東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 6551 匿名さん

    >>6541 匿名さん
    そういえば停電中の写真をアップしている人がいましたが、周りが軒並み真っ暗なのに文京ガーデンだけ煌々と電気がついてますね。



    あそこは医療モールがあるので、フリーザーの中のコロナワクチン全滅かと心配しましたが、大丈夫みたいですね。マルエツの冷食も無事そうです。とはいえ1時間程度の停電では不用意に停電中に冷蔵庫を開けなければまず問題ないと思いますけどね。

  2. 6552 匿名さん

    千代田区とか港区とかも東電のサイトで真っ赤に表示されるほど大規模な停電が発生していました。ただその地域はまだらで、道一つはさんで片方だけ停電みたいな感じだったようです。しかも都心ほど復旧がはやいかというとそうでもなく、一番遅かったのは千代田区内だったと思います。おそらく高層マンションが多い地域では世帯数の密度が高いので、部分的停電でも多数の世帯が停電するので、停電世帯数が多くカウントされる傾向にあるんでしょうが、今回の事件では周波数低下リレーの制御アルゴリズム次第で都内のどこの地域であっても停電のリスクがあると考えたほうがいいでしょうね。オカルトかもしれませんが、大学などの大病院の近所は停電しづらかったように思います。

  3. 6553 匿名さん

    >>6552 匿名さん

    地図を見てみたけど、大塚、根津、湯島など区内で停電戸数が比較的少なかったのは、やっぱり大きな病院があるからなのかな。

  4. 6554 周辺住民さん

    水道、関口、目白台 なんかでかい病院あったけ?

  5. 6555 周辺住民さん

    大規模停電を防ぐために電力供給を意図的に遮断
    どの地区を停電させるかはシステムがランダムに決めている
    とのこと。
    文京ガーデンみたいな最近の大規模施設は72時間は停電しないようにしてあるはずです。

  6. 6556 匿名さん

    >>6554 周辺住民さん
    多分隣接する新宿区と送電系統が一緒なんだと思う。
    今回停電しなかったからといって、次はわからないけどね。

  7. 6557 匿名さん

    おそらく新宿区とかは夜間の電力需要が多いのも原因かもしれない。
    夜間はみんな寝ている住宅が多い地域は夜間電気を遮断しても影響が少ないグループに分類されている可能性がある。文京区内の知り合いも停電に気がついたときにあわてず騒がすそのまま寝たという人が結構いた。残りは不安になって外を歩いたりしていたみたい、若い人が多いかな。

  8. 6558 匿名さん

    >>6556  >>6557 匿名さん

    システムがランダムに決めていると、
    普通にュースに出ていますよ。
    上の方も書かれていますが。
    本気にされる方がいると困るので、
    デマはやめてください。

  9. 6559 匿名さん

    文京区で停電が少なかったエリアは、近くに東電パワーグリッドの変電所があるからでは。大塚、湯島、根津の近くにある。変電所が近くにあるのは、電力需要があるエリアだからなのかな。関口や水道は、上でも述べられているように、需要の高い新宿区に隣接しているからなのかな。

  10. 6560 匿名さん

    >>6558 匿名さん

    ニュースを鵜呑みにしてもいいのかな? もちろんランダムにはやるだろうけど、病院や警察署、消防署などの重要なインフラがあるエリアは計画的に通電させると思う。

  11. 6561 匿名さん

    >>6558 匿名さん
    もちろんランダムには決めているんだろうけれど、重要施設への送電はなるべく切らさないようにするんじゃないかな、防災拠点とかになることを期待されている施設につながる区域には送電するとか一定の優先順位はつくとおもう。

    ただ、それがどこかはわからない現状ではただの推測にすぎないし、多分今回停電した地域は苦情たらたらだとおもうので、今回停電しなかった地域はむしろ停電しやすく変数が設定されるかもしれないし、停電した地域は停電しにくくなるかもしれない。おそらく停電する可能性のある地域が全部停電したわけではないだろうし。

  12. 6562 匿名さん

    むしろ福島とか茨城とか今回の地震で被害が出るレベルの揺れのあった地域に首都圏の電源を頼っている状態こそ憂うべきだと思う。広域で機動的に電力融通ができるような仕組みにしていかないとね。

  13. 6563 ご近所さん

    話は全然違いますが、後楽園・春日の駅から徒歩圏内に美味しいパン屋さんってありますか?
    白山や千石の辺りには評判の良いパン屋がいくつかあるみたいですが、歩いて行くにはちょっとしんどい…

  14. 6564 匿名さん

    >>6563 ご近所さん
    春日通りの富坂を登った先、富坂上バス停の前にあるパン屋は評判いいみたいじゃない。昼どきには行列してるよ

    もっと茗荷谷方面に春日通りを進むとまるでポールかメゾンカイザーかみたいな店構えで、フランス語でパン好きが集まるパン屋さんって店名のパン屋もあるが、ちょっと距離があるかな。

    文京ガーデンのローソンの前の小路を抜けて白山通りに出たところの向い側にある赤いテント看板のパン屋は予約しないとなかなか希望のパンが買えないという話なのでここも美味そう。

    西片交差点を本郷側に折れて少しいった菊坂下の獣医の並びにも良さげなパン屋があるな。

    白山通りをもう少し北上すると柳町商店街に青いテントのパン屋がある。食パン専門のルミトロンの支店があったところ。ブリオッシュがおすすめらしい。ここも少々距離があるが白山通り沿いに住んでいるならフラットアプローチなのでそれほど遠さを感じないだろう。

  15. 6565 ご近所さん

    >>6564 匿名さん
    詳細なレスありがとうございます。
    とりあえず一つめ・三つめ・四つめの店あたりから回ってみようと思います。

  16. 6566 匿名さん

    白山仲通りで建設予定の坂入産業の14階建てマンションについて、周辺住民が反対運動しているみたいですが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  17. 6567 匿名さん

    >>6565 ご近所さん
    なんか春日通り沿いに上がった先にグルテンフリーのパン屋ができたぞ
    ダイエーとかにもオーガニック野菜コーナーができたしこの辺は意識高い人おおいな
    なんかパークコートができてから珍しいものを提供する店が増えた気がする

  18. 6568 匿名さん

    パークコート以前からバイオリン店とかあるじゃん
    あんなの所得高い街にしかないぞ

  19. 6569 匿名さん

    >>6568 匿名さん
    東京オリンピックの翌年からありますからね、ぜんぜん楽器屋の方が先です。たしか日本で最初にストラディバリウスを扱ったという話ですから、おそらく国内でも指折りの老舗の一つです。コロナ前はサロンコンサートなども店で開いたり、文化活動もしていて本当に文京区らしいお店ですね。

    芸大の学生や教官を相手にするなら上野に店をだす方が合理的なような気もしますが、昔から周辺には高級住宅街が広がっていて、子弟に楽器を習わせたり、自らもバイオリンやチェロを嗜む富裕な人々が多く住んでいて、大きな需要があったのも大きな理由でしょう。パークコートができるにふさわしい高級住宅街が近隣に多くあったことを窺わせます。

  20. 6570 匿名さん

    >>6561 匿名さん

    >今回停電しなかった地域はむしろ停電しやすく変数が設定されるかもしれない

    ランダムにエリアと決めていると言っている一方で、人為的にエリアを設定するのは何か矛盾していないですか?

    これまでの書き込みから類推すると、病院や警察署、消防署など非常時に欠かせない施設のあるエリアは停電しにくいというのが有力だと思いますがいかがでしょうか?

  21. 6571 匿名さん

    >>6570 匿名さん
    多分ランダムなのは重み付けをした係数が一定の値以下か以上かは知りませんが閾値を超えたものについて選択がランダムなのだと思います。防衛省があるから新宿区は停電しなかったなどとまことしやかな事を言う人もいますが、たまたまでしょう。

    ただコロナワクチンが2万3600回分余りも廃棄されたという大問題が起きましたので、停電騒ぎを起こすようなことはしばらくはないでしょう。

    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220318/1000078036.html

  22. 6572 匿名さん

    >>6571 匿名さん

    解説、ありがとうございました。
    停電したエリアか、そうでないエリアかどうかは、地理的な優位性とは関係ないんですね。

  23. 6573 匿名さん

    >>6566 匿名さん

    反対している人たちは老い先短い老人が多いんじゃない? 反対ビラをみても、感情的な質問が多く、街の発展を阻害している気すらする。もちろん、住民が意見を言うことは大切だけど、未来のために街を発展させようと前向きに考えるのが大人ではないかな。谷中のあかじ坂の石垣保存(オプレジ建設の件)もそうだけど、反対、反対と唱えてばかりで代案を示さない反対派に対し、業者が代案を示して実行しているのが現実なんだよね。

  24. 6574 匿名さん

    東京新聞に池袋における豊島区の取り組みがとりあげられていましたね。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/166375

    消滅可能性都市といわれながら公園の整備をはじめとする家族で来やすい明るい街にしようという試みで、一気に池袋はファミリーに人気の街となり人口も増えているようです。

    シビックホールの展望台から、豊島区をうらやましく眺めるのはちょっと皮肉ですね。
    なにしろ文京区の不動産を扱う不動産ユーチューバーが池袋のマンションを買う時代ですから。これは大問題です。

  25. 6575 匿名さん

    東建託すみここちランキングで文京区は高い評価を受けました

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000564.000035668.html

    借りて住んだ街は1位、買って住んだ街でも2位でした。

    文京区と激しいデッドヒートを演じたのは中央区、一位と二位をそれぞれ奪いあいました。

  26. 6576 匿名さん

    >>6575 匿名さん

    文京区JRの駅はないけど、都心から近いし、なにげに便利だよね。地盤もしっかりしているところが大半だし。

  27. 6577 ご近所さん

    文京区には、お洒落な文化系女子が集まるスポットが少ないのが残念。
    神楽坂や谷中みたいなノリの場所があればいいのにね。

  28. 6578 匿名さん

    >>6577 ご近所さん

    文京区内で、女性に人気のエリアを強いて挙げれば、湯島天神周辺でしょうか。お洒落かどうか分かりませんが、湯島ハイタウンの地下で若手アーティストの個展をやっていたり、同じ湯島ハイタウンの一階にロシア雑貨などを扱うこじゃれたお店があります。あと、湯島のサカノウカフェやミジンコカフェ、王冠印雑貨店は、いつも若い女性たちが行列を作っています。湯島天神向かいの「茶房松緒」は、和風のアフタヌーンティーが話題で女性でいつも満席です。湯島天神の境内も御朱印集めの女性でにぎわっています。

  29. 6579 匿名さん

    >>6577 ご近所さん
    >神楽坂や谷中みたいな
    最近は本郷から湯島にかけての地域がそうなりそうな萌芽的な動きがあるね
    ただ花壇の苗のようにまばらでまだ面での広がりがない。

    昔は白山に樋口一葉の小説にも描かれた神楽坂みたいな三業地があったんだが、何があったのかは知らないが綺麗さっぱりと消えてなくなってしまい、歴史の深淵の向こうに消えていった。市電が無くなったのも影響しているのかもしれない。

  30. 6580 匿名さん

    谷根千なんだから根津・千駄木でしょう

  31. 6581 通りがかりさん

    以前、なんかの記事で見ましたが、文京区の湯島と聞いてイメージするとき、ラブホテルと思い浮かべるのは中年以上の男性で、男女問わず若い人たちは湯島天神を思い浮かべるそうです。30代ファミリー層の居住人口が増えているということは、湯島に猥雑なイメージを持たない人が多い証拠なのかもしれません。

  32. 6582 匿名さん

    >>6578 匿名さん
    東ドイツ出身のマイスター資格を持ったパン職人(しかもなぜか日本語があまり得意ではない)が、昔ながらの製法でオリジナルレシピの創作ドイツパンを作る店も王冠印雑貨店のそばにありますね。たしか本郷の消防署の前のクラシックなビルにもデザイナーズブランドのショップが展開していましたね。
    https://www.fashionsnap.com/article/2018-10-13/fumika-uchida-shop/

    代官山のヒルサイドテラスのような存在感のある何かができればと思いますが、実際に店に足を運ばなければならなかった当時と違って、現代においてはもう少し違ったアプローチがあるかもしれません。三井さんに期待かな。

  33. 6583 匿名さん

    >>6577 ご近所さん

    湯島ねこまつりも、若い人たちを呼び込むイベントとして定着していますね。

    https://nekomatsuri.com/

  34. 6584 匿名さん

    そういえば改修後の東京ドームの音響がハンパないという話
    今朝徳光さんが大絶賛してた、世界一のライブハウスだってさ

    https://hochi.news/articles/20220326-OHT1T51046.html?page=1

  35. 6585 周辺住民さん

    >>6584 匿名さん

    徳さんに言われてもねー笑
    永ちゃんや稲葉さんが言うのなら説得力あるけど。
    でも、音響は良くなったみたいですね。

  36. 6586 匿名さん

    >>6585 周辺住民さん
    実は外にもれてくる歓声が前よりずいぶん小さいというおまけがありまして...
    そこにも注目ですね

  37. 6587 匿名さん

    >>6586 匿名さん

    そうなんですね!
    今回、東京ドームを大改修したということは、しばらくドームの建て替えはないのでしょうか?
    東京ドーム周辺の不動産は将来的に上がりますか?

  38. 6588 匿名さん

    >>6587 匿名さん
    各種報道を読む限りでは東京ドームの耐用年数って30年ぐらいといわれていたんだよね。1988年竣工というから、もう築34年でしょ?そろそろ建て替えしなければいけない時期にはきていると思う。私は耐用年数がやたら短いのは、テント屋根を中と外との空気圧の差でふくらませるという特殊な構造にあるとみている。多分なんらかの大規模な延命工事あるいは建て替え工事をしなければいけないだろうね。

    >東京ドーム周辺の不動産は将来的に上がりますか?
    もう上がってると思うし、都心の不動産価格が上昇するのと比例して今後も上がると思うよ、だって日常の買い物にも子供を遊ばせるにも、もちろん通勤通学にもなにかと便利な場所だもん。足りないのは小洒落た飲み屋やキャバクラぐらい。真面目なコブ付き夫婦は普通に住みたがるでしょ。

  39. 6589 匿名さん

    後楽園とか文京区に住む人は堅いイメージがあるね。良き社会人みたいな感じ。

    反対に港区とか渋谷区の繁華街とかビジネス街に住んでいる人って怪しい感じがする。
    何で食ってるのかわからない人が多いイメージ(偏見?)があるなあ。
    どんなアドレスに住むかも一種のファッションなので、おそらくそのように見られたい人がしかるべきアドレスに住むと思う。情報商材とかマルチで食っている人は多分文京区を選ばない。

  40. 6590 匿名さん

    >港区とか渋谷区の繁華街とかビジネス街に住んでいる人って怪しい感じがする。

    そういえば、前世紀の文京区には印刷関連業者が多かったが、港区渋谷区の繁華街にもグラフィックデザインの事務所や編集プロダクションなんかがけっこうあった気がする。
    ネット環境が整ってなかった時代、あの手の仕事は打ち合わせや移動が多く便利な場所にいる必要があったからだと思うけど。

  41. 6591 匿名さん

    確かに、護国寺の講談社、文京区じゃないけどお隣の神保町には小学館や集英社があって、移動に便利なところに多いですね。大手町に新聞社(読売、日経、産経)が集中しているのも、かつては本社地下に印刷工場があって首都高のインターチェンジが近く、取材先の霞ヶ関にも近い立地条件からと聞いたことがあります。

  42. 6592 匿名さん

    共同印刷小石川工場がまだ稼働していた時代にはまだFTPを使ったオンライン入稿ができなくて、筒状の大きなポスターケースをしょったデザイナーさんがタクシーで朝から深夜までひっきりなしにやってきていた。本社前の通りはタクシーがいつもずらりと客待ちをしていて、千川通りはタクシー運転手の間では共同印刷通りと呼ばれていた。タクシーに乗るときに共同印刷通りのどこそこと言うと通じた時代があった。

  43. 6593 通りがかりさん

    林修先生が、住んで良かった町は根津、千駄木、本郷ですとTVで今朝言ってました。文化的な香りがするとのこと。自分は音羽だけどちょっと嬉しかった。

    池袋東武でみつばちが臨時に出店してます。湯島ですよね。
    文京区、地味だけど便利だし離れられない。

  44. 6594 匿名さん

    >>6593 通りがかりさん

    今朝のテレ朝「グッド!モーニング」で林先生が文京区を絶賛していましたね。それぞれの街に文化が積もっていると。文京区はどこも歴史と文化があって、本当に住んでいて飽きないです。都心にも出やすいですし。I love 文京区

  45. 6595 匿名さん

    ライムスター歌丸も千駄木褒めているぞ
    出身地だから

  46. 6596 匿名さん

    >>6595 匿名さん

    ライムスター宇多丸さん、文京区を褒めてますね!

    https://suumo.jp/town/entry/hongo-utamaru/

  47. 6597 匿名さん

    東京ドームシティは老朽建築だらけだよね
    後楽園ホールは1962年に開場したから築60年近い。耐震工事が施されているとはいえ、さすがに建て替えを考えるレベルだと思う。

    ウインズの入っている黄色いビルは1973年開場だから築50年以上

    水道橋駅ほぼ直結という立地なんだけど、最近は競馬にくる人も減ってしまってもったいないね。

    >>6596 匿名さん
    宇多丸さんは今も文京区の中をよく知っているようだね。
    三丁目のペブルズブックスまでチェックしているとは
    https://www.fournetsha.co.jp/works/contents-business/pebbles-books/

  48. 6598 匿名さん

    伊集院光も住んでいるかな
    よく野球していたんだぞ

  49. 6599 匿名さん

    >>6597 匿名さん

    ドームを含め東京ドームシティの辺りを歩くと、なんか古いというか、昭和やバブルの残滓というか、時代に取り残された感に襲われるんだよね。オレンジ色の球団の法被(謎の漢字刺繍入り)を来たおじさんに、黄色いビルに吸い込まれるおじさんたち。あのエリアを抜本的に変えないと、せっかくの好立地なので、もったいないと思う。

  50. 6600 匿名さん

    >>6588 匿名さん

    ご丁寧なご回答、ありがとうございました。大変勉強になります。東京ドーム周辺だったら、本郷三丁目駅周辺ぐらいまで検討範囲にしていいですか? 本郷三丁目辺りからだったら、春日通りを歩いて上野広小路や御徒町辺りも買い物や食事に行けそうですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸