東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「タンタタウンアルボの丘 向陽台 その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 向陽台
  7. 向陽台
  8. タンタタウンアルボの丘 向陽台 その10
住民だよ [更新日時] 2006-05-16 08:48:00

あまり喧嘩腰にならずまったりとどうぞ

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38674/



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-17 17:31:00

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 322 匿名さん

    >>321さん
    まったく関係ないですよね。
    置いてはいけないのに、置いているように捉えれるのですが・・・
    当方の認識ではポーチに自転車を置くことに問題があるとは思っては
    いませんでした。
    今回が初のマンション生活なので規約にないようであれば一般的には
    どうなのでしょうか?
    駐輪場代が惜しいのではなく、盗難や悪戯を警戒するとポーチの方が
    安心できるので(家に置くのが一番だとは思いますが、そこまでの余
    裕はないです)

  2. 323 匿名さん

    >>315さん
    ウチは3台分の駐輪場借りてますよ。原付も2台分借りてますし。
    早い者順で埋まってしまったでしょうから、今からでは無理なのかも知れませんけどね。
    一応、管理人に聞いてみては如何でしょうか?

  3. 324 匿名さん

    >>322
    子供用や折りたたみチャリは分かりませんが、自転車をエレベーターに乗せるのはできないと
    説明会で言われました。そうすると、必然的にポーチに置くのもいけないのでは
    ないでしょか。 

  4. 325 匿名さん

    ポーチやベランダなど、共用部分だけど部屋専用部分には、
    避難経路を確保すれば簡単に移動できる物は置いても良いと思っていました。
    自転車などは簡単に移動できるので、ポーチはOKじゃないのかな。
    どうなんでしょうね?
    まあこういう事は、管理組合が出来てから話し合っていくべきだと思います。
    何でも杓子定規的な考え方で進めないで、相互理解をしながら皆が快適に
    暮らせるようにルールを作っていければいいですね。

  5. 326 匿名さん

    誰かと一緒にエレベーターに乗る時、何も言わずに自転車で乗り込んでくるのは、
    たとえ子供でも許せません。
    この点は皆さん、納得ですよね。

  6. 327 匿名さん

    それはそうですね。
    挨拶とかは、ちゃんとするべきでしょう。
    そうでないと、どんどん住みづらいコミュニティーになってしまいます。

  7. 328 308

    つりではないよ。
    そのうち出くわすと思うけど、かーちゃんを待っていると言って
    チャリ乗りながらエレベータを止めて待ってたよ。
    親はどう考えているか知らないけど、ようするに常識が無い。一言ほしい。
    ちなみにこのガキは共有通路もチャリ乗って走ってますわ。

  8. 329 匿名さん

    >>308&328
    つりじゃないんだったら、その場で言えよ!!
    こんなところでしか言えない、あんたの方がよっぽど常識が
    ないようにみえるぜ

  9. 330 匿名さん

    そうですね。
    自転車の件は、その場で目撃したのならすぐ注意するべきでしょ。
    「自転車から降りないとダメだよ」くらいは大の大人なら言えるはず。
    それともここに書きこんで、誰かが注意してくれるの待っているのですか?
    常識どうのこうのいうなら、まずお手本見せなきゃ。

  10. 331 匿名さん

    購入検討者⇒契約者⇒入居者=大人による書き込み と思ってしまいますが
    子供さんが書きこんでいるのかも。

  11. 332 匿名さん

  12. 333 匿名さん

    別にチクリじゃないでしょ。
    具体的な事例が出て、いろんな意見が交換されている。
    実際に、ベビーカーも無くなったし、
    駐車場の車の後ろにおいてあった自転車も無くなった。
    残念ながらタイヤはそのままだけど・・・
    結構効果はあるのではないかな。

  13. 334 匿名さん

    325さんの言う通りですよ。管理組合が出来てから住民の多数が希望すれば規約の変更はいくらでもできますし、自転車をポーチに止めても良いかどうか、エレベータに乗せても良いかどうか等はマンションによって違います。マナーの悪いのは大人でも子供でもいます。同じような人(エレベーター止めて人待ち)している人に遭遇した時は「先に行っていいですか?」とやんわり言って先にいくようにしています。共有通路を走る子供がいたら「あぶないから降りようね」と教えてあげようと思います。親が教えないのは問題外ですが、いちいち腹立てて嫌な思いすると損ですよね。

  14. 335 匿名さん

    確かに規約は変更できるけど、変更を前提の話はやめましょうよ。
    まずは今ある規約を守ることから考えないと。
    まだ最初に入居した人でもやっと2ヶ月でしょ?
    いくら多数の人が賛成しても場合によっては改悪になってしまうこともありますよね。
    自転車にしても、改正してポーチ内に置くことが自由になったら
    お金を払って駐輪場を借りる人はいるのかな。
    みんながポーチに置くようになったら、
    エレベーターなんか大変なことになるんじゃない?

  15. 336 匿名さん

    179さん
    180さん
    皆様

    4月26日に175、186で発信したMEです。
    基地局の件では情報をいただきありがとうございました。
    今日は、住宅性能表示の件と、携帯電話中継所の件でお知らせします。長文でごめんなさい。

    (1)住宅性能表示の件
    既にお知らせしたように4月25日に伊藤忠に
    ① 購入者全員に、(私の購入物件には示した売主としての)設計住宅性能評価を知らせること、このお知らせには、「売主としてこの性能は保証する、その性能がないことが分かればアフタサービスの対象にする」旨、明記すること。
    ② 構造耐力上主要な部分のアフターサービス期間を10年から20年に延ばすこと。同様に雨水の浸入についてはできるだけ20年に延ばすこと

    という要求をしましたが、今日8日に電話あり、179さんのおっしゃるとおり、「②は伸ばせない」(①について聞いたが返事なし)との不誠意な回答でした。「このような詐欺的商法は許せないので社会的に問題にする、覚悟してください」と言いましたところ、一度会って話したいというので11日(木)に会って話すことにしました。

    ・伊藤忠から私への回答書面によると、住宅性能表示への対応をクオリティIdBook等で謳いだしたのは2004.10 からで、それ以来Id Bookを渡した物件は11件あり、10件は制度に対応したそうです。ですからアルボだけ対応しなかったことになります。対応しなかった理由として、多彩なメニューで対応困難、金が掛かる、を挙げています(こんな理由でかってに約束破ったことを批判してます)。

    その他、伊藤忠からいくつか情報ありますが、関心あれば、MEあてに、この投稿欄で言ってください。伊藤忠から聞いていることならお知らせします。

    (2)携帯用基地局設置は、売り手の契約違反の疑い強い
    ・私は9月入居予定ですが、4月(日付け不明)に小田急不動産から「アルボの丘」書類ご送付のご案内、という配達記録郵送物がきて、そこに3頁の資料が添付され、その3頁目に基地局のことがありました。基地局の必要性も規模も出力も大きさも何も書かれておらず何の判断材料も無いひどい資料でした。
    ・詳しいことは追って知らせる、と書いてるのに未だに知らせが無いので、今日小田急不動産に電話しました。
    ・私は、「こんな重大な事を売買契約のとき説明しないで、勝手に業者と契約してしまうのは、私たちとの契約違反ではないか。重要事項の追加は、売買契約の際取り交わした契約書、重要事項説明書のどの条項にもとずき行ったのか」と質問しました。折り返し電話で返事があって、「そういう条項はない。しかし、購入者の利便性を考えてやった。あえていえば、売買契約の41条(契約外事項)で ”本契約で定めの無い事項については、「民法」、、、等に従い、甲・乙互いに誠意をもって協議し、決定する”に沿ってやった」とのこと。でも実際は協議などしないで、Ntt 等と契約し、事後承認をもとめているのであり、これは重大な、契約違反ではないでしょうか。経緯や資料を早急に送るよう要求しました。購入者が皆この重要事項追加に同意しなければ、業者との契約破棄、施設撤去せざるをえなくなるはずです。
    私は、契約違反で闘うことも考えています。皆さん、いかがお考えですか。

    (3)電磁波の健康障害
    基地局の設置は、健康と耐震性にかかわりそうです。とくに健康への影響が心配です。インターネットで調べたところ、この病気への取り組みの先進国では、電磁波過敏症が病気として認められ、保険対象病になっているほど、明確になっているようです。このほかにも、癌、白血病などの発症率を高めるなどの危惧があり、色々な研究機関で今研究されています。この調査の過程で、私の原因不明の症状(パソコン長く使っていると、両目の焦点があわなくなるのか同じ物体の左右の像が重ならなくなり、しかもそれぞれの像が上下左右に勝手に動いて、起きていること出来なくなる。頭部MRIで異常なく一過性神経症ということになっている)は、電磁波神経症の可能性があることが分かり、愕然としています。
    部屋の中央にいたら携帯が繋がりにくいという些細な不便をなくすために、病に苦しむ人をつくるのは止めたほうが良いと私は思います。自分自身あるいは大切な家族や新しくできる友人・隣人が何時病気になるかもしれないのです。
    参考のために、関連情報を添付します。
    http://ktai-denjiha.boo.jp/faq/answer/kabinsho.html
    http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/es.html    より抜粋・編集
    ①「電磁波過敏症」は1980年頃から世界的に急増しているハイテク病で、アメリカの医学者ウィリアム・レイ博士によって命名されました。博士自身も病院の医療機器の電磁波に過敏反応し、体調の不調を感じていたため、この過敏症に苦しんでいる人々のために専門クリニックを開設し、その1つダラス環境健康センターには全米からこの病に悩む数多くの患者が訪れています。

    ②電磁波過敏症は家電製品や携帯電話などから出る電磁波に反応し、一度過敏になると他の人が感じないほどの微弱な電磁波でも過敏に反応します。症状は多種多様で頭痛・めまい・吐き気・圧迫感・体が熱く感じる・口や手が震える・動悸が激しくなる・不整脈・しびれ・呼吸苦・発汗・ひや汗・胸痛・視力障害(白内障・緑内障・網膜剥離)・顔面湿疹・疲労感・イライラ・平衡感覚障害等におそわれ、この症状は突然 襲ってきます。
    症状が悪化すると送電線の近く、電車の中、家電製品、パソコン、携帯電話、歯科のレントゲンや医療器具等にも反応し近づくことができない等の障害が現れます。

    ・北里研究所病院臨床環境医学センターの坂部医師によると、自覚症状を訴える人は、眼球が滑らかに動かない、瞳孔の調整がうまくできないなど中枢神経や自律神経の機能に障害が起きている割合が高く、ごく微量の化学物質で症状が出る「化学物質過敏症」と共通点が多いという。電磁波過敏症患者で最も顕著に変化が現れたのは、脳の血流量が健常者に比べて最大40%以上減るなど血流量が大きく変動する結果が出ました。
    脳の血流量の減少は、脳の機能性に障害が発生しているわけで、上述の症状が発生する要因になっていると考えられます。

    ③電磁波対策先進国のスウェーデンやデンマークでは電磁波過敏症は認知され、公的保健の対象になっています。特にスウェーデンは1995年に国策として「プルーデント・アボイダンス(慎重なる回避)」が確認され、労働者の安全と健康を守る法律をはじめ、コンピュータ画面からの電磁波放射の規制を制定し、その規制をクリアした製品しか販売できなくなっています。

                          以上

  16. 337 匿名さん

    ここでのマナー違反の事例を見て改める人もいると思いますよ。
    直接、その場で注意という方がいますが、相手が子供ならまだしも
    大人に対しても積極的に注意できますか。ゴミ出しは明日ですよ・・とか。
    実際には、よほどの実害が無い限り居住者同士で注意しあうことは
    皆避けたいのではないでしょうか。
    改まらない場合に管理人に相談、直接注意等を考えれば良いと思います。

  17. 338 匿名さん

    ゴミ出しくらいなら注意するけどなぁ・・・私なら。
    つーか、もう前日にゴミ出せなくなったじゃん。
    それと、この掲示板みてる人ってほとんどいないと思うよ。

  18. 339 匿名さん

    ケイタイを使っている人の内には、何十万人もの、電磁波過敏症の症状が出ている人がいる
    わけですかぁ、、、、、、、、

  19. 340 匿名さん

    デカイ角が付いているわりには、我が家のドコモはバリ3率20%ほどしかないぞー。
    たまに圏外にもなるけど。

  20. 341 匿名さん

    >340殿
    あのデカイ角、FOMA用じゃないかなー
    もしかしてお宅のドコモ、movaじゃない?

  21. 342 匿名さん

    ME様

    180です。
    私は3月入居です。基地局の件でデベに抗議しましたが、そのままになってしまい、入居に至っています。時間、知恵、行動力に乏しく虚しい思いをしました。
    でも、今でも、デベと携帯電話会社との契約は問題だと思っています。
    マンションの見た目も変わったし、MEさんも書いてくださった健康への影響の可能性がある、各地で裁判沙汰になっている基地局を、あのような形で設置契約していいのか。購入者は黙って従うしかないなんてあまりに不公平でおかしな契約だと思います。
    私はMEさんと同意見です。

  22. 343 匿名さん

    MEさんへ
    私も本日、住宅性能表示の件、基地局設置の件で伊藤忠に電話いたしました。もしかしたらこの掲示板を拝見しているかもしれませんね。伊藤忠さん。
    340さんのおっしゃる通りなら、基地局設置は何の意味があるのでしょうか?住民全員が恩恵にあやかっていないと言うことですよね?一番高い建物だから設置した?住民のためを思って設置した?
    とんでもないです。われわれ契約者を無視して話を進め事後承諾を求めるなんて言語道断です。
    住宅性能表示の件だってそうです。タンタタウンアルボの丘向陽台と明記しておきながら、住宅性能表示を取っていなかったなんて。背表紙には確かに注意事項として変更がある可能性がありますなんて書いてあるけど、そんなの渡す前に確認すべきことでしょう?伊藤忠のマンション設計に関する考え方を表現しているものだからアルボに当てはまるとは限らないと言うのなら、表表紙にマンション名を書かなければすむ話でしょう?書いている以上は「詐欺」と思われても仕方ないですよね?私の知人に建築関係の者がおりまして、先日この件を話したら「マンション名が書いてある以上は詐欺だね」と言っていました。

  23. 344 匿名さん

    343の書き込みは、179です。

  24. 345 匿名さん

    基地局とか住宅性能とか個々の問題以前に、どうも顧客に対する接し方に疑問を感じています。
    二期入居なので一期の方々へのデベの対応がわかりませんが・・・

    基地局についていえば、周知のとおり売主側が業者と締結した時点では、
    ほぼ全購入契約が完了していたであろう頃のはず。

    であれば、締結前に、全契約者に通知できたであろうし、時間がなかったとしても
    締結直後にでも通知できたはず。

    なのに、一期入居者に対して通知したのは金消会の間際?で
    たいていの人は、問題無く契約完了したい という気持ちの状態の時。

    本来なら、契約会のように、何組も集めて説明してもいいことなのに
    金消会のついでに個々に説明した程度? 企業 対 多数でなく 企業 対 1個人の構図?
    これだと、内心 不満を持っていても、ちょっと遠慮する人だと何も言わないのでは?
    しかも、この時点ですら二期組には何の通知もなく、先の案内では説明会を行うような記載は
    あるものの いまだ 何の連絡もなし。

    なんだか うまく、まるめこもうとしているように感じられ 疑心暗鬼になってしまいます。
    疑いたくはないですが…

    住宅性能に関しては、あんな手紙送ってくるくらいなら
    性能表示の各項目のどのレベル相当としているのかくらい書いてくれればと…

    企業間の取引で、例えば工業製品だったら
    売り手は、納入仕様書を提示して、買い手は、商品が仕様書通りか検査して
    買い手が検査できない分は、売り手が検査成績書等 提示して
    品質が確認され 受け入れが完了しますけど、
    この取引では、私が、内覧会でチェックできるのは意匠だけ。

    工業製品で言えば外観仕様の確認のみで、中身はどう保証されるのだろう?
    と疑問を感じています。

  25. 346 匿名さん

    MEさん

    伊藤忠からの情報で「基地局の免許申請はいつしたのか」は、ありませんか?
    または、基地局の免許番号など。
    よろしくお願いします。

  26. 347 匿名さん

    基地局、住宅性能の件、こういうテクニックを使われると、
    他にも何かあるのではと思っちゃいますよね。

  27. 348 匿名さん

    基地局の問題は事務手続き上、購入者に対し問題があったと
    私も感じていますが、こうも携帯の電波が安定しないと、出来れば
    auもたてて欲しかったなんて思ったりもします。
    だって全くと言っていいほど使えないんですもの。
    どうせなら稲城市と契約して城山公園のファインタワーにでも設置
    すればよかったのに。一番高いしね。(構造は弱そうだけど)

  28. 349 匿名さん

    もともと4番街の てっぺんは アンテナ立てられる強度を確保して構造設計されていたんですかね?
    いつから計画されていたのだろう。不思議。

  29. 350 匿名さん

    340です。
    FOMAなんですよー。
    アンテナあっても無くても変わらないような気が・・

  30. 351 匿名さん

    >349
    あれ機材を含めて数㌧あるらしいので、それなりの強度を確保しないと無理。
    早い段階で計画し構造設計されていたと思うよ。
    金消会じゃ突然決まったみたいに言ってたけど、そんな訳ないと思う。
    設計図書を隅々まで調べるとペロンと書いてあったりして。

    >350
    あのアンテナって指向性があるタイプじゃないかな。
    ならば近く(特に下方向)はあまり拾わないと思われ。
    どなたか詳しい人ヘルプ。

  31. 352 匿名さん

    アンテナの指向性は、有り。
    東京タワーの直下・周辺地域にも多勢の人口が住んでいる。

    そもそも、何ヶ月も前に「賽は投げられた」。

  32. 353 匿名さん

    電波電波ってうるさいんだよね。
    いやなら契約解除して他のとこ住めって!

  33. 354 匿名さん

    基地局の件は、充分な説明がなかったということでは
    その通りだと思います。
    この点について賛否を問うというのであれば
    設置についてはNOと答えるかもしれません。
    でも、それと電磁波の問題を絡めて言うのは
    問題点がぶれてしまって、不用意に煽ることになってしまいませんか?

  34. 355 匿名さん

    179さん、180さん、345さん、346さん、349さん
    皆さん

      MEです。今日、小田急不動産から、重要事項説明書にかんする確認書(2冊、売主と購買者用)と署名・捺印の記入の仕方の説明文と、返送用封筒が送られてきました。何の説明もなく、重要事項の変更への署名・捺印を集めようとは余りにアンフェアーなやり方で、呆れました。購買者をなめきっています。弁護士に相談したところ、こんなことは通らないといっていました。

    そこで、急遽、以下のような緊急の質問_要求書を売主三社に出しました。
    私は、昨年かわした正式の契約書(それに売主、買い手の双方が議論して合意した変更)とおりのアルボを求めるので、変更の印鑑は、このままでは押しません。


    伊藤忠都市開発(株)殿
    エヌ・ティ・ティ都市開発(株)殿
    小田急不動産(株)殿

                       2006年5月9日
                       江口 正義

    今年の4月に入って、小田急不動産から、
    「アルボの丘」書類のご送付のご案内
    という郵便物が届いた。
    この文面には
     重要事項説明書と売買契約書の一部に訂正項目および追加事項があること、今後原本を送付し内容に関する説明の機会を設けるとあった。添付された3枚の資料中の重要事項の追加事項のなかに、「移動通信用基地局設置(以下基地と略す)について」なる一項があった。この3枚の資料には説明が一切なく、基地設置の必要性、設置・運用時期、設置に至った経緯、施設の重量・大きさ・高さ、アルボの丘住民がさらされる電波強度、正確な設置場所や設置による耐震強度など全く分からないものであった。
     何時まで経っても詳しい説明がないので、昨日8日に小田急不動産に問い合わせたところ、購買者の私が知らないうちに設置どころか運転に入っていると言う信じられない事態を知った。
     アルボの丘の売主の中心は伊藤忠ということなので、以下の質問を伊藤忠あてに出すが、三社で責任を持って、回答してください。

    質問;
    1.貴社は、電磁波障害を心配して各地で、移動通信用基地局設置に反対し、住民が訴訟を起こしていることをご存知ですか。
    2.電磁波の障害については、今日本でどのような議論がなされていることをご存知か。
    3.昨年の6月12日の売買契約会で配布され詳しく説明された、重要事項説明書に、なぜ
      基地のこと記載されず、説明も一切なかったのか。
    4.どういう経緯で、基地の設置を行ったのか。何時、どの会社がどこにどのように申し出、いつ、どのような手続きで設置を決めたのか。
    5.基地設置にあたり、どのような検討をしたのか。基地の必要性と否定面(健康、耐震強度、美観等)はどのように議論され、なぜ設置という結論にいたったのか。
    6.購買者にまったく知らせず、業者(Ntt ドコモ、ボーダフォン)と契約を結んだのは、何故か。
    7.昨年9月に業者と契約を結びながら、購買者には、3月入居者には2月まで、我々には今まで、一切知らせず、設備を建設、運用まで行わせ、そのあとになって重要事項の追加の承認を求めるような方法をとったのは何故か。
    8.基地設置による耐震強度計算は行ったのか。おこなったならばそれはいつか。計算結果を開示してほしい。
    9.基地局の免許申請は何時したのか。基地局の免許番号はいくつか。
    10.この基地の設置によりアルボの住民が浴びる電磁波の強さ、波長、変動幅と健康への影響については調査・検討したのか。したならば、何時したのか、またその結果を開示すること。
    11.売買契約書のどの条項にもとずき、「重要事項を購買者の知らないうちに変え、無断で実施し、運用開始後に、重要事項を変更するからと事後承認すること」を行ったのか。
    12.小田急不動産の係員は、売買契約書の41条(契約外事項)を挙げたが、ここには、「、、、、本契約に定めの無い事項については、「民法」、、、ならびに一般の取引慣行に従い、甲・乙互いに誠意をもって協議し、決定します」とある。売主は、この条項を真っ向から踏みにじったと思うが、いかがか。
    13.これと同じやり方を貴社等は、他の販売物件でもやっているのか。
    14.本日5月9日に小田急不動産から、「重要事項説明書に関する確認書(記入見本)」と「重要事項説明書に関する確認書」(2冊)が郵送されてきた。前者は「ここに印鑑押して」とか「ここに日付けを書いて」という記入方法の指示書であり、それ以外には、郵送用の封筒が入っているだけである。この資料を見ても、上記質問項目については殆ど分からず、この見本のように記入して一冊は郵送してください、としか思えない。
    4月の小田急からの案内では説明会で詳しい説明すると言っていたが、詳しい説明しないまま、印鑑をもらい、その後で説明するのか。または今回郵送した重要事項説明書で、説明に変えるつもりか。
    15.いずれにせよ、詳しい説明会を行い購買者の疑問を解消し、納得して署名・捺印を求めるのでなく、まずは印鑑を押してください、というやり方は、売買契約書の41条(本契約に定めの無い事項については、「民法」、、、ならびに一般の取引慣行に従い、甲・乙互いに誠意をもって協議し、決定します)に違反すると思うがいかがか。


    当面、緊急の要求

    1.今回の郵送による、重要事項説明書に関する確認書への署名・捺印は直ちに中止し、
      アルボの丘購買者が全員一同にかいした説明会を至急開催すること。
    2.その説明会で、移動通信用基地局設置の件と、住宅性能表示の件を、誠意をもって話し合い、その後に、納得した購買者に「重要事項説明書に関する確認書」に印鑑を押してもらうこと。なお、私は、昨年の6月に貴社等と売買契約書をすでにかわし、300万円も支払い、アルボに住む事を前提にした生活や計画をたてている。昨年契約した通り、ないしは契約書41条に従い、充分協議し納得する物件を、貴社等に要求する権利をもち、貴社等は、契約書に従った物件を提供する義務があることを、深く自覚すべきである。
    すでに重要事項については貴社等と合意した合法的なものがあり、それにもとずき売買契約もしており、このままでは、重要事項、売買契約書に関する変更の書類には印鑑は押しません。この申し入れにきちんと対応してください。

  35. 356 匿名さん

    ME様。180です。

    電磁波の健康被害を焦点にした判例は、現状ではドコモ等に有利なようです(詳細は調べきれていませんが、国がまだ無策で業者のやりたい放題のようです)。
    もちろん健康被害が最も心配ですが、やはり354さんのおっしゃるように、デベと携帯各社との契約のおかしさをつくべきだと思います。
    基地局設置の契約解除が希望です。
    それが無理ならせめて、管理組合で一定以上の反対があったらただちに基地局を撤去するなどの契約を、デベとドコモ等が交わしてほしい。

    MEさんの行動力には脱帽するばかりです。
    私も、昨年私が住むはずだった基地局のないアルボに是非住みたいです。

  36. 357 匿名さん

    えーっ うーん ‥‥ いゃー どうにも こうにも ‥‥うーん うーん

  37. 358 匿名さん

    皆様

    MEです。先ほどの投稿記事を一部訂正します。
    今日郵送されてきた資料中に別に一枚の用紙(書類送付のご案内)が入っていることにきずきました(厚くて堅い封筒なので、先ほどは、ふるっても出てこず、気付かなかったのです)。
    それをみると、昨日の私の抗議と基地局の資料をおくって欲しいとの要求に、購入者全員に送る予定の資料を、とりあえず私に、おくってきたようです(ご捺印のうえ一冊のみ
    同封の返信用封筒にてご返送いただく予定です、通常の送付の通りにセットを送付した、と書いてあります)。ですから、すでに実行してしまったのでなく、こらから実行しようとしていることでした。
    不注意から、間違った情報を流した事をお詫びします。ごめんなさい。

  38. 359 匿名さん

    MEさん、356さん。私も2期入居予定者ですが、おふたかたの主張に賛同します。
    電波の健康被害については「証明できていない」ことから購入者にも賛否両論がある
    でしょうが、やはりデベ側には影響に関してどのように調査し、判断したかについて
    だけは購入者に説明義務があります。(住宅性能表示に関しても同様ですよね)
    その事に関して不誠実な対応があればその不誠実に対して皆で声を上げる必要はあると思います。
    デベ側の種々の判断に後ろめたいところがなければ、もっと明確な説明が成されている
    はずですよね。

  39. 360 匿名さん

    180さん

    MEです。おっしゃるとおり、健康問題を争うのは良くないですね(ただ、売主のこの問題への認識を聞いておくことは大変重要と考えています)。健康問題は私にとっては重要ですが、これを認めさせることが目的でなく、施設の除去が目的です。そしてアルボに住みたいです。ですから、
    私は、あくまで、詐欺的な商行為、契約違反を追及し、設備撤去をさせたいと考えています。
    でも、私たちは、判をおさないだけで良く、そうすれば困るのは売主です。一年前に約束したことが、唯一の契約書になりますから。
    購買者をあざむく商行為を平然とやる売り手に、2度とこのような犯罪的行為をやらせないようにさせないと、消費者は馬鹿にされ続けます。

  40. 361 匿名さん

    MEさん 有難うございます。
    私も2期組みですが、あなた様の行動力に大変感謝しています。
    時間を見つけられないことを言い訳にして何もしていない私ですが、
    最低限、納得いく筈のない、気分の悪いこれらの行為に対して、判だけは押さないつもりです。

  41. 362 334

    335さん、別に規約変更を前提の話なんて誰もしていませんよね。多数が希望してその方が都合が良い案件があればそのようにできる、というだけの話です。それに、例えば自転車置き場が足りなくなったらどうするのですか?それにポーチに大人用自転車を置きたく無い方も多いでしょう。自転車置き場を借りる人がいなくなるなんて考えられません。
    実際住み始めて2ヶ月目かもしれませんが組合ができるのはまだ先の話、だれも今すぐ変えようなんて言ってません。まず改悪になることを恐れて話し合いもできないようなのは進歩がありませんね。

  42. 363 匿名さん

    335です。
    334さんが規約の変更はいくらでも出来ると書いてあったので
    「いくらでも」という表現に疑問を持ったということ。
    規約の改定は早々簡単なものではないでしょう?
    それよりもまずどうやって規約を守るかということを
    先に話し合うべきでしょうと言いたかったまで。

    それから
    「まず改悪になることを恐れて話し合いもできないようなのは進歩がありませんね。」
    とは私に対して言っているのですか?だとしたら失礼ですね。

  43. 364 匿名さん

    規約って今のところ案であって、デベが作った物を暫定的に適用しているだけでしょ?
    正式版は9月入居が済んで組合が結成され、それからのはず。
    「まずどうやって規約を守るか」はもっともだと思いますが、実際に住んで生活に
    支障をきたす事や実態にそぐわない規約は、皆で話し合って合意の下に改訂した方が
    より生活し易く快適になるのではないでしょうか。
    現にゴミ出しのルールは変わりましたよね。(管理事務所の判断ですが)
    改悪になるかどうかは、人それぞれ価値観が違うので、どんな事でも意見が分かれるでしょうね。

    この件は、当初子供用自転車から始まった話題ですが、話が大人用の自転車まで飛躍しました。
    大人用の自転車を、エレベータで運んだりポーチに置いたりしている方を、今のところ
    見たことは有りません。

  44. 365 匿名さん

    携帯基地局の件で一部の方が揉めている様だが、向陽台に住む新参者なのだから少しは街に貢献した方が良いよ!
    立場をわきまえてから物を申せと言いたいね!

  45. 366 匿名さん

    この物件、安物買いの銭失いにならないと良いな!

  46. 367 匿名さん

    立場をわきまえて?何様のつもりでしょうか。
    新しく住む街に貢献するというのは理解できますが、立場をわきまえてという
    上から見た物言いにはちょっと疑問を感じます。

  47. 368 匿名さん

    主張は分からなくもないが、極端に揉めてほしくない。
    まだ、工事が完全に終わったわけではないので、
    余り揉めると外からは見えない手抜きに繋がりはしないかと・・・。

  48. 369 匿名さん

    364さん、335です。
    もちろん生活に支障をきたすような規約は
    合意の下に改定することの異論はないです。

    自転車について言えば、実際にどれだけの数が足りないのか、
    あるいは実は足りているのか(自転車を持っていない家庭もあるはず)
    それすら解かっていないでしょう。
    駐車場の車の後ろに自転車を置いていた人も
    駐輪場を借りることができなかったのか
    お金が惜しかったのかもわからない。

    まだ2ヶ月しか経っていない上、全戸入居したわけでもなく
    現状も把握できていない状況でしょう。
    規約が守られていないのが、個人のモラルの問題なのか
    規約の内容の不備なのかわからないのに、
    334さんのように「いくらでも」改定できるから変えればいいっていう
    話は今の時点では尚早じゃないのかということ。

    最初から規約の改定を否定していないし、
    話し合いが必要ないなどとは言っていないので
    誤解無きよう願います。


  49. 370 匿名さん

  50. 371 匿名さん

    MapFan Webにアルボが出る様になりました。
    http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E139.29.33.8N35.38.21.1&am...

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸