東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 10:35:02
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 6401 匿名さん

    >>6399 匿名さん
    同じくです。まあ、予算が合えばのお話ですが。

  2. 6402 匿名さん

    >>6399 匿名さん

    池之端は台東区です。台東区版でお願いします。

  3. 6403 匿名さん

    うちの家族は皆インドア派で、陽当たり重視なので湯島の圧迫感は厳しいです。
    共同印刷の再開発はどうなってるのでしょうね。

  4. 6404 匿名さん

    >>6403 匿名さん

    パッと見、共同印刷のところは低地で駅遠だけど、それをカバーするメリットがあるのかな。高台と駅近が絶対条件だと思うけど。不動産をかじったばかりの素人で不躾な質問で申し訳ありません。

  5. 6405 匿名さん

    私はできれば文京区内での住み替えを検討していますが、
    同じような環境が得られるのでしたら、
    池之端とか、上野桜木あたりも予算が合えば、検討の範囲内です。
    物件が少なすぎるのが難点ですが。

  6. 6406 匿名さん

    >>6405 匿名さん

    私も湯島の高台がいいと思いますが、上野桜木はいい立地だと思います。標高も地代も高いですけど。

  7. 6407 匿名さん

    湯島は良いところも有ると思いますけど「文京区の住環境」のスレにしては湯島に偏り過ぎて無いですか?ステマって言われてもしょうがないよね。別スレ立てれば良いのに。

  8. 6408 匿名さん

    別スレ、ほんと立ててほしいです。
    もしくはシティハウス文京湯島とかの個別マンションスレでやってほしい。
    ここで 湯島 湯島 書いてても、肝心のマンションスレが人気ないようなので。

  9. 6409 名無しさん

    以下のスレがたってますね。湯島の話題はそちらへ。

    文京区湯島の住環境はどうですか?

  10. 6410 匿名さん

    区内にこれから建つマンションは湯島・根津の辺りに集中してるイメージあるし、湯島の歴史やポテンシャルを考えたら、話が盛り上がるのは不自然ではないと思うけど…

  11. 6411 匿名さん

    >>6410 匿名さん

    客観的に見たら、まさにおっしゃる通りです。でも、悲しいかな、しきりに「湯島湯島湯島うるさい」と叫ぶ了見の狭い人がいるのも事実で、専用スレに行ったほうがいいですよ。

  12. 6412 匿名さん

    まあ湯島は今日開店のサミットストアのネタぐらいで、ここ何日かでそれなりに語り尽くされてきたような気もするから少し話題をかえてみようか。

    まだHPの立っていない東京建物の(仮称)本郷三丁目駅前プロジェクト、建築計画のお知らせ看板にはまだ施工者が未定だったけど、設計はスターテック一級建築事務所になっていた。どんな設計をする事務所なのかな?2022年5月着工予定で完了予定が2024年5月、用途は共同住宅・店舗というので、地権者が入るのかな?その辺詳しい人どうでしょう?

  13. 6413 匿名さん

    >>6412 匿名さん

    設計の看板はかなり前から立ってますよ。スターテックに関する情報も専用スレにありますよ。ちょっと情報が遅いかな。

    1. 設計の看板はかなり前から立ってますよ。ス...
  14. 6414 匿名さん

    >>6412 匿名さん

    マンション完成後は、もともとの美容室が入りますよ。それも本郷通りのところに張り紙があります。

  15. 6415 匿名さん

    あくまで個人的にですけど個別の分譲情報より共同印刷の再開発とか三井の東京ドームの開発とか「文京区の住環境」にストレートに影響のある情報があるとありがたいです。どなたかご存じありませんか?

  16. 6416 匿名さん

    >>6415 匿名さん

    あなたの言う「文京区の住環境」とは、どこですか? あなたのお住まいのエリアですか。

  17. 6417 匿名さん

    今の湯島の住宅街化の勢いを見たら、湯島の話題が多くなるのは当然だと思うけど。実際に歩いたら、分かるから。それを超える話題があったら、それこそ、このスレで盛り上がればいいじゃん。ステマだの、完全な言いがかりだよ。

  18. 6418 匿名さん

    >>6414 匿名さん
    >もともとの美容室が
    なるほど、飲食店でないのはグッドニュースですね
    ロケーション的にファミリーだときついかなという気もしないではないですが、楽しみです。

    >>6415 匿名さん
    共同印刷は本社社屋の外構や周辺道路の工事が入ってほぼ完成しているので、じきに引っ越しが始まるでしょう。年度末で忙しいだろうから4月以降かもしれませんね。

    借地期間の開始は再来年の1月からなので、今年から来年にかけて更地にしてその後ぐらいから何かアナウンスがあるのではないかと。文京区内最大級のマンションになると思います。
    https://www.kyodoprinting.co.jp/release/2019/ir_info_20190724-1700.pdf

  19. 6419 匿名さん

    >>6418 匿名さん
    共同印刷の再開発、私も気になっています。

    敷地面積の広さから当初高さ制限を突破するのではと思っていたのですが、
    同規模の再開発になると想像していた、
    新宿区のトーハン+三菱地所の再開発ですが、
    高さ30mの絶対高さ制限を守っているようなので
    (住宅棟は10階建 総戸数537戸 そのうちワンルーム282戸)

    共同印刷の再開発も文京区の絶対高さ制限を守ってくるのではないかと予想しています。

  20. 6420 匿名さん

    >>6419 匿名さん
    すごい素人っぽい質問で恐縮だけと22mの1.5倍だと33mになりません?

  21. 6421 匿名さん

    総合設計制度とかも活用してもっといけるかな?小学校併設でもっと高くするとか
    文京区は土地が足りないから上に積み上げないと公共施設が入らない

  22. 6422 匿名さん

    >>6420 匿名さん
    トーハンの土地は30m制限なんです。
    しかも緊急輸送道路の目白通り沿いになります。

  23. 6423 匿名さん

    >>6421 匿名さん
    トーハンの土地で、
    総合設計制度の活用がなかったので、
    共同印刷への期待も薄れてしまいました。

  24. 6424 匿名さん

    ほら、見たことか。共同印刷の土地の話なんて全然盛り上がらないじゃないか。

  25. 6425 匿名さん

    「住環境」に相応しい高さ制限という話題ですぞ。
    高さ制限があるから、文京区らしい住宅街が生まれているとも言えるじゃないか。

  26. 6426 ご近所さん

    湯島スレが寂しがってはるやん。はよ書き込み書き込み。

  27. 6427 匿名さん

    >>6425 匿名さん

    高さ制限があるから、文京区らしい時代遅れの住宅街が生まれているとも言えるよ。

  28. 6428 ご近所さん

    >>6427 匿名さん
    時代遅れの住宅街でええやないけ。地上階の癖して半地下住戸みたいな日照の部屋が多すぎるんよ。近商地域は。

  29. 6429 文京区民さん

    >>6428 ご近所さん

    よくないよ。思い切った再開発が出来ないのは、街の成長を妨げるよ。文京区が都心3区に入るなんて、一生無理だね。

  30. 6430 匿名さん

    >>6428 ご近所さん

    湯島も新築にこだわらなければ、南向きの日照のいいマンションはたくさんありますよ。湯島は暗いというイメージは一昔前の情報です。イメージで語るのはやめて下さい。

  31. 6431 ご近所さん

    >>6430 匿名さん
    湯島のことやないで。
    近商地域・商業地域一般のマンションのことやで。
    なんでも湯島話に変換すんの、悪い癖やで。

  32. 6432 匿名さん

    >>6431 ご近所さん

    あい、とぅいまてーん!
    湯島は本当にいいところだから、そこは許してちょ(^_^;)
    湯島を語らず、文京区の何を語るの?

  33. 6433 マンション検討中さん

    ラブホのイメージしかない湯島だったけどサミットのあたりを歩いてみたらいい場所だなあと思いました。
    風俗のイメージがなくなるといいですね。

  34. 6434 匿名さん

    共同印刷小石川工場跡地再開発のマンションについては高さ制限の指摘があるけれど、北側は共同印刷本社と播磨坂の広い通りなので北側の日照については少々高いものが建ってもあんまり問題ないと思いますね。

    むしろ低い建物だと戸数が減ると思うので高くなりますよ。それに公共施設もショボい言い訳程度のものになってしまうでしょう。それも困りますね。できれば総合設計制度を活用して高い建物を建て敷地に余裕を作って緑地を増やしてくれた方が私的にはありがたいです。ボール遊びできるぐらいの緑地公園ができるとなお可だけどねえ。

  35. 6435 匿名さん

    高さ制限の話を書いたのは私ですが、
    むろん、私も総合設計制度を使用することには賛成です。
    ただ、既に本社の建て替えも制限内におさめてるので、
    住居棟もおさめてくるのではと思っています。
    もし超えてくるのでしたら嬉しいサプライズです。
    ただ、ボール遊びできるぐらいの緑地公園を作るには敷地が狭すぎますね。

  36. 6436 匿名さん

    高さ制限がある地域における総合設計制度って
    どのぐらいの難易度なんでしょうね。
    デベロッパーが怯むほどのものなのかどうか。
    とりあえず、こちらのページでは小石川工場跡地の動きはなさそうです。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kijun/sogo_seido.htm...

  37. 6437 匿名さん

    >>6435 匿名さん
    >ボール遊びできるぐらいの緑地公園
    サッカーとか野球じゃなくて、ボール遊びのレベルですよ
    グラウンド未満でも近隣の児童遊園より広いものがいいですね。
    敷地面積には限りがあるので高い建物を建てなければそういうものはできないです。総合設計制度の緑地ってせいぜいベンチのある遊歩道レベルですからそれ以上があるとありがたいんですけどね。

    なんかね、夢がないですよね。敷地いっぱいに容積率を使い切った低くて真四角な面白くもないマンションが建つだけでは良好な住環境にはならないですね。適法の範囲で最大に利益を増やすには豆腐とか羊羹みたいな形にしかならないですものね。

  38. 6438 匿名さん

    >>6436 匿名さん
    まだ借地契約の開始日より日がありますからこれからじゃないですかね、何かあるとしたら。 >>6437 でも触れましたが、高さ制限を守れば美しい住みやすい街並みができるだなんてまぼろしです。

  39. 6439 匿名さん

    >>6438 匿名さん
    そうなんですよね、
    無理やり高さ制限内におさめても、
    お見合い部屋だらけに…
    高さ制限の厳しい番町界隈も
    ますます窮屈になっている印象です。

    同じ千代田区の物件でも富士見近辺は伸び伸びと建っていて、
    住み心地良さそうですね。
    今度できる東急の富士見一丁目も18階建、高さ70m弱らしく、
    羨ましい限りです。
    価格はその分上乗せされるかもですが。

  40. 6440 名無しさん

    >>6433 マンション検討中さん

    サミットがオープンしてから、あの辺に人通りができて、昔のような暗さはなくなりましたね。サミットの並びで、ラブホテルのあった場所でもマンションを建設中です。

  41. 6441 匿名さん

    >>6437 匿名さん
    確かに週末だけ通りを閉鎖して子供を遊ばせてるの見るとかわいそうになります。アスファルトじゃなくてせめて土か芝生で遊ばせたい。文京区だと贅沢ですか。

  42. 6442 匿名さん

    >>6441 匿名さん
    一応目白台に元田中邸だった敷地に目白台運動公園というものがあって、そこそこ広かったかと思います。

    https://www.mejirodaipark.jp/

    ただ目白台は文京区の中でもかなり豊島区寄りで人口もあまり多くない場所にあります。人口の多い本郷とか小石川にもっと欲しいですね。まあマンションが多い地域は地震で家が倒壊したり火事で焼け出される確率は低いので避難所となる公共の緑地は必要がないという考えなんでしょうかね。

  43. 6443 匿名さん

    >>6442 匿名さん

    春日の都営住宅とか、湯島ハイタウンとか、あの辺りの古い集合住宅が、緑地のあるマンションに変貌したら、街並みがスッキリすると思います。あとは千駄木辺りの木造密集エリアは早急に何とかしないといけないと思います。

  44. 6444 匿名さん

    本郷にも給水所公苑ならあります。
    無駄に庭園風になってしまっていて、利用者も少ないから
    こどもひろばに改修してほしいです。
    庭園に行きたいなら他行きますし。

  45. 6445 匿名さん

    >>6442 匿名さん
    目白台運動公園はたしかに広いけど遠いですね。
    ほとんどは元共済組合連合会運動場で、
    田中邸だった部分は小さかったと記憶してますけど。

  46. 6446 匿名さん

    >>6445 匿名さん
    >田中邸だった部分は小さかったと
    とはいえ世間的には田中邸跡というとらえかたをされていますね
    500坪ぐらいが公園の敷地になったということですから、広いとはいえ公園の敷地はずっと大きいのでごく一部という指摘の方が正しいですね。しかしグラウンドの方も元は細川家の大洋館が建っていたそうで、そこも驚くところでしょうか。

    あの辺は地歴はすごくいいと思うんですが、大きな屋敷が四分割五分割されて庶民の狭小戸建ての町にかわっていくのは時代を感じさせます。

  47. 6447 マンコミュファンさん

    公園、緑と言うと、
    本郷、湯島、西片、向丘あたりは東大の校内の三四郎池周辺は緑があり、滝があり、高低差もあって散歩にいいですね。秋は赤門方面の銀杏並木も綺麗ですし。上野公園より空いているので穴場です。
    土日しか分かりませんが、幼児や中高年がよく散歩しています。
    コロナ禍で本当は東大には入れないんですが、周辺住民は入れる場所を知ってますね。

  48. 6448 匿名さん

    >>6447 マンコミュファンさん

    一時期閉鎖してましたが、いまは、東大本郷キャンバスに一般人も入れますよ。

  49. 6449 匿名さん

    確かにおっしゃる通り、世間的には田中邸跡になっていますね。
    あまりに広い敷地なので、
    金権政治のイメージが増幅していそうです。

    細川家の大洋館は知らなかったですが、
    田中家も細川家と比べてしまうと庶民的にすら見えますね。笑

    目白台、名前の響きは良いんですけどね。
    実際歩いてみると庶民的な街ですよね。
    買い物するとこなさそうだから、
    マンション需要も少ないのかも。

  50. 6450 ご近所さん

    東京ドームシテーを潰して公園化。
    神宮外苑の樹木たちを引き取ろう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸