東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 東小金井駅
  8. 桜堤庭園フェイシア
匿名さん [更新日時] 2009-02-15 16:12:00

大きなチラシが来ていました。

ここはいかがでしょうか。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
桜堤庭園フェイシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-10 23:34:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜堤庭園フェイシア口コミ掲示板・評判

  1. 51 ご近所さん

    ↑全くその通り。
    ある意味凄いよね、ここまで強気でいられるのが。凄く感心しちゃいます。売主さんに。
    この物件には全く興味ないし、人それぞれだから悪く言うつもりはないけど、この価格帯じゃ無理ですよ。それもかなりの開きがありますよ。サブプライム問題とか、新新価格の頭打ちとか、そんなんじゃ無くて。早く対応(価格帯の見直し)しないとホントお客さん離れちゃうと思いますよ。毎週末に大そうな広告入れて、看板立てのお兄ちゃんを雨の日にも立たせて・・・。まっ頑張って下さい。

  2. 52 匿名さん

    マンションは立地とそれに見合う価格設定を見誤ったら、終わり。
    最近都下でも坪350とか平気で付けてるけど、バカバカしい。
    そんな無節操な価格で都下をあえて選んで買う客はいない。
    都心で買うよ。何かそこに住まなきゃならない理由でもあれば別だが。
    都内からも客を引っ張れず、まさにユーザー不在。

  3. 53 匿名さん

    この間、モデルルーム行ってきました。
    今日、こちらを見つけ、読ませていただきました。

    なんだか後ろ向きなご意見が多いですが、
    私は中央線歩けて、武蔵野市っていうのは魅力に感じています。
    仕様も良かったです。
    まぁ、正直安くはないので、まだ決めかねているのですが、
    西武線沿線よりは、やっぱりJR沿いがいいんですよね…

    契約された方いらっしゃったら、決め手を聞かせていただけませんか?

  4. 54 購入経験者さん

    我が家も駅遠物件なので言いますけどまだ住み始めの頃は通勤の不便さは主人だけで良かったのですが、当時は将来子供達の通学の想定をしていませんでした。何かと物騒なこの世の中ですので主人と同じように毎日自転車で駅までとは行かず夜遅くなる時は送り迎えを車でしています。最近は燃費も**にならないですよ。ちゃんと家族の将来図を想定して購入しないとヤバイです。ここは確かに価格で言えば?ですね。こんだけ駅近物件より駅遠物件の方が軽く1000万以上高い逆転現象が起きている物件も全国見ても珍しいのではないでしょう。まるで売り主が一か八かの賭けにでているような(買ってくれたら儲けもの)印象さえするほどびっくり価格です。正直コストパフォーマンスを見つけるのが難しいです。強いてあげれば緑が多いくらいか。購入検討者は売主はそのうち値下げは考えてくると思うので周辺の適正価格プラス15%〜20%位までになってからの購入でもぜんぜん遅くないですよ。

  5. 55 入居予定さん

    私は地縁の関係もあって通学、通勤でも使っていた中央線沿線で武蔵野市か小金井周辺で探していたのですが、正直この辺は今まで環境も建物の質もこれだっていう物件がなかったので今回のフェイシアは住環境の良さと高い建物の質が気に入って契約しました。主人は武蔵野市初の免震にだいぶ惹かれたみたいですけど。今まではこの辺り小ぶりの物件が多くて間取りとか駐車場の確保にも不満が多かったです。ただ価格が高いのは私も感じました。もう少し何とかならないかなと。でも、中央線の都心寄りマンションもモデルルーム見に行きましたが、ほかも既にそういう状況で・・・。しかも満足いく環境と商品の質になってなかったです。契約前に武蔵小金井のタワーマンションも見に行きましたがあれはあれでなんで武蔵小金井の駅前というだけであの値段に出来るのか??でした。フェイシアの比ではなかったですよ。噂ではパチンコ屋も同じビルに入るらしいので朝の行列と騒音考えたらとてもとても。子育てする上では選択外でした。ほかにも気に入って買った方情報交換したいですね〜。また来ま〜す。
    ちなみにこの前バスに乗って現地見に行ったらいつの間にやらバス停に桜堤庭園フェイシア前という副題がついてました^^。まぁうちは東小金井に歩くつもりなのであまりバスは使いませんが・・・。

  6. 56 購入検討中さん

    フェイシアの向かいに新しいマンションが同じ有楽土地販売で造られます。そちらに期待してます。ローン地獄になりたくない・・

  7. 57 匿名さん

    >>56
    向かいのマンションは更に高いらしいです。
    しかも免震ではないらしい。
    免震にしたら更に更に高くなってしまって
    誰も買えなくなっちゃいますからね

  8. 58 物件比較中さん

    契約状況はどんなもんなんでしょうか?私も、2度ほどMRを訪問しました。物件は気に入っているのですが、正直なところ“高い”ので二の足を踏んでいます。。。

  9. 59 契約済みさん

    >>53 さん
    購入を決めた者です。
    確かに高いですが以下の理由で購入しました。
    (西向きの80㎡なので、他の部屋に比べると安いですが)
    武蔵野市であること
    中央線沿線で、かつバス(10分)や徒歩(15分)で駅まで行けること
    ③免震構造・SIのため、長期にわたる維持が期待できること
    (免震構造やSIで通常より1〜2割割高になると、本に書いてありました。)
    ④小金井公園が近く、緑が多いこと
    ⑤東小金井駅やマンション近辺の再開発が期待できること

    最近の書き込みを見ているとやっぱり高かったかなと思うときもありますが、①から⑤の価値を共有できる人と一緒に住みたいものです。

  10. 60 地元不動産業者さん

    吉祥寺、三鷹、武蔵境いずれも地価があがっているのは間違いないね。噂では吉祥寺駅前に出来るタワーマンションだとかJRが土地売ってマンションになる予定の土地なんか分譲価格が一坪当たり400万前後らしい。70㎡で8000万円以上って感じかな。新聞にも出てる法政跡地マンションだって目が飛び出るだろうな。まぁ中央線沿線の取引価格が上がるのはありがたいけどね。立川のほうも再開発されて過去の値段じゃ物件出てこないみたいだし。
    戸建てもまともな面積の作ったら億だし。庭無し狭小戸建てにならざるを得ないね。マンションも地価に煽られただけの特徴ないやつは今後厳しいだろうね。とはいえやっぱり沿線ブランドってやっぱり大事だよな。実際名実共に吉祥寺を抱える武蔵野市は安定してるよ。埼玉の遠方で不動産屋やってる仲間に言わせたら単価高いエリアで商売できてうらやましいみたい。

  11. 61 匿名さん

    >>59さん


    53です。ありがとうございます。
    私も免震はとても関心があります。東京もいつ大地震があるか分かりませんから。
    大地震はきてほしくないですが、最近小さな地震が東京でも多くて、余計に気になります。
    正直、免震でなかったら、高いし、ここまで検討していないかもと思います。
    あと、これから駅や周りがきれいになっていく期待感でしょうか。

    ちなみに59さんは、住んだ後、東小金井と武蔵境はどちらを使うご予定ですか?

  12. 62 契約済みさん

    >>53 さん
    私は神戸の震災を経験していますので、絶対条件ではないものの免震マンションにはとても惹かれました。

    通勤のご質問ですが、行きはバスで武蔵境駅から、帰りは東小金井から徒歩のつもりです。ちなみに、東小金井からの徒歩に関して、信号があまりなく思ったほど距離を感じませんでした。

  13. 63 入居予定さん

    今日は天気も良かったので自転車で子供と一緒に建設現場に行ってきました。下の方の階は外壁タイルも貼り出してだいぶ現実味が湧いてきました。すぐそばの三井さんの戸建住宅も建ち始めてまわりがかなり明るくなったと思います。庭の造り込みとかも期待しているので早く出来上がりを見たいです。週末は主人とも久しぶりに現地を見に行きます。車の交通量が少なくて住宅地としてはかなり閑静なので、すぐ目の前の公園で子供も安心して遊ばせておけそうです。今日もなかなか帰らなくて困りましたけど・・・。

  14. 64 物件比較中さん

    この物件に興味があるんですが売れ行きはどうなんでしょうね??

  15. 65 購入検討中さん

    今週モデルルームを見に行きました。今まで2、3件のマンションを見てきましたが悪くなかったと思います。確かに価格は高いかもしれませんが他の中央線物件もかなり上がっているのは知っていたのであまりショックではなかったような気もします。小金井公園まで歩いて行けるので犬を飼っている我が家としては十分楽しめそうです。マンションで犬を飼うなら近くに思いっきり遊ばせられる環境か散歩しやすい環境が絶対条件なのでこの物件ならOKかなと思いました。ちなみにお部屋は西向きの上の方を検討中です。上に行くと西向きでも小金井公園が見えるらしいです。

  16. 66 匿名さん

    ↑毎日の通勤が第一だと思うけどね。雨の日も風の日も体調が悪い日もバス停の前ですんなり着てくれるかどうか懸念しながらバスを待つサラリーマン男&OL。これを耐える精神力があるかが駅遠マンションを購入できる条件と見ました。あとは子供の将来を見据えた通勤・通学スタイルですかね。お母さんはいつの間にかタクシーの運転手になってたりして。ガス代も**になりません。犬・猫・散歩は二の次です。

  17. 67 ご近所さん

    ↑つか、66さん雨の日や風の日や体調が悪い日はいつも駅まで家族に送ってもらいますけど、何か?それを強いる奥さんなり家族でしかない66さんかわいそうですね。BY近所に住む者。

  18. 68 購入検討中さん

    バス停は始発なので、雨の日や風の日も時間を合わせて家をでればほとんど待つことはないと思っています。
    子供達の通学も、マンションとバス停が近いので、安心かなと思っています。
    小田急バスは結構遅れたりするのでしょうか?

  19. 69 周辺住民さん

    駅遠のこのあたりにわざわざ引越してこようという気持ちが理解できない。
    不便なのに。

  20. 70 近所をよく知る人

    間違いなく不便ですよ。
    夜なんかもの凄く暗くて結構怖いかも。
    バスだって始発って言っても本数少ないし、マンション建ったら時間帯によっては乗れないですよ。まっ人の価値観はそれぞれ違いますから・・。

  21. 71 近所をよく知る人

    バス通勤になるのに時間を気にしてたらとてもここには住めませんよ。小田急バスはほとんど定時に来たためしはありません。ですから就業時間を逆算していつもより10分か15分前には出るようにしないとね。朝はその何分が貴重ですが・・・・・・

  22. 72 匿名さん

    ここはやはり販売不調と比例してスレも少ないですな〜 市場の中で一番重要なのは価格です。高いならそれを補う付加価値がなくては消費者には受け入れられません。耐震設計も重要ですがせめて毎日の日常を補う為に住民専用のシャトルバスぐらいあれば少しは人気が出たと思いますが。安心にお金を払うのは重要なことですが、それ以上に現代のマンション生活の位置づけは利便性が一番になってますから。

  23. 73 近所をよく知る人

    292戸、入居H20/3・・・。
    販売戸数はいつも未定、いつも先着販売中、抽選なんかやってる形跡なし、最寄駅は武蔵境・バスより、東小金井・徒歩14分を優先に方針転換・・・等々。デベも相当焦ってるだろう。もはや価格見直を早くしないと、ホントにヤバイでしょ。入居まで残り4ヶ月。ガランとゴーストタウン化したマンションじゃ完成したら、なおさら売り切るのは容易ではないのでは・・・。まっココ興味ありませんから、所詮どうでもいいですけど。

  24. 74 契約済みさん

    購入決めました!

    まあ高いですね、確かに、、、ローンの返済を考えると気が重い。

    でも、免震、百年コンクリ、スケルトン・インフィル、二重床・二重天井など仕様の高さは、これまで見た物件の中で最高!というより唯一。
    僕も嫁さんも地震が心配でこれまでマンション購入を躊躇していたので、これを逃したらもう買えないような気がして、買っちゃいました。

    知人でマンションを購入した人に聞いたのですが、耐震というのはあくまで人の生命を守る程度で、大地震が来たらマンション自体はひびだらけになって、大規模修繕が必要になるとのこと。
    こういう費用って、地震保険とか使えるんですかね?(使えるなら、免震いらなかったかも(^^;)←買う前に調べるべきでした。)

    いずれにせよ、免震やスケルトン・インフィルへの要望は人それぞれですよね。
    この仕様がコスト高に結びついているのは間違いないので、免震・SIが不要な人には正直お勧めな物件ではないですね。

    でも、こういった仕様にお金を出せる人にとっては、妥当な価格設定だと思いますけどね?
    今のままだとやっぱり売れ残っちゃう部屋もありそうだけど、がんばれ営業さん!
    そして購入検討中の方も、いっぱい集まってほしいな〜。

  25. 75 購入検討中さん

    今、西向きか南向きかで夫婦で話し合っている購入検討中の者です。
    たまにこのサイトを拝見しますが、No69〜No.71の方みたいなご近所といいつつ他業者のような人って必ずいますよね(笑)
    近所をよく知っているなら駅まで何分かかるのでしょう?
    東小金井の駅まで歩いたことはないのでしょうか?
    何度も建築現場を見に行き、その度に建築現場から東小金井駅まで歩くのですが、私の足で10分位でしたよ。
    パンフレットには14分と書いていましたが・・・
    バスを待たなくても歩けると思っています。
    私たちが一つだけ心配しているのは、予定されている管理費等で、あの広大な敷地の樹木たちを維持していけるのかなということですね。
    比較していた同じ大規模マンションより安いですので(笑)
    ま、価格は私の収入にしては背伸びした物件ですが、中央線では一番手が届きやすいですし、免震構造や設備を比較するとダントツですからゆっくり迷いたいと思っています。

  26. 76 周辺住民さん

    東小金井駅から1.1kmちょっとありますから、10分で歩くとは健脚ですね、うらやましい。
    その距離を歩いたすえが東小金井駅なんですよね。

  27. 77 近所をよく知る人

    以前この場所のそばのマンションに住んでおりましたが年配の方や小さいお子さんがいらっしゃる世帯には本当に環境のいい場所だと思います。三鷹市内に転居したら子供たちがよく咳をするようになりました。きっと五日市街道沿いの並木や玉川上水からマイナスイオンが出ていて体に良かったのかなと勝手に思っております。小田急のバス便(武蔵境行き)は1分も遅れたことがありません。いい加減なことを言うのはやめましょう。ただここに暮すなら車がないと買い物には不便です。また一戸建ての方が環境に合っております。高価格で迷っているなら隣接の「三井のファインコート・武蔵野桜堤計画24棟」に打診してみたら如何でしょう? バス道路沿いに大きく「新春モデルハウスOPEN!」と看板が貼ってありますよ。三井のホームページにも載っています。ただマンションよりずっと高いかもしれませんが…。

  28. 78 匿名さん

    >>77
    おそらくこの物件を検討している人というのは、戸建てよりもマンションに魅力を感じている方たちだと思います。
    仮に戸建てとマンションが同じ価格でもマンションの方がいいと考えている人も多いと思います。
    たとえば、ここなら地震が来ても大丈夫とか、共用設備が使えるとかetc...
    人それぞれですから。

  29. 79 契約済みさん

    >>75 さんへ

    あまり管理費を比較したことが無いので,的外れだったらごめんなさい。

    ここの共用設備はゲストルーム,パーティールーム,キッズルーム,フロントくらいで,近頃の大規模マンションとしてはシンプルな方だから安いって事ではないでしょうか?

    ほかの大規模マンションは,シアタールームやリラクゼーションルーム,果てはプールや別荘,マリーナなんて共用設備も見たことがあるので,高いのかな,なんて想像しました。

    ちなみに不動産の駅歩は,80m/1分で計算しなければならないと決まっているそうです。
    だから,足の速い人は14分より短くなるし,(この物件ではないですが)上り坂なら14分より長くかかることもありうるようです。
    蛇足ですが。

  30. 80 ご近所さん

    以前、このマンションが建つ前の古〜い公団住宅に住んでいました。
    確かに便はよくない所だけれど、とても住みやすい所です。
    フェイシアが建っている同じ場所に15年居たのかな。
    当時は古くて狭い公団だったけれど、周りの住環境がよくて引っ越す気になりませんでした。子育てには抜群の場所です。
    当時、子供が小さかったので、武蔵境駅迄は自転車を使いました。雨の日はバスです。始発だから座れますよ。(マンションが出来たら住人が増え座れないかも・・)
    今は、歩いて東小金井駅に行く時もあります。
    バスが遅れる事は殆どありません。公団が立替のため居住者が減った時、バス便も減らされてしまったけれど、フェイシアができればバス便も増えるのでは・・・。

  31. 81 購入検討中さん

    購入を真剣に考えています。

    ただ、徒歩5〜6分の所に小さめでも良いのでスーパーとドラッグストアーができてくれればいいのですが・・・・・・。
    新しく建設されるマンションの1階にスーパーが誘致される様な話はないのでしょうか?
    噂では、そのような話も聞いたのですが。
    何方かご存知の方、いらっしゃいませんか?

    構造や設備、ランドスケープはとても気に入っています。

    耐震偽装とか施工管理(鉄筋本数)とか大丈夫でしょうか?
    ○川の駅前のXXマンションのこともありますので・・・・・
    少し心配しています。

    話が雑駁になってしまい、申し訳ありません。

  32. 82 契約済みさん

    >>81 さん

    お客さんのいるところにはお店がやってくるから,何年か待てばスーパーもできるんじゃないでしょうか。

    私は,最近再開発の進んだエリアに,7年前のさびれた時代から住んでます。
    最初はホントに不便なところでしたが,マンションがポンポン出来上がるのにつれて,スーパーもホームセンターもどんどんできてきました。

    桜堤再開発エリアもうくつものマンション建設予定があるので,期待はできると思います。

    ただ,この地域が第一種住居専用地域とからしいので,武蔵野市側で5〜6分のエリアにできるのは小さなスーパーになるようです。
    小金井市側に,大きなスーパーでもできるといいですね。

  33. 83 購入検討中さん

    >>82さん
    81です。

    情報、ありがとうございます。
    東小金井駅北口の再開発計画と桜堤の再開発に
    期待したいと思います。

  34. 84 購入検討中さん

    皆さんのご意見を参考に見に来ました。
    営業の方に現地に2回も連れて行っていただきました。
    (最初はバスでたくさんの人と行きました)
    中央線のマンションを何件か夫婦で見に行きました。
    その中では、とても良いと思うのですが正直何をどう比較したらいいのかわかりませんでした。
    担当して頂いている営業の方が、モデルルームでは何を見たらいいのか、ご夫婦で何を決めるべきかを分かりやすく教えてくれました。
    私は仕事をやめましたが、東小金井や武蔵境からなら通勤ができるみたいなので、今不安なことをご相談したいと思っています。
    この掲示板に歩いて10分と書いてありましたが、私たち夫婦も歩きました。
    建築現場で営業の方にお話を聞いてから、主人とお話しながら13分でしたよ。
    一人なら1〜2分(?)早くなると思うので、意外と近いと感じました。
    東小金井駅が綺麗になったら私もうれしいです。
    再開発の事は、私も次回聞きたいと思っています。
    最後に、ご購入された方にひとつお伺いします。
    みなさん住宅ローンは提携ローンを利用されたのでしょうか?
    いろんな住宅ローンがあるみたいで、よくわかりません。
    ご指導よろしくお願いします。

  35. 85 購入検討中さん

    >>79さんへ
    75です。返事が遅くなり、すみません。
    管理費ですが、共用施設のマリーナは特殊と思います(笑)
    プールも大規模でも200世帯クラスではないのではないかと。
    ただ、フィットネスやシアタールームは見かけますね。
    私は、利用しない管理費を払いたくないと考えています。
    単純に比較しても高くないと思いますね。
    また、駅から歩いての時間ですが、どんなゆっくり歩いても14分なんてかかりませんよ。
    76さんに健脚とか言われましたが、実際に自分の目で確かめるのが一番ですね。
    79さんのおっしゃる通り、広告に書いてある時間より長くかかる所もありました。
    確かに坂がありましたよ(笑)
    ここは坂がないから早く歩けるのかもしれません。
    購入に至りましたら79さん、いろいろと教えてくださいね。

  36. 86 周辺住民さん

    足の速い人にとっては東小金井駅は近い。そうでない人にとっては遠い。
    歩く速度なんか人それぞれ。駅までの道のりと坂の有無書いたほうがわかりやすいですね。

  37. 87 サラリーマンさん

    昨日、モデルルームを見て来ました。
    妻が、今の賃貸で払っている額を考えたら、マンションを買いたいと言い出だしたので、あまり家購入を考えてなかったのですが、見るだけでも見てみようと思って数件見て回りました。

    全体像をまだ見ていないので何とも言えないのですが、モデルルームを見て住みたいと素直に思ってしまいました。
    これは、他のマンションでは感じませんでした(すごいなぁという感想はあっても)。
    他のマンションもあまり駅から近くないのですが、額的にはあまり変わりなく高いというイメージが先行したのですが、ここのモデルルームは高いと考える前に住みたいと思ってしまいました。

    この感覚を大切にして勝負してみようかなと考えています。都心に近くて、自然を共有できるマンションは駅の近くには考えられないでしょう。この自然を都心近くで味わえるのであれば、少々の不便は我慢する価値があると思いました。
    二兎を追っても仕方ありませんから。
    それにメタボな自分には丁度よい運動になりそうですしね(笑

  38. 88 契約済みさん

    >>84さんへ
    私の場合は,社内融資と銀行の提携ローンを併用する予定です。
    (他にも,ネット銀行の住宅ローンを利用したなんて話も聞きます。)
    私はたいした勉強もしていないので,参考になりそうなページだけ紹介します。
    http://housingloan.jp/
    → ページ内の,「金利上昇時代を勝ち抜く住宅ローン講座」が面白かったです。

    >>85さんへ
    79です。マリーナとかはおふざけで書いてしまいました。ごめんなさい。
    m(_ _)m
    私も,管理費が増えるくらいなら無駄な共用設備は要らないと考えていたので,ゲストルームとパーティールームくらいで十分かな〜と。
    (人それぞれでしょうけど。)

    >>87さん
    私も,全く同じでした!
    他のマンションは,「買えるけど,今買わなくても,,,」と思っていたのが,このマンションは「買いたい」と思ってしまいました。
    同じような気持ちになれるマンションに次はいつ出会えるかなんて考えたら,ええい買ってしまえ,となったわけです。
    ただ後悔しないためには,家に帰って資料を読み返したり,他のマンションをもっと廻ったりしてはいかがでしょうか?

  39. 89 契約済みさん

    >>87さん
    88です。
    表現が悪かったかもしれませんので,ちょっとだけ補足。
    私の場合,東京の西側物件の情報収集不足で,ほぼ買うことを決めてから他の物件を見て情報を比較したものですから。
    87さんがすでに十分情報を集めていらっしゃるなら,余計なお世話ですよね。ごめんなさい。
    お詫びと補足まで。

  40. 90 サラリーマンさん

    >>88
    アドバイスありがとうございます。

    確かに安い買い物ではないので、後悔しないようにしたいと思います。
    購入を決心する前に気になる物件を再度見学してみようと思っています。

    完璧は求めきれませんが、その中で自分や家族の大切にしたいもの、
    必要とするものを見誤ることだけはしないよう心掛けます。

  41. 91 購入検討中さん

    >>88さん、84です。
    住宅ローンの情報ありがとうございます。
    桜堤庭園は、私的には全く申し分ないのですが
    主人と話し合っているところです。
    早く主人に「買いたい!」と言わせたいです(笑)
    また、アドバイスよろしくお願いします。

  42. 92 周辺住民さん

    わたしは 多摩川線のほうにすんでいますが フェイシアは
    小金井公園と多摩川浄水周りだけでも すごくいい環境ですよね。
    犬を飼ってりる人はたぶん散歩には最高だとおもいます。

    ということで 武蔵境のマンションギャラリーに先日いってきました。
    安々物件ばかりみていたので マンションギャラリーのシアタールームなど
    はじめてみました。
    こんなことに お金かけてて 物件に上乗せされてるんだろうなと。

    長く使える建物という魅力もあり 建物はかなり よさげでした。
    20年後に住み替えで 売却しても そこそこ高値で 売れそうに
    感じましたが。

    あとは 買えるお金があるかどうかですね。
    ただ、南側に建物が建つのなら ちょっと 厳しいかなと おもいます。

    自分は この価格なら 戸建て考えます。

  43. 93 購入検討中さん

    フェイシアのモデルルーム&建設中の現地を見てきました。

    家探しを始めてから今まで、かなりの数のマンションを見てきましたが
    「住みたい!」と感じ、住んでからの快適な生活がイメージ出来たのは
    初めてでした。
    免震構造と耐震構造を比較した模型で、震度6位の揺れでもほとんど揺れることがなく地震に過敏な私にとってすごい!と感激してしまいました。
    又インテリアはかなり質のいいものを使っていると感じました。
    ただ、駅近でないことと値段が高い!というところが欠点でした。
    でも、環境の良さや大地震が来ても普通のマンションと比べて格段に修繕費が抑えられることや(建物にほとんどヒビが入らないらしい)買い替えをすることなく一生を同じマンションで暮らすことが出来るということを考えたら結局はお得なのかな?とも思ってしまいました。
    資金計画を見直して、低めの価格設定の部屋でもいいから購入できないものか検討中です。

  44. 94 購入検討中さん

    ここの周辺は緑が多く、駅までは距離がありますが中央線沿線だし
    またマンション自体も規模や仕様やランドスケープなどとてもいいと思います。
    ところで3月入居ということですが、どれくらい売れたのかご存知の方いらっしゃいますか。
    こういう質問って営業さんは誠実に答えてくれるのでしょうか。
    完売できるマンションなら、高いですけど頑張って購入をまじめに検討したいと思います。
    もし売れ残ったりしたら、管理費とか長期修繕の計画も見直しを迫られるでしょう。
    また防犯上もよくないと思います。

  45. 95 検討中です

    99戸が販売済みとなっているそうです。

  46. 96 物件比較中さん

    昨日、MRに行ってきましたが99戸も販売済みにはなっていないような???特に南向きはほとんど売れていないように思います。

  47. 97 マンコミュファンさん

    3月完成292戸の内半分も売れてないってことですか。
    どうするんだろ。

  48. 98 購入検討中さん

    半分どころかほとんど1/3しか売れてないということですか。
    夜マンションの明かりが少ないと寂しいというか、こわいです。
    密かに値引きとかあるんでしょうか。

  49. 99 契約済みさん

    マンションの販売個数についても,売れ残った時の扱いについても,私の営業さんは誠実に答えてくれましたよ。それによれば,
    ・売残り住居の修繕費は売主が払うので購入者の負担にはならない。
    ・完成後の未販売住居は現地販売となるので,防犯上の心配はなさそう。
     ただし,営業さんやお客様の出入りがあるので,その点は気になるかも。
    ・値引きは,同社の過去の実績ではそれほどは,,,

     まぁこんな感じですから,希望の部屋が売残りそうなら値引きを待って購入するもよし,希望の部屋が売れでしまいそうなら今買ってもよしってところでしょうか。

  50. 100

    現在、成約しているのは30%弱だそうです。実はここの売り主と仲の良い不動産会社の社員が売り主の担当者から聞いたようなので結構正確だと思います。その人の話ではここの売れ行きの悪さは社内的にも問題になっているようで、社長も業界の新聞に売れていないことを認める発言をしたようですよ。やはり戸建エリアで戸建同等かそれ以上の価格がネックなんでしょうね。ここの近くの西東京の石川島工場跡地にもマンションが建つようですが、何か情報はありませんか?最寄り駅は田無になるけど、中央線までバスも出ていると思うので、そっちが安ければ十分比較対象です。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸