東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 744 匿名さん

    すぐ反対運動や訴訟を起こす文京区民が最大のガン

  2. 745 マンション検討中さん

    >>744
    でもそれでマンション建てられなかった事例って結構デベ側のオウンゴールが大きく関連してるからなあ

  3. 746 マンション検討中さん

    春日後楽園再開発でちょっとは雰囲気が変わるだろうな
    都心部はこれでもかとばかりに建てまくっちゃったから建てる余地もほとんどないわけだし、定借が増えているってことは買える土地はほぼ建築済みってことでしょ。まだ古い家が残っていて開発余地のある文京区はこれからも大小の再開発があるだろう。文京区は今後大きく様変わりしていくだろう。

  4. 747 匿名さん

    文京区は文教地区で台東区は国立施設が多いので何するにも規制や反対がつきまとい
    思い通りの開発ができないので気づいたら港区渋谷区に圧倒的な差をつけられていた。
    品川区も大幅に伸びておりその対抗が人間力マイナスの荒川区北区で全くお話にならない。
    北側と南側との格差は広がるばかりで完敗です…

  5. 748 匿名さん

    文京区も南北に広いから、南と北では全然違うよね。春日や本郷はもはや千代田に近く、北は豊島荒川に近いから当たり前だけど。

  6. 749 匿名さん

    都心3区の開発は進みすぎて元々海だったところにも交通の不便なところにも高層マンションを作るなどかなり末期的な様相を呈しつつある。

  7. 750 匿名さん

    末期的な様相があるのは、千代田区を除いた2区だね。

  8. 751 マンション検討中さん
  9. 752 匿名さん

    設計事務所と検査機関を相手に訴えるべきなのでは?

  10. 753 匿名さん
  11. 754 匿名さん

    あれは無理筋 >>751

  12. 755 匿名さん

    闘う購入者 >>751

  13. 756 匿名さん

    みんなずっとここに住みたいと思ってる。そんな街

  14. 757 匿名さん

    文京区港区みたいにコミュニティー不在の賃貸みたいな地域になって欲しくない

  15. 758 匿名さん

    あれ? >>751の購入者は、住めていないのでは?

  16. 759 匿名さん

    違うスレで面白いランキングありましたよ↓
    【都心の邸宅街 人気アドレス50】

    1.番町(千代田区) 296万円/㎡
    2.赤坂(港区) 268万円/㎡
    3.九段(千代田区) 214万円/㎡
    4.南麻布(港区) 197万円/㎡
    5.平河町(千代田区) 195万円/㎡
    6.元麻布(港区) 184万円/㎡
    7.南青山(港区) 177万円/㎡
    8.六本木(港区) 168万円/㎡
    9.恵比寿(渋谷区) 160万円/㎡
    10.青葉台(目黒区) 159万円/㎡
    11.神宮前(渋谷区) 153万円/㎡
    12.紀尾井町(千代田区) 149万円/㎡
    13.松濤(渋谷区) 143万円/㎡
    14.佃(中央区) 143万円/㎡
    15.本駒込(文京区) 130万円/㎡
    16.南平台町(渋谷区) 129万円/㎡
    17.渋谷(渋谷区) 123万円/㎡
    18.三田(港区) 122万円/㎡
    19.明石町(中央区) 117万円/㎡
    20.西麻布(港区) 115万円/㎡
    21.本郷(文京区) 114万円/㎡
    22.高輪(港区) 113万円/㎡
    23.富士見(千代田区) 111万円/㎡
    24.広尾(渋谷区) 106万円/㎡
    25.東五反田(品川区) 104万円/㎡
    26.千駄ヶ谷(渋谷区) 102万円/㎡
    27.大森北(大田区) 102万円/㎡
    28.大山町(渋谷区) 100万円/㎡
    29.芝浦(港区) 98万円/㎡
    30.北品川(品川区) 98万円/㎡
    31.上大崎(品川区)96万円/㎡
    32.上原(渋谷区) 95万円/㎡
    33.勝どき(中央区) 95万円/㎡
    34.月島(中央区) 95万円/㎡
    35.三田(目黒区) 94万円/㎡
    36.白金台(港区) 93万円/㎡
    37.代々木(渋谷区) 92万円/㎡
    38.田園調布(大田区) 91万円/㎡
    39.西片(文京区) 89万円/㎡
    40.自由が丘(目黒区) 89万円/㎡
    41.日本橋浜町(中央区) 87万円/㎡
    42.南元町(新宿区) 84万円/㎡
    43.駒場(目黒区) 82万円/㎡
    44.千駄木(文京区) 82万円/㎡
    45.市谷(新宿区) 82万円/㎡
    46.目黒(目黒区) 80万円/㎡
    47.下落合(新宿区) 78万円/㎡
    48.小石川(文京区) 78万円/㎡
    49.西早稲田(新宿区) 77万円/㎡
    50.神泉町(渋谷区) 77万円/㎡

  17. 760 匿名さん

    ここには千石が入ってないですね。
    文京区内だと以下の順のようです。

    1.本駒込
    2.本郷
    3.西片
    4.千駄木
    5.小石川

  18. 761 匿名さん

    >>759

    土地の値段は容積率100%あたりに修正しないと。

    番町は最低でも300%。勝どきは400、500
    それに対して松濤、田園調布、下落合などは150だよ。

  19. 762 匿名さん

    土地代ってそこに建てられる物件の床面積に比例するから、床面積あたりにしたらもっと明々白々に別れちゃうよ。湾岸の安さが光る結果に

  20. 763 匿名さん

    >>761 匿名さん
    容積率100%あたりに修正お願いします。

  21. 764 匿名さん


    えらい古いデータやなぁ。しかも色々な地区がとびとびやし。

    おまけに人気アドレス、と言いながら㎡単価順に並んでるのはなんでや・・・(・・?

  22. 765 匿名さん

    本郷が広尾より上に草

  23. 766 匿名さん

    本郷って再開発しないんですかねえ、木密地域だし危険でしょう。

  24. 767 匿名さん

    できないでしょうね。周辺住民からの反対が激化しかねません。

  25. 768 匿名さん

    神戸の長田駅前のように、燃えるのを待つしかないのですね、沢山の人が死にますね。

  26. 769 匿名さん

    >>764 匿名さん
    去年発売のリクルート社の「都心に住む」が出展らしいですよ。

  27. 770 匿名さん

    出典ね。

  28. 771 通りがかりさん

    >>767
    ご参考

    本郷赤門周辺の景観を守る会
    「問題解決のために、文京区の行政姿勢を問う!」
    http://www.npo-rprogram.jp/motomachi/blog/%8Fd%97v%95%B6%89%BB%8D%E0%8...

  29. 772 匿名さん

    先ずは地籍調査を進めてもらって空き家を都が駐車場運営でもしておくれ。
    延焼を防ぎつつ税収に役立て、100年経ってそれが増えてきたら再開発。
    持ち主不明の地所とか相続税払ってない人とか都心にも結構あるらしいから。

  30. 773 匿名さん

    広尾にも木密あるよ。

  31. 774 匿名さん

    月島も木密多いですよね。

  32. 775 匿名さん

    >>771
    凄いですね

  33. 776 匿名さん

    その連中が反対していたプラウドタワー本郷東大前はもう落成して瞬殺で完売したよね。東大の構内の建築物まで文句つけてますよね。

  34. 777 匿名さん

    >>771
    これですね

    東大赤門周辺の環境を守れ
    http://no16f.blog14.fc2.com/?no=396
    東京大学の景観をそこねる建築
    http://9-3juukankyou.hatenablog.com/entry/2017/04/29/202021

  35. 778 匿名さん

    文京区は出入りが少ないからな、一度住むとずっと住んでいる人が多い。

  36. 779 匿名さん

    マンション建設中断
    http://www.tacraman.com/archive/2015/11/19

    どうしました?

  37. 780 匿名さん

    ルサンクはデベのオウンゴールだから

  38. 781 匿名さん

    オウンゴールしたのに納得できていないデベが行政を相手に延々と法廷闘争して傷口を広げているように見えるけど

  39. 782 匿名さん

    行政を訴えたことがオウンゴールかも・・・もう最高裁まで突き進むしかないのかも
    しれないですね。

  40. 783 匿名さん

    行政を訴えたりしなければ、違反とされた部分(避難路等)を是正して、早々に解決できたのに……裁判所までも怒らせてしまったというのは本当ですか?

  41. 784 匿名さん

    >>779



    ライン上に打ったつもりなだけ
    審判の判定ではアウトだったのでは?

    居住者のことは考えてないな

  42. 785 匿名さん

    山手線の内側にも関わらず交通不便
    スーパーの選択肢が少なく買物不便
    とにかく坂が多くて移動に不便
    過剰に教育熱心な人が多く意外と面倒
    良好な住環境との引き換えになるものが多い
    一方、生活利便性を優先すると良好な住環境の所は少ない

  43. 786 匿名さん

    坂が多いのがいいんじゃないかなあ〜お散歩楽しいよ。

    近年はスーパーはだいぶ増えたね。特にコンビニ並の数ができたまいばすけっとの増殖がすごい
    スターフルーツとかの新興勢力も激しい勢いで出店しているので買い物が不便というのはないな

    スーパーがないとか交通不便などといいう指摘はおそらく平成元年ごろの状況を指していると思われる。

    南北線開業以降、平成10年から20年ごろにかけてかなり人の住む街になったのはここに住む人ならわかるよね

  44. 787 匿名さん

    日常の買物はお手伝いさんがしてくれて、移動に電車など利用せず車での移動が前提の人向けの場所ですね。文京区で住環境が良い場所の多くは。

  45. 788 匿名さん

    >>787 匿名さん

    車を使わなくともそんなに不便じゃないですよ。いつの時代の話だろう。

  46. 789 匿名さん

    坂も趣があっていい、なんて言ってられるのは最初の内だけ。とりわけ今のような季節だと汗だくになって坂を登らなくちゃいけない。そうでなくても、通勤や買物などで毎日の移動に坂があるのは不便極まりなく、次第にストレスになっていく。

  47. 790 匿名さん

    >>789 匿名さん
    茗荷谷とか千石とか高台の尾根の上に住めばいい。駅まで坂を上り下りしなくても生活できる。

  48. 791 匿名さん

    >>790

    茗荷谷は駅の両側が谷になっていて、尾根上となると春日通り沿いになるから、住環境が良いとは言い難い。小日向側は駅に行くまでアップダウンがあり、小石川側も千川通り側に向かって下がっているので、坂の上り下りが必要。駅前にスーパーはあるが軒数は多くないし、駅徒歩圏内で見ても多くない。

    千石の方は千石駅へはフラットでも、住環境の良い場所から駅へはあまり近くない上に、都営線はあまり使い勝手が良いとは言えない。それ以外の近くの駅へ行く時はアップダウンがあり、なおかつあまり近くはない。JRの巣鴨や大塚などへも歩けなくはないが最低10分以上かかるので遠い。スーパーも千石駅前にはないし、品揃えの良い店は少なく、あっても途中に坂があって不便。

  49. 792 匿名さん

    >>791 匿名さん

    あんたは文京区に住まない方がいい。フラットな足立区とかがオススメ。

  50. 793 匿名さん

    東京の土地は武蔵野台地に買いなさい。祖父の遺言です。

  51. 794 匿名さん

    >>791 匿名さん

    駅近でフラットな高台の大和郷でも駄目なら、坂の多い山手線内側に住むのは向いてないですね。

  52. 795 匿名さん

    >>786

    >近年はスーパーはだいぶ増えたね。特にコンビニ並の数ができたまいばすけっとの増殖がすごい。スターフルーツとかの新興勢力も激しい勢いで出店しているので買い物が不便というのはないな

    まいばすけっとのようなミニスーパーでなく、それなりに品揃えの良いスーパーが徒歩圏内に複軒軒あって、使い分けが出来るようでないと買物便利とは言い難い。

  53. 796 匿名さん

    文京区以外の山手線内側では、白金台駅から目黒駅の間は割とフラットな高台かな。791さん的にはスーパーが少ないとか言い出しそうだけど。

  54. 797 匿名さん

    >>792

    >あんたは文京区に住まない方がいい。フラットな足立区とかがオススメ。

    何も低地の足立区でなくても、高台でフラットな所なんて幾らでもあるのですが?(笑)

    >>793

    >東京の土地は武蔵野台地に買いなさい。祖父の遺言です。

    だったら、必ずしも文京区である必要はないのでは?(笑)

  55. 798 匿名さん

    >>794

    >駅近でフラットな高台の大和郷でも駄目なら、坂の多い山手線内側に住むのは向いてないですね。

    >>796

    文京区以外の山手線内側では、白金台駅から目黒駅の間は割とフラットな高台かな。791さん的にはスーパーが少ないとか言い出しそうだけど。

    だから屋敷町は普段の買物は家政婦さんがやってくれて、公共交通機関でなく車での移動が前提の人向けの場所だと考えている。スーパーが、駅が、という人達には向かない場所だと。

  56. 799 匿名さん

    >>798 匿名さん

    なんだか感覚が古い方ですよね。かつての屋敷町もマンションが立ち並んでるし普通に買い物できる。地下鉄が整備されて交通の便も悪くない。

  57. 800 匿名さん

    湯立坂、網干坂、目白坂、堀坂・・・
    マンション問題で有名な坂。みな訴訟になってる。

  58. 801 匿名さん

    掘坂では購入者がデベと法廷で闘っているが、文京区は購入しようという人の意識も高い。デベは軽視してはいけないと思う。

  59. 802 匿名さん

    どれもマンションが完成したけれど、唯一堀坂の物件だけが建築確認を取り消されたという事実が全てを物語っている

  60. 803 匿名さん

    目白坂はまだ建ってないけどね。堀坂と同じくらい長く停まっている。

  61. 805 匿名さん

    >>801 >>802
    デベは選ぶべきということでは

    周辺住民ともめるデベは
    購入者とももめる

  62. 806 匿名さん

    [No.804と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  63. 807 匿名さん

    >>803
    目白坂の積水の物件は住民側の敗訴を受けてついに今年あたりから動き出したようだ、6月22日に説明会を開いている。
    反対住民のHPに書いてあったよ。

    椿山荘の森や神社など付近はマンション予定地以外にもかなり緑が濃いのでタヌキが住む場所には苦労しそうにないのだが...

    ハクビシンなんか文京区の街中にも出没するし、タヌキも目撃例が多い。動物の方がはるかに現代に適応できている気がする。

  64. 808 匿名さん

    >>807
    住民側の敗訴ってもう10年くらい前の話でしょ。積水が強行しないようにしていたのではないかと。

  65. 809 匿名さん

    >土地の値段は容積率100%あたりに修正しないと。

    1種単価ということですね。単価の高い順に並べ変えると:

    麻布、広尾=坪630万(容積率160%、容積率当たり地価394万円)
    松濤=坪550万(容積率150%、容積率当たり地価367万円)
    池田山=坪500万(容積率150%、容積率当たり地価333万円)
    目白=坪420万(容積率150%、容積率当たり地価280万円)
    吉祥寺、成城=坪200万(容積率80%、容積率当たり地価250万円)
    自由ヶ丘、下北沢=坪220万(容積率100%、容積率当たり地価220万円)
    田園調布=坪300万(容積率150%、容積率当たり地価200万円)
    国立、たまプラーザ=坪160万(容積率80%、容積率当たり地価200万円)

  66. 810 匿名さん

    >>800
    文京区でも分譲の完売済だが、違法性が問われて建築確認取り消しになったケースもある。

  67. 811 匿名さん

    逆に言えば遵法建築であればいかに反対運動が激しくても、止められないってことだ。

  68. 812 通りがかりさん

    そうでもない。
    網干坂とか、当初計画が違法とまで判断されていないが、住友不動産は周辺住民からの指摘を受け容れてマンション計画を大きく変更して建設している。
    その間、10年以上、工事が止まった。

  69. 813 通りがかりさん

    >>808で既出だが目白坂も裁判から10年止まって、当初と建築計画を変えている。設計会社も変えている。

  70. 814 匿名さん

    >>812
    小石川植物園の緑を守れってあれね。
    おそらく周辺住民としてはマンションよりも戸建てを希望してたんだろうと思うな、
    でも頑張ってマンションにしてしまった。

    私としては小石川植物園の緑を守るなら立ち小便のアンモニア臭のひどい植物園東側の路地を
    どうにかして欲しかったけどね。狭小戸建て団地の方がふさわしい土地に無理して建てた感がある。

    目白坂の方はどんな物件が建つかは知らないが、今度はさすがに建つでしょう。
    歩いてみればわかりますが、マンション立地なのかなという感じはしないでもないです。

    計画は変更したかもしれないし、時間はかかるかもしれないけれど結局は建つことにかわりはない
    マンションってのはやはり駅近の便利なところに建ててナンボでしょ。
    文京区には再開発や建て替えを渇望する地域や物件がゴロゴロしているのでそちらを先にしてほしい

  71. 815 匿名さん

    >>814 匿名さん
    ミニ戸建街をつくられるよりは、インペリアルガーデンの方がいいと思うけど。

  72. 816 名無しさん

    俺は守る会の応援派。
    わざわざ、もめたり、狭かったり、臭かったりするところに好んで住んでる人には同情しない。
    植物園は、年に数回行くしね。

  73. 817 匿名さん

    戸建てよりマンションの方が整うからいい。

  74. 818 匿名さん

    >>814
    建築計画が大きく変更されて設計者も変更されて建った場合、結局は建つという言い方はおかしいのではないかな。

    元の計画に違法とまで言えないものの無理があったのを、強行することもできなくて、一旦、頓挫したと見るのでしょう。

    目白坂は減築して全く違う計画になっているようです。これでこのまま進むかは不明。

  75. 819 匿名さん

    頓挫したというのは反対派の市民の皆さんの見解だな。

    むしろデベの愚直なまでの善意を感じる、優しさと言っていい。
    反対運動がひどくて利益にならないなら土地を転売して
    もっと海千山千の中小デベにやらせても良かったと思うよ。
    二流三流のデベは反対派なんて関係なく、粛々と建てる。
    最近も某小学校の近所であったばかりだ。

    でも、売主さんの信頼に反するでしょ、それじゃ。

  76. 820 匿名さん

    危惧するのは、文京区で建つのは二流三流の建てる低レベルな物件だけになること。

    一流のデベと一緒に建設的な対話をして地域の価値を高める、そんな区民が増えてほしいな。

  77. 821 匿名さん

    市民の皆さんも一階分階を削らせたとか、歩道を整備させたとか
    デベの術中にはまってますよw

    安っぽい外観の低レベルで安い物件が建てば地力も失われて
    そこに住むのも家賃の安さとか距離の近さが目当ての異邦人

    こうしてあなたの街はますます安っぽくなるんですよ、と。

  78. 822 匿名さん

    >>819 はインペリアルガーデンを住友不動産の愚直なまでの善意と言いたいのかな?

  79. 823 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園にNIPPOの善意はなさそうだけどね

  80. 824 匿名さん

    >>814 匿名さん

    守る会のメンバーの全てが周辺住民とは限らない。あんな広大な敷地にペンシル戸建て詰め込んでも景観、資産性において周辺住民にとってなんのメリットもないでしょ。あれだけ高額で売り切り、見た目も美しいインペリアルが建ったおかげでここら辺の資産価値はかなり高まり周辺住民にとって良かったのではないか。

  81. 825 匿名さん

    詰め込みすぎでは?
    半地下の住居もどうかと思うよ。

  82. 826 匿名さん

    >>825 匿名さん

    ん?周辺住民があの土地に戸建てを建てたがってたという無根拠な仮説に対し、結果的に高額マンションのおかげで周囲の資産価値が上がり、周辺住民にとってメリットのばかりって話。詰め込み過ぎとか、半地下は嫌だとかおまえの主観なんてどうでもいい。

  83. 827 匿名さん

    小石川GHからインペに変わった経緯は確かに違法だからではないよね
    アレはデベ側から辞退したらしいが、その理由は単純に反対運動だけじゃないと思うな

    地下水脈の話は当時は凄い言いがかりをつけるもんだと呆れたもんだが

  84. 828 匿名さん

    >>827
    14年前の小石川ガーデンヒルズの件の
    文京区都市計画部の担当者はその後
    都市居住評価センター(ユーイック)の副社長に就いている

    当時小石川ガーデンヒルズの建築確認を行ったのがユーイック

  85. 829 匿名さん

    デベ側が工事取り止め届を出さないといけない状況になった、と理解している。工事取り止め届により小石川GHの建築確認は失効した。

  86. 830 匿名さん

    色々闇が深そうだね。
    どうやらこれもオウンゴールのうちだね。
    大きな土地というのは人の欲望を引き寄せて暗い魔界へ誘うものなのかな
    湾岸埋立地みたいだな

  87. 831 匿名さん

    目白坂も工事取り止め届が出されたのではないかな…

  88. 832 匿名さん

    マンションの人は町内会に入るといいな。
    気難しいと思うかもしれないけれどいい人が多いんだよ文京区

    町内会は災害の時などは防災活動をすることになっていて、
    文京区では基礎自治体のうちに数えられていて区報の配布など文京区の行政の一翼を担っている。
    ぜひ入ってほしいな、マンションの人にも

  89. 833 匿名さん

    まさかと思いますけど、町内会に入らないと行政サービスが受けられないのですか?

  90. 834 名無しさん

    会費は払っても、町内会とか嫌だから戸建じゃなく、集合住宅住んでる訳よ。
    お祭りで張り切ってる奴は、ヤンキーが多くマジでひくわ。
    防災とか医療とか、世の中変わってるんだから、コミュニティに期待せず税金できっちりやれ。

  91. 835 匿名さん

    町内会は、お祭りを張り切るのもいいけど、区役所にまちづくりを働きかけたらいいのではないかな。
    都市計画法に基づく地区計画を策定するとか。

  92. 836 匿名さん

    マンションの理事長にもピンキリがあるように町内会長もピンキリだからなかなかそういう胆力のある人はいないよねえ。それに政治的傾向がバラバラな集団だから、政治的な運動は時には深刻な内部対立を起こすリスクがあるからなあ。この時期だとラジオ体操とかお祭りでコミュニティの結束を確認するのが精一杯だね。

    でも災害の時に町内会は被災者の救助や避難所の運営などにも関わるので、普段から顔は繋いでいた方がいいな

  93. 837 匿名さん

    >>833
    町会に入っていなくても区報も届くし救助にも行くので大丈夫だよ
    でも一朝有事の際にはお手伝いしてくれると嬉しいな、そのためにも顔を繋いでね。

  94. 838 匿名さん

    町内会のヤンキー連中に救われることは、人生で一度もないと思ってる。
    そんなのに時間や労力、精神をむしばまれたくない。
    家族には申し訳ないが、「こんな人たち」に助けてもらってまで生きたくはない。
    ただし、特に死にたいわけじゃないので悪しからず。

  95. 839 匿名さん

    文京区は、東大の左翼インテリと谷底のブルーカラーが共存し、色んな意味で古い村社会の価値観が未だ残る区。だから最近のマンション急増に昔からの住民は意識が追い付かず、トラブルが多い。とりわけ町会はそんな風習が色濃く残る典型的な組織であり、人によっては家族のようだし、人によっては限りなくウザい。住民の監視力が強いからこそ文京区は治安がよい反面、田舎のような因習深さもあり、それを良してするか否かが合う合わないの重要なポイント。

  96. 840 匿名さん

    文京区内だけじゃないけど祭礼の時の神輿を担いでるのはエキストラの担ぎ屋さんが結構混じってるので...昔は地元の信金とか工場の若い人も動員出来たんだけど、何かと世の中ドライになってだんだん休みにこういう事をやらせづらくなってね〜

    お祭りで突然出現するヤンキーっぽいのはそういう人が結構混じってるが、でも豊島区の特に池袋近辺や台東区あたりのお祭りよりはずっと上品というかおとなしいというか、そんなに怖くないと思う。豊洲あたりの新興コミュニティでも神輿を作ってやっている人もいるし、直感的にこういう交流が社会の健全さに重要だと思う人は一定数いると思う。

  97. 841 名無しさん

    白山神社の祭りで、はじまる前に上半身裸で、汚いケツ丸出しの連中がいたから、警察に通報した。
    こんな人たちエキストラなのか?

  98. 842 匿名さん

    褌好きの人はエキストラにも町内の人にもたまに見かけるけど、通常は股引き腹掛けか白ダボシャツ上下
    一日屋外で練り歩くのでひどく日に焼けるから肌はなるべく露出しないことをお勧めしている
    もちろん刺青禁止だよ

    新宿区の花園神社や台東区の鳥越神社の祭礼に行くと観音様やお不動様のフルカラー画像が目に眩しいが
    文京区はそういうことはないので大丈夫。

    それ以外にも三社祭みたいに参加する団体の七割が筋者というお祭りはちょっと部外者は近寄りがたいが
    文京区はTシャツデニムとかジャージ上下に法被という脱力系のお父さんもいっぱい参加している癒し系
    町会によると思うけど、町会の人とわかれば顔パスで当日飛び入り参加可能なところが多いと思う

  99. 843 匿名さん

    御輿は何処に仕舞っておくのですか。
    神社ですか。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸