東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 東小金井駅
  8. 桜堤庭園フェイシア
匿名さん [更新日時] 2009-02-15 16:12:00

大きなチラシが来ていました。

ここはいかがでしょうか。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
桜堤庭園フェイシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-10 23:34:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜堤庭園フェイシア口コミ掲示板・評判

  1. 352 周辺住民さん

    もう一月にもなるが
    マンション引渡しの3月29日は本当に嬉しかった。
    その前日までの喧騒が嘘かのような静けさ。
    団地解体にマンション建設、やっと落ち着きを取り戻したようだ。

    特にマンションの建設業者はひどかった。
    団地の解体業者はアスベスト問題が尾を引いていたのか
    とにかく周りを囲って周辺に対して気を使っている印象を持った。
    対して建設業者は囲いを秋口には払ってしまった。
    目隠し兼遮音板でもあった囲いが無くなった時は
    もう内装工事だけなのかな、とぬか喜びをしてしまったぐらいだ。

    実はその頃には売れ行きの低迷が明確になっていたのだろう。
    少しでも状況を変えようと、入居検討で現地を訪れた方に
    完成後の様子を想像しやすくしたかったのではないか。
    当初周辺住居から最も遠くに設置してあった工事事務所を
    わざわざフェイシアから最も遠い既存民家の方に移動さえした。
    印象を良くしたかったのだろうか。

    とにかくこの秋からの半年は本当にきつかった。
    この頃から工事関係者の傲慢さが目立ってきた気がする。
    公園で遊ぶ子供も、散策路を訪れる人もめっきり減った。
    私も便利だったあの坂を利用しなくなった。

    工事では連続する機械音は割と慣れるのだが、
    急にでかい音がするとびびる。
    また工事関係者は皆声がでかい。
    携帯の時代になってしまったので
    金属のプレハブの中では電波が弱いのか
    わざわざ戸外ででかい声で話す。
    この辺はブルカラーの方より明らかに
    ホワイトカラーの方のマナーがなっていなかった。

    工事に遅れが出ていたのだろう。
    年明けからは週末返上のようで
    「休音日」無しの100日間といった感じだった。
    音にさらされて苛つくのか、
    近くの犬は顔見知りの私にまで吠えるようになった。
    家の中とはいえ幼年期に騒音にさらされた子供たちの
    今後を危惧しなくも無い。

    ファイシアの南側が売れていないとの話。
    工事現場が目の前に残っていて不安に思う人も多いのだろう。
    知り合いが相談に来たとしたら
    工事が終わってからにしなさい、と即答するのは間違いない。
    いざ建設となっても良心的な業者が入ることを期待したいものだ。

    さて桜色が新緑に変わり、
    子供も大人も鳥も散歩に来る犬も戻ってきた。
    この平穏な日々が続くことを祈りたい。
    長文御免。

  2. 353 ご近所さん

    よくぞ書いてくれました! 本当にその通りでした!!
    残る土地の開発が良心的であることを願います。

  3. 354 近所

    >352
    少しだけでも うっぷんが晴れました
    半端なデベは退場してもらいたいですな

  4. 355 入居済みさん

    昨日の地震,大きかったですね。
    ちょっと前に地震時の免振住宅の感想の質問があったので,書き込みます。

    左右のゆっくりとした揺れが続き,寝ていた私も目が覚めました。
    縦揺れと横揺れの違いはありますが,大型の船に乗った時のようなゆっくりとした揺れでした。
    振幅も大きかったのですが,ゆっくりなので家具や小物が動くような不安はありませんでした。

    どちらかと言うと地震が終わった後の方が緊張して眠れなかった,,,

  5. 356 近所

    5月8日未明の地震は、免震でなくとも免震のような動きでした。
    小生 通常のRC作りの建物に住んでおりますが、やはりゆっくりした波のような揺れでした。

  6. 357 匿名さん

    バス停で言うと「西一番通り」あたりの地区に、11月からマンション建設が始まるそうですね。
    ということは、フェイシア南側の工事はいつ頃になるんだろう?

  7. 358 匿名さん

    売れ残りがきちんと処理できてからだろ。

  8. 359 近所をよく知る人

    339です。

    341さん、342さん、343さん、355さん、356さん、
    免震の情報どうもありがとうございました。
    # 340さんはアシストかな。

    金曜の朝も(5/9 07:43)地震ありましたね。
    # ウェザーニュースで震度が見れます。http://weathernews.jp/quake/

    339の中で地震を特定しなかったのは良くありませんでしたが、
    私が衝撃を感じたのは343さんのコメントの中の
    4/4 19:02
    4/6 21:55
    の2つだと思います。メモってあったので間違いないと思います。
    震度分布は気象庁だと
    http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200804/04/A2008040... http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200804/06/A2008040...
    # なお、3回と書きましたが、もう1回は記録が無く、わからなくなってしまいました。

    その後、343さんのコメントにありました防災科学技術研究所のwebでも調べてみました。

    ここでまとめてしまうと
    どうやら免震だと、近くの強い地震の衝撃が弱められてあたかも遠くの地震のようになる。
    というのが今のところの私の考えです。

    ちなみにやったこと。

    1. http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/data/ に行く。
    2. データ検索&ダウンロード のタブを選ぶ。
    3. 観測点コード TKY006 を指定。(小金井)です。
    4. 強震記録検索 をクリック。

    今なら強震記録一覧に3つ出て来ます。ここには計測「震度」が出ていますよ。
    さて、震央距離をクリックしてソートをすると
    5/9朝、4/4夕の地震が100km未満。5/8深夜の地震が100km以上で有ることがわかります。
    ここではそれぞれの地震をクリックすると
    対応する3chデータ(地震波形)が右に表示されます。拡大もできます。
    波形を見ると、2つの近距離の地震は強い一撃が観測されていますが、
    残りの遠距離のものにはそれがありません。

    ちなみにもっと弱い地震まで調べるときは
    http://www.kik.bosai.go.jp/kik/data/
    データ検索&ダウンロード
    観測点コード TKYH02 府中
    強震記録検索
    として地上の3ch(ch4-6)を見ます。
    4/6夜の地震は4/4夕と同じ近距離タイプで有ることが確認できます。

    地震があったらここら辺の情報と自分の感じた揺れを比べてみると面白いのかもしれません。
    では。

  9. 360 匿名さん

    346から351まで飛んでるけど
    ゴールデンウィークに何か激しいバトルでもあったのか?
    ちょっと気になる。

  10. 361 ビギナーさん

    ちょっと「建設」的な話。

    以前、社宅がどう、との書き込みがあったが、
    まだ更地が有るのだから何か建てて
    この土地の評価を上げるのはどうだろうか。

    一番よさげなのはスーパーかな。
    いなげや桜堤店があるけど、
    奥様方にとっては近くにあればあるほどポイント高いのでは。
    田無三共跡地のマックスバリュ(東京都唯一)何か
    いなげや芝久保店の隣みたいなものだし。
    ロイヤルホストの奥の田無IHI跡地には
    サミットストアができるようだし。
    新築マンションにはスーパーが付いてきそうなものだけど。

    これまで建設で迷惑をこうむった近隣住民も納得できるだろう。
    また、これでフェイシアの入居率が上がれば、
    今のフェイシア住民も、もちろん開発業者も助かるのでは。
    何か立派な現地販売所ができているが、
    果たしてゆっくり売っていくつもりなのだろうか。

    東側の広大な更地は概して南斜面で
    戸建やマンション、あと市が要望している高齢者施設には
    あつらえ向きだが、
    平坦な広い土地が望ましいスーパーにはあまり向かない。
    南側の更地は平坦だが、その南側の小金井市側が
    少し隆起していて低層階は住居には適してはいなそう。
    ファインコートも同様だが戸建は自前で2Fがある。
    現地販売所の場所は団地時代でも住居でなくテニスコートだった。

    ここに低層階をスーパーにしたマンションでも造ればいいのにと思うが
    今建てようとしているのはただのマンションなのだろうか。
    だったら、ただの土建屋だな。

    スーパーと言っても複合商業施設の方が集客は見込めるだろう。
    いなげや桜堤店も複合施設。でも、もう少し規模が大きくても良い。
    なにせ、いなげや桜堤店の西側、小金井公園の南側は
    広大なスーパーの無い地域。

    合わせるのは個人的には書店なんか良いと思う。
    ここは亜細亜大と法政大の真ん中。
    ファイシアやファインコートの格にも合うのでは。
    確か市役所近くの京王ストアが書店と組んでいた気がする。
    京王ストア出店しません?

    図書館、保育園・幼稚園とかも良い。
    本当はこういった市も欲しがるような施設を建設します、
    と開発業者の方が市に働きかけて土地を安く仕入れていれば
    良かったのにとは思うが。

    ビギナーでした。

  11. 362 匿名さん

    道路付きが悪いから無理だよ。

  12. 363 入居済みさん

    343です。
    >>359さん,丁寧な情報をどうもありがとうございます。
    私も,こういう調べものって好きです(^^。

    >どうやら免震だと、近くの強い地震の衝撃が弱められてあたかも遠くの地震のようになる。
    とは,うまい表現ですね。
    周波数とか振幅とか言うよりよっぽどわかり易いのに,的を射ている気がします。

  13. 364 匿名

    書き込みがピタリととまってしまって残念・・・

  14. 365 ご近所さん

    ご近所と言っても、歩いて行くにはちょっと遠いな、
    という所に住んでいる者です。

    自分もフェイシアの購入を真剣に考えてました。
    マンションを結構観て、初めて価格抜きにして
    「住みたい」と思った物件でしたからね(これ書くとデベと思われるかな^^;)

    実際、今賃貸に住んでいるのですが、駐車場代と合わせると16万程になるので、
    だったら買ったほーがいいかと思い真剣に考えておりました。

    しかし最終的には諦めてしまいました。
    (子供を諦めていたのですが、子供を授かりまして…^^;
     とりあえずは、子供の誕生に備えようと購入を諦めました)

    それでも一度は真剣に「住みたい!」と思った物件でしたので、月に1回位は
    近くに見に行ってますね。

    桜!すごかったぁ。観覧会の招待状をもらったので、行けば住居内から桜を見ることも
    可能だったのでしょうけど、それはせずに下から桜、その先にあるフェイシアを
    目を輝かせて見つめていました。

    入居された皆様、桜はいかがでしたか?最高だったでしょうね^^
    それだけでも価値はありますよね。

    周辺住民さんと入居済さんらのレスを読んで、ちょっと寂しくなったので、
    何の目的もなく書いてしまいした。

    自分は小さい頃、町内の運動会等を経験し近所の人たちは知り合いって感じで
    生きてきたので、そんな関係が築ければ、子供達も安全ですよね。
    そんな町にしてください。
    自分もこれから生きていく場所で頑張ります^^

  15. 366 購入検討中さん

    実際の部屋、周辺環境等見て、購入したいと思っているのですが、以下の点が気になっています。

    ・半数以上が売れていないので、管理費、修繕費等がどうなってしまうのか?
    #営業は、1年以内に完売すると言っており、それまでは負担すると言っていますが。。。

    ・南の土地に計画通り、マンションが建つのかどうか。

    ・今後値下げされるのかどうか。

    建物自体は非常によく出来ていると思いますが、現状の売れ残り状態を見ると、今買うべきなのかどうか迷っています。

    上記について、何か情報、アドバイスをお持ちの方がいれば、率直な意見をお聞きしたいと思います。

  16. 368 入居済みさん

    >>366さん

    ・管理費,修繕費の支払いは所有者の義務ですから,売れ残りの間は売主,将来転売されたら転売先の業者,販売されたら購入者が必ず支払います。1年半を過ぎても関係ありません。

    ・南の土地の利用は,所有者(今は有楽土地)が決めることですから,現時点での見通しは,営業さんに聞いてみれば教えてもらえますよ。

    ・値下げについては,現時点も含めて存じ上げません。
     ただ,366さんが購入を待てる環境なのであれば,希望の部屋が売り切れる直前まで待てば待つほど,その可能性が出てくるかもしれませんね。

    私の場合は将来売却するつもりが無いので,将来価値とか値下げとかいう評判は割り切って,購入しちゃいました。
    実際,住んでみれば快適です。

  17. 369 購入検討中さん

    366です。

    >>368さん、丁寧な回答ありがとうございます。
    管理費、修繕費については、営業に確認してみたいと思います。

    ここであれば、私も将来売却する気はないのですが、資金的にギリギリのため、
    少しでも安くなればなぁ〜と思っています。

    >実際,住んでみれば快適です。

    ですよね、分かってはいるのですが、状況が状況なだけに色々な事が気になってしまって。。。
    もう少し、前向きに考えてみようと思います。

  18. 370 ご近所さん

    此処のマンションは、向かいの一戸建てに相当客取られたようですね。

    このご時勢、あの値段じゃ売れないでしょう(その後の維持費等も含め)。
    境駅近く等にも新しいマンションできるし、もう少し干せばプライスダウンもあるのでは?

    戸建てでもないのにあんな場所で無理な価格だなと思ってましたが、やってしまった感じですね。

    写真は、現マンション地の前の姿です。

    1. 此処のマンションは、向かいの一戸建てに相...
  19. 371 近所で戸建を探してる

    >370

    370さんの言うとおりでしょうね。

    先日、家族で三井の戸建を見てきました。

    土地が坪140万で建物が坪80万です。建売にしては坪80万は高い感じです。
    家は2×4です。ガラスは辛うじて2重ですが、サッシや設備はそれほど良いものではないようです。地型に癖があるので、好き嫌いがあると思います。値段の割りに建物の質は良くないです。

    総じて、これまでの相場と比較すると随分高いなという感じですが、フェイシアに比べれば割安感があります。販売は苦戦しているようで、あの手この手を使っているようです。6割位は販売済みであり、残りは時間をかけてというところでしょうか。戸建もこの値段になると、他と比べてしまうので小生は敬遠しました。次は第三期販売とかで価格を千万ほど抑えるようです。

  20. 372 ご近所さん 370です

    戸建ても以前に法律が変わり、中古でもない限り、市内では4000前後で買えなくなりました。

    あのマンションですが、購入後のランニングコストを比較しても戸建の方が安いのではと思います。
    (毎月の必要費用と同じ値段を積み立てすれば、数年ごとに十分なリフォーム出来ます。)

    あの場所であの価格であの装備では、割高感を感じざる終えません(私的)。
    裕福な方で、静かな所に住みたいのならいいかもしれませんが、
    それ以外にとりえが無いと思います。
    病院・買い物等・・・。

    小耳にはさんだ話では、あそこら辺の土地坪単価は90-120らしいです。

    戸建の単価80ってのも素晴しい。

  21. 373 入居済み住民さん

    ご近所さんたちは、桜堤2丁目の奥をゴーストタウンのままにしたいのでしょうか?
    フェイシアには小学生もいますよ。

  22. 374 匿名さん

    毎月の修繕積立金は1万とか2万ですから、管理費と駐車場代入れても、3万円そこそこ。10年で400万円+利息。
    戸建ての場合、数年ごとの十分なリフォームにいくらかかるかわかりませんが、戸建てで100年もつのは一部の鉄骨、鉄筋コンクリ系かと思います。

    メンテナンスコストでマンションと戸建てを比べるなら、購入検討者に間違った情報とならないよう、数字で比べていただけると有り難いですね。

  23. 375 購入検討中さん

    ランニングコスト以前に、イニシャルコストがばかばかしく高いけど。

  24. 376 匿名さん

    桜提周辺の戸建だと土地面積はどのくらいかな。120-130m2くらいだと戸建として全然満足できないな。軒が重なり合うような配置だと場合によってはマンションよりプライバシー無いし。そのくらいなら自分はマンションかな。
    ところで免震のメインテナンスにはどのくらい費用がかかるのかな。耐震よりも費用がかかるそうだけど、フェイシアの長期修繕計画はどのようになっているのだろう。

  25. 377 370です

    あくまでも私的です

    2丁目がどうであろうと私には関係ないしどうでもいいのですが
    (現に公立学校はいっぱいですので、増えなくてもいいとも思いますが。)

    修繕費等はもろもろ含めて月4.5-5万位ではなかったかと思います。
    それに、ご存知ではないかもしれませんが、大きな修繕には、また別に修繕費が徴収される時もあるんですよ(此処の場合はどうなってるか知りませんが。)
    そんなのを含めると幾らになるかは、一ヶ月のコスト×月数では算出できませんよ。

  26. 378 376

    長期修繕計画における大規模修繕時の一時金が免震の場合どのくらいになるのか想像がつかないよ。通常の耐震であれば数十万規模だと思うけど、耐震には無い免震の積層ゴム、ダンパーの点検とか実際の寿命が??? 免震が戸建規模だったらまだ想像できるんだけど。

  27. 379 購入検討中さん

    修繕積立金の臨時徴収は、いくつかのマンションで問題になることも多いので気になりますよね。

    ここも含めて大手施工の場合、必ず最初に長期修繕計画が策定されていて、管理組合が建物の実情を見ながら適宜見直していくことになります。

    最近問題となっているのは、(全てではありませんが)中小施工で長期修繕計画もないままに、売り易さのために修繕費を抑えて販売されたマンションかと思います。
    このようなケースでは、管理組合が大規模修繕の見積もりを取った段階で初めて積み立て不足に気づくこともあるようです。

    ちなみに免震設備については、営業からメインテナンスフリーと言われました。

  28. 380 376

    言いだした都合ちょっと調べてみた。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6143/res/201-223

    免震の定期点検は次のようなことを行うようだ。
    http://www.bs-tkk.co.jp/goods/mrm.htm

    この会社の積層ゴムは少なくとも60年(加速試験からの推定値)は持つようだ。
    http://www2.bridgestone-dp.jp/construction/antiseismic_rubber/m_shitsu...

  29. 381 購入検討中さん

    >>380さん

    279です。
    失礼しました。メインテナンスフリーではなく、交換不要って言わたのかもしれません。

  30. 382 周辺住民さん

    樹脂部品の耐久性が60年というのは信用できない。
    樹脂部品はまだ新しい種類の部材だからね。
    もっと歴史をつまないと。
    輪ゴム、自動車の各所のブッシュゴム、劣化しまくりでしょ?
    保守をきっちりしないと。

  31. 383 370です

    色々書きましたが、広告に書いてある良い点や保証等に騙されず、
    自分で情報を探り、なるべく把握に努めてください。

    私も一軒家で保障等で揉め事があって、広告に書いてあることや保証が、
    飾り程度であることを思い知らされました。
    「ひと月○○○円で入れる保険」のような感じで、良い事を並べてますが、
    実は約款に落とし穴みたいな感じです。

    よく吟味してください。

  32. 384 匿名さん

    特に地元の業者はよそから来た人から見ると信用できないよね。地元の業者はよそ者には冷たい。
    買うなら大手に限るよね。特に戸建ては。三井なら安心だし。

  33. 385 評論家

    >384

    あそこのファインコートはちと高すぎ
    坪140 建物坪80 の価格設定だが、あのあたりは坪140もしない。地元住民がびっくりしてる。建物も坪80なら注文住宅でも高い部類。何故こんなに高額なのかわからん。仕入れ値がそこまで高いとも思えず、やり過ぎ。ファインコートは、どこも売れ残っているようだ。
    地型も悪い。なんで あんな切り方にしたもんか・・・

  34. 386 周辺住民さん

    あそこは元々形が変だから・・・

  35. 387 匿名さん

    >384
       貴方みたいな人が失敗するw。
       ブランド志向の見る目無し。
       
       作るのは職人だから。
       正直、受けるほうの建物坪単価は2/3もないんじゃない。

  36. 388 周辺住民さん

    保証もとが大手かどうかでぜんぜんちがうのですよ。
    ヒューザーどうなったかしってるよね。

  37. 389 匿名さん

    >387
    企業がブランドを維持していくのにどれだけの労力と資金をつぎこんでいるかを考えれば、バカにできないよ。
    ましてや、普通は職人の働きぶりを毎日見れないし、見てもわからない。
    住宅、特に検査の緩い一軒家ほど大手の方が安心じゃないかな?

  38. 390 匿名さん

    もう、この物件に関して書き込むこともないようで。そろそろクローズするか?

  39. 391 匿名さん

    保障元が大手でも、結局大して変わりはないよ。
    今の建築確認は格段に厳しくなり、構造計算などでも多少の不備も見逃さなくなってし。
    新興の中小でも不安ばかり先走る客のために、第三者機関の保証をつけるのは今では当たり前。
    大手の保障にしても、すぐ済むこと以外、相当しつこく問い合わせない限り動かないよ。
    (特に複数年保障の1年以降)
    保障の形態にも上手いからくりがあるんです。

    この景気の良くない中、建売を立てる職人も単価厳しく支払いゆるい。
    ぷらす、コスト低く手間を省いた大手の家が必ずしもいいとは言えないとも思いますが。
    マンションにしてもしかり。

    建築系の場合特に、ブランドなんていうものはイメージであって事実はかなり・・・
    ブランドとは空想にしか過ぎないと思うのだが。

    ヒューザーが明るみに出て問題になったが、あんな物は氷山の一角。
    大きい地震が起きてみればわかるが、耐震設計バッチリの大手の物だけが残るとは思えない。
    それこそ、補償問題が大きすぎて表に出せないのもあると思うが・・

    どうだろうか?

  40. 392 匿名さん

    売主がつぶれるのとつぶれないのはとてつもなく違うのではないかな?
    大手の看板しょってる意味はそこにある。

  41. 393 匿名さん

    大手と中小じゃコストダウンのノウハウも違う。場数が多く、下げどころを知ってるのが大手、見境無く下げれるとこは下げちゃうのが中小。
    ましてや、地場の建て売り業者だとマンションの中小デベ以下でしょ。前述のように戸建てがいいなら、大工と友達でもないかぎりは大手の方がいいと思いますが。
    そしてここはマンションコミュニティ。マンションの話をしましょう。

  42. 394 匿名さん

    売主が潰れないのは、責任をかぶらないから。
    此処の方は大手好きですね。
    大手の看板なんて、「信頼」で出来てきたなんてこと無いのに。

    知らない方は幸せですね。

  43. 395 匿名さん

    いつからこの掲示板はファインコートになったのでしょう??

  44. 396 匿名くん

    で、正直ベースで現状はどんな感じでしょうか? 言葉は悪いですが、ゴーストタウン化してるのか、あるいは、少しずつ生活の場としての実態がともないつつあるのか・・・三鷹のタワー、境のザ・ライオンズ、など、三鷹・境エリアは今、目を離せません、その意味でここにも関心があります。

  45. 397 近所

    夜は西側を除き、暗いままの部屋が多いです。残念です。

  46. 398 匿名さん

    こちらは有楽土地さんですから、つぶれる心配はまずないでしょう。なんていってもスーパーゼネコンさんがバックにいますから。

    ただ、大成からの販売圧力は相当あるでしょうし、売り切るためには今後、相当ドラスティックなことを考えてくるのではないでしょうか? 値引きや法人向け一括販売、賃貸などもまったく可能性がないとはいえないと思いますが、いかがでしょうか?

  47. 399 匿名さん

    大成さんがバックにいるからといって、つぶさない保証はないかもしれませんね。
    大成さんはこの物件に関して、あらゆる選択肢を含めて、検討中ということでしょうか。

    一番、望ましいのが、大幅値下げし即、完売。そして、既購入者にも同じ割合で還元してくれることです。まあ、非常に難しいでしょうが。
    値段を下げればこの物件は売れるでしょ。

  48. 400 匿名さん

    購入して入居されてる方にお聞きしたいのですが、住み心地はいかがですか?
    入居数がかなり少なそうなので夜はちょっとこわそうですが・・。
    朝のバス・スーパーへの買い物・学校などなど伺いたいです。
    やっぱり住みたいなぁと思って未だ諦めきれません・・・でも高い(涙)

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸