東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー麻布十番」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 三田
  7. 麻布十番駅
  8. シティタワー麻布十番

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2010-07-20 08:50:02

個人的には大注目です。


総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組

【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】

所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体



こちらは過去スレです。
シティタワー麻布十番の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-17 10:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー麻布十番口コミ掲示板・評判

  1. 1338 匿名さん

    このあたり、これからの物件価格の落ち着くラインは、平米あたり100万と予想します。
    80平米で8000万前後。
    これでも高い?開発期待含みです。
    でも暫らくこんなに豪華内装が標準のマンションは「パークハウス」クラス以外はなくなりますね。
    エントランスは可能な限りこれからのマンションも豪華路線でしょう。

  2. 1339 匿名さん

    全く意味不明。誤投稿かどっかのスレのコピペ?

  3. 1340 匿名さん

    きっとシティタワー品川か有明への誤爆でしょう。

  4. 1341 匿名さん

    >> このあたり、これからの物件価格の落ち着くラインは、平米あたり100万と予想します。
    >> 80平米で8000万前後。
    >> これでも高い?開発期待含みです。

    プチバブル前の底値くらいってことですよね、その辺りが目線になるでしょうね。
    今買ったら含み損確定ですよ。

  5. 1342 匿名さん

    予想が当たるくらいなら、誰も苦労しないと思うけど。

    リーマンのCEOでもはずしたのに。ひょっとして、あなたはGSの幹部の方?(◎-◎;)

  6. 1343 匿名

    80平米8000万なら飛びつく物件ですけど…(苦笑)誤爆と言われても無理ないですね。

    そのくらい下がれば絶対買うけど、その前に買われるのが関の山かな…。

  7. 1344 匿名さん

    ガソリンスタンドの幹部?
    いやいや、ただのバイトですよ。

  8. 1345 匿名さん

    80平米8000万ならとっくに完売でしょう
    竣工後一年近くたって総戸数の一割強も売れ残りませんよ

  9. 1346 匿名さん

    アトラスタワーも平米100万円切る価格で出ていたし、
    今後その程度の価格のものが増えてくるだろう。

  10. 1347 匿名さん

    1346です。
    アトラスタワーは、アトラスタワー六本木ね

  11. 1348 匿名さん

    購入希望者が買いたい価格と売主が売りたい価格が大幅にかい離している
    いわゆる流動性が低い状態だね
    今ある程度早期に売ろうと思ったら、平米100万(80㎡8000万円)くらいだろう。

    今後需要が旺盛になる要素があまりないから、時間をかけてじりじりその水準までは
    下がることが容易に予想される。

  12. 1349 匿名さん

    いくら地下が下がったとはいえ
    80㎡8000万円なんていう格安の立地ではないですよね。
    超都心がその価格まで下がってしまったら
    郊外物件は一体いくらになってしまうのの?

    最近知人が近所の10年ものマンションを売りに出しましたが
    もっともっと高い値段であっというまに売れてしまいました。
    都心物件おそるべしです。

  13. 1351 匿名さん

    シティータワー品川は平米40万円台
    有明は平米80万円。
    だからここが平米100万円。

  14. 1352 匿名さん

    品川は定期借地権ではありませんでしたか。

  15. 1353 匿名さん

    品川は借地です。
    しかし建物の原価を素人に知らしめた貴重な建物です。
    所有権換算では平米50万位ですかね。

  16. 1354 匿名さん

    >>1344
    いやいやゴールドマンサックスだよ、ガソリンスタンドとか、あり得ないでしょう。

  17. 1355 匿名さん

    おいおいここの仕様で80㎡で8000万だったら場所が有明でも安いって。
    品川の賃貸仕様の値段を比較に出されて熱く語られても苦笑するしかないですね。
    こっそり教えますと有明の仕様は標準、豊洲が若干高め、大崎が高め、ここは超高めです。
    ここの現地MR行って実際に部屋に入れてもらえる層だったら分かっていると思いますが。
    まあHPの情報だけの層だと品川と比較するのは仕方ないのかな?(笑)

  18. 1356 匿名さん

    そうではなくて、超豪華仕様にして高く売ることに無理があると言っているのでは?
    この立地とシティータワーのブランド名でね。
    それなりの仕様にして、㎡100万で売ることでバランスがとれると思う。

  19. 1357 匿名さん

    あー、赤坂が2割高いってほざいてたヤツか
    ここが平米100万?
    寝ボケすぎだろ

  20. 1358 匿名さん

    >1357
    単純な疑問ですが、安く(適正価格)なることがそんなに困るんですか?
    給料も上がらない、物価も安定(物によっては値下がり)している現在、不動産だけ高いことが是とは思いません。
    そんな当たり前の庶民の意見に噛み付く貴方、やはり販売側?
    それにしたら(お客様に対して)ずいぶん言葉が悪いですね。
    品格(そんなのないと思いますが)を疑います。

  21. 1359 匿名さん

    >>1357さんは言葉を選んだ方がいいね。意見は多様なんだから。

    販売側がいくら高値維持で頑張っても
    需要サイドがそれについていかないのが今の市況

    多少時間はかかるかもしれないけど、
    時間をかけてこのエリアの相場は
    平米100万
    に近づいていく(あるいはそれ以下になる)
    ということだね

    逆に今後はその買い手がつく値段にすべく土地仕入、
    仕様の決定などが行われるということでしょ

  22. 1360 匿名さん

    セキュリティとか窓ガラスとかはここより大崎の方が良いけどな

  23. 1361 匿名さん

    ガラスは十番の方が良いか。

  24. 1362 匿名

    ここにもSさんかその信者が登場してたのね。

  25. 1363 マンコミュファンさん

    最近神奈川の武蔵小杉のタワマンスレでサル山のボスが暴れております。
    どなたかガツンと現実を教えてやってください。


    武蔵小杉の今後についてのスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/


    No.657 by 匿名さん 2010-03-20 03:54
    日本ナンバー1のタワマン
    日本有数のターミナル駅
    大不況に影響されない富裕層の流入
    関東最強はだてじゃないってことよ。
    ムサコなめんなよw


    No.731 by 匿名さん 2010-03-21 04:08
    >>728
    で、都内で利便性そこそこで住環境抜群のタワマンってどこなのよ?
    二子玉とか言わないでくれよwwwwwwwwwwwww



  26. 1364 匿名さん

    >1359
    その調子で麻布台PHもぶった斬ってくださいな

  27. 1365 匿名さん

    >>販売側がいくら高値維持で頑張っても
    >>需要サイドがそれについていかないのが今の市況

    >>多少時間はかかるかもしれないけど、
    >>時間をかけてこのエリアの相場は
    >>平米100万
    >>に近づいていく(あるいはそれ以下になる)
    >>ということだね

    >>逆に今後はその買い手がつく値段にすべく土地仕入、
    >>仕様の決定などが行われるということでしょ

    その値段で土地の仕入れが難しければ、
    今後しばらく都心の一等地のマンション供給が細る。

    徐々に地主が根負けしてその値段で土地を売るようになる。
    そして平米100万程度の供給が行われる。
    結構、価格調整には時間はかかりそうだな。

  28. 1366 匿名さん

    供給サイドの価格調整に時間はかかるが、このエリアのマンションの価値はもう
    平米100万円の水準に下がっていると言ってもよいのではないか。
    ある程度の期間で売却しようと思ったらその水準に下げないと売れないのだから。

  29. 1367 匿名さん

    ここって、売れ残りが多いみたいな感じでいわれることがあるけど、このご時勢で、売れ残り57戸?であれば、そう多くはないような気もします。他の(大型)物件ってどうなんだろ?

    買い手と売り手の情報格差を埋めるべく、法律で、残戸数を適宜開示するよう、義務づけて欲しいです。

  30. 1368 匿名さん

    港区の某マンション、49戸中24戸と半分近く売れ残っているのに
    先着販売住戸はたったの4戸だったからね。
    先着販売戸数なんて信用しちゃダメだよ。実際はもっともっと売れ残っている。

  31. 1369 マンション住民さん

    日曜日の夜10時くらいに、近隣地区の築浅の高層マンションと窓の明かりの大よその面積を比較してみると、どのくらい未入居かが分かりますよ。
    通常は五分の三以上は明かりが灯っていますね。ここは?
    広告貼り出している窓は除外です。

  32. 1370 匿名さん

    1369さん
    住友不動産って、竣工前に全部を売りに出しませんよね。
    竣工後も小出しに売る手法で、高値をキープするデベで有名ですよね。
    だから、売れてる、売れ残ってるという議論そものもが無意味。

    3/5は住友の思惑&ペース配分通りでは。
    明かりがついてなくても、落ち込む必要ないよ。

  33. 1371 匿名さん

    ここは当初強気で期別次別販売はしないということで抽選販売だった。
    ところがその後(特にリーマン以後だと思うが)解約が相次いだ。
    別にもともと小売りで価格を維持するつもりではなかったが、期別次別に戦略を変更せざるを得なくなった。
    だから現在の売れ残り戸数57とかやってるけど、まだその後の次別販売が残っている。つまり売れ残りはまだありますよ。
    夜の窓の明かりの付き具合を見て売れてない → いや夜遅く帰ってくる人も多いという反論もあったが。
    高層階の明かりのつき具合と低層階の明かりのつき具合明らかにコントラストが有る。
    何も、高層階の人だけが遅く帰宅するわけではないでしょう。

  34. 1372 匿名さん

    ここはミニバブルの終わりごろ、しかも資材価格が高騰している時の値付け。
    だからよく割高といわれる。
    ところがリーマンショック以後の景気の急速な悪化。
    あまり表には出ていなかったが(というか都心の供給物件が極端に減少していたから)確実に
    マンション価格は下降していた。
    最近、地価下落の影響(2年連続でいくらくらいになります、頭金なんか簡単に出てしまいますよね)
    もあって割安のマンションが供給されるようになり、即日完売の物件も出てきて
    契約率が上昇してきているという。
    こういう環境のなかで昔の値付けで競合しているこのマンションは今後も苦戦が続くと思う。

  35. 1373 検討者

    港区渋谷区に限定し、タワーマンションで、1億5千万までである程度高層階にすめて、港南や芝浦、台場などはを除き、かつ周囲においしい食事があり、駅が近くにあり、定期借地でなく、今、マンションがほしい場合、他にありますでしょうか? 結局のところ、いろいろなマンションを除外していき、こちらの物件を購入しました。虎ノ門タワーズレジデンスは坂がきついし、愛宕は周りが不便だし、赤坂も坂がすごいし、青山パークタワーは高いので低層階しか買えないし、パークマンション買えないし、青山ザタワーはちょっと狭いし。六本木アトラスは内装のディティールが低すぎるし。パークコート麻布十番は店舗がはいったり風呂が狭いし。タクシーとかめちゃくちゃ使えるお金持ちは周りが静かでなんにもなくてもいいんですが、歩いて場末風の飲み屋から三つ星レストランまでいけるってここしかないんじゃないかなあって思うんです。相場とか売れ残りがどうこうより、こことお隣以外にありますかね? 今は買い時じゃないとかそういうことは度外視して今ほしい場合です。ここを購入した人で同じお気持ちの方も多いのではないかと思うのですが。。。 なぜ、そう相場と売れ残りの話ばかりでるんですかね。。。
    こちらは、建材、建具、ディティール、エレベーターの床材、天井のランプの質、床の絨毯のグレード、サッシ、どれをみても、立地を考慮すれば、同価格帯マンションと同じかグレードは高いと考えられます。たたかれる理由がむしろないと思うのですが。。。

  36. 1374 匿名さん

    1373さんに同感。
    住宅って、相場とは別に、人生のタイミングにおける買い時がありますよね。ネガさんがおっしゃる「底」(もし今後くるのであれば、ですが)で買えれば、確かに特かもしれないですが、何よりも、今、持ち家が欲しいということはありますよね(仮に、数年後に「底」が来たとしても、例えば、子供に転校を強いることになるなど、既に手遅れというか…)。賃料かかることを考えれば、多少下がったところでそんなに損しないわけですし、賃貸暮らしのどことない不便さを考えると、私も、子供が生まれたのを機に、そろそろ買いたいと考えています。おまけになんだかんだで都心の一等地の出物って少ないですよね。投資目的の方にとっては、相場が極めて重要なのでしょうが…。

  37. 1375 匿名

    私も1373さんに同感ですよ。住んでみて、いろんな意味で価格以上の価値があると感じます。
    価格も大事ですが、生活はタイミングも大事。
    下がるかわからない価格をいつまでも待ってたら、その分、時間がどんどん過ぎてってしまう訳です。
    私は、1月入居ですが、もっと早く決心して、去年の夏から住めば良かったと後悔してるぐらいです。

  38. 1376 匿名さん

    胡散臭いマンション評論家の書き込みはスルーでいいんじゃないの?(笑)

  39. 1377 匿名

    まあ利害関係者の多い高額物件マンションはネガられるのも仕方ないね〜。一件決まる決まらないで営業は給料が違う。買える買えないで客は激しい葛藤がある。
    今は高額物件を買える層がごく少ないから。

  40. 1378 近所

    >>1373
    外観、内装の趣味の悪さ(個人の好みです)
    天井の低さと柱の位置がいやです
    あと、”住友”はマイナスポイントかな

  41. 1379 匿名さん

    1373さんとまったく同じ意見でここを購入済みです。
    買ってから仕事が忙しくて最近やっと引越したけど、思った以上に快適!

    六本木のオフィスまでは徒歩で通勤。
    ご近所も上場企業の役員とか、医者とか、それなりの人が入っていて
    コミュニティも楽しい。

    ここは価格値切って買うところじゃないよ。
    安値のマンション、今いくらでもあるし、価格重視ならここじゃないと思う。

  42. 1380 匿名さん

    確かにそうですね。
    安いマンションならいくらでもあるから、予算があわないなら、そちらをあたってくれというところですね。

  43. 1381 匿名

    部屋の内装って高級だけど控え目でよいと思うけどな。ホントに中見た?

    あと柱、柱と言うけど柱が邪魔な部屋なんかどこのフロアもないけどな。あなたの売っているマンションじゃなくてここのこと??

  44. 1382 匿名さん

    下馬評より己の価値観で判断されての購入、誰も異論がないと思います。
    予算の範囲で気に入った物件を買うのは当然です。
    誰も買ってしまった方を批判しているのではありません。
    購入者は間違いなく、勝ち組です。

    多くの方が批判している(皮肉っている)先は、ポンと買っていただける有難い層の絶対数を読み違えて、無駄な経費を垂れ流しながら、いつまでも既にいない「有難い」層を待っている、販売会社ではないでしょうか。
    しかし、どのようなスタンスで販売元が商売しようが、これもまた企業の自由なんですね。

    ライバル会社が他の物件を批判することも当然、仕方がないと思います。
    プロの批判の中には、思わず素人が気づかない盲点も沢山ありますから参考になります。

    したがって、この物件がほしくても絶対に予算的に買えない方が色々文句を付ける事が、一番見苦しいのかもしれません。
    お気持ちは理解できますが・・・

    購入者 > 販売会社 > 欲しくても買えない方

  45. 1383 匿名

    …どうして賞賛のオンパレード?肩に力入った過剰な演出は優良な候補者も白けさすだけですよ。

  46. 1384 匿名

    褒め殺しだからです

  47. 1385 匿名

    うまいですね笑

  48. 1386 入居済み住民さん

    >1383
    >優良な候補者
    とは?
    購入検討者のことですか?

  49. 1387 匿名

    ああ、こういうのが褒め殺しなんですねぇ。皮肉と中傷を混ぜて右翼がよくやる手段とか。…長文書いて一言で切り返されると悔しそう。。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸