東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南青山
  7. 広尾駅
  8. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-05 14:32:27

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:106.70平米
売主:三菱地所レジデンス

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-26 19:36:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町口コミ掲示板・評判

  1. 225 匿名さん

    >>221
    もちろん完成売りならミスはないとも言えない。
    でも背景は竣工後すぐに引き渡さなきゃならない今の売り方に問題があると思う。
    特に3月引き渡しの物件は突貫工事になりやすい。
    施工ミスを見つけてもやり直す時間がない。
    きちんと完成してから売るようにすればこういったことなくなると思う。

  2. 226 匿名さん

    この現場に居て感じた事は 何しろ突貫工事であったこと!

    想像するに 現場サイドは工期の逆算でいくとコンクリを打つ日が動かせず
    足りないスリーブは後でコアで!ということが当たり前になりその積み重ねの結果ではないかと思います

    この現場で見逃されている事が3つあります

    ひとつは近隣対応! とても厳しかったようです まあ何処でもあることではありますが・・・
    場所柄 土地柄もあるでしょう

    ふたつ目はコア以外のたくさんの不具合も出てきたということ・・・
    図面と寸法が違っていたり PS等のスリーブ検査をしていたら空洞の空間が出てきたり等・・・

    そして僕はこれが一番大きいかと思います
    それは 迷路のような作り!
    セキュリティーを考えてのことでしょうが
    この所帯数のマンションにエレベーター7基はちと多すぎかと・・・
    仕事上横移動が出来ず ただでさえ工期がないのに とても効率の悪い現場でした
    誰がこんな図面書いたんだろう?ってよく言っていたもんです!

    幾つもの悪条件の中 結局 現場がやらざる得なかったと判断します
    最初から無理があったのだと思います

    のび太に理不尽な事を言うジャイアンのように・・・

  3. 227 匿名さん

    その通り。これは単なる一物件の問題では無く、マンション業界全体、いやもっと言うならば、建築業界全体の問題。

    定められた基準を満たしたり、予め取り決めた手順を守ることで、一定の品質を満たした成果物が出来上がるはずなのに、現状はそうなっていない。外見えには全てのマンションが問題なく出来上がっているように見えながら、その実、僅かな確率ではあるけれど欠陥のあるものが紛れ込み、それをそれと知らずに購入させられる消費者がいる。

    そうならないために国の定める基準があり、そうならないために各業者間でもそれぞれ取り決めをつくり、お互いに確認の手順を踏んでいるはずなのに。

    不動産を購入することは、言い方は悪いけれど「あまりハズレクジの入っていない宝くじ」を購入するようなもの。そんなものだと思ってしまえばそれまでだけれども、実はそこには、本来紛れ込むべきでないハズレクジまで紛れ込んでいるのが現状。それを正していかなければいけないし、今回こうやって表面化し、何らかの形で議論の俎上に上る話題があったことは、やりようによっては今後を良くしていくための良いきっかけに出来るはず。

  4. 228 匿名さん

    >226

    現場の方からの有益な情報をありがとうございます。マンションは、オーソドックスな造りのものの方が安全なんですね。

    現場に無理を押し付ける体質もあったのでしょう。勉強になりました。

  5. 229 匿名さん

    >>226
    なるほど。現場も大変だったんですね。

    スリーブは後でコア抜きでってのは、やっぱ施工と設備の所長がグルということ?
    あと、そこまでの不具合なら設計の配筋検査などでなんで発覚しなかったの?地所の検査もあるだろうし。

  6. 230 引越前さん

    by 匿名さん 2013-12-11 14:36:27
    うそなら逮捕されると思います。

    逮捕されるのはどっちよ?

  7. 231 匿名さん

    ↑前半は想像と書いていますが、後半は明らかに工事関係者の内容ですね。

  8. 232 匿名さん

    地所 -14.9%
    野村 -9.6%
    三井 -8.9%
    東建 -8.6%
    住友 -8.3%
    東急 -7.7%

    年初来の株価の推移(1/28の終値)
    他の大手デベの下落幅はだいたい僅差に収まっている。
    子会社の問題ではあるが、多少なりともこの件は影響しているんだろうか?

  9. 233 匿名さん

    >>226
    やはりそうですか。
    貴重な意見ありがとうございます、
    どうにも現場の独断でコア抜きしたとの結論は納得いかなかったので。
    現場の人は無理難題に答えようと頑張ってたことと想像します。

  10. 234 匿名さん

    >>226
    そこまでの状況なら三菱地所設計どころか三菱地所レジデンスもコア抜き知ってたかもしれませんね、

  11. 235 匿名さん

    >>226
    どの段階から居た、どんな職種の方ですか?
    本当に現場に居たなら、今更そんなコメするのは?
    なりすまし臭が。。。

  12. 236 匿名さん

    226の内容見ても、まだなりすましとかいう235はいったいなんだろう。何とか特定しようと必死だしむしろ235は関係者だろうな。

  13. 237 匿名

    掲示板の運営会社は、内部告発者のIPを関係者に公開したりしないよな。
    マンコミ掲示板の存在意義を知らしめた立役者なんだから。

  14. 239 匿名さん

    226と236は同一じゃないです。

  15. 240 匿名さん

    地所、必死に第二の告発を潰そうとしてる… これは見ものですよ!

  16. 241 匿名さん

    そもそもIPだけじゃ特定できないでしょ?

  17. 242 匿名さん

    現場に責任をすべて押し付ける説明してるから、第二の告発もありうるでしょ。

    あの説明が覆ったら、事故でなく事件になる。

  18. 243 匿名さん

    第二の告発って何?

  19. 244 匿名さん

    第二の告発が86,89,95,100
    第三の告発が226

    じゃないですかね。告発というと大袈裟でしょうけど。現場関係者もそれぞれ思いはあるでしょうし、時間があるときにでもここに顔出してほしいですね。

  20. 245 匿名さん

    初めから現場独断だとの説明は無理がある。
    コンクリート打ち遅らせて竣工遅らせるくらいならコア抜きすれば良いとの暗黙な了解があったと思う。
    現場は余裕のある工期で施工したいに決まっている。

  21. 246 匿名さん

    226さんの言ってることは真実に近いと感じますよ。実情をご存じの方ではないでしょうか。
    マンション建築において、デベと設計の現場に対する要求は、販売戦略に基づいた見栄えデザイン重視の場合がほとんどで、造り始めてから変更しまくり、加えて工期短縮といった、数少ない施工管理担当者の負担を過大にすることが慢性的だと思います。ここのデベさんがどうかは分かりませんが、業界全般的にそういう風潮があるのではないでしょうか。コア抜きに対する反応が大きいですが、例えばコア屋さんに匿名取材でもすれば現実がわかると思いますよ。そういう場合でも主筋や肋筋の位置を計算から割り出し極力強度に影響が出ないように配慮はされてると思いますが。

  22. 247 匿名さん

    マンションはね・・・

    ・厳しい立地 ・厳しい予算 ・厳しい工期 ・厳しい管理

    これらと戦うんだよ。終わらない現場はない、って言葉の元、死に物狂いで着工から竣工まで走り続ける。しかも今は

    ・下請けがいない ・自分ら監督も足りない ・設計は納まってない ・設計変更が多い

    一度歯車が狂えば一瞬で引渡し延期になってしまう。
    そうなったら最後一生同業者から馬鹿にされ一生出世も出来ない道を歩むことに。

    今突貫じゃないマンション現場なんてないだろうね。
    設計も最近では突貫ありきの設計をし始めた。
    すなわち、建物としてのグレードは落ちて行くばかり、だよ。
    そもそも設計する時間すら突貫なんだからねぇ。
    設計だって技術者不足でどこの設計も派遣や外注、またその孫受け外注でさ。
    つまり、事務所の一級建築士が図面書いてるわけじゃないのよ。
    どこの国の誰だかわかんない人が、設計図書いてるの。しかも突貫で。
    現場の施工図だっておなじ構図。

    まあそれら含めた建築関係の人材=品質がここ10年下落し続け、
    人を雇わず、人も育たず、まして辞めて減り続けたのがこの10年というか2000年以降だね。

    で、いざアベノミクスだ駆け込み需要だ言われたって、ない袖は振れないんだよ。
    社員雇っても高学歴だけがとりえのゆとり社員ばかりでさ。
    しかも「思ってたんと違う」って言って1/3は3年から5年で辞めていく。

    一級建築士が見てるだろ?チェック愛は?寝言は寝て言えよって、現場の人は言ってると思うよ。
    そんなんでいいもの作れるならいくらでも時間くれてやるよ、と。
    ちなみにデベのいわゆるチェックする人もゼネコンを定年や早期退職し、
    週末のゴルフ代と孫の小遣いほしさに働いている、派遣社員だったりしてね。

    まあぶっちゃけ、ここでどんだけ素人が騒いだって、この構造的問題は解決しないんだよね。
    現場だってわざとやってるわけじゃないんだし。つぎ、頑張ります。としか言えないよ。
    元請だって、次はみんな気をつけて頑張ろうね、としか思ってない。
    頑張ってたんだけどね、みんな、今回の物件だってさ。

  23. 248 匿名さん

    その通りだ!

  24. 249 匿名さん

    226さんの言うように、複雑な構造と多すぎるエレベーターが工事効率を悪くする一因だったとすれば、高額物件の方がミスはでやすいのかもね。内部告発があってラッキーだったね。

  25. 250 匿名さん

    まあ、この時期竣工の物件は等しく突貫工事してる。
    特にここは施工しづらい要因が多かったってことかな。

  26. 251 匿名さん

    (仮称)港区南青山7丁目373土地計画
    建設工事標識に
    問合せ先は
    「ラン株式会社一級建築士事務所」
    と書かれてました

  27. 252 匿名さん

    ラン株式会社一級建築士事務所って、いわゆる苦情受付専門のトコじゃないかな

  28. 253 匿名さん

    86さんの

    まあ今まで見たことのない現場であることは事実。

    という書き込みが、どうしても忘れられない。

  29. 254 匿名さん

    設計が複雑すぎたから作れなかったって。。

    設計事務所が悪いのか、鹿島が悪いのか、鹿島の下請けが悪いのか。

  30. 255 匿名さん

    ここのスレも監視して火消しするかな。

  31. 256 匿名さん

    設計複雑でも作れるよ。
    でも施工図も間違いだらけでコンクリート打ちの延期は許されない。
    こんな状況ならコア抜き仕方ないなとの空気になるだろ。
    地所設計者も認めてたんじゃないの。

  32. 257 匿名さん

    今回のトラブルでデベロッパーはゼネコンに迷惑をかけられたとおもっているだろうが、
    ゼネコンは悪いことをしたとは思っていないんじゃないかな。
    安い工事費、無茶な納期、頻繁な変更にうんざりしているのが現実だと思う。
    これで筋悪の仕事は請けなくてすむとホッとしてるだろうね。

  33. 258 匿名さん

    そうだとしたら、地所は完全に舐められとるな。

  34. 259 匿名さん

    三菱地所の上層部や鹿島の上層部は知らなかったことだろうが、現場は皆知ってたことだと思うよ。
    三菱地所設計の担当者は迷惑かけられたとは思ってないのでは。
    コンクリート打ち延期の相談とかも受けてただろうし。
    現場所長も休みなく寝ずに働いてたと想像する。
    必死に働いた結果が現場の独断でコア抜きしたと責任押し付けられたら、地所の評判は落ちる。
    地所の仕事は適当でいいやってなってしまうのでは。

  35. 260 匿名さん

    地所の物件で死亡事故や火災などトラブルが続いてるのは、現場のモチベーションを下げる何かがあるんだろうね。

  36. 261 匿名さん

    以前から地所の評判は落ちていたってことか。

  37. 262 匿名さん

    ふと思ったんだけど、本来の違約金って1割でしょ。きちんとした理由も無く2割も支払ったら、株主に訴訟起されちゃわないのかな。

  38. 263 匿名さん

    合意解約ということにしたいわけでしよ。契約者が解約に応じてくれそうな金額がいくらなのか、という問題だから、代表訴訟は関係ないでしょ。

  39. 264 匿名さん

    契約に従って処理すれば、合意は不要でしょ。なぜ、そうするのかってのが不思議。

  40. 265 匿名さん

    今回の契約では、有責当事者からの解約はできない定めなんだとさ。

  41. 266 匿名さん

    247さん、ありがとうございます。
    でもここは厳しい管理、監理はなかったんでしょ。配筋検査ですらちゃんとなかったわけでしょ。寝言と言われるかもだけど、設計、デベもちゃんと検査やってないから現場でも工期最優先で何でもありな雰囲気になっちゃうわけで。

  42. 267 匿名さん

    確か三井の大船のケースでは手付け倍返しだった。ここは契約の内容が普通と違うのかな?

  43. 268 匿名さん

    解約するのに合意が必要っておかしいな。契約書って想定しうるパターンに対応して規定してるはず。2割で買主がノーと言って条件引き上げられたらどうするの。

    もしそういう契約書なら法務のちょんぼだね。

  44. 269 匿名さん

    >>268
    契約法(民法の契約総論、各論)のこと、知ってる?
    通常の不動産売買の契約書を見たことある?

    2割で買主がノーと言ったら、売主はそのまま放置するだけ。
    売主は全然困らない(実際はそんなことはしないとは思うが)。
    売主は未完成のマンションを完成させて引き渡す債務を
    履行しないことを決めてるから
    買主が売主に対し、マンションを完成させて
    買主に引き渡すよう強制することは裁判をしても不可能。
    もっと損害金を払うよう求めても、
    債務不履行の違約金(損害賠償)の額は物件価格の2割と
    契約で決まっている以上は、裁判所もこれに拘束される(民420)。
    結局、買主から債務不履行を理由として法定解除をするか、
    お互いに納得して合意解除とするか。

    契約の解除(解約)のうち、法定解除は当事者の一方的な意思表示で
    解除の効果が発生する。一番わかりやすいのが債務不履行(民541)。
    今回のケースなら、買主側が売主(債務者)の「債務不履行」を主張して
    契約解除の意思表示をすれば、それで解除の効力が発生する。
    しかし、債務者が自らの債務不履行を理由に
    一方的な意思表示で契約の解除は出来ない。
    今回の売り主の立場はここ。

    法定解除は、あらかじめ民法(あるいは法律)で
    決められたケースだけしかできない。

    次は、契約の特約により解除について留保条項を設けて、
    これに基づいて解除するのが約定解除。
    ただ、解除できる要件は厳格に定める必要がある。
    そうでないと、どちらかの勝手な都合でいつでも解除が可能になり
    契約当事者の立場が不安定になる。
    不動産売買だと、手付解除も、約定解除の一種と考えられるし
    買主が住宅ローンの承認を得られない場合には
    違約金なしで解約できるという、いわゆる住宅ローン特約も
    約定解除の一種。
    この他、破産管財人が破産物件を任意売却する場合や
    成年後見人が成年被後見人の自宅を売却する場合は、
    それぞれ裁判所の許可が必要となるので、
    契約書中に「裁判所の許可を得られなければ無条件解除」とか入れる。

    通常の新築マンション不動産売買なら、どこでも約定解除は
    手付解除と住宅ローン特約ぐらい。
    だから、法務部のちょんぼでも何でも無い。

    法定解除・約定解除以外は、すべて双方の合意により解除する必要がある。

  45. 270 匿名さん

    268みたいなウマしかが、一番始末が悪い。

  46. 271 匿名さん

    色々扮装解決専門の会社のようだ。
    法的な面も詳しいようだし設計会社だから建築の知識もあるだろう。
    三菱地所はよほど探られたくない物があるとしか思えないな。
    現場判断でのコア抜きはあり得ないと思っているが、闇はもっと深いかもな。
    このスレも常に監視してそうで怖い。

    http://m.blogs.yahoo.co.jp/proud_266/8615592.html

  47. 272 匿名さん

    ゼネコンで事故が多い会社、三菱地所レジデンス×三菱地所設計
    この組み合わせに共通の問題があるのでしょうか
    すでにゼネコン業界から嫌われてるのでしょう

  48. 273 匿名さん

    >247
    現場の厳しい状況は分かるが、それでも「そうなったら最後一生同業者から馬鹿にされ一生出世も出来ない道を歩むことに。」という責任者の保身のために、住人の生命・安全が犠牲にされたらたまらない。欠陥住宅を世に出すために建設会社や建築事務所に就職した訳ではないだろ。その誇りは大事にしてもらいたい。

  49. 274 匿名さん

    この掲示板では、三菱地所のチェックアイズが正常に機能して、監視されてるだろうね。
    チェックアイズの使い道が違うような気がするが。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸