東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part6

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-25 15:58:44

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスのPart6です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/427195/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:鹿島建設株式会社

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-harumi/
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-10 17:52:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    早朝や深夜に?

    ばあさんボケてるの?

  2. 802 匿名さん

    結局三井が安くてもここより勝どき駅遠くなるからね、待つ意味ないっしょ。

  3. 803 匿名さん

    >>798
    確かに晴海の交通の便の悪さは否めません。
    だからこそ今の価格で今の売れ行きなのです。
    逆に交通網整備が確定したら誰もが欲しくなり更なる価格上昇に繋がると思います。
    しかし今の都知事には何も期待できませんね。
    自転車とか言ってましたから。(笑)

  4. 804 匿名さん

    大江戸線しか使えない不便な勝どきを使う必要なく、便利な月島が使えるんだけど。

  5. 805 匿名さん

    >>802
    言ってて虚しくならない?
    月島に10分で着くなら、勝どきまで15分掛かったとしても全く問題ないでしょ・・・

    >>803
    無いよりはマシだから多少追い風は吹くだろうけど、
    バスに毛の生えたレベルのBRTに何を期待してんの?

    五輪っていう空前の神風が吹いてこのレベルなんだから、
    これ以上を期待するのは酷でしょ、もちろん大幅に下がることも考え難いけどね

  6. 806 匿名さん

    早朝深夜くらいタクシーつかう余裕ないのかい?

  7. 807 匿名さん

    そんな余裕あるなら、タクシー無用のキャピタルゲートプレイスを買った。

  8. 808 ティアロ契約済みさん

    ここはCGPを検討した人もいるのですかね?
    私も見ましたけど。
    販売時期がかなり前なので、継続的にこの周辺の物件を見ている方ですかね。

    今朝はまた晴海界隈をランニングしていましたが、若い夫婦っぽい男女がドゥトゥールの前をランニングしつつ建築の様子を見ているようでした。
    この周辺に住んでいる方々で検討している人はランニングや散歩がてら見回ってみると健康に良いですね。

    ティアロレジデンスも建築が進んでだんだん高くなってきて、見合いの感じとか徐々にわかる感じになってますね。
    南西角部屋と北東角部屋はあまり売れていない感じでしたけど、私は想像していたよりは悪い感じではない印象でした。

    KTTの近くから築地にかかる橋もなかなか良い感じのデザインですね。
    開通が楽しみです。

  9. 809 匿名さん

    >>805
    BRTとバスは似てるようで全然違うよ。
    渋滞無しでダイヤ通り運行できるし、信号優先制御で、所要時間も短縮。
    そして、似てないからこそ、導入がなかなか進まない。
    単なるバス停レベルじゃないから終点の商店街が消極的、都も車線渡したくなくて消極的。
    もし、これを乗り越えられたらそれなりに便利になるよ。
    乗り越えられたら・・・

  10. 810 匿名さん

    >>801

    ごめん、ガテン系ね。オリンピックまで、忙しいですね。早朝深夜までご苦労様です。

  11. 811 匿名さん

    いま、ららぽーとのステージにいてるけど、クロノがステージの後ろにそびえ立ってて、めちゃ目立つぞ。リチャードマイヤーコンセプトの実力、痛感した。

  12. 812 匿名さん

    いてる?

  13. 813 匿名さん

    >>809
    >信号優先制御
    優先させるから、交差の信号は赤信号。
    トリトン側に横断歩道を渡る所要時間は余計に掛かる。
    不便な事も忘れずに。

  14. 814 匿名さん

    晴海駅下車のほとんど全部がトリトンとフロントの通勤者。ペデストリアンデッキを架けてやるから、心配すんなよ。by トリトン&フロント

  15. 815 ティアロ契約済みさん

    BRTが信号を赤にして不便になるとしても、晴海二丁目付近の停留所が確定したら購入意欲が増す人は増える。
    減ることはまずないでしょう。

  16. 816 ティアロ契約済みさん

    豊洲のSkyzから新豊洲駅までのペデストリアンデッキは誰がお金出して作ってるんでしょうか?

  17. 817 匿名さん

    東電、販売コンソーシアム、江東区

  18. 818 匿名さん

    >>810
    自己紹介ご苦労。
    さすが当事者にしか出ない発想。
    怪我には気をつけろよ。

  19. 819 購入検討中さん

    てか停留所は晴海通りの交差点越えてトリトン側に来るのか??
    郵便局あたりで止まったりしないのかな?
    晴海将来ビジョン見ると交差点越えてないのだが。

  20. 820 匿名さん

    晴海将来ビジョンは晴海住民の夢をまとめたビジョンです。今後各種精査を行い27年1月以降東京都と協議を行います。現時点では中間報告がとりまとまったところで、ビジョンに関する決定事項は何もないです。

  21. 821 購入検討中さん

    てことは晴海住民から、晴海タワーズ前までは通さなくてもいいという間接的な排除を受けているということか

  22. 822 匿名さん

    環状2号から晴海埠頭までは結構距離があるのでBRTのルートを環状2号から晴海タワーズ方面に行くより逆の晴海埠頭公園行きにした方が理想では?

    選手村マンションの1階に店舗を入れて商店街を作るんでしょ。
    だったらデートや観光客など人を集める交通手段であり、しかも選手村跡地が販売しやすくもなると思う。

    トリトンが終点ではつまらない。

    新しい街に走らせその終点が景色の良い海辺の晴海埠頭公園の方がよっぽど素敵だと思うけどな。

  23. 823 匿名さん

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/07/DATA/20o7b103.pdf
    の4頁に、都営住宅の集約化が記載されているけど、選手村に集約して、都心一等地をあけたりしないよね?

  24. 824 匿名さん

    選手村跡地は都営住宅ではないよ。都と五輪委は、事業費を少なくするため、選手村は民間に開発させて、五輪期間中だけ借りる方法とるため。
    BRTは、2016年度に始める中央区独自の事業なので、とりあえずはトリトン前まで引き入れる予定ですすんでる。選手村方面への延伸は路線として見ると1キロ程度なので採算性が低そうだ。延伸があったとしても五輪後になるし、そのころはLRTに転換してるんじゃね?

  25. 825 ティアロ契約済みさん

    がすてなーに付近からティアロレジデンスの様子を撮影してみました。
    一部白い部分が見えますが、バルコニーが設置されている階ですね。

    今日は豊洲ららぽーとの屋外で海外の食べ物展みたいなイベントをやってるみたいなので、ららぽーとがてら視察も良いと思います。
    ちょっと天気が悪いのが難点です。

    1. がすてなーに付近からティアロレジデンスの...
  26. 826 匿名さん

    おまいら、俺が三井買うまで待て。ここを慌てて買うな。

  27. 827 物件比較中さん

    >826
    どうしてですか??
    わからないので教えて下さい。

  28. 828 匿名さん

    >>825
    オクトーバーフェストですね

  29. 829 ティアロ契約済みさん

    >828

    そのようでした。
    朝の時点ではドイツ関係の何かと思っていましたが、昼頃行ってみたらオクトーバーフェストと表示が。

  30. 830 ティアロ契約済みさん

    >827

    ティアロレジデンスの売れ行きがよければ晴海三井の価格は当然上げてくるからですよ。
    逆に悪ければ下げてくる。

    GFTの感じなんかを見ていて思うのは、「下げる」という場合は単にお買い得ということではなく70平米程度のサイズの3LDKとか、部屋のサイズを小さくして物件の価格を抑えるといった方向になる気がしますけどね。

    ティアロレジデンスでは角部屋はお見合いではないところは売れ行き好調であるところを見るに、その手の部屋はまず安くはならない。
    南向きもそこそこ動いていた気がしますが、西と北向きはどうなるのかなといったところでしょうか。

    BRTの決定がどうなるかにもようと思いますけど。

  31. 831 匿名さん

    >828

    オクトーバーフェスタというのは、これですか?
    http://s.ameblo.jp/dwg-chiba/entry-11057929857.html

  32. 832 物件比較中さん

    >830
    教えていただいてありがとうございます。

    ティアロは、少し残念な物件です。
    南向きだけは永久眺望なので、当初は南向きを購入したいと思っていました。
    クロノより割高かもしれませんが、それは自分の中でクリア出来たのです。
    南側の眺望は新豊洲と有明、東雲で、あまり面白くないけれど
    中~低層階で前の運河と庭園の景色は楽しめるなと。

    ところがクロノの影に入ってしまい、南向きなのに午後2時には暗くなってしまう事がわかりました。
    その影響を回避できるというだけで40階以上を選択しても
    階数×20万円分の価格上昇があるため、はたしてそれだけの価値があるのか

    私も三井を待ちたいです。
    でもあと何年かかるかわからない。
    オリンピックも現実味をおびて、三井が販売を開始するころには
    注目度はマックスになってるんだろうなぁ。

  33. 833 ティアロ契約済みさん

    >832

    三井を待つのは良いと思いますが、同じ理由で三井もティアロレジデンスの影に入りますよ。。。

    三井は来年の春頃に販売開始というか、モデルルームの案内は開始すると思いますよ。
    MRの完成が来年の2月末ですから。

  34. 834 匿名さん

    三井の販売はいつですか?

    時期によっては、交通インフラが何も決まらないようだと、オリンピックへの期待が失望に変わっている可能性もありますよね。

    遅くなると、選手村の大量中古と競合問題も生じるし。

  35. 835 ティアロ契約済みさん

    三井は東向きが良さそうなのではないかと思ってますけど、一般的にはそうでもないのですかね。
    やはり南向きなんですかね。

  36. 836 匿名さん

    クロノはいいとこ取りで、ますますズルい物件だな。

  37. 837 ティアロ契約済みさん

    >836

    オリンピックが決まるどころか、一度落選した後でしかも住み始めの瞬間は確実に交通利便性が良くないとわかっている状況において購入意思決定できたのはすごいと思います。

    元々晴海に住んでいたというならまだわかりますが、人口の動きを見たところではマジョリティは晴海外から流入しているようですし。

  38. 838 匿名さん

    隣室の音が聞こえる構造だから、おすすめできません。

  39. 839 匿名さん

    ティアロはトリプルタワーの真ん中なので全住戸から隣のタワマンが視界に入るため、
    眺望としての価値は非常に低いものとなります。

  40. 840 契約済みさん

    南東か北西30階以上は永久眺望ですよ

  41. 841 匿名さん

    三井は外廊下ですか?

  42. 842 匿名さん

    >>832
    私も似たような悩みを持ってました。しかしこの冬から夏至まで現地に度々通って確認し、結局、三井を待たずに南側中層を契約しました。日照に関して、冬は日の入りが南側なのでほぼ終日暖かく、夏はおっしゃる通り2時ごろからクロノの影になるのですが、西日を遮ってくれるので、灼熱を避けられるとみたからです。ちなみに、クロノの影を抜ける4時ごろから、クロノとティアロの南西角の隙間から一時間ほど、日照がありました。これは、三井の南側も似た条件と思います。
    東側を検討するなら三井を待っていいかと思いましたが、今の時期の東側は、そうとう暑そうです。

  43. 843 匿名さん

    小学校受験ってします?

    とてもおおらかで、お受験なんかとても興味なさそうだった知り合いが、子供が年長さんの少し前になったら、急にのめり込み出して、いざそのタイミングになると、我が家も悩むのかな、という気がしています。

    ここはとても自然環境に恵まれていると思うのですが、教育環境は微妙ですよね。

  44. 844 物件比較中さん

    ららぽーとのオクトーバーフェスから今帰って来ました。
    ティアロは日々少しずつ成長しているようで、毎日微笑ましく感じています。

    >842
    ありがとうございます。
    お考えを聞かせて頂けて、ほっとした気持ちになりました。
    三井を待っても状況が変わることがないなら、ティアロにしようと思います。
    2年後、お互い住人として、お知り合いになれることを、今から楽しみにしています。

  45. 845 入居済みさん

    三井は下がりません。下がるどころか3・11後最高のマンションに成ります。スペックも値段もですよ。
    何せ三井の世界最高、スーパーフラッグシップに成ります。ティアロは、世界第2位です。値段はクロノの2割増し。三井の2割安、と言うところか??
    でもお買い得物件では、スッペックの費用対効果で見ると世界NO1ですね。

    三井の物件は建設新聞の絵コンテで見る限り、運河と並行に作るようですね。お見合い防止。
    TPCとティアロとの見合い!!

    三井不動産レジデンシャル&東京スカイツリー、虎の門ヒルズ技術・財務内容共、大林世界最高ゼネコンのペアリング。
    待ってると庶民では買えない、宮様か旧華族か、とにかくすごいらしい。

  46. 846 匿名さん

    三井は意外と即完売を目指すプライス設定で来ると読んでます。
    その時にティアロが売れ残っていればティアロより先に完売する設定でしょうね。

    いつもそうですから!

  47. 847 マンション投資家さん

    三井ってパークコートにする可能性が大きいと思う・・・

  48. 848 匿名

    832
    確かに角部屋は高くなっていますが、中の物件に関してはそんなに変わらないですよね?
    むしろ、オリンピックが決まる前にクロノを契約された方は、もっと大きなリスク料を支払っていたのでは
    ないですかね? いずれにしても、私も次の消費増税が決まる前には決断しようと思っています。

  49. 849 ティアロ契約済みさん

    人それぞれ色々と「読み」があって面白いですね。
    ただの山勘と「読み」は別でしょうけど。

    ポジショントークも多いと思うので無理だとは思いますが、そう思う根拠と合わせて「読み」が語られると大変有用な情報が集まりそうですね。

  50. 850 匿名さん

    >>843
    我が家は中学までは晴海かなあ。五輪までは、おそらく選手村の地元ということで色々な行事への参加がありそうで、子供に良い経験をさせてあげられそうだからです。現時点での教育環境は、平均的なレベルでしょう。
    児童数が急に増えて学校が荒れたりしないかという心配も多少はありますが、注目地域だけに、さすがに区も対応すると、期待してる所です。ちなみにクロノができて、晴海幼稚園への転入生は8人だったという話です。本当かわかりませんけど。

  51. 851 TTT在住

    >>849
    三井に関しては、当初の価格設定をどうするかは解りませんが売り急ぐことはしないでしょうね。なぜなら、現在は国策で2パーセントのインフレを目指し、求人倍率、景気も回復傾向。時間をかければかけるほど高い値段で取引できる可能性が高いからです。株もそうですが上昇相場で、焦って投げ売りする必要はないですからね。同じ理由で、ティアロものんびり構えているのでしょう。

  52. 852 購入検討中さん

    転入生は4月以降引越の少数派。

  53. 853 匿名さん

    >>851
    焦ってないのは地所と住不でしょ
    売れ行きの悪さを「売り急いでない」って置き換えてるだけって気もするけどね
    住不はいきなり天井価格つけちゃうし、それぞれの売れ行きをみても上値は限定的でしょ
    5年先の価格を織り込んじゃったもんだから直近でこれ以上は無いね

    五輪後はダブついて暴落する可能性も否定できないし、
    緩やかな景気上昇と街が整備されることに拠ってさらに上がる可能性もある

  54. 854 匿名さん

    >>847
    晴海でパークコートとか勘弁して(笑)
    何で自らパークコートのブランド価値を落とすようなことすると思うの?
    んな訳ないじゃん・・・

  55. 855 匿名

    >>853
    >五輪後はダブついて 
    なんて読みは甘いでしょう。
    高値で中古転売したい人達が湾岸や都心には大勢いるでしょうから、
    ノンビリ五輪後まで待たないで五輪前から儲けたい中古が大量に出てくると予想します。

  56. 856 購入検討中さん

    ベイズでさえ270万円だなんて!2年前のクロノとほぼ一緒!

  57. 857 購入検討中さん

    本当に三井はティアロよりバーゲン価格で出して来るのだろうか・・・?待ちに待って「あらら」は避けたい。

  58. 858 匿名さん

    資材費、人件費の上昇で、バーゲン価格にはできないと予想。間取りや方角でバーゲン部屋を出すんじゃないかな。

  59. 859 ティアロ契約済みさん

    中期的な相場のピークはオリンピックの二年前というのが定説ではないでしょうかね。
    前回の東京オリンピックではその頃が株価のピークだったようですけど。
    様々なインフラ整備がひと段落して資材、人件費の高騰が落ち着くというのが一つの説明でしょうか。

    ちなみに、デベロッパーの方々に現在の持ち家の処分について話をすると、だいたい今から二年後から四年後くらいを売り時にすると良いというコメントがありますね。
    少なくともオリンピックを超えて売却という話は一度もされたことはありません。

  60. 860 匿名さん

    >>857
    そればっかりは誰にも分からない
    時代なりに出してくるとしか言いようがない

    但しここやドトールと違って、比較的良い時期に安く土地を入手してるからね、
    コンクリ跡地は相対取引だしさ
    土地が安いからと言って安く出すなんてことは絶対あり得ないけど、
    儲かってる間にさっさと売っちゃえ!って心理は多少なりとも働くと思う

    まあ坪300超えても構わないけど、
    一体開発含めてしっかりしたものを造って欲しいねぇ
    近年のコストカットはちょっとエグい・・・

  61. 861 TTT在住

    個人的には、ティアロはこの夏のモデルルームの移転に伴って高くなる、安くなるは別にして再度値段調整して出してくる可能性も有ると思ってます。ティアロ検討している人はその辺りも考慮しておく必要が有るのでは無いでしょうか。残り少ない方角、間取の部屋は要注意だと思います。

  62. 862 匿名さん

    13年   116戸契約済
    14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
    14年3月 6戸販売
    14年4月12日 6戸販売
    14年4月19日 5戸発売
    14年5月02日 12戸発売
    14年5月16日 11戸発売
    14年5月24日 5戸発売
    14年5月31日 7戸発売
    14年6月03日 先着順により5戸販売(※先着販売戸数が3戸増えたため、販売されたのは2/5戸だった様子)
    14年6月10日 先着順により1戸販売
    14年6月17日 先着順により7戸販売
    14年6月27日 先着順により4戸販売
    14年7月01日 先着順により5戸販売
    14年7月08日 先着順により5戸販売
    14年7月11日 先着順により1戸販売 <1期24次>
    →これまで販売に出した住戸は396戸/861戸。未販売住戸は54.0%

  63. 863 匿名さん

    KTTは高過ぎるし。ドトールも高過ぎるし。

  64. 864 ティアロ契約済みさん

    ティアロレジデンスはMR移転後は少し営業体制を縮小するそうです。
    その後、冬だか来年の春頃に改めて拡大し、第二期の販売開始となるような話だったような気がしますが、価格の改定があるとしたらそのあたりですかね。
    消費税増税判断が年内にあるので、その結果を受けてということもあるのですかね。
    お隣の三井の価格も春頃には出てくるでしょうし。

    最近はMRに訪問する用事もなく営業さんからの情報もないので、最新情報などあると大変ありがたいところです。

  65. 865 匿名さん

    契約者スレを拝見しました。

    近隣の若い男性が爆竹で騒ぎを起こし、クロノ住民の方が警察に通報したところ「警察に怒られました笑。警察ひますぎ!」という警察官の写真をフェイスブックにアップしているそうです。
    FBを見れば中央区で事業をされているお父様のご連絡先がわかりますので、もし植栽などに被害があればご報告しても良いのでは。

  66. 866 匿名

    365
    お前バカだろう(笑)

  67. 867 契約済みさん

    >865
    フェイスブックの該当ページは削除されているようです。
    記録を取っている閲覧者もいるでしょうから、今後花火関連でトラブルになったらフェイスブックにアップした方は被疑者になるでしょうね。

  68. 868 匿名さん

    くだらん

  69. 869 匿名さん

    その警官は、準工業地域は、深夜でも住宅系の用途地域の3倍くらいの騒音を出して良いということを理解していたのだろうか?

    何を根拠に注意したのかわかないが、明確な法令・条例違反なく注意したのだとすると、問題かも。

  70. 870 匿名さん

    >>869
    用途によって違う騒音の規制値は工場等に限った話のはず。

  71. 871 匿名さん

    本当だ、爆竹は、そもそも規制対象外だ。

    http://www.city.kisarazu.lg.jp/resources/content/688/3-2souonsindou.pd...

    爆竹音、犬の鳴き声、家庭用クーラー、電子オルガン等、法令の規制対象外のものがある。
    法令による規制の対象外の苦情については、強制的な措置が取れないため、必ずしも申立者が満足するような解決とはならないこともあり、特に騒音苦情のうち、生活騒音、近隣騒音などと表現される一般家庭から発生されるものについては、よく事情を聞いてみると相隣間で感情的なもつれが存在する例や、第3者である市が介入することがためらわれる例もあり、解決を難しいものにしている。

  72. 872 匿名さん

    いくら規制対象外でも、常識があるからね。住宅地で夜に爆竹騒ぎ。許されるわけない。ここが住宅地なのか、という問題はあるが。

  73. 873 匿名さん

    騒音が問題というより、植栽にむかってロケット花火を打ったり、駆けつけた警察官の写真をFBに上げてをあざ笑うことが愚かですね。

  74. 874 ティアロ契約済みさん

    花火(爆竹)事件の件はFBは削除されつつも、twitterのアカウントはありますね。
    クロノレジデンスからの綺麗な景色の写真が上がっていました。

    行為としては褒められたものではないにせよ、それほど悪い人間という感じもしませんでしたが、人の発言や行動は一部を切り出すと偏った評価になりがち。

    花火にせよママ友の談笑の場にせよ、ちゃんとコミュニケーションするとお互い気分悪くならずに過ごせることもよくあると思うのですけどね。

    それは良いとして、そのtwitterアカウントにあった高層階からの景色が大変良い感じでした。

  75. 875 匿名さん

    >>874
    何でいつもどうでもいいような話題で長文レスなんですか?

  76. 876 匿名さん

    別にええやん。

  77. 877 購入検討中さん

    爆竹が嫌な人は三井へGO!

  78. 878 匿名さん

    非常識な息子を持つ非常識な家族がクロノの角部屋に住んでいるというのはなんとも残念ですね。クロノが販売中だったころ、クロノは江東区のマンションより住民層がいいと書いていた人たちがたくさんいたのですが。

  79. 879 購入検討中さん

    非常識が嫌な人は江東区へGO!

  80. 880 匿名さん

    878みたいに未だに区で云々言ってるほうが常識はずれの的はずれ。まさか本気で言ってる?まさかね〜

  81. 881 匿名さん

    13年   116戸契約済
    14年3月 200戸販売(うち27戸は登録入らず)
    14年3月 6戸販売
    14年4月12日 6戸販売
    14年4月19日 5戸発売
    14年5月02日 12戸発売
    14年5月16日 11戸発売
    14年5月24日 5戸発売
    14年5月31日 7戸発売
    14年6月03日 先着順により5戸販売(※先着販売戸数が3戸増えたため、販売されたのは2/5戸だった様子)
    14年6月10日 先着順により1戸販売
    14年6月17日 先着順により7戸販売
    14年6月27日 先着順により4戸販売
    14年7月01日 先着順により5戸販売
    14年7月08日 先着順により5戸販売
    14年7月11日 先着順により1戸販売
    14年7月15日 先着順により5戸販売 <1期25次>

    →これまで販売に出した住戸は401戸/861戸。未販売住戸は53.4%

  82. 882 匿名さん

    今日はレインボーブリッジ一般道が通行止めで
    迂回する車が晴海大橋や周辺で大渋滞でした。
    私も巻き込まれてクタクタ。
    BRTのせいでトリトンの交差点を長い赤信号にされたら同様に大渋滞するだろうなと思いました。

  83. 883 匿名

    資材の高騰が影響しているのか、Baysとティアロの価格差が凄く小さくなっていて驚いた。 中部屋なら200万程度。

  84. 884 匿名さん

    >>845
    昨年開かれた三井予定地の地区計画変更予定の説明会で、区が用意した資料に平面図があります。三井も基本は三菱と同じ向きで建てるようです。運河と平行ではない様子。
    ティアロからすると、クロノよりやや離れた位置に三井が建つ感じでした。

  85. 885 ティアロ契約済みさん

    晴海三井については、自物件の南向き、しかも運河向きを最も高く売りたいでしょうから、ティアロレジデンスとの見合いについてはさすがに考えられたものになりそうだとは思っています。
    となると、ティアロレジデンスの東向きも必然的に三井の物件がそれほど気にならないような感じになるのではないかという予想。

  86. 886 匿名さん

    勝どき東地区再開発が気になるなー。

  87. 887 匿名さん

    やっと400戸か。のこり480戸。竣工まで100週間あまり。

  88. 888 匿名さん

    ごめん、のこり460戸だね。

  89. 889 匿名さん

    ココ買うなら管理会社は変えなきゃ駄目みたいだね
    管理費割高なのにまともに仕事してないみたいだね

  90. 890 デベにお勤めさん

    884は間違いです。運河と並行に建ちます。
    グレードは、メイン玄関5か所(月島・運河・勝どき・北側商業側・ティアロ側)夢と魔法のハリーポッター的建物で城が基調ですね。H29年完成時点では、おそらく世界一のアパートに成るでしょう。三井不動産の友人が300円バーで言ってました。

  91. 891 匿名さん

    デべにお勤めさん、の名前投稿は検討板では滅多に見られないので
    本当なんでしょうね。城ですか。

  92. 892 匿名さん

    素朴な質問です。
    どうしてここは売れ行きが悪いのですか?

  93. 893 匿名さん

    >>892
    競合物件と比べて地下鉄の駅から遠いからです。

  94. 894 匿名さん

    のらえもんブログに区が開いた三井の説明会の資料あるで。
    ティアロと同じ方角になっていて、運河と並行ではない。住宅エントランスというのが2か所ある。これがメーン玄関か?
    デベにお勤めさんの友人が言うのが正しければ、説明会で出した資料を変更することになるから、区かどこかに変更申請か何か必要なはずやが、どこかにある?デベにお勤めさんなら専門家やし、そのあたり詳しくない?

  95. 896 契約済みさん

    妄想はは幻覚や幻聴の始まりですよ。

  96. 897 匿名さん

    >893
    そうではないですよ。

  97. 898 匿名さん

    12階ほどまで建設が進んで、タワークレーンを高くする作業をしてるね。
    ドゥトゥールと競うようにニョキニョキ成長中。
    ここは、駅からは決して「近い」とは言えないけど、それを補う良さがあると思うよ。

  98. 899 匿名さん

    ドゥトゥールはスーパーを誘致できた。
    ここは誘致できなかった。 
    駅から遠いだけではなく買物も不便。

  99. 900 匿名さん

    同じ駅遠なのに、ベイズは人気あって、ここが人気ない理由はなんですか?
    最近の売れ行きをみてると、もはや中央区ブランドって、大した価値なくて、湾岸では、職遊住一体の開発に成功した豊洲の魅力が抜きん出ている気がします。

  100. 901 匿名さん

    >>900
    中央区ブランドを過信しすぎた、ってのはあるかもだけど、
    それ以前にノウハウの欠落とマーケティングが甘々な印象
    何で最大限のスケールメリットを活かさなかったのか・・・
    まあ色んな見方や意見はあるんだろうけどさ

    ところでベイズって人気なの?
    駅10分越えで単価も総額もサラリーマンには手が届かない水準に突入してるし、
    ちょっと危ないと踏んでるんだけどね・・・
    貯めに貯めたとはいえ、一期300戸は立派だけど、
    角や抜ける方角、値頃感のある部屋から売れてって後は失速するんじゃない?

  101. 902 匿名さん

    >>900

    じゃ、えとう区にしときなよ。安くて便利で良かったね!

  102. 903 匿名

    899
    スーパーを誘致できなかったんじゃ無くて、しなかったんだよ。
    スーパー入れると不特定多数の人が建物内に入ることになるのでセキュリティが下がる。
    それと、スーパーが入ると排管を通ってゴキブリなどが侵入し、建物の劣化が進むからだよ。
    やはり、スーパーは近くに有る程度が一番良い。

  103. 904 匿名さん

    899はもっと相対的にみないと。

  104. 905 マンション住民さん

    下が商業施設なマンションが好きならば勝ビューがいいんじゃない?

    スーパーだけじゃなくて、サイゼリア、マッサージ屋、牛丼屋、カラオケスナックまであるよ。

  105. 906 匿名さん

    905さん
    こちらも勝どきビュータワーを馬鹿にできるマンションではないと思いますよ。勝ビューとティアロの立地は対局ですが、販売不調という意味では同カテゴリです。

  106. 907 匿名

    豊洲にもシンボルとかツインがあるからねぇ。

  107. 908 匿名さん

    勝ビューはスゴいと賞賛してんだけど。

  108. 909 匿名さん

    こっちは竣工まで後2年、あっちは竣工後3年。両者とも販売不振というカテゴリーでいいのかな?まっ、ティアロが売れても売れなくても、俺には関係ないけど。

  109. 910 匿名さん

    ベイズは、ゆりかもめ駅なら5分くらいだしね。
    価格もお手頃だと思いますよ。

    あれ以下になると、有明だろうし、バランス的にも湾岸では人気あるのも頷けます。

    晴海は開放感ある南が最高だと思いますよ。

  110. 911 匿名さん

    ティアラも新豊洲までなら10分切るのではないでしょうか?
    利用される方は台場勤務者などかなり限られるかとは思いますが。

  111. 912 匿名さん

    >>910

    ベイズ湾岸最強。禿同。一緒に住もうぜい!

  112. 913 匿名

    >>910
    ゆりかもめで新豊洲駅から豊洲駅まで1駅乗るのは、歩く時間と運賃考えて効率悪い。
    新橋駅まで乗るのも遠回りで効率悪い。
    だいたい、ベイズは新豊洲駅まで徒歩6分なのに5分と言換えるのは良くないな。

  113. 914 匿名さん

    ティアロが新豊洲まで10分切るわけないだろ。ベイズ様からならすぐだけど。

  114. 915 ティアロ契約済みさん

    The Parkhouseの8月号にクロノレジデンスの北東向き角部屋の記事が出てますね。
    なかなかの景色。
    今後ティアロレジデンスが出来た時にどう変化するかというところではありますが。

  115. 916 ティアロ契約済みさん

    ちなみに、豊洲の住不ツインのお見合い角部屋の写真が出ていますが、思ったほどには気にならないという印象はなきにしもあらず。
    http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_1044331909/
    全く気にならないといったら嘘ですが。
    更には、写真をうまいこと撮っているということも多分に影響しているのでしょうが。

  116. 917 匿名

    ティアロが出来上がって来たけど、やはり2Dの図面でみるのと3Dで現物を見るのは印象が違うね。 当初は、何が何でも南側って思っていたけど、クロノとの距離も十分にあるし、なんだか西側が魅力的に見えてきた。 20階以上なら晴海フロントも気にならないだろうし、キツイ西日はクロノが遮ってくれそう。 値段も南側より格段に安いしね。

  117. 918 ティアロ契約済みさん

    クロノレジデンスの賃貸もだいぶはけてきたようですね。
    さすがに当初掲載されていた賃料からは若干下げた部屋が見られましたが、なんだかんだで借り手は存在すると。

  118. 919 周辺住民さん

    クロノは良い出来で、安かったね。ティアロは折り紙がコンセプトですね。バルコニーの透明ガラス部分的に前に5度程傾けて光を操ってデザインしてますね。最高の建物に成りそう。ドトールがかわいそうです。SOHOで雑居ビルの様に成るのでしょうね。

  119. 920 匿名さん

    ドトールは豪華だし大丈夫かと。

  120. 921 ティアロ契約済みさん

    今日は築地から勝どき方面を散歩していたら、ドゥトゥールの駅前うちわ配り部隊の帰還と同じタイミングだったようで一団とすれ違いました。
    結構な人数でやっていたのですね。
    暑い中大変な作業だなと思っていましたが、帰り道はみんなで楽しそうに話しながらMRの方に向かっている様子でした。
    あれはやはり若手社員が担当するのですかね?
    私の担当してくれていた営業さんは一度も見かけたこと無いですが。

    今日はドゥトゥールに加えて更にベイズの法被着た人もいましたね。
    こちらはおそらくは営業さんではなく、若い女性でしたけど。

  121. 922 匿名さん

    919よ、ハンドルネーム変えてもバレバレだぜ

  122. 923 匿名さん

    922

    スカイズより偵察ご苦労様です。

    スカイズ最高ですね。羨ましくて涙が出ます。

  123. 924 物件比較中さん

    来週はなつやすみだ。ドートールとスカイズの偵察隊2名頑張れよ。
    BRTは2016稼動確実だ。晴海トリトン前。バス停は晴海フロントの北側辺りに成るだろう。
    一気に決まりそうなのが、ゆりかもめ新橋環状化。
    日比谷線延伸後、地下鉄湾岸ライナー、最終的にはJR湾岸線が出来るでしょう。

  124. 925 販売関係者さん

    パークハウス月号の階北東の部屋。ティアラが出来たらモロお見合いだ。西側が安いし日陰に成ってお買い得階以上なら北側眺望素晴らしい。天空反射で北側でもクロノで見たが明るいし、直射日光は絶対に入らないから、買おうかな。
    三井とトリプルタワーで、緑化率45%以上、スーパー堤防の晴海臨海公園を入れれば70%以上公園街区。2丁目はもはや超都心のガーデンシティです。環境は世界中で湾岸随一でしょう。

  125. 926 匿名さん

    がんばってステマしないと。駅遠の北向き確実に売れ残るもんね。

  126. 927 匿名さん

    見た目がURみたいになりそうだ

  127. 928 匿名さん

    まじですか!
    どのURの物件に似そうなのか、ぜひ教えて下さい!

  128. 929 匿名さん

    スカイリンクや勝ちビューらしいよ。

  129. 930 匿名さん

    あの外観、10年後は潮見のURタワーと同じですね。汚れて

  130. 931 匿名さん

    安っぽい全面ガラスがクロノの足を引っ張ることになるんだよねぇ

  131. 932 匿名さん、

    クロノは最初からデザインが古い感じがするけどね。

  132. 933 物件比較中さん

    すいません。
    晴海タワーズのデザインが良いと思ってるのですが、932さんなら、どのマンションがおすすめですか?
    ご参考にお聞かせ下さい。

  133. 934 匿名さん

    ガラス張りの安っぽいスタイルが今どきの主流

  134. 935 匿名さん

    >>933
    どの辺りが?
    参考までにお聞かせください。

  135. 936 匿名さん

    現地でクロノ見てみると黄ばんだ白のような色なんだよね〜

  136. 937 ティアロ契約済みさん

    三連休はずっとさえない天気ですね。
    視察もイマイチ。

    晴れている時は豊洲→台場または台場→豊洲の船に乗ってクロノレジデンスを眺めるというのもまた気持ちが良いですが、この天気だとイマイチですね。

    相変わらずオクトーバーフェストやっているようですが、曇り空では屋外のビールも残念な感じですかね。

  137. 938 ティアロ契約済みさん

    URっぽいかどうかは現地でクロノレジデンスおよび建設中のティアロレジデンスを見るのが一番早いですかね。

    某デベの営業さんはクロノレジデンスを指してティアロレジデンスを検討中の客である私にそのデザインを酷評していたわけですが、デザイン以前の問題としてそういう営業からはモノを買わない方針であるため、見送りを決定したのが懐かしい。

    自物件の良さを伝えることもせずに、周辺物件の悪口ばかり言っている営業というのは毎日仕事がつまらなくてたまらないのではないかと思います。

    投資用に不動産を購入しているのであれば、相手を見てどうこうとはならないのかもしれませんがね。
    担当変えてくれといえば済む話かもしれませんしね。

    自分で住む家であれば、営業さんとの相性も含めて縁だと思うと色々と単純化される。

  138. 939 ティアロ契約済みさん

    ちなみに、ティアロレジデンスと同等のデザインのURがあるならば、そのURが素晴らしいと思います。

  139. 940 購入検討中さん

    927、930~932は自分のセンスも疑った方がいいんじゃないですか?洋服とかにも無頓着そう・・・

  140. 941 匿名さん

    >936
    黄ばんだ白に見える日も確かにありますが、晴れてる日とか(晴れてる日に限られてもないけど)これ以上ない真っ白に見える日もあります。光の加減なのか分かりませんが、色々な見え方があって良いと思いますけどねぇ。

  141. 942 契約済みさん

    淡いクリーム色に見えて良いと思いますが。

  142. 943 匿名さん

    まっ、世界的建築家も庶民にかかれば、こんなもの。

    500円のワインが100万円のワインよりウマイと思ってしまう人はたくさんいるもの。

  143. 944 匿名さん

    932さんが新しいと感じるデザインのマンションは何処ですか?
    ご参考にお聞かせ下さい。

  144. 945 物件比較中さん

    >>941
    たしかに。よく晴れた日は真っ白に見えますが、先ほどららぽーとからの帰りに晴海大橋から見ると、ややクリーム色に感じました。不思議ですねえ。
    魅力が増えましたねえ。

  145. 946 匿名さん

    まぁ晴海タワーズの外観はかなり好みが別れるよね。
    団地に見えない人はそれでいいし、団地に見えてしまう方は離れていくし。
    個人の捉え方の問題だから仕方ないよ。この議論に着地点はない。

  146. 947 匿名さん

    外観よりバルコニーが隣と薄壁一枚って嫌じゃないですか?

    簡単に覗けますし、この季節両者が窓を開けていてバルコニーにいると隣の会話も聞こえそう。

  147. 948 匿名さん

    だからそこらへんが団地仕様なんだよなぁ…

  148. 949 物件比較中さん

    >>946
    大人な対応、すてきです。

  149. 950 ティアロ契約済みさん

    都有地が草ぼうぼうになってきましたね。
    やはり夏は樹木も成長する季節ということで、クロノレジデンスの植栽も一回り成長するのでしょうか。

    植えたばかりの木々はいまいち迫力に欠けますので、一回、二回程度は夏を越えないと良さが出ませんね。
    クロノレジデンスとティアロレジデンスの間にある大きめの木なんかも、もっと大きくかつ葉っぱも生い茂るはずと聞いてますが、まだまだこれからですね。

    8月号のパークハウスにみなとみらいの物件の植栽について記事がありましたが、植えてから数年かけて良さが増すというのはなかなか趣があって良い感じです。

  150. 951 匿名さん

    晴海タワーズが団地に見える人もいるんですね。ちょっと勉強になりました。
    湾岸タワマンを色々見てきて、晴海タワーズのデザインの素晴らしさは万人がわかるものと思ってましたので。TTTPCTやSKYZやDTなどそれぞれ良さがありますが、ホワイトを基調とした優美さとタワー特有の圧迫感がないデザインは他を圧倒していると思います。

  151. 952 匿名さん

    仮に団地だとして、オタクの団地の定義は何ですか?

  152. 953 ティアロ契約済みさん

    団地
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%A3%E5%9C%B0&tbm=isch

    色々と疑いますが、言ってる人も、反応している人も、誰もそんなこと思っていない。
    それがマンションコミュニティ。

  153. 954 匿名さん

    ほんと、晴海タワーズが団地に見える人がいるってのは、なかなか勉強になりますね〜。

  154. 955 匿名さん

    で、団地だとして、何が問題?

  155. 956 匿名さん

    そう見えるのはティアロだけでしょ

  156. 957 匿名さん

    932逃げちゃったな(笑)

  157. 958 匿名さん

    晴海タワーズが団地に見えるようなおかしな人が本当にいるんですか?
    豊洲側から晴海タワーズをバックに撮影されているのをテレビでよく目にするので、
    万人にとって羨望のマンションに映っているのだろうと思ってました。

  158. 959 匿名さん

    953は、団地の定義ではなく画像を出しただけ。
    団地の定義を曖昧にしているから、見える見えないになる。

  159. 960 ティアロ契約済みさん

    今日は銀座まで散歩に行きましたが、晴海通りの築地の交差点あたりで
    「そういえば、ドゥトゥールは築地ではうちわ配ってないのかな?勝どきでは配るのに築地では何故配らないのか?」
    とふと疑問に思いました。

    築地周辺の住人は対象外なのか、そんなわけないと思いながら銀座に向かい、帰り道は築地駅の前を通る経路で帰ったら、ドゥトゥールの法被きた人がいました。しかしこちらは一人だけ。
    確かに築地の交差点のあたりは、単に海鮮丼食べにきた人が大多数なので、うちわ配っても不発に終わりそうですが、築地駅前でもそれは同様か。

    月島駅周辺ではドゥトゥールの法被着た人見た事無いですが、商圏というか、購入者の居住地域として勝どきが圧倒的メインで、ちょっと築地、月島は対象外という感じなのか。
    対象外のわけ無いですけど。

    大変気になります。

    思いつくところとしては、MRからの距離。。。

  160. 961 匿名さん

    >>960
    要は検討者がどこにいるのかってことでしょう。
    普通に考えれば、ティアロのMR、KTTのMRがある勝どきは絶好のアピールの場ということでしょう。
    わたしは逆効果に思いますが…。

  161. 962 匿名さん

    クロノの東向き9階が7,080万円で出てますが、ティアロのとお見合い度合はどうなんでしょう。(販売時は6,120万の部屋です)

  162. 963 ティアロ契約済みさん

    >961

    他社のリードを奪うということですか。
    ベイズの人も勝どきにいましたが、やはりベイズは勝どき、晴海界隈とも競合しているという認識があるのか。

    それにしても、あのサンフランシスコとかハワイに走ってそうなベイズのバスってどこでも見かけますね。
    月島駅前も走ってたし豊洲のららぽーと前の通りも走ってたし、あの周辺一帯を案内して回ってるんですかね。

  163. 964 匿名さん

    スミフは晴海だけでなく、他社MR近くによくいますね。

  164. 965 ティアロ契約済みさん

    商魂たくましいですね。
    あの手の雑務みたいなことも社員がやるというあたりは好感が持てます。

    競合しているとなれば、他社どころか、自社物件でも批判をするという姿勢がなければ良い感じなのですがね。

    そして、住不の営業さんの
    「この物件は私の営業人生の中でも最高」
    っていうセリフは信用ならないですね。
    過去何人かに言われたことあるのですけど、セールストークなんですかね?
    「直前に販売を担当していた物件はどうだったんですか?」
    って聞いたら、
    「その時はその物件が一番だと思ってましたが、これを見てしまったから。。。」
    ってとても素直な話をしていたけど、次に見る物件はさらに良くなるに違い無いと確信させるものがありました。

    毎回それまでのベストを打ち破る素晴らしい物件を出し続けているという可能性も否定できませんけど。

  165. 966 ティアロ契約済みさん

    だいぶティアロレジデンスとは関係なくなってきてしまいました。

    直近はMRも閉鎖でBRTなどの動きもなく、話題に乏しいですね。

  166. 967 匿名さん

    BRTの話、ちゃんと進んでいるのか疑問を感じてます。
    水面下であっても着々と進んでいるなら何かしらの情報が出てくるもの。例えば議会の質疑とか、区議のブログとかに。しかし全く漏れて来る話が無い。
    それどころか江東区長はロープウエイ構想を打ち出すなど、BRTを一緒にやろうという気配がない。
    もしかして暗礁に乗り上げているのではないかとの疑念を持ってしまう。

  167. 968 ティアロ契約済みさん

    BRT関連の中央区議会の話題。
    【H26年度第一回定例会】
    「28年度導入を目指すBRT運行等は現計画で推進。」
    「BRT導入まで、コミュニティバスの運行ルート改善や大型開発事業者へのシャトル運行働きかけなど住民の交通利便性向上を図る。」
    http://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/honkaigi/h26/report/t_2601_watanabe...
    地下鉄計画というものを同時に推進しているようですが、地下鉄計画は現段階では現実性が無いという回答に近いですかね。
    「事業は施設計画等詳細な検討や鉄道事業者、国や都等と調整が必要となり地下鉄導入は今後の目標。」

    ところで、中央区議会に請願・陳情というのが出来るんですね。
    http://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/seigan/seigankenmei.html
    月島駅直結のキャピタルゲートプレイスが「月島一丁目3、4、5番地区市街地再開発事業の手続き中断を求める請願」という請願を受けていたというのがじわりときました。

  168. 969 匿名さん

    BRT運行等は現計画で推進、ですか。
    このあっさりした回答から順調と見るべきかどうかは、微妙ですね。
    6月6日開催の中央区地域公共交通会議の議事録がなかなかアップされませんが、何か情報がもたらされることを期待してます。
    http://cms.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H26tiikikoukyouk...

  169. 970 契約済みさん

    >>969
    正直、BRTが外れると落ち込む。
    現時点で住民じゃなくても、請願ってできるのかね。

  170. 971 匿名さん

    今のところ28年度に導入と言うことですか。
    意外にも早いのですね。

  171. 972 物件比較中さん

    クロノの掲示板で見つけたのですが、これ、本当の話ですか?

    >No.991
    >by 住民さんE 2014-07-20 08:15:59

    >ティアラ、ずいぶん安っぽくなりそうですね。バルコニーのガラスの角度でデザインするようですが、基本的には鉄材の高騰と職人不足でありきたりのガラス手すりです。低層部もS造から、PCコンクリートに変更してますね。
    >スカイリンクタワーの様に成りますね。部材が細いですから・・・
    >クロノは幅30CM厚さ5CMくらいある、飛行機の翼の様な馬鹿でかい手すりにガラスはめてデザインしてます。
    >テアラが公団住宅・スカイリンクタワーの様に安っぽく成らない事を祈ります。クロノは本当に金と手間かけてますね。値段は埼玉大宮から10分のマンション程度ですね。クロノ買った人大正解でした。おめでとうございます。

  172. 974 匿名さん

    本当ですよ

  173. 975 ティアロ契約済みさん

    真偽はさておき、この掲示板て営業妨害にあたる書き込みをちょいちょい見かけますけど、皆さん勇気ありますね。
    逆もまた然り。

    私なんて小心者ですから、Googleearthの眺望シミュレーションの画像すら貼り付けるの躊躇しますけどね。
    眺望が悪化する物件なんて尚更。

    以前PC画面表示での掲示板右上のお知らせに裁判の話が出てましたけど。

  174. 976 匿名さん

    デザイン面の検討ですからねぇ…

  175. 977 匿名さん

    ごちゃごちゃ言わずに、素直にベーズ買えよ。

  176. 978 匿名

    Baysは無いよ。江東区なのに、Skysのオマケなのに、値段はティアロとほとんど同じだぜ。

  177. 979 匿名さん

    でも、ベイズの駅から5分は魅力的。
    あとは、こっちの圧勝だけどね。

  178. 980 ティアロ契約済みさん

    Bayzは検討していないのでMRにも行っていませんが、サッシュ高2.45mというのはなかなかですね。
    天井高が2.5mのようなので、ほとんど天井と同じ高さ。
    ティアロレジデンスが2.2m、ドゥトゥールが2.1mですが、2.45mというのはかなりのものですね。

    どうでも良いですが、Bayzのサイトに掲載されているこの写真、クロノレジデンスがなかなか良い感じでそびえたっていますね。
    やはり良いですね。

    1. Bayzは検討していないのでMRにも行っ...
  179. 981 ティアロ契約済みさん

    そういえば、晴海大橋を新豊洲側にわたった右手の空き地で何やら工事してますが、何つくってるんですかね?
    先程の写真の新市場と千客万来に隣接する区画(緑部分)ですけど。

  180. 982 ティアロ契約済みさん

    GFTのスレでは成城石井がシーバンスに入るということで盛り上がっているようですね。
    晴海トリトン内にもあるんですけどね。こちらは全然盛り上がりませんね。
    むしろスーパー枯渇問題という話ですね。
    マルエツプチもあるんですけどね、トリトン内に。

    ちなみに、トリトン内にある和菓子屋さんの苺大福は美味しいです。マクドナルドの隣のお店。平日しか売ってないですけど。

  181. 983 ティアロ契約済みさん

    ティアロレジデンスではクロノレジデンスと異なり2Fのラウンジでの飲食提供が無い代わりにコンビニへの動線がスムーズになっていたわけですが、最近のコンビニではスタバ顔負けのコーヒーを提供していますね。
    セブンイレブン、ローソン、ファミマの中で言うとローソンのアイスカフェラテが一歩上かという感じもしますが、そのあたりは個人の好みがあるとして、ミニストップのカフェっていうのはトライしたこと無いです。
    http://www.ministop.co.jp/syohin/coffee/
    これを見るとよさそうな感じですけどね。

    あとミニストップはソフトクリームがポイントだと思っていますが、そういうのもしっかりと販売するんですかね?
    飲食提供も兼ねたコンビニということなので、カフェもソフトクリームなどもあるものとにらんでいますが。
    http://www.ministop.co.jp/syohin/sweets/parfait/mango-parfait/
    http://www.ministop.co.jp/syohin/sweets/parfait/peach-parfait/
    http://www.ministop.co.jp/syohin/sweets/halohalo/meloncreamsoda.html
    http://www.ministop.co.jp/syohin/sweets/softcream/
    このあたりを見るに、晴海フロントのサイゼリアよりもミニストップの方がデザート豊富ですね。

  182. 984 匿名

    981

    先日、テレビで中継をしていましたが、あの場所は夏季限定のアトラクション会場で"SASUKE PARK"と言うのになっているみたいですよ。  http://www.sasuke-park.jp/

  183. 985 ティアロ契約済みさん

    >984

    ありがとうございます。
    確かに短期イベントっぽい巨大施設がちらりと見えました。
    ちょっと前にららぽーとでミニSASUKEみたいなのやってましたが、この流れでしたか。
    去年は現在駐車場およびWildBeachになっているあたりに子供向けエンタメ施設が出来ていましたね。

  184. 986 ティアロ契約済みさん

    家のポストに区議会第2回定例会の日本共産党区議団のチラシが入っていましたが、晴海二丁目関係の記事が1つありました。

    「晴海二丁目第2-7街区の建築物の高さの最高限度などを変更する議案が提案されましたが、大手デベロッパーの計画を追認した巨大再開発を進めるための地区計画の変更なので反対しました。」

    三井の物件の地域の話ですが、このチラシは「反対した」という事実だけ述べていて、その議案が結局承認されたのか否かが全くわからないというあたりがポイントですね。
    承認されたんでしょうけど。

  185. 987 匿名

    のらえもんさんの「安倍政権の誕生後、Yahoo中古マンション不動産の半分近くになった」と言う書き方にはちょっと違和感を覚える。 単に「3.11ショック」から復活して来たと言う方が素直な気もするが、ともあれ湾岸地域が盛り返してきたのは確かなようですね。  http://wangantower.com/?p=7823

  186. 988 匿名さん

    ハガキきました。
    新レジデンスアリーナは、9月6日にスタートです。
    駐車場が無いそうな。自分は徒歩圏内なのでいいけど、車の人は横のコインパーキング使うしかないようです。

  187. 989 契約済みさん

    そんな案内は来てないな〜。
    この書き込み見せて確認してみるよ。
    しかしリスク高いことにするね。

  188. 990 匿名さん

    新しいレジデンスアリーナの建設費用もここの販売価格上乗せなのかしら。

  189. 991 匿名さん

    KTTっていいよね

  190. 992 匿名さん

    ベーズっていいよね

  191. 993 周辺住民さん

    KTTは良いですが、プランが間取りが良くないですね。引き戸が多く5畳以下の部屋もある。
    値段も高い。基本的にタワーマンションは高層部を買わないとタワーの意味が有りません。20階以上が基本です。

    現行法規では、準工業や近隣商業、商業地区で14階建てが多いですからね。20階以上は資産家高いと思います。
    べイズ(米酢)は、比較に当りません。千葉県高等ですからね。狭くて高いんですよ。

  192. 994 匿名さん

    >>962
    ユニシス側の晴海通り沿いから見上げてみれば?
    ティアロが立ち上がってきてズッポリ隠れるような気がするんだけど、
    あれ見ちゃうとねぇ・・・それなりの覚悟は必要だと思う

    遅レスですまん

  193. 995 購入検討中さん

    ここにスーパーですか?紀ノ国屋でも来れば別ですが、スーパーは資産価値おとします。自転車多数放置目に見えてます

  194. 996 匿名さん

    >>995
    買物不便、でも資産価値はおとします。
    高級住宅街なら買物不便は関係ないですけど。

  195. 997 購入検討中さん

    ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス、三菱地所レジデンス
    都心・大規模部門優秀賞を受賞しました。
    http://www.shukan-jutaku.com/backnumber/593

  196. 998 ティアロ契約済みさん

    >997 ではティアロレジデンスのデザイン面での評価が高いように感じられますね。

  197. 999 匿名さん

    完成が楽しみになってきた〜。

  198. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸