東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)
購入検討中さん [更新日時] 2014-03-18 16:13:48

情報交換しましょう。

公式URL:http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:鹿島建物総合管理株式会社

所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:JR中央本線三鷹駅徒歩10分、JR総武線中央線緩行線三鷹駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.65平米(10戸)~85.80平米(3戸)

【公式URLを修正しました。2013.3.10 管理担当】



こちらは過去スレです。
テラス武蔵野中町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-26 22:05:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

テラス武蔵野中町口コミ掲示板・評判

  1. 103 匿名さん

    現地を見てきましたが、わりと殺風景なところですね
    夜は暗いかもなー
    徒歩10分もビミョーだから
    金額次第です
    普通借地権の相場がさっぱり検討もつかないですが
    60㎡ぐらいだと4000万以下で買えますかね

  2. 104 匿名

    場所と借地権なのが微妙ですね 

    巨大な都営住宅の学区なんですね

  3. 105 比較検討中

    私もぐるっと現地を見てきました。

    ひとつの売りになっている「もくせい公園」が
    思っていたより寂れた感じでした。
    東側の通りを挟んでは、古い横河の工場があり、
    殺風景です。

    北側と南側にマンションがあるためか、
    建物が南向きでないのが残念です。

    借地権物件の価格設定に興味があるので、
    モデルルームには行くつもりですが、
    環境抜群というのとは、ちょっと違うなと思いました。

  4. 106 匿名さん

    借地代には固定資産税に適用される軽減税率の恩恵受けられないのは痛いですね。。
    借地だと不動産取得税もかからないっていわれても、大概の新築マンションはほとんど取得税かからないのでこれもメリットでないですね。。つまるところ借地権価格が所有権の60-70%ぐらいで借地代が抑えられてないと買いづらいです。。

  5. 107 匿名

    様々な面で微妙ですよね でも興味あるなぁ

  6. 108 周辺住民さん

    うーん。若干環境に関して誤った情報があるので訂正致しますと、まずこのエリアに巨大な都営住宅の学区なんかないですよ。緑町(大野田小又は千川小)の話をされてるのかと思いますが、1小、1中は武蔵野市で唯一都営住宅がない学区、つまり、それのせいかわかりませんが、歴史的に人気度抜群です。恐らく物件のパンフレットの地図かなんかを見て、都営近いんじゃないって思ったのかと思われます。かたらいの道(文化会館通り)は夜はガス灯(小樽などに使われている)があるので、雰囲気はいいです。物件自体はどうか言った場合は、ディスポーザーがないとか南向きはないとの制約はあるかもしれませんが、非常に落ち着いたエリアなのは間違いないです。もくせい公園は本当に小さいお子さん向けの公園なので、逆に小学生などに占領されないでうちは助かってます。

  7. 109 匿名さん

    >No.108さん

    ディスポーザーないんですか?
    公式HPには、まだ詳しい仕様は載っていないようですが、
    それは、今どきのマンションにしては珍しいですね。

  8. 110 匿名

    都営はなくても市民住宅はたくさんありますよ

  9. 111 匿名さん

    なんか誤った情報が多いですね。武蔵野市のホームページに記載されてますが、市営住宅は市内に4つ(5棟、110戸)、しかも、中町エリアにはないですよ。桜堤に1つ、北町5丁目に2つ、関前3丁目に1つ。まあだから何って感じですが、事実だけお伝えします。

  10. 112 匿名さん

    ディスポーザーが無いのは、今時かなり小規模なマンションくらいでしょう。150戸程度で無いのは相当レアケースですね。

  11. 113 匿名

    地味で平穏な土地柄だと思いますよ

    東町方面の邸宅街、駅周辺のマンション、どちらとも違った良い点がありますよ

  12. 114 匿名さん

    武蔵野市はディスポーザー、義務付けてると聞いてるけど?

  13. 115 匿名さん

    うーん。本当にこの掲示板誤った情報が多いですよね。武蔵野市はディスポーザー義務付けてませんよ。笑

  14. 116 匿名さん

    環境抜群という点でどうかという方がいらっしゃいましたが、物件周辺だけならたしかにちょっとというとらえ方もあるかもしれませんが、三鷹駅周辺も含めた中町という場所を考えるとかなりいい環境の場所じゃないかと思いますよ。この物件がある『かたらいの道』というのは三鷹駅の南口の玉川上水沿いに井の頭公園までつながっている道です。ここから『かたらいの道』沿いで井の頭公園まで自転車で10分くらいでいけますので、気軽に大きな公園にふらっと行けるという点じゃかなり環境抜群なんじゃないでしょうか。五日市街道沿いにやはりここから自転車で10分くらいのところにも約11万㎡の武蔵野中央公園という大きな公園もありますよ。

  15. 117 匿名さん

    業者っぽいなー

  16. 118 匿名さん

    鹿島の物件、立地環境、とても魅力的だけど、借地権付というところで、
    売却しなくてはならなくなった時のことを考えて二の足を踏んでしまう。
    みなさんそのあたりどうお考えですか。

  17. 119 匿名さん

    南向きではないということを皆さんはどう考えてますか?
    東向きと西向きの部屋が多いみたいですが
    どちらのほうが明るいんでしょう?
    周りの建物にも影響もあるとおもいます・・
    資料を取り寄せたところ希望の大きさの部屋は北向きでした
    さすがに北は辛いなと思ってます
    それとも皆さんは日当たりは気にしないですか?

  18. 120 匿名さん

    借地権って安く見えて地代払い続けるので、結局高く付くようになるんじゃないでしょうか?
    本来予算的に買えないひとが買ってしまって後から資金繰り詰まって何のために賃貸から購入に切り替えたか分からなくなってしまいそうなのが怖いです。
    全ては物件価格と地代次第で決まりますが、その価格設定がリーズナブルでない限り不動産に詳しい売主と詳しく知らない買い主とでは買主がリーズナブルかどうか判断して買うのは難しいでしょうね。物件の魅力だけに押されて高買いしないよう気を付ける必要があるかと思います。あとあと痛い目に。。全てのリスクを取れるかどうかですね。
    ところで本物件の東側の横河電機は物流倉庫なんですかね?使われている感じもせず売却とか建て替えとか計画があるのでしょうか?ご存知の方情報下さい。

  19. 121 匿名さん

    断然、南向きが一番と思います。北向きの間取りは暖かさは南向きに勝てないでしょうが全部屋窓に面しているので晴れていれば明るさは確保できるのかと。

  20. 122 匿名さん

    ここってモデルルームはまだですよね?
    HP見ても情報ないのですが、レスをさかのぼったら、
    モデルルームが休業云々とあるのですが…。

  21. 123 匿名さん

    モデルルームはまだですよ
    3月から事前案内会があるみたいですが
    そこで大体の金額の説明があるんじゃないでしょうか
    金額がわからないとそもそも検討できないですよ
    あの辺の相場から2割減ぐらいだとうれしいな

  22. 124 匿名さん

    120さん

    レスありがとうございます

    個人的には、多くのマンションは老後のための資産にはならないし、
    世帯が多ければ多いほど、建て替えなどほぼ実現しないだろうと思っています。
    これから日本の人口は減るばかりですし、借地というのは良いアイディアだと考えていますが、
    やはり土地の賃料が問題ですね。

    永住するつもりか、住み替えするつもりなのか、近隣の同等物件(所有権付)の価格と固定資産税、
    その他諸々よく検討したいと思います。

  23. 125 匿名さん

    地代がいくらになるかも重要ですが、販売価格と地代の他に
    住人が負担する形で解体積立金が必要になると思います。
    また建物の細かい修繕は行うでしょうが、大規模修繕は行われない気がしませんか?
    どうせ解体するので、修繕はしない方針に固まりそうです。

  24. 126 匿名さん

    >大規模修繕は行われない気がしませんか?

    ええっ、それはないでしょう、いくらなんでも。
    借地権マンションはそれがスタンダードなのですか?

  25. 127 匿名さん

    ここは定借じゃないから解体積立はないのでは?

  26. 128 匿名さん

    定期借地権ならば借地期間後に更地返還ですから解体前提でしょうが、普通借地権のこの物件では更新前提ですから解体積立金はないでしょう。

  27. 129 匿名

    小・中の話題はでてますが、このあたりの保育園事情はどうなんでしょう?
    物件は魅力的だけど、保育園入れないようだと引っ越せない…。

  28. 130 匿名さん

    保育園が入れないということはないんじゃないでしょうか(今は小さい子供がいないのであくまで推測ですが…)。あと、小さいお子さんをお持ちでしたら武蔵野市の子育て支援施設の『0123はらっぱ』という施設は武蔵野中央公園の近くにあって評判いいみたいですので利用されたらいいと思いますよ。

  29. 131 匿名さん

    保育園(特に認可)は激戦で、なかなか入れません。
    緑が多くて子育てはしやすいと思いますが・・・

  30. 132 匿名さん

    今は保育園はかなり激戦なんですねえ。少子化で保育園、幼稚園も減ってきてるのでしょうか?そういえば泉幼稚園という幼稚園も数年前に閉園になってます。最近その泉幼稚園跡地が新たな子育て支援施設か保育施設のようなものができるとかで新聞の武蔵野版にでてましたから新たな保育園とかになればいいですね。井の頭小学校隣なので若干ここだと遠いかもしれませんが…。

    泉幼稚園跡地について
    http://www.city.musashino.lg.jp/koho/pressrelease/013917.html

  31. 133 入居済みさん

    認可は150人待ち(一歳児)武蔵野市は保育園ワースト3だったと思います吉祥寺南に新しくできてますが焼け石に水程度
    三鷹、武蔵境地区も新築ラッシュで不安ですね

  32. 134 匿名さん

    ほ~最近はここまで待機児童がいるとは予想外でしたね。武蔵野市は一般的に老人福祉は充実しているといわれてるようですけど、こういう保育園などの乳幼児施設の充実が必要ですね。

  33. 135 検討中

    今日からモデルルームオープンでしたね。見に行かれた方どうでしたか?もう価格などもでているのでしょうか。

  34. 136 匿名さん

    電話で聞いたら4000万からって話でした
    多分1番小さい部屋で4000万ってことですよね
    ちょっと高いなー
    借地なのに

  35. 137 匿名

    三鷹北口徒歩13分の西久保のディアスタも同じくらいの広さで4800万円代からですし、借地権でも中町アドレスで鹿島施工を考えると安いような気がしますが。
    まぁ、多分、地代がめちゃ高いんでしょうけど。地代次第ですね。

  36. 138 購入検討中さん

    職住接近の都心のタワーマンションとかと違って、都心から遠い武蔵野市は共働き率が低いイメージだから、待機児童ワーストは意外ですね。

  37. 139 ご近所さん

    ここの地主さんは横河なんですか?

  38. 140 匿名さん

    だんまや水産並びのビルが解体されていますが、跡には何が建つのでしょうか?以前は不動産屋で上が賃貸か何かでしたよね?

  39. 141 匿名さん

    >133さん
    認可の待機児童は他の認証保育所や無認可と併願しているので、多くはそちらに入れます。
    入れたら復職しようかなと軽い気持ちで申し込んでいる方もいると思います。
    認可保育園には優先順位があるので、復職予定やパートではとてもとても入れません。
    もっと郊外から武蔵野市へ引っ越してきましたが、保育園の雰囲気が全然違います。
    武蔵野市の保育園に預けている母親の職業が名の知れた所ばかりで驚きました。

  40. 142 匿名

    両親フルタイム、共働きじゃないと公立保育園は難しいですよ

  41. 143 匿名

    >141
    むしろパートとかの人のほうが公立保育園に入れるようでないと困りますね。名の知れた会社であれば、私立で高額でも十分やっていけるのに。

  42. 144 匿名

    3LDKを検討しているのですが、価格いくらぐらいでしょうか。モデルルームに行けば教えてくれるのかな!?

  43. 145 匿名さん

    >133
    武蔵野市の待機児童数(0歳から5歳までの合計)は平成24年4月1日の時点で120人です。
    http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/01...

    >143
    このマンションを購入するのは世帯年収で1000万円は下らないと思います。
    公立保育園は所得によって保育料が変わりますが、そのレベルの所得だと0~2歳児で月額5~6万円の負担になります。
    民間の認証保育所は園によって保育料が変わりますが、所得に関わらず1~2歳児で月額6~7万円が相場だと思われます。
    民間のほうが安いように見えますが、武蔵野市民は所得制限なしに月額2万円の補助が市から貰えます。
    そのため月額保育料が公立だと5~6万円、民間の認証だと実質4~5万円と安くなってしまうのです。
    それでも公立保育園のほうが園児一人当たりの園庭や室内が広かったりと基準が厳しいので、所得が高い世帯も保育料が高い公立保育園に入れたがります。

  44. 146 匿名

    武蔵野市は私立の場合補助金が出ますよ
    どちらにしろ月5万ぐらいですよ(3歳未満)

    ローンをたくさん組んだ人は少々辛いです

  45. 147 匿名さん

    今や保育園より幼稚園のほうが安いですから。

  46. 148 匿名

    地代毎月10,000円超えるのでしょうか?ローンにすると350万円程でしょうか。

  47. 149 購入検討中さん

    ここ、南向きの部屋はゼロなのですね。
    東向きが1棟、西向きが2棟で、中庭に面した西向きは、東向きの棟と背中合わせで東には開けておらず、
    お向かいの西向き棟が同じ高さなら、下の方の階は実質、日照ほぼゼロじゃないかしら。
    中庭の幅もそんなに広くなさそうだし、テラスからの開放感は望めないかも。
    なんでこんなに変なランドプランになったのかな。

    現地知らないのだけど、周辺環境のせいなのでしょうか。

  48. 150 物件比較中さん

    >149

    自分もまだ訪問していないので確実なことはいえないですが、西か東の向きががこの立地ではベストなんだろうと思っています。でないとわざわざ南向きを避ける理由はないだろうなと。まあこれは行ってみて自分の目で確認しておきます。

    内部環境はしっかりと配慮されているみたいですよ。

    ワイドスパンリビング、ライトコート&スライディングウォール、全部屋に窓のある角住戸数。
    と、それぞれの間取りがちゃんとたっぷりの明るさを意識した造りになっているみたいです。

  49. 151 匿名

    保育園の話ですが、認可ですと両親フルタイム共働きでも入れるとは限りません。片方の収入が一千万超えるとさらに厳しいでしょう。認証も激戦です。待機児童数を市の人口で割ってみて下さい。武蔵野市の厳しい状況が良くわかります。共働きの方は覚悟された上でご検討を。

  50. 152 匿名

    それでも保育園事情は杉並や世田谷よりマシです。
    世帯収入1000万なんて、共働きならみんな行くでしょ?

    収入ではなく勤務時間などの条件ですよ よく市HP見てくださいな

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸