東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 目白駅
  8. 「目白プレイス」ってどうですか PART2

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2006-04-29 15:12:00

旧スレッドが規定の450を超えましたので、新たに作成いたしました。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。

旧スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/



こちらは過去スレです。
目白プレイス・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-20 08:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

目白プレイス・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    鹿島が今回の件についてコメントを出していました。

    http://www.kajima.co.jp/news/info/20051207.html

    うーむ。木村建設に下請けに出していたのですね。

  2. 152 匿名さん

    この論法でいくと
    1.鹿島の設計ではなく、下請けの設計であった。
    2.設計には問題があることがわかったが、それはよく確認しないとわからないものだった。
    3.だから元請の鹿島には責任が無い。

    という論法ですか??この業界の体質がわかるというものです。H社やI社も同じような論法で
    A氏に責任をなすりつけようとしていますが、ユーザのことはまったく考えていないと言う点が
    見事に一致しており、本当にあきれてしまいます。

  3. 153 匿名さん

    こういうリリース文を会社として発表しているところに問題の根深さを感じます。
    会社としての社会的責任を負うという気持ちが微塵も感じられない。
    ただ責任逃れのために出しているにすぎない。

  4. 154 匿名さん

    141です。142さんと143さん、有益な情報をどうもありがとうございました。
    実は今日夜早速、気になっていた市谷と飯田橋の物件の建設予定地に行ってみました。
    結果は、あまりに都心すぎて落ち着かず、改めてプレイスはいいなと思いました。

    それでも、やはり物件一般を十分見ていないせいか、これですぐプレイスで決まりと言えるほどの自信が持てません。
    今回の構造設計偽装問題で、一部で買い控え傾向が出ているとの報道もありますし。
    でも株、金利、鉄鋼生産量等の今後の動向を考えれば、気に入っている物件なら、今ここで買うべきかとも。
    ここで見送って数年後、金利がもっと上がって、あまり気に入っていない物件を買うはめになっても・・・。
    時間ないし悩みます。

  5. 155 匿名さん

    偽装問題に関しては、まだまだ情報が少なすぎるので
    何か結論めいたことを導こうとしても今の段階では無理だと思います。

    鹿島のコメントも、一般向けにはあのような淡々としたものにならざるを得ないのかも知れません。
    コメントが詳細になればなるほど、質問される部分が増え、逆に事が大きくなってしまいますから。
    その点では、今回の偽装問題で鹿島が標的になるのは資産価値にも影響しかねず、
    契約者にとって何の得にもならいないので一般報道では、事を大きくせず、
    サラりと過ぎていくほうが良いと思います。

    ただし、契約者に向けては、詳細を開示することに努めてもらい、
    改めて今回の物件の設計者自身(複数名が理想)による説明会を開いたり、
    第3者機関による設計図の解説や安全の認定、建設現場での構造説明会、
    入居後に偽装問題が発覚するようなことはという保証書...などなど、
    出来る限りのイベントや書類を用意していただきたいというのが希望です。

    皆さんおっしゃるように、
    せっかく穏やかな住民が集まるこのスレッドであり、目白プレイスです。
    できれば、今後も冷静な議論が進められたらと切に願います。

  6. 156 地元マンション住民

    地元でマンション暮らし20年のものです。
    余計なお世話ですが、実感を書き込みます。
    バブルも経験しました。当時は高田でもこのあたり2LDK60㎡で9000万円以上もしました。
    私のマンションでも、昭和48年に900万円で購入して9200万円で売却した事例を聞きました。
    現在は2500万円といったところでしょうか?
    この価格で購入して、サラリーマンがローン破産した人を何人か知っています。
    目白の近衛町(新宿区下落合)いわゆる1区画200坪以上のお屋敷町ですが、
    ここの低層マンションは当時坪当たり1300万円の記録があるそうです。
    100㎡で3億9000万円の事例があると、地元の不動産屋が言ってました。
    一時は最盛期の5分の1まで相場が下がったそうです。
    このクラスの中古マンションは、現在の相場は坪300万円前後。
    この前、120㎡で12800万円でチラシが入っていましたが、全然売れないそうです。
    管理費と積立金で月額10万円以上します。

    ガーデンヒルズ、目白プレイス 目白という名前でハイグレードマンションが、格安?で
    新築されていますが、安易な入居は先々余計なお世話ですが心配です。
    高額のローンを抱えたファミリーなら、(頭金が20%以下なんて論外だと思います)
    目白らしい生活をしようと思ったら、世帯年収が最低でも
    1500万円以上、一般的には2000万円以上ないとハイグレードな目白らしい生活は厳しいと思いますよ。
    目白の中古マンションの相場をご覧になれば値下がり率が激しいのは、自明の理です。
    地元では駅から10分以上のマンションは人気がないです。新しいある程度の規模のマンション用地は
    既に古いマンションが占拠しています。
    新駅が出来ると宣伝していますが、地下鉄の近所は発展しません、やはり基準はJRだと思います。
    新駅の雑司ヶ谷の目白○○というマンション名の中古価格を調べればわかると思いますよ。

    地元の商店では「どうせローン支払いで大変だから、地元にお金は落としてくれないだろうな」
    と嫉みも半分で、飲み屋の話題で笑っています。

    計画的なローンを組まないと、このあたりのマンションローン破綻が数多くなりそうだと、
    危惧しています。
    現在の家賃より、ローン支払いが安いなんて、過去の事例からいうと異常事態だと言うことに
    気がついていあないのでしょうか?
    過去の住宅ローンの平均利率は5〜7%だと思います。
    趣味でもない限り、自動車なんて必要ないですよ。どこへ行くにも30分程度と便利ですから。
    20年暮らして実感しますので書き込みます。

    知り合いも、目白ガーデンヒルズの安めの80㎡8000万円を夫婦共稼ぎで、子供は保育園、親の援助で同居と
    いう条件で、買いました。
    世帯年収は中小企業勤務で1200万円程度ですから、他人事ながら心配です。

  7. 157 匿名さん

    ↑この方、ガーヒルにも同じような書き込みをされていますが、そちらでは目白暮らし10年だそうです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39680/

    155さんがおっしゃるように、これからも穏やかにいきたいものですね。

  8. 158 匿名さん

    私も思わず、ガーヒルの掲示板を覗いてしまいました。やっぱりあったぞ…って感じですね。

    鮭の切り身が200円になったら、地元商店街にお金を落としてもいいかなぁ(笑)。
    近所の「よしや」さんの価格は、どんなものなんでしょうね。

  9. 159 匿名さん

    ガーヒルで思い出しましたが、ガーヒルの施工も、鹿島でしたよね??
    学習院付近の大型マンション2つの施工を鹿島がやっているとなると
    マンションに住む世帯数も多いので、今回話題になっている偽造構造だったり
    したら本当に大問題だと思いました(偽造じゃないと信じていますが)。
    今からでも、もう一度、プレイスの構造について、鹿島には、しっかりと
    調査をしていただき、契約者が安心できるような説明を
    していただきたいな〜と切に願います。これだけニュースになっているのだから
    不安にならない契約者はいないと思うのです。

  10. 160 匿名さん

    私は現在、購入を考えている者ですが、155さんの提案はいいと思います。
    とりわけ建設現場での構造説明会、入居後に偽装問題が起きるようなことはないという保証書発行などは実現したらいいですね。
    ただ、購入希望者にも同じような対応をすることを鹿島には求めたいですね。
    契約者の方が資産を守りたいというのはよく理解できますが、契約前の者も手持ちの資産を守りたいと思っています。
    鹿島が、契約した後なら情報開示をするというのでは大きな問題ですし、企業姿勢が問われます。
    こちらにとっては購入に向けての大きな判断材料です。
    それに、こうした措置を取るなら、鹿島にとってもむしろプラスの印象を与えるのではないでしょうか。

    ちなみに、私はプレイスのいい所は、高田馬場らしい庶民的な暮らしの利点も味わえる所だと思っています。
    「目白らしい暮らし」というのは何を指すのかあまりピンと来ませんが、学習院、早稲田等に近接した文京地区であることは大きなポイントです。
    もし契約・入居したら、地元の方々とも仲良くしていければと思っています。
    このスレッドにいらっしゃる方も、同じような考えではないでしょうか。

  11. 161 地元マンション住民

    157さん
    けっして、夢に水を差すつもりはありませんが、事実ですので、
    池袋方面と目白にファミリータイプのマンションを2つ持っていますが中古マンションでも
    10年でそれぞれ1000万円をはるかに超えるぐらい値下がりしています
    当時は底値だと思い値上がり期待でしたがトホホ・・・・。

    余裕を持って購入したので担保割れはしていませんが・・・。
    中古価格の推移をを調べたらわかりますよ・・・・。
    バブルの頃の30%程度になりました。
    余計なお世話ですが心構えを書いたつもりです。以前住んでいた文京区よりはマシですが、
    バブルの時代を見てきたものにとっては、現状は心配です。余裕を持った生活が良いのではないかと??
    友人の大手デベロッパーの管理職の友人も、仕事ながら同じ事を言っていました。
    知り合いでも13年前に渋谷から30分の郊外の駅から20分の70㎡の中古マンションを頭金5%で5800万円で購入して
    リストラでローン破産、昨年1500万で手放してローンの残債まだ数千万という方がいますので・・・。
    彼の年収が1200万円だったと記憶しています。
    ローン破産しなくても、ステップ返済で近年は月々の返済額は20万円を超えてたらしいです。
    山手線の内側の生活は、とっても割高だと申し上げたかったのです。


    よしやはリーズナブルですよ。鮭の切り身150円〜くらいです。
    下町や郊外比べると割高ですが・・・・。
    元々は、豊島区高田は神田川沿いで職人町だったそうですから地元民は庶民的です
    近所を散歩して裏通りを歩くとよくわかりますよ。

  12. 162 地元マンション住民

    購入をお考えの方は、7階以上の高層階の南側がお勧めです。
    窓辺から新宿の高層ビルの夜景がきれいだし、夏には少しですが神宮の花火が見えますよ!
    10階以上なら、晴れた日には秩父の山並みと富士山が見えます。
    富士見坂が近所にありますが、実際に富士山が見えるのは都内でも数カ所しかないそうです。
    都心にしては、良い風景だと個人的に思っています。
    西側は中野サンプラザがよく見えますよ。

    北側は、学習院が高台なので・・・・・・。

    余裕を持って住むには、とても良い街です。
    神田川沿いの桜は、千鳥ヶ淵より間近で、良い風景です。
    朝はご近所が神田川沿いを散歩していて、都会のオアシスだと思います。

  13. 163 匿名さん

    近所の小学校、中学校の評判はいかがですか?

  14. 164 匿名さん

    友人に聞いたら、プレイスの建築費は多分坪単価65〜70万円位なので
    構造は問題ないと思いますよ。
    今話題の、ヒューザーびお物件は、坪単価40万とか45万とか言ってました。
    少し前で前で鉄筋が、いくら安くても無理がありそうです・・・。
    特に、タワーマンションは建築確認が別で厳しいらしいので、
    そのお隣のレジデンスだけ構造に問題があるとは考えにくいでしょうね。

  15. 165 匿名さん

    契約者です。
    以前(新居探しを始める前のこと)、
    地元出身者から小学校の話を聞いたことがあります。

    昔は高南小と目白小には学力の差があったそうなのですが、
    近年高田地区にマンションが増えてきて、差がなくなってきたとのこと。
    (マンション増と学力向上に因果関係があるのか私には分かりませんが…)

    その時は自分とは関係のない遠い街の話として、
    フンフン…なんて軽く聞き流していたのですが、
    今となってはもっと色々と聞いておけば良かったな〜と思います。
    ちなみにその方のお子さんは川村とお茶大付属だったと記憶しています。

    横道にそれてすみません。

  16. 166 匿名さん

    小学校について書き込みます。
    学区の高南小学校は、武田製薬の社宅が出来てから、レベルは上がったそうです。
    ただ、目白小学は昔から越境入学が多い人気校です。
    うちの子供も通っていいますが、特に教育熱心と言うこともないようですが、
    違いは高南小学校は1学年1クラス20〜30名
    目白小学校は35名の3クラスです。
    豊島区では隣接校制度がありますので、1年生の入学前なら希望すれば
    目白小学校に入れるらしいです。
    近年までは、希望者はほぼ入学できたみたいですが、最近マンションが増え
    子供が増えたので定かではありません。

  17. 167 匿名さん

    今日、千登世橋から建設現場を見ました。
    橋の東端(正確には千登世小橋)からの眺めは、
    新宿の高層ビルをバックに、並木道、タワー、学習院の森、と
    本当に絵になります!
    これで完成したらさぞ素晴らしい眺めになることでしょう!

  18. 168 匿名さん

    161さん>
    手放してローン返済が残るって事なんてあるんですか?
    手放している=所有権は別の方に移っていると考えると
    ローンが残っているなんて物理的に無理でしょ!?
    >友人の大手デベロッパーの管理職の友人も、仕事ながら同じ事を言っていました。
    人それぞれじゃないですか??本当に大手ならそんなこと位だいたいわかるでしょ。
    >知り合いでも13年前に渋谷から30分の郊外の駅から20分の70㎡の中古マンションを頭金5%で5800万円
    そもそもこことは比較になりません。
    以上。
    地元情報をいただけるのなら有意義ですが。。。

  19. 169 地元マンション住民

    168さん
    >手放してローン返済が残るって事なんてあるんですか?
    手放している=所有権は別の方に移っていると考えると
    ローンが残っているなんて物理的に無理でしょ!?

    もっと勉強しないと、痛い目に遭いますよ。イロハのイだと思いますよ。

    たとえば5000万円借りて、10年間で1000万円元金が減って、その時担保物件のマンションが
    1500万でしか売れなかったら、残りの2500万円は銀行が免除してくれると思いますか?
    銀行は、預金者から預かったお金を代理で貸しているんですよ・・・。
    自分のお金を貸しているわけではありません。
    担保のマンションを手放して、ローンが終わるならバブルの後遺症に悩む人は
    皆無になるでしょう。
    会社が倒産しようが、リストラされようが銀行は返済を迫ってきますよ。
    銀行は保証料を取って、保険のような仕組みに入っているので、住宅ローンの場合は
    ローン破産した場合は回収できますが、その後そのローンの債務は
    保証会社に債務が移り、引き続き保証会社から返済を迫られますよ。

    ローンの残っているマンションは、銀行の了解無しには売れません。
    ましてや、抵当権価格を割っている物件はすぐに、了解なんてしてくれません。

    よく、マンションを持っていると言う人がいますが、現金で買えば別ですが
    ローンが完済しない限り実際にはマンションは実質的に銀行のものです、
    自分で自由に売れないのですから・・。

    自己破産も簡単に言いますが、少しでも預金等の資産があったら
    自己破産は出来ないのですよ。
    テレビで見ているほど、自己破産は甘くありません。
    唯一例外は、債務者本人が死亡した場合は、団体生命でローンがチャラになります。

  20. 170 匿名さん

    >169

    そのご友人はどうやって手放したのですか?
    数千万残債があるなら抵当権は抹消できないですよね。
    それで銀行が了承するとは思えませんが・・・

  21. 171 地元マンション住民

    168さんへ続き
    >>知り合いでも13年前に渋谷から30分の郊外の駅から20分の70㎡の中古マンションを頭金5%で5800万円
    そもそもこことは比較になりません。

    誰だって、ダメになるとわかっていて買う人間はいません。

    目白だってバブルの頃の3割以下なっているのですから、同じような人が何人もいると思いますよ。
    私の住んでいるマンションでもここ数年ローン破産で、競売が2件ありました。

    法律と容積率が変わらない限り、マンションの建て替えは実質的に不可能です。
    古くなって朽廃しても鉄筋ですから、残ります。

    ということは、都内の分譲マンションは増える一方で、減ることは考えにくいです。
    であれば、価値が下落するのは予測できます。
    バブルの頃は、まだまだマンションが希少価値でした。
    マンションの歴史は、昭和40年頃からまだ40年しか歴史がないのですよ。
    都内で数年前に調べたときは、都内で建て替えた古いマンションはわずか、50棟未満だったように
    記憶しています。
    その内、自己資金を出し合って立て替えたのは、たったの数件だったと思います。
    大半は容積率に余裕があってその分を売却したものでした。

    高田3丁目は確か、準工業地で容積率は確か300〜400%では、なかったでしょうか?

  22. 172 匿名さん

    横からすいません

    >手放してローン返済が残るって事なんてあるんですか?
    >手放している=所有権は別の方に移っていると考えると
    >ローンが残っているなんて物理的に無理でしょ!?

    いえいえ、手放してローンだけ残るってのはよくありますよ。
    手放した金額でローンが相殺できなかったって事例。
    ゴマンとあります。
    だから手放したくても手放せさずにいる人も多いんですが・・・

  23. 173 匿名さん

    そういう場合抵当権はどこに付け替えたんですか?
    抹消できないと所有権移転ができませんよね。

  24. 174 地元マンション住民

    170さん
    詳細はわかりませんが、本人に聞いた話だと
    ローン破産アドバイザーのエージェントに手数料支払ってまとめてもらったそうです。、
    公庫、銀行に事情を話して任意売却、別の銀行でオーバーローンを組んで公庫は返済し
    残債は銀行との話し合いでローン事故として処理されて、銀行へは
    保証協会に支払ってもらったそうです。
    もちろんマンションを手放しても、残債を保証会社に今でも少しずつ返済しています。
    本人は家族もいるので、自己破産は免れましたが、賃貸物件に引っ越しました。
    今後は残債を完済しないと、今後ローンは組めないそうです。

    けっして、皆さんの夢に水を差すつもりはありませんが、よく研究して
    余裕を持って買われたら良いと思います。
    将来のことは誰にもわかりません、現在ベストと思われることをよく調べて、
    実行して、幸せをつかんでください。

  25. 175 匿名さん

    172です。
    なんだか、マンションは転売さえできれば、
    ローンはなくなる、と考えている人がいるようなので、
    私の知っている事例を。

    知人ですが、家のローンをかかえたまま、別に買い物などで
    借金をつくり、おまけに精神の病をわずらって自己破産。
    家のローンは、10年前に離婚した妻がかぶり(連帯保証人を
    はずしていなかったため)、家は安く手放して(そのときは
    債権者のものになっていたので、元妻のものにはならなかった)他人のものに。

    本人は自己破産しましたから、返済はもうないのですが、
    10年も前に別れた元奥さんが、ローンの残高〔安く売ったので
    数千万単位で残ったようです〕を払っているとか。
    元奥さんは実家に住んでいて、当然その家には住んでいません。
    まあ、こういう事例もあるということです。

  26. 176 匿名さん

    >172

    お聞きしたいのはそういう事ではありません。
    そもそもローンが残るという事は残割れしている訳ですよね。
    銀行は抵当権が抹消できない→それを買った人の所有物に
    債権はつけられない。
    よって他物件に債権付け替えするか銀行(保証会社)が担保なしでも
    いいよと言わない限り売っても残債を支払い続ける事は起こらないです。
    なので付け替えたんですか?とお尋ねした訳です。
    自己破産うんぬんは論点がずれてますよ。

  27. 177 匿名さん

    タワー契約者です。
    “地元マンション住民”さん、ご忠告ありがとうございます!
    もちろん マンション売却価格<ローン残高 であれば借金が残るのは
    当然です。
    まあ今の時代、ここを転売して儲けようという方はあまりいないのでは?
    既契約者も購入検討されてる方も、住む=使うことを前提に各々の予算・
    資金繰を考えていらっしゃるでしょうから・・・・・
    ご忠告は、マンション購入の一般的な心構えとして至極もっともなもの
    です。熟慮したつもりですが、改めて参考とさせていただきます(^^)

    みなさんおっしゃるように鹿島の今後の対応、売れ行きをやや憂慮しつつ
    も、工事の進行・完成を楽しみにしてるところです・・・別に“夢”など
    みていませんのでご心配なく!(^-^)

  28. 178 匿名さん

    >176さん
    横レスです。
    そもそも、住宅ローン保証協会は、なかなかローン事故と認めたがりませんが
    返済の見込みがなくて、返済資力がなけくて、認めれば、
    銀行に一括弁済して残債を精算して抵当権が抹消できるのではないでしょうか。
    そうでないと、保証協会の意味がありません。

    頭金を20%用意したとしても、新築分譲マンションは入居した瞬間に20%ぐらい
    中古価格としての価値が下がりますので、ほとんどの場合残債が残ると思います。
    これだけマンションが多いのに、新築より2割ぐらい安くないと、中古の意味がありません。
    賃貸に出せばいいと、簡単に言う人が言いますが、住居専用のローンですから、金利も低めです
    転勤証明でもない限り、銀行はいい顔をしないでしょう。完済を迫られるか、
    場合によっては、金利の高い一般のローンに切り替えると言ってるかも知れません。

    都内の駅から10分以上の物件は、そんなに高額に貸せるとも思えません。
    賃貸で借りる人の目は、とってもシビアです。

  29. 179 匿名さん

    地元民さんのおっしゃる事は確かに専門的で有益でだと思います。
    おそらく今まで能天気にマンションを買って地獄を見た人をうんざりするほど見てこられたのでしょう。
    親切心から忠告されているのでしょう。
    しかし、何ていうか…はなから私達をそういった類の人間と決め付けているような印象を受け、
    自分の度量の狭さのせいかと思いつつも、複雑な気持ちを抱いてしまいます。
    できればこれからは、そのような感情を抜きにして専門的なアドバイスをいただければと思います。

    私、小心者なもので、
    この時期にいらぬ混乱を招きたくないんです…。
    でも、シビアな御意見は有難いと思っています。淡々と御教示いただければと思います。それだけです。

  30. 180 匿名さん

    ここは目白プレイスのスレッドです。
    ローン関連の話は、ローン板で続けられたらいかがでしょうか。

    あと、「地元マンション住民」さん
    ガーデンヒルズにも、似たような書き込みをしていらっしゃるようですが
    その意図がよくわかりません。
    行間から、相場が下がったところに大規模マンションが続けて建築されることへの
    複雑な心境が見てとれますが、その気持ちをマンションの購入者や検討者にぶつけるのも
    いかがなものでしょうか。
    購入者の年収やローンについても、いろいろ「ご心配」されているようですが、
    皆さん、きちんと考えていらっしゃると思いますよ。

    また、穏やかなスレッドに戻ることを期待します。

  31. 181 地元マンション住民

    何だか、今日は仕事が暇だったので、何気なく書き込んだら、物議をかましてしまったようです。

    また、たまに見に来ますので、地元情報がお知りになりたかったら、
    御質問下さい。
    繰り返しになりますが、住むにはとても良い地域だと思いますよ。
    他人に説明するときは「目白のマンション」生活するにはとても便利な高田馬場です。

    元々神田川沿いの工場街、製薬工場?だったので、
    本家の新宿区下落合よりとっても道が整備されていて、空間に広がりがあります。
    新目白通りより、目白寄りはゴミゴミしていなくて、人が少なくてむしろ淋しいくらいです。
    自然が多いのと引き替えに、夏の蚊が多いのには、少々参りますが・・・。
    マンションの高層階でも蚊がいるのには驚きました。
    夏に学習院の馬術部の前を通ると、都会なのに馬糞の臭いがするくらいです。
    土日は車も少なくて、とっても良い雰囲気ですよ。
    それと、坂が多いので電動自転車は必需品ですね。

  32. 182 地元マンション住民

    >行間から、相場が下がったところに大規模マンションが続けて建築されることへの
    複雑な心境が見てとれますが、その気持ちをマンションの購入者や検討者にぶつけるのも
    いかがなものでしょうか。

    何か誤解をされていませんか?
    最近は、この地区の中古マンションは、谷を越えて20%以上値上がりしています。
    数年前に55㎡で1700万円位だった物件が現在は2300万円位で出ているのを、この前チラシで見ました。
    土地の相場だって、数年前は1坪200万円未満でしたが、今年夏ぐらいの売買事例を見ると
    250万円〜300万円位に値上がりしていますよ。
    大規模マンションが出来ることは、中古マンション価格を押し上げて、
    地元マンション住民にとっては大歓迎です。
    今まで、このあたりに大規模マンションが出来る土地なんて全く出ませんでした。
    だからバブルの頃は希少価値だったんです。
    駅から近い便利なところは、既に30年も前からマンションが林立しています。

  33. 183 匿名さん

    この話題ひとまず終了しませんか?
    地元マンション住民さん、スレッドの住民の皆さん、
    それぞれに対していたたまれない気持ちになってきました。
    たぶん、お互い正論をぶつけたとしても泥沼に入り込んでしまいそうなので…。
    時間を置いたほうが良いかと思われます。

  34. 184 匿名さん

    183さんへ
    歯医者さんや床屋さんって行きつけがありますよね。
    私は、もう住み始めて8年にもなりますが、以前の護国寺まで通っています。
    目白ではありませんが、歩いて5分位の高田3丁目に最近、35才くらいの若い先生が開業して、評判がいいみたいです。
    いずれにせよ、歯医者さんは徒歩圏内に10件以上ありますよ。

  35. 185 匿名さん

    スルーできるものはスルーで。
    このスレッドのモットーである穏やかさを保ちましょう。
    このスレのいいところは常に自浄作用が働いてきたこと。
    明日からまた有意義な会話が出来るといいですね。

  36. 186 匿名さん

    契約者です。鹿島を信用したいとは思いますが、大手は分業ですから、細かい所まで目の届かないこともあると思います。
    自己防衛という点では、以前に聞いた話ですが、自宅が出来上がっていくのが嬉しくて現場に行っては写真を撮っていた方の住宅が結果的には欠陥住宅だったそうですが、撮っていた写真でそれが立証できたそうです。
    現場に行く機会があった時に写真をとっておき、入居者の分を持ち寄れるようにしておけば、鹿島への牽制にもなるように思います。問題がないのが何よりではありますが。

  37. 187 匿名さん

    一夜明けて静かになりましたね。
    (スルー、スルーと思いながらも、今回はつい…反省しております…)
    また今日から、いつもどおり和やかにいきましょう。

    偽装報道に関しても、沈静化の方向が見られますが(日経でも、鹿島や大林に同情的な
    書き方をしています)、契約者としては、このまま騒ぎが収まってほしいという思いがある一方、
    契約者や検討者に対しては、事実を詳細に説明してほしいという思いがあります。
    そうした我々の気持ちを、鹿島はしっかりと受け止めてほしいですね。

  38. 188 匿名さん

    目白プレイスって、大規模なんだけど、以前は何があったのでしょう。
    御存知の方いらっしゃいますか、
    地目が準工業地ということは何かの工場だったのでしょうか。

  39. 189 匿名さん

    >>188さん

    その件についてはパート1のスレッドに詳しく書いてあると思いますので、
    そちらを読まれてみることをおすすめします。

  40. 190 匿名さん

    中外製薬の研究所です。

  41. 191 匿名さん

  42. 192 匿名さん

    中外製薬がこの敷地を取得したのは昭和12年のことです。以後平成15年まで製薬工場・研究所として利用しています。
    大正初期までは田園地帯、それ以前は日本染色が所有していたと聞いています。

    中外製薬の研究所が建つ以前は、旧日本軍の化学工場だったという191さんの話は、どのような根拠に基づくのでしょうか。
    文献なりそれをあなたに語った人なり、ソースを明示してください。
    不確かな伝聞でこのような書き込みをしているとしたら、悪意を持った重大な中傷行為であり、法的な問題になりますよ。

  43. 193 匿名さん

    >それ以前は日本染色が所有していたと聞いています。

    192です。「それ以前は」を「その後中外製薬が取得する前は」に訂正します。失礼。

  44. 194 匿名さん

    今まで良スレだったので非常に残念ですが、
    削除依頼を出しておきました。
    皆様このような一見親切を装った荒らしにはスルーでお願いしますね。

  45. 195 匿名さん

    購入検討中の者です。
    過去のスレも読ませていただきました。
    ここ数ヶ月色々物色してきたので、何となくマンションについてわかってきました。
    一生の買い物になると思うので、良いことも、悪いことも知りたいです。
    入居予定の人達が、褒めているばかりだとまるで仲良しクラブの掲示板になると思います。

  46. 196 匿名さん

    >>195さん
    検討者として、ネガティブな意見も聞きたいというお気持ちはごもっともですし、
    我々もそれを端から否定するわけではありません。
    しかし、受容できるのは、その「悪いこと」があくまで客観的な事実に基づいている場合です。

    この2日間の流れをご覧頂ければおわかりになると思いますが、契約者や検討者に対する
    憶測に基づく、中傷ともとれる書き込みが集中的にありました。
    憶測や個人的な感情によるものではない客観的な事実であれば、あのような大きな
    反応を引き起こすことはなかったと思います。

    ご指摘のとおり、皆さん、目白プレイスを愛するがあまり(?)、ネガティブな意見に
    若干、過剰反応してしまう傾向もあり、また、契約者同士が常に仲良く語らっているため
    傍目には、仲良しクラブのように映ってしまうかもしれません。
    ただ、一人の契約者として、契約者が同じベクトルを向いているということは非常に心強く、
    また、良識ある方々の書き込みが、将来の入居に対する安心感にもつながっています。

  47. 197 匿名さん

    私も契約者です。そして目白プレイスを良くしていくことに関して、なんら異を唱えるつもりはありません。
    しかしここ最近(特に例の偽装問題以降)、目白プレイスや鹿島、豊島区高田という立地などについて
    疑問視するような書き込みが、非常にしづらいように思います。

    ※ たとえば私は、鹿島だから盲目的に信用する、ということがどうにもできません。
      「目白プレイスの構造設計につきまして(ご報告)」などというA3の1枚紙が送られてきましたが、
      「自分のところで再調査してOKだった」などという客観性のない情報に何の意味があるのかと思います。
      しかも再調査の過程も定量的な結果も一切記載せずに、です。

    実際、契約者全員が同じベクトルを向くというのはありえるのでしょうか。
    多かれ少なかれバラバラなところを、それはそれとして受け入れた上で、みんながそれなりに納得できる
    ベターな解を見つけるよう努力すべきなのではないでしょうか。

    契約者でない方のベクトルを拾うかどうかは別にしまして、少なくともこのような話があったという
    記録としては残しておいても良いのではないかと思います。

  48. 198 匿名さん

    196さん
    一部の例外を除き、住居購入は一生に一度の大きな買い物です。
    ましてや、条件の良い部屋は高額な買い物なのに竣工前に図面を見て契約するわけですから、
    誰でも、契約した物件には大きな期待と多少の不安があるのは当たり前ですよね。
    個人で即金で買える人もいるかもしれませんが、大半は長期のローンですから。
    営業員の話も大切ですが、身近な情報として、検討材料として参考に時々見させていただきます。

  49. 199 194

    191に対して削除依頼を出した者です。
    マンションコミュニティ掲示板管理規約の以下の投稿削除基準に該当すると判断させていただきました。
    (あくまで個人的判断です。皆さんの総意ではないです。念のため。)

    5・ 個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの。
    6・ 倫理的観点から問題があるもの。
    7・ 当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの。
    11・ 投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの。
    12・ 故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの。
    16・ 物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの。

    191は不確かな伝聞や憶測で書き込みしても許される範疇を超えたものだと思います。
    立派な中傷行為であり、営業妨害です。
    このような書き込みを記録として残す必要性は無いのではないでしょうか?

    くどいようですが、以上はあくまで個人的判断です。

  50. 200 匿名さん

    契約者です。
    ポジティブな発言、ネガティブな発言、
    どちらがあってもいいと思います。
    ただ、ただできる限り客観的であることや
    正確な情報であることが根源的に大事だと思います。
    近頃の書き込みは情報の内容はともかく
    単に契約者や購入意向者を不快にすることだけが目的の発言が目立ちました。
    大きな買い物をする我々にとって、ネガティブな内容の発言が
    単に不快感をあおるだけであっては建設的な議論にはなりません。
    ネガティブな部分も共有しつつ、有意義で自然なやりとりができたらと思います。

  51. 201 匿名さん

    195さん、197さんたちは問題を混同していると思います。
    191における発言は、事実と反した中傷行為であり、適切に対処すべきです。
    削除依頼は当を得た措置であると思います。

    ここがネガティブな意見も交換できる場であるべきだということは当然であり、私も同意します。
    しかし、だからといって悪質な中傷行為を見逃すべきだと主張するのは、転倒した論理です。
    この板のみならず、掲示板全体の信頼性を損ねることにもなります。
    目白プレイスという固有の物件の如何にかかわらず、これに乗じて匿名で責任もとらずにネット上で行われる卑劣な行為を放置すべきだという論には、賛成できません。

  52. 202 196

    私が用いた「ベクトル」という抽象的な表現が、誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。
    私が意味していたのは、将来、入居する目白プレイスにおいて、より良いコミュニティを
    目指すという意味で用いました。
    その過程で、今回の偽装関与に対する鹿島の対応をはじめ、意見の相違が発生するのは
    ある意味当然のことであり、そうしたさまざまな意見をぶつけ合うのも有意義なことだと
    考えています。
    たしかに197さんのおっしゃるとおり、ここはネガティブな意見が若干書き込みにくい雰囲気はありますが
    (私自身、過去にそうした意見を載せたところ、ぴたっと書き込みが止まってしまい、気まずい思い
    をしたことがあります(^^;)、事実に基づく建設的なものであれば、どんどん議論して構わないのでは
    ないでしょうか。

    ただ、今回194さんが削除依頼を出した191をはじめ、この数日間の一連の書き込みは
    議論する価値があるものだったかというと、非常に疑問です。
    196で申し上げたとおり、客観的な事実に基づくものであれば、何ら異議を唱えるつもりは
    ありません。

  53. 203 匿名さん

    なんか、たまたま聞いた話を良かれと思って参考までに投稿したら、
    攻撃されるのでとっても不愉快なので、もう書き込みしません。

    土壌の件は事実かどうか見たわけではありませんので、わかりませんが複数の人に聞いた話です。
    地元の製薬関係の人からも聞きました。
    土壌改良工事の前に、小学校、中学校経由でも近隣への説明会の案内が回ったと家族も言っていました、
    参加していないので詳細は知りませんが、調べればわかることだと思いますよ。
    その時、事前に文書も配布されたと聞いています。
    これから入居する人より、ずっと住んでる工事で影響を受ける可能性のある
    近隣住民に配慮するのは当たり前のことだと思います。
    結果的に安全だったのですから、良いのではないでしょうか。
    憶測と思われるのなら、客観的な事実かどうか、ご自分達で労力を使って調べてください。
    別に、売り主に縁もゆかりもないので、営業妨害するつもりもありません。

    掲示板では悪意のある根も葉もない噂もあるでしょうが、事実も沢山あると思います。
    自分に直接関係ないことで、悪意を持って書き込む必要などありません。

    掲示板に信頼性なんか求めてるのでしょうか?
    玉石混淆なのは普通なのではないでしょうか。
    内容を読んで、ご自分達で判断するのではないでしょうか。
    株式の掲示板でも掲示板信用して投資したら、失敗したなんて**な書き込みがあります。
    掲示板を参考に一生の大きな買い物をする人なんて、現実にはいないと思います。
    自分の目と耳で労力を使って調べたらいいと思いますよ。
    10回でも20回でも現地に足を運んで、自分の目と耳で色々な人に聞いてみて納得したらいいのだと思います。
    個人的には過去に物件を購入するときに、考えられるあらゆる現地調査をしました。
    その結果、止めたのもあります。
    物件なんて100点満点はありません、どこかで自分で
    合格点を付けて、妥協して買うものではないでしょうか。
    こんなに自分なりに努力して納得して買ってからも、こんなはずではなかったという事がちらほらあったので、
    判断材料の一つとして、善意で書いたつもりだったのですが・・・。

    不動産物件ですから、プラスもマイナスもあるのは当たりまえだと思います。
    自分でももう1件新築マンションを購入しようと思い、色々調べていたら たまたま、この掲示板に
    たどり着きました。物件購入は色々なリスクと裏腹なのは経験的に知っています。
    資本主義社会の自由契約だから、自己責任です。

    善意で書いたつもりなのに、長々と書き込んでいるうちに、だんだん腹が立ってきたのでもう止めます。
    みなさんには、耳障りの悪い投稿なので、また削除依頼でもして下さい。
    さようなら!!

  54. 204 匿名さん

    ここ2日間ほどのやり取りを読んだ感想です。

    客観的な事実と、そうでない(と思われる)事実を巧みに織り交ぜている。
    不審点を指摘されると微妙に論点をずらす。
    表面上は親切を装い、レスのやり取りを進めて行く。
    そして静かにスレッドのかく乱を図っている、そういった印象があるのです。

    これらは全く的外れかもしれません。(そうだとしたらごめんなさい。)
    が、そう思わせてしまうような書き込みである印象を拭い切れません。

    >203さん
    善意で書き込みをされただけであって、、
    それに対して批判が集中したのであればお気の毒な事かと思います。

    しかし、善意の書き込みであれ、
    結果的には営業妨害となり、法律に抵触する事態になることは有り得るのです。
    匿名の掲示板に投稿する以上、
    書き込みに対して一定の責任は生ずるものと考えられます。

    >掲示板に信頼性なんか求めてるのでしょうか?
    >玉石混淆なのは普通なのではないでしょうか。
    >内容を読んで、ご自分達で判断するのではないでしょうか。

    そのような開き直りはどうかと思います。
    今回はこちらが判断するしないといった話では済まされないですよ。

    誤解を招かないよう念のため申し上げておきますが、
    土壌および土壌改良のについて契約者は十分に説明を受けています。
    資料のコピーの提供も受けています。(個人的にはこれとは別にも調査しています。)
    この点については、皆さん客観的事実をはっきりと認識されているはずです。

    しかし、旧日本軍という不確かな情報はどれだけインパクトがあるのか、
    ダメージがあるのか、想像出来ないでしょうか?
    書き込みの影響力を十分に考えられたでしょうか?

    私(無関係の第三者だとして)であれば、
    100%揺るぎ無い事実(文献なり写真?なり裏づけ資料が見つかって)とならない限り、
    絶対に書き込みしません。…というよりいかなる場合でもしないですね。

    203さんの思いとは別に、
    書き込みの内容が一人歩きしてしまっているのかもしれませんが、
    結果だけを見れば削除規約に該当すると判断せざるを得なかったと思います。
    削除は妥当ではないでしょうか。

  55. 205 匿名さん

    何だか、偽装事件以来、不安が高じてか感情的な書き込みになっている気がします。

    191さんは203かと思いますが、私には、中傷というよりも、こんな話もあるよ、というご意見だったかと思います。
    以前なら、本当なのかなとか、何か調べられないかな、と思った程度の受け止め方ではなかったでしょうか。
    「削除依頼」や「営業妨害」という言葉が出てくるような内容でしょうか。

    ネット上には、確信がなくても、「こんな話を聞いた」というものが飛びかっているし、それが良さでしょう。
    気になるものがあれば、自分で確かめたりする気になれる点がいいんじゃないでしょうか。
    偽装事件にしろ、ひょっとすると、発覚以前にどこかに書き込みがあったかもしれません。
    それを「営業妨害」だと言い募る関係者だって、いたかもしれません。

    私を含めた契約者が、ネガティブ情報に神経を尖らせるのは自然ですが、事実と違うことがはっきりしているのなら、やんわりと指摘すれば済むことではないでしょうか。
    このスレには購入検討者の方もいらっしゃるわけですから、あまり神経を高ぶらせた記述が続くと、それ自体がネガティブな印象を与えることになるでしょう。
    私自身は跡地汚染の問題にしても、へえーそうだったのか、とスレに書き込んでいただいた方に、感心し感謝しています。

    悪意のある書き込みはどこにでもありますが、それでも、何かしら役に立ったり注意喚起されるものも少なくありません。
    ローンの問題でも、返済が滞れば銀行は債権を保証会社に引渡し、保証会社が競売にかけますから、所有権がなくなってローンの債務が残ることは当然あります。
    私は住むために買うわけですが、物件の価値があがるという投機的期待をすると痛い目に遭いますよ、という警告として考えれば、それなりに有益な書き込みだったかと思います。

    スレの良い所は、自分では考えてもみなかった観点から物事を考えられることだろうと思います。
    書き込みに過敏になるのではなく、それを受け止めて冷静に考えることに努めたいと思っています。

  56. 206 匿名さん

    >>205さん
    偽装事件以来、不安が高じて…というのとは、ちょっと違うんじゃないでしょうか。
    ネガティブな意見と一口でいっても、156〜203までおそらく同一人物と思われる方の書き込みは
    かなり性質が異なるものだったからです(そう感じた理由は、他の方の書き込みのとおりです)。
    初日の書き込みに対しても、皆さん決して感情的な言葉を返すことなく、やんわりと否定されて
    いましたし、削除依頼も冷静かつ妥当な判断だったと私個人は思います。

    まぁ、今回の件は、スレッドの在り方をあらためて考え直すきっかけとなったという点では
    意義があったのかもしれません。
    契約者となってしまった以上、PART1スレのような言いたい放題(笑)はなかなか難しいかも
    しれませんが、また、皆さんでストレートに意見を交換できたらいいかな、と思っています。

  57. 207 匿名さん

    >>205における発言

    >私を含めた契約者が
    >私自身は跡地汚染の問題にしても、へえーそうだったのか、とスレに書き込んでいただいた方に、感心し感謝しています。

    皆さん、要注意。
    このスレで初めて土壌汚染を知ったというこの人、契約者だとかたっていますが、重説内容を何も知らないことは一目瞭然。

    おそらく一連の投稿者と同一人物でしょう。
    もう今後は相手にするのはやめて、スルーしていきましょう。

  58. 208 匿名さん

    205ですが、207さんは随分うがった見方をされるんですね(苦笑)。
    私は、購入を検討する際にPART1スレでいろいろ教えていただいた上で契約した者です。
    おかげさまで、重要事項説明の前に営業にいろいろ確認できて、大変感謝しているわけです。

    このところの書き込みは随分エスカレートしていて、「営業妨害」というような言葉までが出てきたので、いたたまれなくなって敢えて投稿したわけです。
    そもそも契約者自身が「営業妨害」なんて言葉を使うのでしょうか。
    いずれ、入居者のみの情報掲示板に移ることになるでしょうが、それまでは幅広に情報交換できればいいなあという気持ちです。
    少しくらい「あれっ」と思う書き込みがあるよりも、何も書き込みがないスレになる方が残念な気がしますが、他の方はどう思われますか?

  59. 209 匿名さん

    もう、この件は終わりにしましょう。
    この話題が続く限り悪意の書き込みが続くだけです。
    良識のある皆樣に是非ご協力をお願いしたいのです。
    おそらく、これに異論を唱えたい方(荒しを除く)も
    いらっしゃると思いますが、
    スレを落ち着かせることを最優先とし、
    しばらくはこの件についての書き込みをご遠慮願います。

    反論はしばらくしてからお願いします。
    後日、建設的に話し合いましょう。

    良識のある皆樣、何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
    勝手に仕切ってしまってすみません。

  60. 210 匿名さん

    さっき、現場の前をクルマで通りました。
    完成した状況がだんだん想像できるようになってきましたよ。
    レジデンス棟は学習院の森が程よい距離感でなかなかでした。
    タワー棟も出来つつある階には窓も入り始め、順調の模様。
    年を越す前に、一度現地に足を運ばれることをお勧めします。
    といっても、みなさんちょこちょこ来てるんだろうな。

  61. 211 匿名さん

    営業から重要事項説明で言われてる・・・・。
    今回の事件でヒューザーのスレで沢山見ましたが、
    ヒューザーもマンションも、豪華ではないけど
    耐久性はバッチリと言われてたらしいです。
    信じるものは、自己責任と労力、努力、最善を尽くせば、あとは運ですか。

    性善説では何もチェックは出来ません。
    ヒューザーの営業担当も、実は全く詳細は知らなかったのだと思います、会社方針に
    従っただけでしょう。

    >匿名の掲示板に投稿する以上、
    書き込みに対して一定の責任は生ずるものと考えられます。

    匿名→× 実名→○ ではないですか。
    法律・・・・
    仕事で法律には係わっているのですが、意味不明です。
    法的な基礎知識がないのに、すぐに 法律的に・・・・日本人の悪い癖です。
    日本は知っていても、知らなくても法治国家ですから。

    私はこれでマンションは3軒目なのですが(1つは売却、1つは賃貸にしてます)
    マンション購入は、一般的には一生の事業なので、
    はじめて購入される方の何かの参考になればと思い、あくまでも善意で書き込んだつもりだったのに、
    結果的に色々掲示板ををお騒がせして申し訳ありません。
    でも、
    何名かの方達に、真意が伝わったようで安心しました。

    過去の土壌汚染の件も、改めて周囲の知人に何人か聞き、蒸し返しになるので
    詳細は書きませんが
    色々あったのは過去の話で現在は結果的には全く問題はなさそうです。
    目の前が公立中学校ですから、問題解決は当たりまえですが。。。。
    住民への工事説明会も千歳橋中学でしたくらいですから。

    割高、割安、人気は別にして、豊島区高田3は案外住みやすいと思います。
    昼間はオフィス街ですが、今まで夜間人口が少なくて淋しかった位ですから
    沢山マンションが出来て住民が増えると賑やかになっていいですね。

  62. 212 匿名さん

    私も時々見に行って、タワー棟に窓ガラスがはめられていっているのを見ると、なんだかどきっとします。
    笑顔で、建物を指差しながら看板の前で立ち止まって話している人たちを見て、お仲間かなと思ったり。
    サテライトオフィスが、今タワー棟の前に出来ていて、建築中の様子をなんとなく伺うことができるのを、皆さんご存知ですよね。
    そこから見ていて、建設中の方々に、頑張ってください、頼みますよ、と声をかけたくなりました。

  63. 213 匿名さん

    さあ、もう大丈夫だろう!と思って画面を開いたら…
    一気に虚無感に襲われました(-_-)
    一部の擁護派がいる限り、この状況が延々と続いてしまうのでしょうか。

  64. 214 匿名さん

    最近の報道等を受けて、今更なのですが、マンション選びに関する本をいろいろと読んでおりましたところ、
    契約書についての注意点ということで、次のような指摘*がされておりました。
    *未販売住戸の管理費や修繕積立金を誰が負担するかについて契約書に明記されていない場合は、
     契約者が本来払うべき金額に加えて、未販売住戸の管理費等を負担させられるリスク(本来負う
     必要のないリスク)があるため、具体的に契約書に特約として項目を記載するように(例えば、
     竣工後売却されるまでの間は売主が負担する等)交渉しておくことが重要。

    お恥ずかしい話、売れ残りが出た場合の話など、全く想定していなかったので(契約者としては売れ残りが
    出るとなどということはあまり考えたくないという気持ちもあったかもしれません)、契約前にきっちり
    確認しておかなかったのは迂闊だったなと反省しているのですが、どなたかこの点について、説明を受けた
    方はいらっしゃいますでしょうか。
    まだどうなるかわからない話ですし、契約書に明記されていないからといって必ず負担が増えるわけでも
    ないのかもしれませんが、そもそも、きっちりとした方は、この辺についてもしっかりと確認していらっ
    しゃって、今頃こんなことに気づいたのは自分くらいなのかもしれないと思いレスさせていただきました。

  65. 215 匿名さん

    家に帰る道すがら、建ち並ぶマンションを見て、プレイスはやっぱり、このどれよりもいいと一人いつも悦に入っています。
    家人に話すと笑われますが(汗)。
    今の時期は想像の中で存分に楽しむことができる、ある意味得がたい時期かもしれません。
    皆さん、もっとプレイスへの期待と夢(?)を語りませんか。

  66. 216 匿名さん

    一部の人気物件は別にして
    竣工時までに完売するマンションは都内では3割程度で、一般的には1年くらいは売れ残るのが普通のようです。
    (数百万単位の大幅な値引きをされるより、入居者は気分が良いですが)
    低層階と最上階近辺の高額物件が多いみたいです。
    池袋のタワーは今頃になって、上層階の大きな部屋が、大幅値引きで広告が入っていました。
    住民からクレームが出ないようにするためか売り主は、当初の売り主の関係会社だそうです。
    大手のS不動産は値引きをしないので有名ですが、物件によっては竣工時に2割以上残るそうです。
    竣工より2年未満は新築扱いですが、私の知っている限りでは売れ残り物件の管理費、積立金は
    売れるまでは売り主の負担だと思います。
    デベは完売しなくても、9割少しくらい売れると利益が出るように価格設定するようです。
    売れ行きと、入居者は関係ないので負担が増えたら当然クレームの嵐でしょう。
    都内の交通の便がよいので売れ残りは、売り主が分譲を諦めて賃貸に出す場合も多いようです。

  67. 217 匿名さん

    216さんとほぼ同じ意見です。
    鹿島クラスで売り残りの管理費などを負担してくれないわけがありません。
    その点はまずご心配はいらないと思います。
    ただ、要注意は駐車場が余った場合。
    駐車場収入の総額何%が管理費あるいは修繕費に組み込まれているのか
    チェックしたほうがいいです。
    売れ残りが長引いた場合、そして駐車場収入が見込みを大きく下回った場合、
    だいたい1年間ぐらいはデベが見込み分を負担してくれますが、
    それ以上になると結局は住民負担となります。
    駐車場は足りなくなるのもの騒動の種なのですが、余ってしまった場合も
    それはそれで住民の負担としてのしかかってきます。

  68. 218 匿名さん

    217さん
    デベは都心の駅近物件では、本音ではもっと駐車場を少なめにしたいのが本音みたいです。
    でも駐車場が少ないと、売れ行きが落ちるのであえて多めに作ります。
    当初は満杯でもだんだんローンの関係もあるのか自動車を手放す人が増えて、
    友人の3年ほど前のマンションでは、駐車場が余って負担が大きくなっているので、
    外部の人間に賃貸するかどうかで、管理組合でもめているそうです。

    駐車場よりも、駐輪場をもう少し作らないと、ファミリータイプのマンションでは、
    駐輪場が足りなくて、子供用の自転車がポーチにとめてあるのを見かけることになるのではないでしょうか?
    エレベーターで自転車運ぶのは、とっても見苦しい光景なのではないでしょうか。
    お年寄りもいるでしょうが、一世帯2〜3台は欲しいところです。
    外部の月極駐車場はあっても、駐輪場なんて聞いたことがありませんから。
    入居後の管理組合の課題になるかもしれませんね。

  69. 219 匿名さん

    先日、天気の良い午後にJRで目白駅を通過する際、目を凝らしていたら、
    すごい迫力で目白GHが現れました。
    その後ろ〜の空に赤と白の縞々が、あれが私の恋焦がれる目白プレイスかしら?と。
    もっと見たいけど見に行く時間がなくて。。。
    もっと現地の状況を知ってる方がいたらお話聞かせて欲しいです!
    私、毎日掲示板楽しみに見てます。これからもいろいろな意見を聞かせて下さいね。
    周辺のこと、ローンのこと、転売のこと、学校のこと、お買い物のこと、などなど。
    目白プレイスのことなんでも知りたいです!
    今の世の中、情報が溢れてますよね。だからこそ自分自身がしっかりしないとですよね。
    だって、その情報を選択するのは自分自身ですもの。
    そして何よりも、これだけあるマンションの中から目白プレイスを選んだのは自分自身
    なのですから。
    皆さんあんまりそわそわするのはやめましょう。安心して、仲間はたくさんいますよ〜
    で、もって、あんまりドキドキさせるのもやめましょうね。
    あまり良い趣味じゃないですよ、皆が見てますよん。

    ところで、目白プレイスの契約者の中に建築の専門の方はいませんか?
    私が、郵送された説明にあった資料や現地を見ても何がなんだか分からないと
    思うんですよね。。。

  70. 220 216

    218さん、
    まったく同意です。
    ザ・レジデンス高輪のスレでは入居前から駐輪場の大幅な不足で入居予定者がもめていました。
    しかし、これは本当に難しい問題ですね。
    マンションの永遠の課題かも。

  71. 221 匿名さん

    >>220さん
    私も、ザ・レジデンス高輪のスレは、興味深く成り行きを拝見していました。
    結局、貸出用自転車が多めに用意されることで落ち着いたのではなかったでしょうか。

    エレベーターへの持ち込みに反対する人が「自転車は折り畳んで、カバーにかけ
    車輪が床につかないよう、担いで持っていくように」とか書いてたりして、読んでいて
    何もそこまで…と思ったりもしましたが、実際、フロアやエレベーターの壁が車輪で汚れたり、
    痛んだりするのも事実みたいですし、本当に難しいですよね。
    ちなみに我が家も4人家族、頭が痛いです・・・。

  72. 222 匿名さん

    大型スパーでの買い物だけは不便かも。駐車場付きのスパーは都心ではほとんどないし。
    徒歩15分圏内にスパーは徒歩5分の「よしや」だけ。30分圏内にはピーコック2店、
    新宿丸正、さんとく、西友もあるけど
    自転車圏なので、15分圏内は高田1丁目の商店街、雑司ヶ谷の商店街。
    買い物専用の電動自転車は必需品ですね。これがあれば、池袋西部の地下食品売り場も射程圏。
    そのうち新しいスパーも出来るでしょう。

    高輪は、スパーに関してはもっと不便。

  73. 223 匿名さん

    そうなんです。都心部だと、自転車のほうが小回り効きますからね。
    今は子供の送迎から買い物まで、ほとんど車なんですが、機械式駐車場は入出庫に時間がかかりそうだし
    (タワー契約者です)、大通りを一歩奥に入れば、迷路のような狭い一方通行路だったりするのかと思うと、
    気が重くなってしまって…(しかも大型車だったりするので余計…)
    自転車なら、気が向いたときにどこへでもダーッと行けそうですもんね。

  74. 224 匿名さん

    都心は6m未満の道は一方通行です。
    10m近い道路でも一方通行があるのには、とっても疑問です。
    自動車は便利だけど、どこへ行っても駐車場がなくて、
    うっかりすると、貯金ではなくて駐車違反の点数が溜まります(*^_^*)
    お買い物スクーターがあると、行動半径が広がって便利ですよ。
    新宿〜池袋〜飯田橋〜新宿区の中井あたりは圏内に入りそうです。
    新目白通りの午前中、夕方の渋滞は、そりゃひどいものです。
    学習院下のマンションの前の道が抜け道で、これも時間帯でひどいときには100メートル以上渋滞します。
    明治通り、目白通りに出るのに、信号待ち3回とかでストレスが・・・・。

    最近のマンションは駐車場の台数は確保されていても、機械式ばかりですね。
    メンテナンス費用も膨大で住民の負担ですね、現在のファミリーカーの主流の大型ワゴンが
    出し入れしやすいのが少なくて困りそうです。
    やっぱり、雨に日以外は自転車になりそうです。

  75. 225 匿名さん

    お買い物スクーター、便利そうですね。
    でも、ネギがはみ出た袋をカゴに入れ、白いヘルメットをかぶって走る自分の姿は
    あまり想像したくないような…(^^;)
    日頃の運動不足解消のためにも、やっぱり自転車がいいですね。

  76. 226 匿名さん

    私はタワー棟ですが、レジデンス棟の方は、まもなく入居ですね。おめでとうございます。こちらは、まだセッセと貯蓄に励まないと(^。^;)
    レジデンス棟の方には、インテリアや家具のご案内などが来たら、是非、内容を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

    ところで、一つ気になっているのですが、タワー棟とレジデンス棟の間の道路は、公道または公道扱いなのでしょうか。
    そうだとすると、車が結構通ったり、駐車したりする可能性がありますよね。
    また、私道だとすると、抜け道に使われないような工夫や入居者間のルール(あまりスピードを出さないとか)を考える必要がある気がします。

    この道路は、レジデンス棟の方とタワー棟の方がコミュニケーションをする上でとても大事なように思います。
    子供たちとゆったりと散歩できるような空間になると最高なのですが。
    調べれば分かることかもしれませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃたら教えていただけると有難いです。

  77. 227 匿名さん

    >>226さん
    我が家もタワー棟入居予定のファミリーですので、どうぞよろしくお願いします(^o^)。
    せっせと貯蓄に励んでいるのも同じです。ボーナスも、ダラダラ使わないうちにとっとと貯金。
    以前からこういう心がけだったら、だいぶ違ったのに…と思う今日この頃です(笑)。

    タワーとレジデンスの間の道路は、公道のようです(全体敷地図では「区道」となっています)。
    でも、交通量はあまりないようですし、それほど心配される必要はないように思います。
    たしかに同じ目白プレイス同士、レジデンス棟の皆さんともいろいろ交流を持てるといいですね。

  78. 228 匿名さん

    レジデンス契約者です。

    レジデンスの方は戸数の3割程度しか駐車場がありませんので、抽選は結構激戦かと思って
    いたのですが、そうでもないのでしょうか。
    あと、駐輪場は1戸に1台では確実に足りなさそうですね。我が家も2台ありますが、1台
    は入居までに処分しなくてはなりません。ボロいからいいんですが。

  79. 229 匿名さん

    レジデンス契約者です。

    > レジデンスの方は戸数の3割程度しか駐車場がありませんので、抽選は結構激戦かと思って
    > いたのですが、そうでもないのでしょうか。

    6月頃に営業さんに伺った話では、どちらか(タワー or レジデンス)片方が埋まってもう一方が
    空いている場合は、埋まって溢れた人は空いている方に回すとのことでした。

    まあしかしあの立地ですので「レジャーで時々」程度しか使わないでしょうし、3割程度が
    妥当なのでしょうね。
    我が家でも、引越ししてしばらくは買い出し等で車を活用することも多いでしょうが、
    その後は使用頻度次第で手放すことも・・・と考えています。

  80. 230 228

    >>229さん

    レスありがとうございます。
    我が家は引越しを機に車を手放すつもりで、駐車場を申し込んでいないのですが、
    今になって手放すのが惜しくなったという状況です。
    確かに利用頻度は高くないでしょうが、都心は意外と(特に休日は)空いていて
    走りやすいという気がします。

  81. 231 匿名さん

    駐輪場は、空きあれば余分に借りられるのでしょうか、我が家は3台あるのですが
    駐輪場は、ないとけっこう不便だと思います。
    子供の分を諦めるか、親の分を諦めるか、家庭内でもめそうです・・・・。

  82. 232 匿名さん

    226さん
    あの、2つの建物の間の道路は、鹿島がこの建物を建設をする前から、きちんとした道路でした。
    ご参考まで。

    >ところで、一つ気になっているのですが、タワー棟とレジデンス棟の間の道路は、公道または公道扱いなのでしょうか。
    >そうだとすると、車が結構通ったり、駐車したりする可能性がありますよね。

  83. 233 匿名さん

    ところで、レジデンス棟四階の南向き約83m2の部屋でキャンセル住戸が出たと聞きました。
    やはり、姉歯の関係でのキャンセルなのか、ご存じの方どなたか、いらっしゃいますか?

  84. 234 匿名さん

    >214さん 私はレジデンス契約者です。
    売れていないお部屋の管理費と修繕積立金は売主負担と重要事項説明書に書いてありました。
    もう一度確認することをお勧めいたします。

    また、建築の信頼性に関して、我が家も大変心配いたしましたが
    「構造計算書偽造の件についてテレビで再三にわたって報道している
    昨今、問題がある物件の販売を続けているのは、大丈夫だから」
    と少々不安ながらも安心しています。
    それに、今、賃貸に住んでいますが、施工会社も設計会社も知らない所に
    住んでいるなら、鹿島建設が設計施工の住宅のほうがより安全だと思ってます。

    本当に心配なら自分で作るしかないですものね!!
    まな板の上の鯉ではないですが、鹿島建設の会社の規模と信頼性に安堵しております。

    昨日建設現場に行ってみたら、タワーの下のほうの幕が取れていました。
    レジデンスとタワーの距離が思った以上に離れていて、間の道路の完成を想像してみると
    とても綺麗な道路になりそうですよね!!
    本当に完成が楽しみです。

  85. 235 匿名さん

    私も現場行ってきましたよ!
    Re棟は全体の輪郭ができてますし、Tw棟も9階までキテます^^
    明治通りの高井戸橋近辺からは予想以上にRe棟が大きく見えるので、
    これに21階のTwが並ぶと、街の景観を変えるくらい見事なものになる
    と思います(^-^)
    こうなってくると、エントランス等共用設備やTw北側の庭(?)等植栽
    の様子を早く見たくてたまりません!!

    植栽といえば、建物間の道路は「四季のアベニュー」になるんですよね。
    一つ気になるのがRe側に立っている電柱・電線・・・せっかく美しい
    景観になると思うのにちょっと無粋です。
    マンション建設を機に移動されたり・・・なんてことはないですよね。

    すみません、契約者の身勝手な願望・妄想でした(^_^;)

  86. 236 匿名さん

    233さん
    ほんの少しの手付け金放棄で竣工前にキャンセルできるのはおかしいですね。
    デベの販売戦略もあるのでしょうが、業界として
    物件価格の最低でも5〜10%程度徴収すれば良いのではないかと思います。
    そうすれば、もっと物件選びが慎重になるのではないでしょうか。

    まあ考えてみるとキャンセルは、購入者の事情でキャンセルする場合もありますが、
    融資のローン審査が通らなかった可能性も考えられますね、よくある事です。

    新聞で姉歯事件で、マンション購入者の3割が買い控えなんていう報道がされていますが、
    全く誤解だと思いませんか?
    売り主には瑕疵担保責任が10年間あるのですから、一部のイケイケの売り主以外は、
    慎重にも、慎重を期するのが、企業としては当然だと思います。

    知人から、施工会社はネームバリューよりも現場監督の考え方だと聞きました。
    現場が整理整頓されているところは、現場監督が厳しくて良いそうです。
    現場監督は全ての責任者で、現場で事故無しが当たりまえですから。
    「安全第一、生産性第二」です。

  87. 237 匿名さん

    当物件、手付金少しでいいのですか?
    最低でも一割程度が一般的かと思っていました。

  88. 238 匿名さん

    ローンが通らないと、キャンセルすると10%支払うんですか?

  89. 239 匿名さん

    ローンが通らないのは、自己都合ではありません。
    金融機関という第三者の都合ですから、違約金は発生しませんよ。

  90. 240 匿名さん

    226です。227さんと232さん、教えていただいてありがとうございました。前からちゃんとした道路でしたか。建物の事ばかり気にして、ろくに見ていませんでした(汗)。

    ところで、いまでもきちんとした区道だとすると、学校との位置関係がはっきり分かりませんが、何とか通学路に指定してもらえないものですかねえ。
    227さんのおっしゃるように今は交通量が少なくても、きちんとした「四季のアベニュー」が完成したら、抜け道なんかに使われたりするんじゃないかと思うんですが。
    区への要望は、管理組合ができてからすることになるのでしょうが。

    235さんのおっしゃるような契約者の身勝手な願望かとは思いますが、大事なアベニューですので、通行車の心配が減るといいなと思っています。

  91. 241 匿名さん

    >>237さん

    当物件の手付金は10%です。

    今の時期にローンキャンセルは?なので海外赴任等、何らかの事情が発生したのでは
    ないかと思います。


  92. 242 匿名さん

    HPの「ランドスケープ」が雪景色バージョンに替わりましたね。
    秋バージョンも良かったですけど、こちらも美しいですね〜。
    でも、その中で、四季のアベニューを走り抜ける1台の車・・・(^^;)。
    絵の構成としては、車があったほうが映えるのでしょうけど
    やっぱり、びゅんびゅん車が通るようにはなって欲しくないなぁ、なんて思ってしまいます。
    (本当にこちらの勝手な願望なんですが・・・)

  93. 243 匿名さん

    タワーとレジデンスの間にある道は、公道のため、勝手に整備できない
    そうです。
    実際に見に行ったのですが、結構ボコボコトした道で、プレイス
    完成と合わせて、道が補修されるといいな〜と願っています。

  94. 244 匿名さん

    同感です。
    「ランドスケープ」と実際では、結構ボコボコなので印象がだいぶん
    違うと思うんですよね。
    あと、GHからプレイスを抜ける道は地元では裏道になっているようで、
    だいぶん交通量が多いみたいですよ。

  95. 245 匿名さん

    あのボコボコ道は、確かにキレイにしてほしいですね。
    この規模のマンションですから電柱も含め整備されるといいのですが。

  96. 246 匿名さん

    先日、公立小、中の話題がありましたが
    豊島区役所のHPをのぞいたら、隣接校選択の抽選結果が載っていました。
    http://www.city.toshima.tokyo.jp/kyouiku/oshirase/gakkou_cyuusenkekka....

    千登世橋中は学区内になるので問題ないとしても、目白小は希望者の約半数と
    思ったより厳しいですね。
    高南小の児童数がもっと増えてくれればいいのですが…。

  97. 247 匿名さん

    千歳橋中学は、目白小学校の私立中学進学者多いためか、ずっと定員割れです。
    元々高田中学に雑司ヶ谷中学を吸収合併してできた学校です。
    旧高田中学は、昔は豊島区No1の名門校でした。
    公立なので幻想かと思いますが、目白小学校→高田中学→都立小石川高校→東大 というコースが
    ありました。
    公立は、いずれにせよ無試験なので、現像だとは思いますが。
    目白小学校につていは、昨年まで1年生の希望者は、結果的にほぼ全員入学できたと聞いています。
    今年は、推測ですが目白ガーデンヒルズが学区内に出来て生徒が増えそうなので、豊島区も定員枠を
    絞っているのかと思います。
    学区内のガーデンヒルズの小学生の転入を拒否できないですから。
    高南小学校は、1学年1クラスとなっていますが、豊島区や都心的ではむしろ一般的です。
    複学級、単学級という言葉があって、豊島区は半数以上の小学校が単学級です、それだけ
    子供が減ってしまったのです。
    歩いて10分位のところに、新宿区立落合第4小学校がありますが、昔は公立の学習院と
    地元では言われていたそうです。

  98. 248 匿名さん

    目白プレイスの目の前にある高田児童館も閉鎖され、多目的の地域区民広場になってしまうようですし、
    やたら高齢者ばかりに手厚く、児童福祉を軽視する豊島区の方針が目に付きます。
    いくら高年齢化が進んでいるといっても、これでは子供の数は減るばかり。
    所得制限のため、児童手当ももらえるわけではなく、多くの住民税だけ払わされるのは
    なんだか納得いきません。
    区内にマンションも多く建設され、その分税収増が見込めるわけですから、豊島区はもっと
    少子化対策に力を入れて欲しいと思います(怒)。

  99. 249 匿名さん

    児童館は、今は昔の育成室、小学校の子供が減れば閉鎖はしょうがない。
    とても近いのだから、目白小と合併すればいいのにと思いますが、高田1.2丁目が反対らしいです。
    でも15分も歩けば別の児童館がありますので、ご心配なく。

    マンションがもっと増えて、住民が増えればまた開設されるでしょう??
    高齢者に手厚かったのは昔の話、財政難はバブルの遺産でしょうか。
    保育園の民営化にもやっと着手してきました。
    近隣の新宿区文京区とは明らかに、違いがあります。生活保護の出費が多いと聞きます。
    最盛期の35万人からずっと減り続けた人口が、一昨年からやっと増加に転じました。
    だいたい、区議会議員が多すぎるんです。
    半減しても他の区と比較して問題ない、数年前にある区議が提案したら、圧倒的多数で否決されたそうです。

  100. 250 匿名さん

    あくまでも予測の範疇ですが、明治安田生命の事務センター、大正製薬のテニスコート、本社
    タケダ製薬の社宅・・・
    都心である必要のない?施設の広大な土地があるので、まだまだマンション開発が進むのではと
    期待しています。
    都電の学習院下のあたりにも、広大な空き地がありますから。
    20年後は、一大マンション街になるかもしれません。
    あくまでも推測の範疇ですが、物理的には可能性があります。

  101. by 管理担当

スムログに「目白プレイス・レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸