14年5月31日 7戸発売
    14年6月03日 先着順により5戸販売(※先着販売戸数が3戸増えたため、販売されたのは2/5戸だった様子)
    14年6月10日 先着順により1戸販売
    14年6月17日 先着順により7戸販売
    14年6月27日 先着順により4戸販売
    14年7月01日 先着順により5戸販売
    14年7月08日 先着順により5戸販売 <1期23次>
    →これまで販売に出した住戸は395戸/861戸。未販売住戸は54.1%

  142. 743 匿名さん

    大半が14年3月までに販売になった住戸で、4月から3ヶ月間の販売住戸は70戸程ですか。
    クロノの賃貸の多さを知れば「安いから一つ買っておく?」という感覚でティアロを買われる人が一気に引いたのが想像できます。あとは株も低調推移ですし。

  143. 744 匿名さん

    株が低調推移?中国株?

  144. 745 匿名さん

    >>743
    クロノも安いから買っておくってほど順調な売れ行きではなかったでしょ?
    オリンピックがながれを変えてくれただけで。

  145. 746 匿名さん

    >>741
    KTTは駅から6分なので駅近とは言えませんよ。
    現在売りに出ている新築タワマンが駅から遠い物ばかりなので
    近いと思ってしまうだけでしょう。

  146. 747 購入検討中さん

    >742
    MRでは秋から販売に力を入れる。 今はMRが引っ越し前で過渡期だからと言っていましたが、まだ何か隠してる?
    土地を大分前に取得して、さあ売るぞと思ってサイトオープンしようとしたら3.11.。。ずーっと活用できてなくてオリンピックのこのタイミングを逃したらもう後がないから必死なので仕様は標準レベルでもいいものをという感じでしょうか?
    それでも駅から通りのは変わりませんが

    >746
    駅近はもう土地が余っていませんからね。ビュータワーは駅ビルに住んでいるような感じですしね

  147. 748 匿名さん

    ずーっと先着順で売り続けるの?いつでも買えるの?

  148. 749 匿名さん

    MRに言って要望すれば、その住戸を次の期の販売住戸に出してくれますよ。ただ中央区BRTが決定すると登録に動く人が出てくるので、BRTの動向はウォッチしておいた方がいいでしょうね。

  149. 750 匿名さん

    モデルルームの案内で手始めに観るムービーってあるじゃないですか?あれってクロノの頃と変わってるんですかね?

  150. 751 ティアロ契約済みさん

    クロノレジデンスの時のムービーどころかティアロレジデンスについても内容は覚えていませんが、周辺の物件のシアターが3Dだったりするので、見劣りする内容である旨は営業さんが言ってました。
    MRの移転があるので今更シアターを作り変えるのは無駄なので、当面は今のままで続けて、第2期の販売では新しいものにすることも検討しているようなことを匂わせてました。

    新しいMRも見てみたいですね。

  151. 752 購入検討中さん

    そもそもHPの眺望もクロノですよね?

  152. 753 ティアロ契約済みさん

    >752

    そうですね。
    どこのデベロッパーもそうですが、物件サイトで提示している眺望には都合の良い加工がなされていますので本当に軽い参考程度にしかなりませんけど。

    ここに関して言うと、都心向きの眺望ではトリトンが視界に入る手前で切ってますね。
    更に、どこのデベロッパーもそうですが、夜景に関しては実物に似せるのではなく、露光時間を長くした写真みたいによりキラキラした感じを出しがちですね。

    逆に、スカイツリーとかは実物の方がよく見えます。
    「おぉっ!」と思って写真をとってみると、実物よりも全然迫力がない。

    といったようなことがあるので、眺望は実物見るのが一番。
    青田買いでシミュレーションでの判断ならば脳内補正が必要ですね。

    Googleearthでも確認されることはおすすめしますけど。
    あとモデルルームでは階ごとの眺望のシミュレーション見られますので、自由にいじらせてもらうのが良いですね。
    手を抜きがちか良心的な営業さんは「ご自由に見てください」といって席を外してくれますけど。
    KTTとかはそんな感じでしたかね。

  153. 754 匿名さん

    BRT LRT もいいですが
    豊洲の途切れたレールからの
    ゆりかもめ延長は実現しないんですかね
    ましてや新橋まで延びて環状線になるのは
    本当に夢のまた夢だと思いますか?

  154. 755 匿名さん

    >>754
    誰もがそう思ってるのに何故か中央区議会が猛反対してる不思議・・・
    まずはゆりかもめを環状化して、その補足でBRT・LRTでいいと思うんだけどね

    建前上はかもめ乗り入れで勝どき駅のこれ以上の混雑を容認できないってことらしいんだけど、
    その緩和の為のBRTだろ(笑)って気もしないでもないし説得力に欠けるんだよなぁ・・・

    そのくせ出来もしない地下鉄構想をブチ上げたり、
    若干政治臭がしなくもないね

  155. 756 匿名さん

    地下鉄はあまりにも非現実的なので
    やっぱカモメ欲しい!
    でも新橋まではそれもまた非現実的かぁ・・・

  156. 757 匿名さん

    地下掘って運河の下も掘っての地下鉄と
    地上だけのレール工事じゃ
    金額も工期も全く違うだろうからね、、

  157. 758 匿名さん

    ゆりかもめの想定ルートって
    晴海を一周して勝どきに行くから遠回りですよね。
    出来たら出来たで遠回りだと不満が出ると思いますよ。

  158. 759 匿名さん

    日比谷線が延伸するんだろ?東銀座の次が晴海駅。

  159. 760 匿名さん

    計画ルートだと晴海2丁目⇒選手村⇒豊海⇒勝どき駅だから殆どメリットないですよね。
    新橋延伸も新橋周辺は駅増設のスペースなさそうで、実現性ほぼ無いかな。。

    高架で町が分断されるだけなのでカモメは無しでいいんじゃないかなあ。
    BRT/LRTはぜひ実現してほしい。

  160. 761 ティアロ契約済みさん

    >758 >760 で指摘されているとおり、ゆりかもめは晴海二丁目界隈にはそれほどメリットないですね。
    選手村の周辺にはメリットあるでしょうけど。
    その選手村付近はどういうルートになるにせよ、間違いなくBRTが通るでしょうからゆりかもめである必要性はないかと。

    中央区単独でBRTが検討されていた時には晴海二丁目やトリトンあたりに停留所ができる見込みが高かったですが、あくまで中央区に閉じたものであった。
    それが東京都が絡むことになり、周辺の区も絡めたルートの可能性が高まった。

    希望的観測では、新橋および東京駅に延伸されると良い。
    元々の見込みでは東京駅への延伸ということでしたので、それが早期に実現されると良いですね。

  161. 762 匿名さん

    >>761
    東京駅の周辺で
    BRTの進行方向青信号をやってしまったら、今でも混んでる東京駅周辺の
    交通渋滞が凄いことになるだろうと思いますよ。

  162. 763 匿名さん

    やっぱり日比谷線延伸だよね!

  163. 764 匿名さん

    こういうのって一致団結というか強力なリーダーシップが必要だと思うけど、
    かもめだBRTだLRTだ、いやいや地下鉄だ、って言ってる間は何も進まないよね・・・

    単独でさっさとやればいいのに、色気出しちゃったもんだから都の顔色を伺う必要も出てきて、
    これじゃあ益々事業は進まない・・・

    まあ夢も希望もないエリアよりは、
    夢だけで10年は喰えそうだしまだマシなんだろうけどね
    夢に翻弄されないことを祈るばかり(笑)

  164. 765 匿名さん

    オリンピックを隠れ蓑にして交通インフラの整備を図るのなら、そろそろ具体的なところが見えてこないと、間に合わないのでは…。

    結局、自転車レーンが整備されて終わり、ということにも…。

  165. 766 匿名さん

    日比谷線延伸。

  166. 767 匿名さん

    >>764
    都道を占有する以上、どっち道都の機嫌は伺うしかない。
    だったら、都にも早くから伺いかけた方がマシ。

  167. 768 匿名さん

    >>767
    BRT/LRTの実現性で不安なのはそこですよね。
    都の基幹インフラの環状2号線を2~3キロ程度とはいえ1車線占有できるのか・・・

    隅田川の橋は片側3車線だし不可能ではないと思いますがかなり調整が難航しそう。
    となると、中央区単独ではな都を巻き込んだほうが実現性が高くなりそうですね。

  168. 769 匿名さん

    >>767
    そりゃ許認可の部分はその通りなんだけど、
    そもそもが中央区単独計画で金を出すのも中央区だったからね

    色気っていうのは五輪にリンクさせて都から金を引っ張る、
    他の区も巻き込むっていう案が浮上しちゃったこと
    人ん家の金で最大限のシナジーを引き出そうと算盤弾いちゃったのが問題

    もちろん壮大で夢があっていいけど、
    調整役がいなけりゃ絵に描いた餅だし、そもそもの計画すら頓挫っていうね・・・

  169. 770 匿名さん

    トリトンと三菱と三井、北側の都有地の開発規模を考えて、賢明な路線設定がなされることを期待。マジで。

  170. 771 匿名さん

    予算1000万増えて、

    DT買ったほうが賢いかも

  171. 772 匿名さん

    ドトールは眺望がね。

  172. 773 匿名さん

    実際バスを走らせるぐらいが一番現実的なんだろうけど、
    どうなの?
    これから益々増え続ける住民を連結バスぐらいで
    車両編成の電車並みに輸送力を期待できるの?
    渋滞で時間も計れなさそうだし。。

  173. 774 匿名さん

    おまいら、金ねぇんだから少しは我慢しろ。

  174. 775 匿名さん

    >>773
    BRT/LRTに渋滞はないでしょ。

  175. 776 匿名さん

    BRT/LRTのこと何も知らずに書込み。
    恥ずかしいね。

  176. 777 買い換え検討中

    開発規模って..大したことないでしょ。
    オリンピックや築地移転を考えたらこっちまでは厳しいと予想。おそらくDTまでだろうから、本気でDTと悩みむな

  177. 778 匿名さん

    ドトールにしとき。

  178. 779 匿名

    ティアロかうなら、クロノで賃貸にでてる部屋などで確認したほうが賢明。隣室の足音が聞こえます。高い買い物ですから入念に。

  179. 780 入居済みさん

    >>765
    今の知事じゃもう何も期待できないのでは?
    晴海に交通網が必要なのは明らかなのに今の行政は必要なものすら整備しない。

  180. 781 匿名さん

    クロノがティアロより割安だったことが癪で買えない。

  181. 782 匿名さん

    >>781
    その気持ちよくわかる。(笑)
    クロノを買えてなかったら今頃は癪でしょうがない。

  182. 783 匿名さん

    >>781
    その感情は正しいと思う
    不動産ってそんなもんだけど、僅か1年足らずだから割り切れないよね(笑)
    クロノ比で一つもアドバンテージないのにしかも高いとか売れる訳ない
    あ、角部屋はティアロのほうが好みかな?
    クロノをしっかり値踏みというか吟味できるのもメリットかもね

    買うな、っていうのはルール違反かもだけど、
    そういう感情ってなかなか払拭できないし一生のことだから見送ったほうがいいと思う
    それもまた縁だからね、そのうち良いとこ見つかると思うし、
    まだ駅近のKTTや、仮に多少高くなったとしても並びの三井買ったほうが幸せかと・・・

    同じような理由でベイズも間取りが秀逸な角部屋以外は苦戦すると踏んでる

  183. 784 匿名さん

    大丈夫。クロノの客もTTTがうらやましくて仕方がなかったはず。

  184. 785 匿名さん

    数年前の中古TTTなんて眼中ない

    TTTとは

    立地も環境も違うし スペックは圧倒的に違う

  185. 786 匿名さん

    ここが不人気だから三井が空気を読んで晴海出してくるでしょう。
    よって慌てて真ん中で不利なティアロ買う必要性なし!

  186. 787 匿名さん

    >>780
    就任した後の会見で、自転車の利用を勧めていましたものね。

  187. 788 匿名さん

    >>775
    BRTすら無理で、連接バスでお茶濁すのが精一杯でしょ、という意味では?
    実際、議事録読めばわかるけど、都の慎重姿勢と中央区の温度差がすごい。
    都は中央区だけのために環2使わせる気はなくて、中央区もそれに気づいたから、湾岸の交通整備を題目にし始めた。

  188. 789 ティアロ契約済みさん

    数万円の買い物ならまだしも、数千万円の買い物に感情持ち出したらロクなことありませんよ。

    冷静な判断で「待ち」「買わない」とするのは良いと思いますけど。

  189. 790 匿名さん

    >>789
    感情って言葉を使ってるけど決して感情的ではないでしょ・・・
    急激に上がったら誰だって躊躇、警戒するに決まってる
    ポジさんはもっともっと上がるって言うけど、ティアロ、DT、KTTの売れ行きをみる限り、
    よっぽど気に入った、狙った部屋でもない限り、焦る必要もなさそう・・・
    三井は提携含めて関わってる案件も多いから長期の戦略は取らない傾向が強いし、
    待てるんだったら待ったほうがいいのは明白、もちろん待ちすぎて機を逃すのも自己責任

  190. 791 匿名さん

    低層階のバルコニーガラス設置が始まった。クロノとツインでいい感じになりそう。三井もマッチするデザインにしてくれたら、運河沿いの2丁目はかっこよくなるはず。ドトールとスカイリンクタワーもあわせて、晴海はトリプルタワー×2の壮観なまちになるかも。

  191. 792 ティアロ契約済みさん

    >790

    余計な議論をするつもりもありませんが、もともとの話ではクロノレジデンスとティアロレジデンスの比較において、条件についてはほぼ同じ、あるい勝どき駅からの距離や他物件との見合いという点においてはむしろクロノレジデンスの方が有利であるにも関わらず、ティアロレジデンスの方が高いことの指摘ですから、物件相場の話ではないかと。

    相場という点で言っているのであれば感情の話ではないですが、そういう話ではないですね。

    感情というコメント周辺にいくつか購入判断に関するコメントがありましたので、それらをいっしょくたにしたら相場の話が混じっていましたが、「感情」という文言を使っていたものはあくまで「感情」の話だったかと。

    私もコメントした通り、冷静な判断において見送るといたのならば良いのではないでしょうか。

  192. 793 ティアロ契約済みさん

    晴海三井を待つべきか否かの判断は今となってはそれほど難しくはないというか、ティアロレジデンスの販売も急いでいない様子なだけに、十分に待てるタイミングであろうと想定されます。
    現状のように毎週5件程度売れていくとした場合、来年4月までには150件程度販売が進む計算。
    その頃には晴海三井のMRもオープンしているようなので、比較の上でティアロレジデンスの残りが40%程度の350戸くらいから選べる。

    ティアロレジデンスの営業さんの話を聞く限りではすぐに急いで売って行く様子はなかったので、そんな感じでも問題なさそうでしたけど。

    検討者それぞれ考えはあるでしょうけども。

  193. 794 ティアロ契約済みさん

    ちなみに、私はできることなら三井を待ちたかった派。
    しかしながら、見ていた間取り、階が確実に売れてしまう様子だったので、ティアロレジデンスを見送って待つか、待たないかという選択肢であったので待たないという結論に。

    直近の販売状況は詳しく知りませんが、検討している間取りおよび階周辺にまだ余裕があるのであれば、私なら待ちますね。
    そうでないなら待たない。

    三井の値付けはティアロレジデンスを参考にするはずなので、売れている向き、階は同等以上になると想定されるだけに。
    逆に、売れていないならば安くなるかもしれない。

    東向きは参考になりませんけどね。
    あと北もどの物件が程度離れているかによりますが、ティアロレジデンスほど都有地の影響を受けなければ参考にならないかもしれません。

  194. 795 匿名

    ティアロはクロノより高いけど、利点がうかびません。お見合いだし、南側以外。三井の価格が気になりますが、、。

  195. 796 匿名さん

    三井ならきっと空気を読んで駅遠格安価格を出してくるよ。ベイズ+5万円くらいでしょう。ここは待つに限る。

  196. 797 匿名さん

    パークタワー晴海

  197. 798 匿名さん

    自分は、何か一つでも交通インフラの整備が具体的に決まるまで、待ちます。今の価格は、インフラが何かしら整うことが前提の価格なので、決まらなかった場合のリスクを購入者に押し付けるものになっていると思います。

  198. 799 匿名さん

    そうだよなぁ
    まだ陸の孤島感が半端ないもん
    表記通りの時間で駅まで行ったら汗だく
    ていうか遠過ぎ
    それに寂しくて怖い

  199. 800 匿名さん

    >>799

    じいさん、どの駅まで歩いてるのよ?冷房効いてるトリトン抜けてトリトンブリッジ使えよ。

  200. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸