東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:24:38
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 451 匿名さん

    ところで,絶対高さ制限は,どう係ってくるのでしょう?

    2014年1~3月(年度内)都市計画審議会、告示、施行の予定
    とのこと

    http://m-fujiwara.net/2013/07/19/

  2. 452 匿名さん

    容積率も絶対高さも割り増しがあるから大変です。都心だから住環境を維持するのはほとんど無理に近い。一種低層に逃げるしかありません。で、最低300坪の制限がある軽井沢の別荘を買うとか、週末対策も必要です。

    他に都心だと、千代田区も意外に静かでお勧めです。

  3. 453 周辺住民さん

    >>444さん

    こう考えると分かりやすいですよ。

    基本的に全域が標高(東京湾平均海面)20~40mほどの高台です。
    それを切り刻むように川が流れていて、そこが谷地になっています。

    大きな川は3つほどです。

    まず、神田川。
    江戸川橋や水道などの低地はこれに由来します。
    茗荷谷(小日向)の低地も、これの支流であったことが考えられます。

    次にかつての谷端川(礫川、小石川とも)。
    今は千川通りになっていて、同通りや区役所付近の低地を形成しています。
    水道橋付近で神田川に合流しています。
    菊坂通りなどの谷地も谷端川の支流です。

    そしてかつての藍染川。谷根千の低地となっていますね。
    この川は不忍池に流れ込んでいたかと思います。

  4. 454 周辺住民さん

    >>451

    詳細に見ていませんが、現状と比べて制限がきつく感じる地区では、
    いろいろ大変かと思います。

    それ以外の地区では、実質的な影響は少ないかと思います。
    施行後に高さが既存不適格になっても、
    1回だけなら同じ形状の建物を建てられますし。

    個人的には高さ制限をする方が、住環境が悪くなる気がします。
    なぜなら、建物がマッシブなものとなり、
    壁のような建つ空地の少ない計画が増えるからです。

  5. 455 土地勘無しさん

    通勤利便性と子供の教育環境を重視して、三田線沿線で引っ越し先を考えています。

    2018年竣工予定の春日・後楽園駅前地区(小石川一丁目)の再開発でできるマンションに大変興味を持っているのですが、海抜が低く、空気が悪いというのが大変気になっています。

    実際、このあたりにお住まいの方、よく行かれる方は、空気の悪さは実感としてどのくらい感じられるのでしょうか。
    先日、自転車で行ってみたのですが、私にはそれほど感じられませんでしたが・・。

  6. 456 匿名さん

    低地はダメです。湿度が高く、洗濯物も汚れます。文京区で居住に適した三田線の駅というと千石か白山しかありません。

  7. 457 匿名さん

    文京区に住むなら、台地に限ります。
    関口台、小石川台、小日向台、白山台、本郷台にあたるいずれかです。

  8. 458 匿名さん

    オープンレジデンスに住みたい

  9. 459 匿名さん

    >458
    お得意の地下室マンションにするようですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358712/res/3-62/

  10. 460 ご近所さん

    文京区の住環境はどうですか?」
    → いいですよ。気に入られると思いますので、
      一度、試しに住んでみてください。

  11. 461 匿名

    文京区の前面道路の制限速度20キロのマンション最高です。是非住んで子育てしてみて下さい。

  12. 462 匿名さん

    > 文京区の前面道路の制限速度20キロのマンション最高
    安全ともいえないみたい

    一方通行を逆走 それってあり?
    http://blogs.yahoo.co.jp/bunkyokugi/9406074.html

  13. 465 匿名さん

    文京区に住む(住みたい)人間は豊洲なんていう埋立地は
    まったく念頭にありません。

    瓦礫で埋め立てた土地と江戸時代からの武家屋敷跡と
    比較になると思っている方が間違っている。

  14. 467 匿名さん

    北5区の中でもやや別格扱いのエリアだけど、
    価格相応のメリットがあるかどうかは人次第でしょう。

    物価は高い。そしてでかい土地には既にでかいマンションが
    建ってるから、新しいマンションは戸数が少なめ。
    従って管理費修繕積み立てが割高になる。

    勤務医や東大を初めとして夫婦で稼いでる人が多いから
    賃借物件を持つには悪くないエリア。でも70㎡で
    古めの中古でも最低4000万~だから、微妙といえば微妙。

    電チャリは必須です。

    昔からいる層は惰性で商売してる人が多いし、大規模店が
    出店しようがないから、物価はかなり高め。

    もっとも文京区でも、巣鴨に近いエリアと後楽園と東大のそば
    ではかなり事情が違う。

  15. 468 匿名さん

    維持費の問題はなにげに盲点かも。

    管理費修繕積立が割高なのはもちろんだけど、
    税金も高い。

    ファミリー向けだと全部トータルで毎月4-5万は飛んでいくでしょ。

    それでいて、ほかのエリアと比較すると、1部屋狭くなる感じです。

    教育に変に熱心なイナカ者をひきつける要素が五万とあるから
    ファミリー向けを中古で買うなら値崩れは少ないエリアかな?

    後楽園にオリンピックがあるから、金さえあれば一通りの物は
    揃うので、不便という事はない。ただ、生鮮品なんかは、
    最低よその3割増し価格。

  16. 470 匿名さん

    ランキングなんて「東京を良く知らない人」が投票してるレベルでしょ?

    山手線の丸の中なのに水害・治安ともにクリアしてるエリアは
    実質文京区のみ。あと古くからの住宅地で今でも住宅地なのも。

    利便性だけを言うならほかの良いエリアはいくらでもある。

    利便性はもちろん良くて、それ以外の良さもあるのが文京区
    特にファミリーにとっては。

  17. 471 ご近所の奥さま

    文京区の住環境はどうですか?」
    → いいですよ。
      在日とカルトに入っている人が多いから。

  18. 472 匿名さん

    今日ニュースで出てたよ。治安良いのかな?

  19. 473 匿名さん

    あそこはもうほとんど台東区だから

  20. 474 匿名さん

    なぜ惹きつけられるのか教えてください。
    巣鴨はなんだかお年を召した方々が元気で観光気分が味わえて好きです。
    ですが、あえて文京区に住みたがる理由を知りたいです。
    家庭教師や塾の講師に東大生が多くいるからでしょうか?
    下町らしいからでしょうか?

  21. 475 匿名さん

    東京の都心や下町に詳しくない都下暮らした事があります。
    都下に住むお年寄りは浅草、巣鴨辺りは大好きだそうです。
    お年寄り以外はさほど都心全般に関心がない人が多いです。
    近場で色々足りてしまうのと都下は広々していて居心地が
    良いからです。
    ですが、江戸らしさが残る貴重な文化財などは残し続けてください。
    文京区も含めた都心はこれからますます外国人観光客が増えて
    活気付く地域だと思います。

    ちなみに、鳩バスも東京タワーもスカイツリーも入った事がない東京に
    住むひとは多いです。むしろ地方から来た方の方が都心に詳しいです。

  22. 476 匿名さん

    地歴と住環境を両方満たしてくれるのが文京区の魅力です。地歴を見れば分かる!

  23. 477 匿名さん

    文京区って、都心にはあまり含めないですよね。
    都心五区でさえない。

  24. 478 匿名さん

    例えば中央区には西片みたいな住宅街は無いですね。あそこは働くところであって住むべきところではないわけです。

  25. 479 匿名さん

    タワマンの住宅街があるのが中央区ですから。区も色々なパターンがあります。

  26. 480 匿名さん

    ありがとうございます。確かに地歴は大変興味深いですね!その視点で考えた事がありませんでした。ビギナーがぶらぶらする場合、名所やお勧めはどんな所でしょうかね。

  27. 481 ご近所さん

    とりあえず、小石川植物園の園内を1周して、それから、小石川の杜(千石2-10-10)を見てくると良いでしょう。

  28. 482 匿名さん

    ありがとうございます。面白そうですね。

  29. 483 匿名さん

    巣鴨は豊島区ですよね?それに文京区は山の手であって、下町ではないですよ?ちなみに下町は日本橋、京橋、神田、浅草、深川などが本当の下町だと言われます。検索すると判ります。小石川植物園は私的にはおススメでは無いですね(笑)よく、東大に入ってブラブラしたりして遊んでましたが、そちらの方が面白いかも。確かに最近物騒なので治安はどうなのでしょうかね。

  30. 484 匿名さん

    483さん、ありがとうございます。
    巣鴨は後楽園がある豊島区なんですね。文京区は山の手なんですね。勘違いしてしまい失礼しました。
    学食たべたり散歩楽しそうですね。文化祭行った方いらっしゃいますか?

  31. 485 匿名さん

    文化祭って五月祭のことですか?本郷行っちゃうとみんな勉強するから文化祭は盛り上がらないんですよね。東大の文化祭見るなら駒場祭の方がオススメです。

  32. 486 匿名さん

    485さん、ありがとうございます。
    お祭の名称も知らなくて。5月祭や駒場祭ですね。熱気で元気を貰えそうですね。あと、一般客対象のか公開セミナーがあるなら参加してみようかな。眠くない話なら(笑)
    赤門はお姫様を迎えるためにわざわざ赤く塗ったからなんですね。

  33. 487 ご近所の奥さま

    文京区の住環境はどうですか?」
    → いいですよ。
      在日とカルトに入っている人が多いから。

  34. 488 匿名さん

    文京区って先日親が子どもと小学校の校庭で焼身自殺した区ですよね
    子どもの教育上悪影響ですね

  35. 489 匿名さん

    普通じゃあり得ない最悪な事件が起きてしまった文京区・・・
    とてもじゃないけど 住環境がいいなんて言えない

  36. 490 匿名さん

    千駄木小学校周辺の住宅街の雰囲気なかなか良いんですけどね。

  37. 491 匿名さん

    やはり文京区は危険なエリアなんでしょうか。
    豊洲にしようかなぁ、江東区と言っても港区のような雰囲気だし。
    人口も増えて、治安は良いし。

  38. 492 匿名さん

    千駄木小学校周辺の雰囲気がお気に召さなければ豊洲の方が良いでしょう。     

  39. 493 匿名さん

    >491

    文京区に住みたい人は、まかり間違っても江東区には住まないよ。安心して豊洲に暮らされてください。

  40. 494 匿名さん

    タワマンに住むなら何処でも一緒という気もしますけどね。5階建て以下のマンションが好きな場合は文京区の方が選択肢多いよね。

  41. 495 匿名さん

    >492-493
    現実が見えていないのでしょうか?
    いまは完全に豊洲の方が人気なのですが。(NHKでも文京区は目もくれず、豊洲を絶賛していました)

    反論は結構です。

  42. 496 匿名さん

    なぜそのような書き込みをしなければならないのか、よーく考えてみよう(笑)

  43. 497 現江東区民

    現在、有明のタワマンに住んでいますが、妻の出産を機に千石に引っ越します。
    湾岸は子育てを考えると本当に不便です。産婦人科は二時間待ちは当たり前。保育園の数も全然足りてません。
    千石3丁目って、雰囲気どんな感じなんですかね。巣鴨や新大塚など複数路線が使えて駅前出ればスーパーや書店などお店もそれなりにありそうなのですが。

  44. 498 匿名さん

    >495

    文京区に住みたい人は、豊洲には住みたくない。
    豊洲が好きな人は、文京区の良い部分が理解できない。

    つまり、顧客層が違うんだよ。

  45. 499 匿名さん

    >497

    巣鴨に大塚ですから豊島区が生活圏になります。豊島区の雰囲気です。

  46. 500 匿名さん

    絶対高さ制限を定める高度地区の指定に関する都市計画決定
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_keikakutyousei_takasa_juran....
    告示・施行日は平成26年3月17日(月)

  47. 501 買い換え検討中

    春日駅直結マンション情報ありますか?
    どんな感じになるのでしょうね。楽しみです~。

  48. 502 マンコミュファンさん

    >>497

    買い物に関し。
    自転車で池袋10分。
    山手線まで徒歩圏。
    西友、ライフ、ピーコック、アトレ選り取り。

  49. 503 匿名さん

    自分は関東以外から来たのでそんなに23区の格付け?っぽい事には無頓着だったんですが、
    先日成人式の模様をニュースで見ていた時に足立区のイベントと文京区のイベントが取り上げられていて、
    晴れ着を見て文京区の新成人がことごとくセンスが良くて品質も高いものを着ているのが分かり、
    一方足立区の新成人は良く言えばイマドキ、ぶっちゃけて言えば下品な着こなしの方が目立って、
    ああこういう事なのか…と感じました。

  50. 504 匿名さん

    もう一ついうと世田谷区では暴走族が、大暴れしました。
    世田谷区民の品性丸出しでした。

  51. 505 購入検討中さん

    春日駅直結マンションの小学校学区は礫川小、学童は第三中学校育成室であってますよね。

    90平米9000万くらいででないかなー。
    上層階でも空気の悪さって関係あるものなんでしょうか?

  52. 506 買い換え検討中

    直結マンションって2丁目の再開発ビルにできるのですか?

  53. 507 匿名さん

    小学生のときに小日向から埼玉に引っ越し、某中高に通い、大学進学を機に今は大塚にある母の実家に下宿しています。
    確かに、都内特有の華やかな雰囲気はありません。悪く云えば寂れて、年老いた街。
    よく言えば、年を経た穏やかな街。

    ・小さい時から親や祖父母に色々なところに連れ出してもらった。プールとか、公園、記念館、神社仏閣系。
    ・現在も散歩が好きなので、ふらりと四季折々の草花を楽しみに行ける名所があること。
    ・夜遅くふらふらしてても、怖い目に遇ったことが無い。
    ・池袋が近いこと。ちょっとしたものも手に入るし、本屋激戦区で欲しい本が大体手に入る。煩雑としてあか抜けない感じも好き。でも治安上池袋には住みたくない。
    ・スーパーも、自転車に乗れれば別段不便ではない距離にそこそこある。
    ・静か。
    ・きらきら、華やか、いかにも!な場所が苦手なのでちょうどいい。
    ・体が弱かったので病院が多かったのがよかった(母談)
    ・お洒落!雑誌にも載った!!!という飲食店は確かにないけれど、そのぶん静かで美味しいところも多い。
    ・丸の内は私鉄の乗り入れが無いから遅延が起きにくい。なので他線よりも比較的自然災害に強い。台風の時も、先日の大雪でも普通に帰れた。ホームドアも出来たので飛び降りもまず無い。(その分遅刻の言い訳ができない)


    比較対象となる他の区はありませんし、実際に独立して、一人暮らしをする。または結婚して新しい家族と住むとなったらまた違うかもしれません。
    けれど、子供としては幼少期、思春期、現在とこの場所に軸足を置いた生活が出来てよかったと思います。

  54. 508 匿名さん

    文京区が絶対高さ制限高度地区導入
    http://suzuki.seesaa.net/article/372604453.html

    今日、都市計画が告示・施行されたようです。

  55. 509 ご近所さん

    祖父の代からの住人です。小石川・春日・本郷・西片は閑静な住宅街ですが、最近は近隣の国立付属小学生への、『お受験』
    のために引っ越してくる若い夫婦が増えました。お子さんの勉学の教育だけで、モラルの低下が目に余ります。

    道幅いっぱいに広がって歩いたり、バス停でも過度な悪ふざけ…付き添いの母親たちはブランド物に身を包みおしゃべりに夢中…


  56. 510 ご近所さん

    祖父の代からの住人です。小石川・春日・本郷・西片は閑静な住宅街ですが、最近は近隣の国立付属小学生への、『お受験』
    のために引っ越してくる若い夫婦が増えました。お子さんの勉学の教育だけで、モラルの低下が目に余ります。

    道幅いっぱいに広がって歩いたり、バス停でも過度な悪ふざけ…付き添いの母親たちはブランド物に身を包みおしゃべりに夢中…

    住みにくくなりましたが…文京区を離れる気はありません。

  57. 511 匿名さん

    良い区だからもっと強みを生かして広報と集客に注力すれば、繁華街再開発と高層ビルでドーピング政策するより長く生きようが有ります。
    不動産コンサルーコメンテーター、開発業に従うと見せて転がす様な違う知識と感性を磨くのが文の京でしょう。

  58. 512 匿名さん

    ちょっと文脈がへん?だけど、実力はあるのに売り方を知らなくて損してるといった主旨なら同意。

  59. 513 匿名さん

    教育環境が整っていたり、街は落ち着いた雰囲気なのでとても住みやすいですよ。
    JRの駅は少ない気もしますが、池袋にはすぐ出れますし、
    買い物なども特に不便ではないかと思います。
    若い方は少ない地域かもしれませんね。

    こちらは参考までにどうぞ。
    http://tokyosumu.com/bunkyouku.html

  60. 514 周辺住民さん

    ここなぁ、古くからの住民の人たちは苦労してると思うよ。税金高いもん。
    マンションでも、土地分だけで毎年10万超えてませんか?

    皆さん教育熱心?な分ローン返済でややきつそうな人が多いおかげで
    所得は高いのに、面白い飲食店が少ない。

    あとは自転車の行動半径内で専門店に一通りいけるのは魅力かも。
    秋葉原・神田・御茶ノ水は基本チャリなので。

  61. 516 匿名さん

    本郷小学校は免震なんですか
    話題になってますが

  62. 517 匿名さん

    となりの千代田区に比べれば人口はまだ増し

  63. 518 匿名さん

    建築審査会で執行停止決定!
    http://m-fujiwara.net/2015/10/04/

    事件になっていますね。

  64. 519 匿名さん

    おめでとうございます。

  65. 520 匿名さん

    千代田区と面積は同じくらいだけど人口は千代田区の4倍(笑)まあ文京区は人口密度は1700以上ある市町村のうち4位ですから仕方ないというところもありますが…

  66. 521 匿名さん

    千代田区はオフィス街、官庁街だから。
    比較する対象じゃないでしょ。

  67. 522 購入検討中さん

    >>518-519

    ル・サンク小石川後楽園
    引渡し不能
    11月1日に契約者を集めて説明するらしい

  68. 523 匿名さん

    民度が高い気がします。

    文京区はマツコ・デラックスの番組でも「犯罪が少ない」と言われていましたよね。月曜から夜ふかしだったかな。

    子育て環境が整っているのが何よりですよね。

  69. 524 匿名さん

    住んでみると意外に低いよ。

  70. 525 匿名さん

    >>523
    民度は高いです。

    だから、湯立坂、網干坂、堀坂、目白坂など
    10年越しで闘ってました。

  71. 526 匿名さん

    >>525
    え?何と?

  72. 527 匿名さん

    最近の話題といえば
    ル・サンク小石川でしょう。
    http://hayariki.fukuwarai.net/Entry/2027/

  73. 528 匿名さん

    文京区は何かと便利で気に入ってますが、マンション住民に金持ちはいないね。
    ランボが停められるようなつくりの駐車場を完備したマンションを知らない。(金はあるけど、買わないだけとかはなし)
    戸建てに金持ちが居そうだけど、ランボは見かけない。
    ひとん家の事は言えないが、ツンデレの医者は多いけど、ただの医者じゃランボは飼えない。

  74. 529 入居済み住民さん

    金持ち、特に成金が住む街じゃないね。100億持ってる人より、金なくても有力な官僚や学問のある人の方を高く評価する街だと思う。
    旦那がランボなんて乗ってたら肩身狭い思いを奥さんがすると思うよ。

  75. 530 匿名さん

    一言で言えば、 地味 華が無い

  76. 531 匿名さん

    官僚のせいじゃないか。
    華を添えてやってくれ

  77. 532 祇園設計インテリアデザイン事務所

    同じく文京区小石川に住む住民としての意見です。
    御参考までにどうぞ。

    文京エリアは文教地域としても言われているように
    住民の自意識が高い街並みです。
    (※小石川地区は、特に町会活動も盛んで有名です)

    私も都内他区から移り住んだ者ですが
    子どもの教育の為に引っ越してきました。

    小石川後楽園、小石川植物園、教育の森等と
    自然環境も豊かで、非常に資産価値の高いエリアで

    きっと高い満足度を得られると思いますよ。
    その証拠に、文京小石川エリアから転居する物件は
    少なく、皆長くこの地に住んでいるのです。

    試しに一度不動産屋さんに問い合わせてみて下さい。
    文京小石川エリアは
    (※同区内他のエリアには住んでいなので、適当な事は言いません)
    特に新築はもちろん、中古物件でも大人気であるのです。

  78. 533 匿名さん

    >>527
    文京区役所前の巨大再開発 多額補助に公益性問う声
    http://ja-jp.facebook.com/bunkyomirai/photos/a.390296937835999.1073741...

  79. 534 匿名さん

    「教育のため文京区」なんて決まり文句のように言う人がいるけど、優秀な学校は文京区以外の都心部にも沢山ある。
    ちなみに23区の大学進学率トップは1位は渋谷区千代田区港区と続き、文京区は4位。
    教育のためなら、富裕層の住むエリアのほうが良いのかも。文京区は地味過ぎ


    東京23区「学歴格差」ランキング
    進学率トップは渋谷区
    http://diamond.jp/articles/-/84467

  80. 535 匿名さん

    >>518
    ル・サンク小石川後楽園
    http://ameblo.jp/manshon35/day-20160102.html

    Nippoが周辺住民を無視し続けた結果だと思われます。
    22メートルの絶対高さ制限を遵守していれば、東京都建築審査会から建築確認取り消し裁決を受けても、避難路を是正するだけで済んだはずです。

  81. 536 匿名さん

    今朝の日経
    マンション紛争 文京区で多発
    http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99021120Z20C16A3L83000/

    デベの名称は明記されていませんけど
    Nippoとモリモトですね。
    もう1件の練馬区の業者は一建設でしょうか?

  82. 537 匿名さん

    京区民て閉鎖的じゃありませんか?
    空き地とか工場とかあったら、次に何が建っても文句は言えないと思うんだけど。

  83. 538 匿名さん

    実際には世田谷で建築確認取り消し事件が多いです
    http://doi.org/10.3130/aija.76.799

  84. 539 匿名さん

    >>537

    閉鎖的ではないと思う。

    一部の事象で全体を論評するのは良くないですよ。

  85. 540 匿名さん

    丸ノ内線の茗荷谷駅で朝晩の発車ベルが鳴らないのはいいことです。

  86. 541 匿名さん

    ザ・パークハウス小日向建設地で、2014年7月に発掘された遺骨が、当初から予想通りジョバンニ・バッティスタ・シドッティのものであることが分かりました。
    http://en-us.facebook.com/kohinata.bunkyo/posts/990986587653194

  87. 542 匿名さん

    6月2日からの区議会で審査される文京区住民からの請願
    結果に要注目!


  88. 543 匿名さん

    注目って、政治の仕組みが分かってませんね。

  89. 544 匿名さん

    某都立一貫中学校の学校説明会に行った時の話。
    隣の席に座っていた母子が「この学校に入学したら、板橋区とか北区のお友達にうちセレブって思われちゃうね。うちは文京区だから。」と言う会話をしていて驚きました。
    文京区民の妙なプライドの高さが痛すぎる。
    だいたい先祖代々住んでいる方はそんな発言しないと思いますが、新興マンションが増えるからそういうカン違い区民が増えている。

  90. 545 匿名さん

    >>527
    ル・サンク小石川は都市再生機構に対する違約金の問題があるようだよ
    http://fr-fr.facebook.com/permalink.php?id=308992935810456&story_f...

  91. 546 匿名さん

    >>544
    新規の人々だけじゃないですよ。
    3代前に住み着いた人の孫(無職の中年)も、なにかと人に自慢してます。
    親たちがそうだから、子孫も同じ思考なんです。
    もちろん、新規の人も自慢しますよね。
    地方から出てきた東洋白山の学生かな?電車内で文京区自慢をしてました・苦笑

  92. 547 匿名さん

    港区渋谷区に長く住んでましたが、文京区は皆さんあからさまには出さないけど、
    プライド高いですよね。
    閉鎖的というか、よく言えば伝統的とういうか、地に足がついてるというか。
    でも、静かでいいとこです。

  93. 548 匿名さん

    文京区っていやらしい京都人のような選民意識が強くて苦手。
    周りはそこまでおたくのこと特別視してないのに自意識過剰すぎなのが気持ち悪い。

  94. 549 匿名さん

    文京区でこれだけマンション紛争起きてるのって、やはり人によるものあるもかも。
    大学教授とか、建築家、弁護士多いですし知識豊富ですから。

  95. 550 匿名さん

    大学教授、建築家、弁護士?そんなの文京区に限らず下町にも地方にもどこにだって住んでいますよ。
    東大のお膝元だと皆が知識豊富、っていう発想がまさに井の中の蛙というか...
    そういった妙なバイアスで物事を捉えるような住民が集まってるから、紛争ばっかりなのでは?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸