東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)
購入検討中さん [更新日時] 2014-03-18 16:13:48

情報交換しましょう。

公式URL:http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:鹿島建物総合管理株式会社

所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:JR中央本線三鷹駅徒歩10分、JR総武線中央線緩行線三鷹駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.65平米(10戸)~85.80平米(3戸)

【公式URLを修正しました。2013.3.10 管理担当】



こちらは過去スレです。
テラス武蔵野中町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-26 22:05:00

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

テラス武蔵野中町口コミ掲示板・評判

  1. 725 by 匿名さん

    三鷹市は、なんと言っても「井の頭恩賜公園」「野川公園」「大沢の里」「玉川上水」
    など都会でありながら自然が感じられる大きな公園や特徴的な公園などが多い
    魅力的な地域です。
    特に三鷹市と言えば「井の頭恩賜公園」の中にある「三鷹の森ジブリ美術館」は
    ジブリファンが多く訪れる人気スポットとなっています。
    他には、玉川上水の南側の道路約800メートルの「風の散歩道」と言われている場所は
    季節が感じられる散歩道として地域の人ならほとんどの人が知っている人気
    スポットとなっています。
    立地は間違いなく良いと思います。

  2. 726 匿名さん

    えっと、、ここは武蔵野市ですよね。
    三鷹市も良いですが、武蔵野市も教育・財政・環境と三拍子揃って良いですよ。

  3. 727 匿名さん

    「井の頭恩賜公園」の半分は武蔵野市ですよ(象のはなこや北村聖望の彫刻館がある文化園側や雑木林あたりは武蔵野市)。「玉川上水」上で三鷹市武蔵野市に主に分かれてるので御殿山側は武蔵野市になります。ちなみに玉川上水の南側の「風の散歩道」は三鷹市になりますがこの「風の散歩道」が武蔵野市側ではテラス武蔵野の前の道につながってます。まあこの辺りは武蔵野市三鷹市という区別よりは三鷹駅の南口~北口のつながりとして見る人が多いんじゃないでしょうか。

  4. 728 物件比較中さん

    生活圏をどこまでに考えるかっていう視点だと私は三鷹市武蔵野市は一つにして考えちゃいますねえ、行き来しやすいしどちらも便利だし、何市に住んでますっていうよりは吉祥寺のほうに住んでますって言っちゃって良さそう(汗)

    これで道路環境が面倒だと別として考えたと思いますけど、
    斜めに走る井の頭通りの恩恵が大きそうな立地ですね。

  5. 729 匿名さん

    北口に住んでるけど、吉祥寺に…とは言わないかな、武蔵野市に住んでると言う。まあここは大正通りまで15分程だし、言ってもいいとは思いますが。

  6. 730 匿名さん

    このあたりは、人によっては遠い西側の吉祥寺と見る人もいるかも。以前日本テレビの番組企画でタレントの森泉が『吉祥寺の100均生活』ということで使われてたアパートは横河グラウンド近くの「風の散歩道」の道沿いのアパートでしたし。まあ普通に考えれば吉祥寺は成蹊通りまででしょう。

  7. 731 マンション住民さん

    中町だから、間違いなく吉祥寺ではない。吉祥寺と言う必要もあると思わないが。

  8. 732 匿名さん

    また吉祥寺が住みたい街関東編ナンバー1に選ばれましたね。今年から行った老後に住みたい街でも2位(1位は鎌倉)に選ばれました。(27日発表、不動産大手七社による)
    老後は利便性優先というのも納得。この辺りは車要らないしね、豊かな老後が過ごせそう。

  9. 733 匿名

    住みたい街NO.1になり始めたころから、手当や福祉サービス目当ての方がどんどん流入してきて
    マンションが乱立して雰囲気が変わってきましたよ

    高額所得層の割合が低くなり、今後サービスの維持が難しいと思いますよ

  10. 734 住まいに詳しい人

    住みたい街NO1なの吉祥寺でしょう。ここは所詮三鷹ですよ。環境はいいですけど所詮三鷹ですよ。高円寺の駅前にマンション買って吉祥寺目指した方が吉祥寺族に近いと思います。

  11. 735 匿名さん

    長年この辺りに住んでますが、吉祥寺の人ごみは苦手です。今は半年に1回行くか行かないかですね。
    武蔵野市には住みたいけど、吉祥寺には住みたくない。

  12. 737 匿名さん

    武蔵野市の貴重な準工業地域。存在価値は高い。

  13. 738 匿名さん

    >>731
    中町というのは吉祥寺中町の吉祥寺を割愛した地名なのですが…

  14. 739 匿名さん

    中町は昔、吉祥寺中町と呼んでましたが、三鷹駅が近い為、吉祥寺と付けると混乱するということで吉祥寺が外され中町のみになりました。確かに昔は吉祥寺でした。

  15. 740 匿名さん

    スーパーは、ここだと駅ナカの紀ノ国屋かクイーンズになるのかな。東急はどうでしょう。オイシックスなど宅配も検討中ですが。

  16. 741 匿名

    南口のオオゼキもありですね。

  17. 742 匿名さん

    〉738
    何十年前の話し?

  18. 743 匿名さん

    >>740
    スーパーなら駅ナカの紀ノ国屋かクイーンズもいいでしょうが、それ以外にも三鷹駅北口前の東急ストアや武蔵野タワーズ内のキッチンコート、井の頭通り沿いのいなげや、緑町のサミットストア、京王ストアもこの場所の範囲でしょう。

  19. 744 物件比較中さん

    現在、武蔵野市三鷹市近辺で購入につき比較検討しているものです。

    物件概要見ると売れ残っているのは9戸でしょうか?

    前回第3期2次を募集していたのですが、期売りは終わりで残りは先着ということなんですかね。

    向きは南向きがないので、東か西で検討してます。
    階数においては1フロアの違いでプレミアが結構つくので
    悩むところです。

    来週、再来週でMR行きたいと思います。

  20. 745 by 匿名さん

    駅周辺にお店が多くあるので新聞などの折り込みで割引きされた商品など選び
    その日によって買い物に行くスーパーを選べるのは便利ですし
    毎日の買い物をする楽しみもありますね
    物件近くに大きな公園もありますし動物と触れあえる
    井の頭公園も自転車ならすぐいける距離ですから休日など子供と遊びに行く
    楽しみもあります。

  21. 746 匿名さん

    740です。ありがとうございます。キッチンコートもありましたね。
    ここはやはり生協や大地の会はNGなんですかね、足りないもののみ通勤帰りに買いたいのですが。

  22. 747 匿名さん

    第3期3次ってまだまだ部屋はあるのですね。
    小出しすぎないかい鹿島ちゃんに三井ちゃん。

    売り方をもっと上手くやったほうがいいにでは。

  23. 748 匿名さん

    生協がNGのマンションなんてあるんですか?
    大体のマンションが宅配はOKですよ。
    ただ、本人が不在の場合は商品を置いておくのは無理なマンションは多いですが。
    (オートロックの関係で)
    そういうのも管理人さんや管理会社しだいですね。

  24. 749 匿名さん

    生協は、オートロックの問題もさることながら
    廊下などの共用部分に箱類を置きっぱなしとか
    宅配ロッカーで生ものが腐っているとかが問題になるのでしょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/

    ちょっと古いけど、参考にはなります。

  25. 750 匿名さん

    やはり共働きだと生協は難しそうですかね…。

  26. 751 匿名さん

    ここは宅配ボックスがありますが、生協の箱が入らないということですか?
    それとも、そもそも宅配ボックスは食品関係などは利用できないものなのですか?
    だとすればネットスーパーもNGですか?
    分譲マンションを購入する世帯には共稼ぎも多いと思いますが、皆さん多忙なので利用率が高いですよね。

  27. 752 匿名さん

    ネットスーパーは配達時間帯まで選べるから
    配達時に不在ってことは少ないでしょう。
    生協だとそういうわけにもいかないので、
    廊下などに置かれたまま(引き取り時も同様)なのが問題になる。

    宅配ボックスに入るかどうかは、その箱次第だけれど
    留守宅が多ければ、宅配ボックスも足りなくなるし、
    生協の箱だけで占有されてしまうことも問題化。
    また、生ものだと、宅配ボックスは腐る可能性がある。
    実際、夏場などはそれが問題になっているみたい。

  28. 753 物件比較中さん

    生協以外の宅配サービスもたくさんありますしじっくり検討して契約すれば便利さは増すでしょうね。

    ここは駅10分。全然買い物には困らない場所だと思います、むしろ新参になる私としてはたくさん出歩いて地域を知ることが先決だと思っていますし、この習慣が将来的にも出歩く意思を持ち続ける大事な行動だと思っています。

    あとはまだリサーチしていない買い物をする方々の通行風景ですねぇ。
    歩いている人口が多いか自転車か、はたまた車か。
    この調査でどれがスタンダードなライフスタイルなのか参考になると思います。

  29. 754 契約済みさん

    サミットに自転車でいくのもありかもですね。 サミット良いですよ。

  30. 755 匿名さん

    まじこの立地だったら何も買い物も不自由ないです。逆にここの立地で文句があったら武蔵野市全員敵にしますよ。。

  31. 756 匿名さん

    この場所なら東急ストア、キッチンコート、いなげや、サミットストアなど10分以内でどこでも行けると思います。ちょっと高級なものがほしいなら紀ノ国屋や吉祥寺東急百貨店の地下の東急フード ショーも簡単に利用可能です。自転車で10分ちょっとですし、買い物量が多いなら駐車場もあるので車でも行けますし。

  32. 757 匿名さん

    この辺りで、小学生連れで入れるレストランのおすすめはありますか?
    お祝いなどにつかえそうな、ファーストフード、ファミレス、回転寿司以外でお願いします。

  33. 758 契約済みさん

    11月にインテリア相談会があると聞いていたのですが、
    まだ何の連絡もありません。詳細ご存知の方いらっしゃいますか?

  34. 759 匿名さん

    >749さん
    確かに近所の生協利用者を見ていると、廊下に白い発泡スチロール箱が出しっぱなしになっていて
    見た目は悪いですね。
    ヨシケイなどもそうですが、賃貸の場合玄関先までダイレクトに配達してもらえるので共稼ぎ世帯には
    便利ですが、分譲となると食材配達サービスの利用が難しくなるんですね。

  35. 760 ビギナーさん

    ここは一階のフロアの天井高があまり高くないように見えますね。二階の部屋はかなり通りと距離が近いということになります、しかもバルコニーは格子ですから気になる人は敬遠するかも??

    ちなみに一階住戸はありますか?
    間取り図からは確認されません。
    一階にも部屋があるのなら天井高は一律になっていると思いますからいたし方ないですねぇ。

  36. 761 匿名さん

    一階も住戸はありますよ、天井高は245と聞きました。
    植栽で囲まれてはいますが、格子バルコニーは良し悪しですね。通風とプライバシーをどう考えるかでしょう。

  37. 762 匿名さん

    こちらは1階に住戸があり、先着順住戸にも若干残っているようですよ。
    間取りタイプはE72g、3LDK+WIC、72.82 m2、4850万円と
    W78cg、3LDK+WIC、78.86 m2、5490万円の2戸のようです。
    バルコニールーバーについては、こちらのマンションが住居内に風が
    いきわたるよう設計しての事なのでしょうね。

  38. 763 周辺住民さん

    不動産投資家としての意見ですが、

    立地はまあまあだけど、借地権マンションとうのがネックですね。
    後悔しないようにした方が良いと思いますよ。

    下記URLからの抜粋

    見た目の価格が安くても、結局は土地所有者は所有権を売却することに比べて借地権の方が利益があるからやるのです。確かに借地権マンションは所有権マンションに比べて価格は安いでしょう、しかし、毎月地代を払う、譲渡や相続で名義書換料を払う、建物を建て替えるときは承諾料を、借地期間の更新の時は更新料を払う。それらを合計すると所有権価格ぐらいになるはずです。また、中古マンションとしては余程一等地でないと売れません

    参考URL
    http://higashimatuyama.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-386f.html

  39. 764 匿名さん

    757さん
    ちょっと距離はありますが、かごの屋がおすすめです。完全な個室はありませんが
    テーブル個室もあり落ち着いた雰囲気のお店です。落ち着いた雰囲気の中でも
    ファミリーも多いので気兼ねなくお食事できると思いますよ。
    七五三メニューなどもあるのでお祝の時など相談すれば特別なプランなど用意してくれる
    かもしれませんね。

  40. 765 購入検討中さん

    モデルルームに行った感想。

    間口が狭いのが気になっていたが、パークハウス武蔵野よりも
    全体的に広く感じた。リビングはスライドウォールを閉めても
    充分広さと開放感を感じることができた。

    ただ、細かい点で鹿島の他の物件と比べるとコストを抑えているのを節々に
    感じる。

    フルハイサッシュ、壁式免震構造、最新の浴槽、食洗機、ミストサウナなど
    揃っていれば完璧だった。

    背景を見てみると鹿島建設がティアックより借地権付建物の譲渡を約55億円で受けており
    建設コストを考えるとこの販売価格ではコストを削減する他なかったのだろうと推測。

    個人的にはセンターコートはなく、ガーデンスペースと共用施設の拡充をしたほうが良かったとも思う。
    コンシェルジュも欲しかったなー。それにウェストコートとセンターコートは同じ共用廊下を
    使用し、廊下の幅は1.6mほどということ。すれ違う時に邪魔になりそうだが。。。

    ただ部屋のバランスと開放感やイメージはとても好印象だから、上記懸念事項も含めて
    よく検討したい。




  41. 766 匿名さん

    763さん、
    ただの借地権でも心配なのに、
    テラス中町は、ただの借地権ではなく、転借地権(又貸し)であり、
    間に入って、月窓寺から土地を借りて住民に貸す借地権者の鹿島建設が、
    このマンションの販売直後にでも、借地権を第三者に売却しそうなところが一層心配ですね。

    鹿島建設のビジネスにとって、借地権を保有し続けるメリットは薄いですから、
    第三者に早期売却が自然な流れかと。。。

  42. 767 契約済みさん

    >764
    757です。かごの屋ですか、全く知らなかったので今度行ってみます。ありがとうございます!

  43. 768 匿名さん

    766さん、その話題は既出です。確か鹿島はすぐには借地権を転売しないだろうということでした。
    ただ、将来にわたって保証するものではありません。
    購入された方は借地権物件であると納得して購入されています。
    ライフスタイルによって選べばいいと思います。
    特に売却予定もなく住まわれるのであれば問題ないでしょう。

  44. 769 匿名さん

    コンシェルジュは、私は欲しくないです。植栽が多い割に安めの管理費はポイント高いですし。武蔵野タワーズにはいますよね~
    ミストサウナはあって欲しいですね、北欧気取りで入りたい…。

  45. 770 購入検討中さん

    >769さん
    現在は250個近い中規模の分譲マンションに住んでいますが
    コンシェルジュはとてもメリット感じてます。

    クリーニング手配、郵送受付、管理業務全般、帰宅時の安心感など。
    子供の話相手などもしてくれているので、あるととても便利です。

    おっしゃる通り、管理費は増えますが月換算で3500から4000円くらいで
    一世帯いけるのではと思います。なくてもいいコンシェルジュですが
    あるとやめられない存在になったりしてます^ ^

    148戸のマンションですから、コンシェルジュが常駐してくれると
    セキュリティ面や売却時の付加価値としても高くなりそうなので
    あるとうれしいなって思います。

  46. 771 買い換え検討中

    コンシェルジュ常駐ですか。
    この規模にはいらないような。

  47. 772 契約済みさん

    コンシェルジュというよりは受付みたいな人がいてくれると安心感ありますね。
    管理人さんにもよりますが、管理人室にこもりっぱなしの人もいれば、適度に
    見回りや掃除などもやってくれる人もいますよね。

    きっと前者のタイプになるでしょうから、人がいてくれると嬉しいかなとも思います。

  48. 773 周辺住民さん

    766さん

    鹿島建設が 2067年まで存在するかどうかもどこにも保証はありませんよね。
    どこかの悪徳企業に借地権が売買されるとも限らないし・・

    そんな心配をしながら毎晩眠るのは私には苦痛です。

  49. 774 買い換え検討中

    766、では来ないでください。検討板ですから。
    鹿島が存続する可能性より、あなたが存命である可能性のほうが低いのでは?

  50. 775 購入検討中さん

    普通借地権 裁判での検索結果です。
    ザ・パークハウス武蔵野中町の方が安心して寝られるかしら?
    もう少し勉強します。

    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%99%AE%E9%80%9A%E5%80%9F%E5%9C%B0...

  51. 776 契約済みさん

    今日現地を通りました。もうベランダの手すりや窓も入ってましたよ。
    外観が白って最近ないし、上品な低層でなかなか良い雰囲気ですね。北側のスカイハイツも白なので合ってて嬉しくなりました。
    植栽が一番気になるのですが、まだまだですよね~

  52. 777 匿名さん

    ベランダのルーバーの感じどんな感じでしょうか!? けっこう透ける感じですか!?

  53. 778 物件比較中さん

    775さん、パークハウス武蔵野中町はここよりだいぶ高くなりますが、それでもいいなら選べば?
    多分8000万円代〜かな。

  54. 779 契約済みさん

    約1ヶ月前の現地の写真です。

    工事がそこまで進んでいるなら、また見に行こうかと思います(^^)

    日照は写真を見てわかるように一階もとても明るかったです

    1. 約1ヶ月前の現地の写真です。工事がそこま...
  55. 780 契約済みさん

    一階は樹木でこれからカバーされるのでしょうが、二階は気になるかもしれません。スカイハイツも似た手すりですから確認できますよ。
    あと一部の部屋のルーバーに段差?があるように見えましたが、室外機隠しなのでしょうね。珍しいと思って見つめてしまいました。
    後で公園で一休みしましたが、それにしても倉庫側は人通りありませんね。ここができると通るのは住民くらいになりそうです。

  56. 781 契約済みさん

    現地確認してきました。
    イーストコートの方はルーバーがかなり設置されていました。

    プライバシーに関してはルーバーの正面から凝視すると
    確かに室内を見れるかと思いますが、隙間が狭いので
    普通に通行しているとあまり見れないように感じました。

    なかなかいい感じでしたよ。

  57. 783 匿名さん

    ここは定借ではありませんよ?

  58. 784 周辺住民さん

    ここは転借です。鹿島が借地権を持っています。土地所有者は月窓寺。

  59. 785 匿名さん

    蓮乗寺もね。

  60. 787 周辺住民さん

    MRでここはだいたい坪250と聞きました。桜上水はよくチラシも入ってくるのでうちも気になっています。

  61. 788 周辺住民さん

    桜上水より立地は良いと思います。

  62. 789 匿名さん

    何でこの物件と、桜上水ガーデンの比較に??

  63. 790 匿名さん

    野村が書き込んでいるんでしょ。何処にでもネガスレ書き込んで、自社物件は褒めちぎるんだから。たちが悪い。

  64. 791 匿名さん

    ここも桜上水もともに販売代理は三井不動産だからでしょ。

  65. 792 匿名さん

    そう言えば桜上水は、野村不動産三井不動産が売主ですもんね。確かここは三井不動産が販売代理ですよね。

  66. 793 匿名さん

    普通借地権の説明を読みましたが、「月窓寺」と「蓮乗寺」の土地を鹿島が
    取得し、転貸しているとの事。
    土地を購入するのではなく、借りて『建物を所有』するという考えなのですね。
    契約の存続期間は53年間…これだけの期間であれば転売も問題なさそうですね。

  67. 794 匿名さん

    「雨水利用の散水システム」

    これに関して教えて頂きたいのですが、管理費の軽減に貢献してくれるものでしょうか?

    敷地全体の植栽への散水を水道水で行うと相当な費用がかかりますよね。それを雨水で補うわけですから違いがあっていいのかなあと個人的に想像したんですけど、関係のないことですか??

  68. 795 匿名さん

    よく分かりませんが、一番お金のかかる植栽が多い割に管理費は安いと思いますよ。ただ雨水利用はどちらかというとエコ目的では。武蔵野市も推進してますし。

  69. 796 物件比較中さん

    転売には問題あります。よく調べて買われたほうがいいのでは?
    定借物件は銀行が担保評価を6割程度しかしません。

  70. 797 匿名さん

    >>796
    ここは定借じゃないよ。
    ネガキャンするにしろ、よく調べてから書け。

  71. 798 匿名さん

    >794
    戸建てでは、水道代は削減できました。規模によるので額は分かりませんが、関係ないことはないでしょう。

  72. 799 匿名さん

    >797
    所有権物件ではないので基本同じ。

  73. 800 物件比較中さん

    転借なので、定借と大差ありません。
    鹿島は借地権を転売する可能性はありますから。

  74. 801 周辺住民さん

    定借は聞きませんが、近辺では、普通借地は中古も流通してますね。
    借地なら建物評価だけなので、担保低いのは当たり前では。

  75. 802 匿名さん

    将来、更地にして返還する定借と、
    正当理由(内容は判例でほぼ確立)が無い限り、
    地主からは契約解除ができない普通借地権とは
    同列では論じられませんよ。

  76. 803 物件比較中さん

    だから、ここは普通借地じゃないの。転借なんです。
    居住者は借地権すら持ってない。建物の所有権だけ。

  77. 804 匿名さん

    正確に言うと、建物の所有権と土地の「転」借地権を持ってるということですよね。
    貸し主(鹿島)が変わろうと、持ち主(お寺)が変わろうと、契約解除などの権利が守られるのは普通借地権も転借地権も同じです。

  78. 806 匿名さん

    >805
    今、イニシアとかローレルとか他にも借地権物件はありますよね?なぜこちらを?武蔵野市好きですか?

  79. 807 匿名さん

    ここは何度も何度も期分け販売してますが、先着順はいつも9戸販売してますね。
    これって、かなり売れていないのではないでしょうか。
    来年3月入居ですので、年度末値引きが期待できそうですね。
    勝負所でしょう。

  80. 808 契約済みさん

    フラット35が使えない分、ローン審査厳しそうですね。
    某ネット系などは融資が意外に通りやすかったりします。

    あとは借地権にひっかかり購入に踏み切れない層がいるというのが売れ残りがある理由なのでは。

    当方は立地や物件評価が自身のと合致したので購入しました。

    しかしながら、何個売れ残っているのか気になるところですね。
    期分販売が多く、何の意味もないので一気に先着順で販売したほうがいいと思います。

  81. 809 匿名さん

    借地権と転借地権の法律上の権利の違いを説明できる方いらしたら、教えてください。調べた限り同じでした。

  82. 810 匿名さん

    今日の文化会館通りは凄い人で賑わってましたね。文化会館の劇の帰りだと思われますが。文化的な要素があるのはいいなと純粋に思った日でした。

  83. 811 契約済みさん

    昨日、天気も良かったので工事の進捗を確認しに現地へ行ってきました。
    確かに文化会館通りは人が多かったですね。短時間ですが現地のウエスト南側に露駐をしてたら
    歩行者にはかなりの邪魔だったようです。。。

    イーストの方はだいぶ完成していて、ルーバーも白のタイルとマッチしていて
    高級感が滲みでてました。

    イースト側ではクレーン車がいろいろとやっていて、一部1階の内部まで見渡せました。

    検討している方がいるのであれば、まずは現地に行って見てくることをおススメします。
    かなりいい感じに仕上がっていたのでイメージしやすいのでは!

  84. 812 匿名さん

    迷惑な人ですね。こういう非常識なことやり、悪びれもせず書きこむ人が契約者なんですよ。検討する価値ありますか?

  85. 814 匿名さん

    >812
    飛躍し過ぎ。あなたはなぜここにいるの。

  86. 815 購入検討中さん

    812は確かにおかしいw
    強引なこじつけでネガキャンしているのか。
    ここに出没しているのが理解できない。

  87. 816 匿名さん

    ここは場所が大通りから離れてて静かそうですが、今売りに出ている部屋の日照はどーなのでしょうか?

  88. 817 契約済みさん

    インテリア相談会の通知がきましたが、皆さん行かれるのかな?
    エコカラットをどうしようか迷ってます。

    でも相場よりも高いんだろうなあ…

  89. 818 匿名さん

    エコカラットはオプションでオーダーするよりも外部工務店かリフォーム会社にお願いした方が安くあがるのではないでしょうか。ネットでタイルだけ販売している販売店もありますが、自分でDIYすればかなり安上がりになりそうですよね。
    ちなみに楽天の某ショップでは、施工サイズ毎に必要な部材をセットしてパッケージ販売していますが、1㎡ 8980円から扱っているようです。

  90. 819 購入検討中さん

    モデルルーム行ってきました。
    あそこは建物ごとマンション販売のために建てたそう。竣工後モデルルーム壊しちゃうのがなんだかもったいない。通路側の部屋は採光をライトコートから取ることになりますが2階とかではかなり暗くなりますよね。暗いお部屋やだな。いっそあのモデルルーム買って住みたい。いや、むりか。。。

  91. 820 物件比較中さん

    53年間とはいえ、転借地権(ただの借地権ではなく、借地権の又貸しだから更に問題)の物件の
    転売はかなり問題があるようですよ。
    例えば、次の購入者がローンを組むのが非常に難しい結果、売れないなど…。
    結果的に、借地権の物件では、転売を諦めて、賃貸に出しているケースが多いようです。
    高額だして買ったマンションが賃貸住人ばかりになるというのも、少々もの悲しいですね。

  92. 821 匿名さん

    以前中古で探していたとき、三鷹・武蔵野は借地権が多いので、他の地域より売買数が多いと地元の不動産屋から聞いたことがあります。
    その時は条件が合わず、うちは見送りましたが…。しかしバス便でも4000万はするし、この辺りは高いですね。

  93. 822 物件比較中さん

    これぐらいの立地だとほんとはもっと安くてもいいのかもしれないと私は思ってしまうのですが
    武蔵野市に住むというブランド的な考えの人も少なくはないのだろうということを前提に見た場合は
    高いから手を出さないわけではないかなと思いました

    ある程度の価格までは気にしないという考えの人もいると思いますので
    高いから絶対に売れないということはないのでしょうね

    遠いといってもたった10分の好立地ですから
    仮に我が家が予算を気にしなくて良い立場ならとっくに買っているかもしれません

  94. 823 物件比較中さん

    だから転借だから買わないんでは?
    所有権物件なら、この立地は完売でしょう。

  95. 824 匿名さん

    所有権だったら正直この値段じゃないでしょ。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸