東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:55:00

1000に到達しそうなので、パート2を立ち上げました。引き続き皆さんで情報交換をしていただければと思います。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分

<物件データ(第1期のものです。登録受付終了)>
価格:4830万円-1億2790万円
間取:1LDK-3LDK
面積:46.5平米-106.35平米



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-12 23:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    ここはさあ駅近でいいんだけど、それ以上でもそれ以下でも無いって感じなんだよね。
    大崎駅ってのも中途半端な感じで、飲食店なんかはそこそこあるんだけど、土日は
    休日のオフィス街と一緒で閑散として寂しいし、自然を感じることは全く無いし。

    このあいだ、マンション見に行ったけどマンション自体はかっこいいのよ。でもね、
    周りをチェックしたけど、周辺環境は空虚で冷たくて「ここの場所に住みたい!」
    とは思わなかった。むしろ、「ここにすむの?俺。。」って感じ。

    なんで、物件自体はいいと思ったんだけど見送りに決めた。投資用なら賃料期待できる
    し借り手はすぐ見つかるだろうし、いいかもしれないけどね。

    自分で長く住む物件ではないな。

  2. 702 匿名さん

    それとね、やっぱりオフィスビルみたいなDWのような構造は、夏は相当暑いよ。
    オフィスビルは夏は集中コントロールでエアコンフル稼働だからいられる。
    自宅でこれやったら、電気代がとんでもないことになるよ。北向きならいいけど
    南や特に西面は断熱フィルム張っててもかなり暑いですよ。窓開けられないし、
    基本構造は温室やサンルームと同じだからねえ。

  3. 703 匿名さん

    あとね、共用設備。ゲストルームやパーティルームが低層にあるのは???だった。
    だって超高層マンションでさ、そういうのって来客のためにあるんだから、高層に
    無いと意味無いじゃん。ホストは高層で寝てさ。低層階の眺望も何も無い部屋に
    来客を泊まらせるの?って感じ。なんかシティタワーシリーズって登場した最初の
    ころが一番力入ってて、その後進化しないで、劣化していってるような気がするのは
    気のせい?

  4. 704 匿名さん

    お金がほしいんですよ。マンションの共用施設より。
    高層を分譲にすれば、それだけお金が入る。
    だから、マンションの質は下がっている。
    豊洲スミフ物件なんて、ついに共有施設削除しちゃった。
    地下だか、1階のカラオケルームって何???

  5. 705 匿名さん

    カラオケには笑ったわ
    あれはないね
    エントランスだけ立派でもね

  6. 706 匿名さん

    すみふって、外観とエントランスだけは立派だよねぇ。

  7. 707 匿名さん

    共用施設のうち、眺望は高層ラウンジがあるから、ゲストルームの場所は
    それほどこだわらないです。自分のゲストは人に会いに来るわけなので。
    どのくらい稼動するか分からないゲストルームより高層の部屋を増やし、
    近くにスポーツクラブがあるからマンション内につくらなかったのは
    合理的にも思えます。
    Low-Eガラスは以前より進化したものを使用、最初から全部屋に空調がついているのは、
    ワールドシティタワーズの経験から学んだ結果。
    周辺環境を含め、気に入るかそうでないかは、人それぞれ好みによるのでしょう。
    賛否があるのは、それだけ注目に値する物件だからなのかも。

  8. 708 マンション住民さん

    どこぞのタワーマンションに最上階を全て共用施設にしている物件がありましたね。
    三井の物件だっけ?東建の物件だっけ?
    これはどうかと思った記憶があります。

    上層階に共用施設があってもいいですが、共用施設の多くが割り当てられてしまうのはよくないですね。
    その点ここはよいのではないでしょうか。

  9. 709 契約済みさん

    確かにここは、豪華な共用施設などを求める人には魅力の無い
    物件なのでしょうね。休日の大崎、静かでいいですよ、私はね。
    緑も少ないかもしれませんが、シンクパークの緑地に続いて、ここの
    公開緑地、そしてソニーの公開緑地が全て完成したら、とてもいい
    雰囲気になるんじゃないでしょうか?飲食店も、ソニーのビルが完成後
    更に増えていくことでしょう。品川区も気合入れての再開発。
    今でなく、これからが楽しみな町ですよ、大崎はね。

  10. 710 購入検討中さん

    さくらの開花宣言が出て急に寒くなり開花も停滞状態のようですが、
    来週頃からは目黒川もにぎわうことと思います。
    近くに緑は決して多くはないかもしれませんが、緑を感じられる場所は
    整備されてくるでしょう。

  11. 711 匿名さん

    大崎は五反田との一体開発がポイントですよ。
    新しいビルはきれいだけど、テナント料も高いからちょっと品質が高くてちょっと
    魅力的といったような飲食店をやるにはムリがある。
    再開発で価値が上がった場所として恵比寿があるが、恵比寿の有名飲食店ってのは
    YGPではなく周辺の古いビルに入っていたりする。
    隙がなさ過ぎる街にしちゃうと魅力が失せる。かっこいいのは大崎が担当して面白い
    のは五反田が担当するという具合にするとよいと思うけどね。
    六本木ヒルズと麻布十番の関係みたいにね。

  12. 712 匿名さん

    既に国際自動車の敷地がフェンスで囲まれてますね。
    解体工事に入って、一気に事業化されそう、
    ソニービルも数か月後には、立ち上がってくるし、
    大崎西口南地区も着工間近ですから、2~3年後には凄い景観が変化します。

    北品川5丁目計画も、いよいよ動きだしたので、
    大崎の壮大な飛躍ステージがますます加速するね。

  13. 713 契約済みさん

    色々な意見を含めて考えると、ここは、この物件とセットで
    大崎の将来性も一緒に買うと思えば、非常に前向きに検討できますよね。
    腐っても山手線の駅近です、郊外の駅近物件とは、訳が違います。
    早く自分の部屋が見たいです。毎日間取り図を眺めて、想像してます。

  14. 714 匿名さん

    >北品川5丁目計画も、いよいよ動きだしたので、

    そうなんですか?止まっているって聞きましたが。

  15. 715 匿名さん

    二丁目も始動です。いえい

  16. 716 購入検討中さん

    713さん、

    揚足を取るようで申し訳ありませんが、大崎はまだ腐っていませんし今後も腐ることはないでしょう。
    山手線の駅の中でも決して下位ではなく、乗降客数ではちょうど中位に位置づけられます。
    将来リニアが品川にくれば隣り駅ですからさらに脚光を浴びます。

    ちなみにJR東日本のデータによれば、ここ10年ほどの間に乗降客数は年を追うごとに飛躍的に増加しています。

    <大崎駅の1日平均乗車人員(順位はJR東日本駅全体の順位)>
    年度| 乗車人員(順位)|五反田駅(参考)
    99年= 57,000人(70位)|133,000人(19位)
    00年= 57,000人(70位)|132,000人(20位)
    01年= 57,000人(71位)|128,000人(21位)
    02年= 61,000人(63位)|128,000人(21位)
    03年= 79,000人(50位)|126,000人(22位)
    04年= 84,000人(46位)|124,000人(23位)
    05年= 93,000人(36位)|126,000人(23位)
    06年=101,000人(33位)|129,000人(22位)
    07年=115,000人(26位)|134,000人(22位)
    ※出典:JR東日本

    ちなみに、
    1位は断トツで新宿、75万人前後でずっと推移(07年は78万人に増加)。
    2位は池袋が不動で、57万人前後で推移。
    3位は渋谷でこれも不動、42万人で推移(07年は44万人と増加した)。

    この順位はJR東日本の駅全体の順位ですので、これを山手線に絞ってみれば、
    大崎は、02年は御徒町や日暮里、巣鴨より下位の23位でしたが、
    05年には17位、06年は目黒を抜き16位に、07年は神田を抜き15位となり、
    山手線29駅中ちょうど真ん中に位置しています。
    浜松町や田町にはまだまだ届かないものの、五反田と恵比寿は既に射程圏内です。

    ただし、絶対に突っ込みが入ると思いますので念のため申し添えておきますが、
    これはあくまで駅の乗降客数を視点にした比較で、街(駅)の活性具合や鮮麗度、
    周辺の街並みを考慮したものではありません。

  17. 717 匿名さん

    2007年は大崎発展の第二ステージでした、
    アートビレッジ、シンクパークが同年開業した。
    そこで勢いが加速し、夜でも凄くきらびやかになりました。
    今年は大崎センタービルディングなども開業するし、ウエストシティタワーズと共に、
    ますます発展の速度を速めます。

    駅乗降客数もウナギ登りで、
    たぶん近いうちに15万人クラスになるよ。

  18. 718 匿名さん

    何だか必死な人がいますね…

  19. 719 匿名さん

    話が長い(笑

  20. 720 契約済みさん

    713です。人が集まれば活気も生まれ、町全体が発展していくという事は、
    契約した者にとっては、喜ばしいかぎりです。全ての再開発計画が終わり、
    この町の全貌が現れる頃には、きっと今より更に注目されるエリアに変わると
    個人的には確信しています。まあ今の私は、引渡しまでの期間、部屋のオプションや
    家電全部、ソファやベッドを全部買い変えますので、ある意味予算オーバー分の
    お金を貯めるのに、必死ですけどね。。。718さんの言う必死な人とは、
    正に私の事です。。。

  21. 721 購入検討中さん

    別に必死なわけではありませんが、情報として面白いかなと思ったので書きました。
    まぁ、話しも長いと怒られてしまうようですので、この手の情報の発信はやめます。

  22. 722 匿名さん

    いや、めちゃめちゃ参考になってます。
    いちゃもんしかつめられない、どっかのどあほよりよっぽど参考になります。(比較するのもばからしい)

  23. 723 匿名さん

    乗降客数の数とそこにすみたいと思う人の数に関係があるかなんて00でもわかるだろ。

    新宿駅と広尾駅どっちの客の数が多いか?、どっちが居住地としてふさわしく、資産価値の高い不動産があるとこか、小学生でも判断できよう。

  24. 724 匿名さん

    街の発展性をみるうえで乗降客数の増加は貴重な情報だろ。
    さらに小学生には広尾の価値はわからねーって。
    圧倒的に新宿の方が知名度があるだろ。
    おそらく幼稚舎生でもわらねーよw

  25. 725 匿名さん

    駅の1日平均乗車人員

    1 新宿 785,801
    2 池袋 589,837
    3 渋谷 445,730
    4 横浜 403,394
    5 東京 396,152
    6 品川 324,253
    7 新橋 249,607
    8 大宮 239,111
    9 秋葉原 217,237
    10 高田馬場 212,286
    11 北千住 191,015
    12 川崎 183,577
    13 上野 181,099
    14 有楽町 166,545
    15 立川 156,143
    16 田町 154,750
    17 浜松町 153,496
    18 吉祥寺 143,932
    19 恵比寿 137,826
    20 蒲田 136,210
    21 船橋 135,611
    22 五反田 134,324
    23 柏 125,499
    24 西船橋 123,619
    25 中野 123,022
    26 大崎 115,483

    っておい!中野や西船より下かよ。

  26. 726 匿名さん

    りんかい線が来る前は5万人くらいだったからここ7-8年で倍増ですよ。

  27. 727 匿名さん

    どやどや人が増えて、ボコボコマンション、オフィスが建って
    街が発展していった先、落ち着くのは5年後ぐらいだろうか?
    その時エリア内でナンバーワンの人気マンションなら、
    相当高額でも買ってよかったとなるでしょう。

    たとえば佃ならセンチュリーパークタワーがそうですよね、

    ウェストシティタワーズは現状では規模的にナンバーワンだから、
    いいレベルの評価を得ると予想しますが、
    グランスカイも巨大、北品川5丁目計画のマンションも巨大、
    立地は劣るものの国際自動車跡地にも巨大物件出現しそうで、
    ますます凄まじい市場になりそう。

    もう少し様子見するのも良いかもね。
    なんせパークタワー東京サウスとかミッドサザンレジデンスが
    谷底に埋もれてしまったような
    景観を作り出す大型物件ばかりだからね。

  28. 728 旧帝

    周辺は何もない。西側は静か。
    品川よりは静かなオフィス街。

    ソニーも知人が静岡の研究所から大崎にかわった。

  29. 729 周辺住民さん

    乗降客増えるのって大変なんですよ。朝なんですけどね。なんせ人と逆の方向に向かって歩かなきゃいけないので、駅から来る人とぶつかりそうになったりぶつかったり。端っこ歩いてるのにそこに走ってきたりする不心得ものがいっぱいいますからね。それが平日の唯一のイヤなところですかね。

  30. 731 購入検討中さん

    そうですね。乗車人員が増えると厄介です。
    大崎南口のペデストリアンデッキは両端しか屋根がないので、
    特に雨の日の駅方面行きは苦労しますね。
    人は少ないほうがいいです。

  31. 732 匿名さん

    通勤時間帯の人の波について、自分も契約する前に質問をしました。
    営業の人によると、実際の時間帯に調査した際、
    駅へ向かう人と出てくる人は自然と左右に分かれて秩序が保たれているとのこと。
    (729さんが言われるように、不心得な、流れを読めない人もいるのでしょう。)
    皆が互いの為にマナーを守れば、スムーズなのでしょうね。

    平日の昼間に行った印象では、Think Park内の会社の人は若い人が多く、
    新しいオフィス街のように感じました。
    再開発の大崎は、ここを拠点にする人達が皆で街づくりをして行くところなのだと思う。

  32. 734 匿名さん

    大崎西口はそんな人多くないでしょ

  33. 735 匿名さん

    ソニーのビルに4000人が入ります。
    ソニーはフレックス出勤だから大丈夫みたいなこと言ってるけど
    とんでもないことになりそうです。

  34. 736 購入検討中さん

    こっちは1000世帯ですから全く勝ち目はありませんが、ソニー城の
    完成後は駅からの朝の一斉攻撃をかわすには苦労しそうですね。
    南口がえらいことになりそうで今から憂鬱ですね。

  35. 737 匿名さん

    あなたが出勤する時間と、向こうが到着する時間帯が同じなら
    S集団をかき分けかき分けということはあるかもしれないが、
    そういうことは少ないんじゃないか。
    駅近だから次の列車が来る間に先の乗降客はもう建物内にはいっているだろうし
    ここはお江戸でござる。マナーも上方のようなことはないと思うよ。

  36. 738 匿名さん

    品川駅の中央コンコースを朝、逆行するのは大変。「駅に向かう人のために左右の通路をあけてくださあーーーい」
    って駅員連呼してるけどね。

  37. 739 ご近所さん

    大崎西口は、北改札に回れば楽勝。

  38. 740 購入検討中さん

    いやいや、どうして。
    確かに時間帯に寄りますが、山手線は内回り外回り共に2~3分に1本ですし、
    湘南新宿ライナー上りの下車客の数をご存じないようですね。現状でも多いですよ~。
    ピークの時間帯は8時前から9時半ぐらいまででしょうか。(すみません、これは想像です)
    まあ、マナーはお江戸かもしれませんね。

  39. 741 購入検討中さん

    何をおっしゃる。
    北口ではWCTは遠くなってしまうではありませんか。

  40. 742 匿名さん

    とりあえず、ソニーさんが完成するまでは、そんなに心配しなくても
    大丈夫でしょう。あるいは、ソニーさんが品川区または東京都に要望を出して、
    何らかの解決策を見出せるかもしれない、と楽観的に考える。

  41. 743 匿名さん

    マナーはお江戸ってなんですか?

  42. 744 匿名さん

    品川駅はロープ張ってるけど、端だけね。
    やっぱりオフィス街は住みにくいでしょう。
    駅スーパーもオフィス帰りのサラリーマンOL仕様。

    大崎は乗り換えが多い。
    埼京線や湘南新宿ラインと山の手。
    伊豆方面に行くロマンスカーみたいなのもよく見る。

  43. 745 ご近所さん

    >>741
    WCTっていったらワールドシティタワーズになっちゃうよ、

    伊豆方面にいくのは新宿発のスーパービュー踊り子、
    成田エキスプレスの通過も多い、
    貨物列車の運行もある。

    山の手線朝の内回りは品川までの、一駅だけ激混み、
    埼京線新宿方面は超がらがら。

  44. 746 匿名さん

    >>744
    大崎はマルエツ?しかない。品川はクイーンズ伊勢丹、京急ストア。俺は食い物がある程度良くないと嫌なので、
    品川を買った。

  45. 747 匿名さん

    >>746

    大崎はそれが残念。昔は元町ユニオンとオーバカナルがゲートシティにあった。
    オーバカナルは高輪にできたけどね。品川はディーン&デルーカと成城石井、
    ワインならエノテカがあるね。あとエキュートの中にPAULもある。

  46. 748 ご近所さん

    >>747みたいに、ブランドを羅列しないと気が済まない
    なんクリさんには、ブランファーレがお薦め。
    鹿島の最高級マンションで、将来はヒルズも真っ青な
    セレブ感あふれるマンションになるでしょう。
    今がダサいのはご愛嬌。もう少しの我慢です。

  47. 749 ご近所さん

    テナント募集中のウエストシティタワーズの足元と、
    ソニービルの商業施設が最重要だな。

    高級スーパーでも入ったら、生活インフラ万全。

    今のままではユータカラヤとダイエーとちょっとだけ離れたライフ。

    グランスカイ足元のスーパーも利用できそうだが、かなり遠いか。

  48. 750 入居予定さん

    そうそう、同感・・
    いいスーパーに来て欲しいです。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸