東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 目白駅
  8. 「目白プレイス」ってどうですか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-03 12:34:00

先週、チラシが入っていました。
目白といっても住所は豊島区高田だし、準工業地域のようですが、環境も含めていかがでしょうか。
特に住友の目白ガーデンヒルズと比較してどうでしょう?


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/



こちらは過去スレです。
目白プレイス・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-07 09:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

目白プレイス・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか?
    ddd

  2. 43 匿名さん

    >タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか?

    まだ、詳細な価格は決まってないようですよ。3LDKの部屋で5000万円台前半からという
    説明はありました。3LDKでも、方角、広さ、いろいろあるようでが.....

    月末にはモデルルーム事前案内会があるので、そこで少しは情報が入ると思います。

  3. 44 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はメニュープランで2LDKにできるのでしょうか?

  4. 45 匿名さん

    >44
    事前案内でお聞きになってはいかがでしょうか?

  5. 46 匿名さん

    グーグルで「六価クロム 中外製薬」で検索したところ、以下記事にヒットしました。
    土壌汚染心配ですね。鹿島にこの点よく聞いたほうがよさそうです。
    2004年5月28日「東京都豊島区の中外製薬研究所跡地土壌から環境基準の11倍のヒ素、
    8.9倍の鉛、その他六価クロム・水銀検出のため、土壌汚染対策法の汚染区域に指定」

    http://www2.sala.or.jp/~bandaikw/news/metal/japan/japanmetal.htm

  6. 47 匿名さん

    ん〜、かなり前向きに検討していましたが、土壌汚染のことをいろいろ調べて
    みればみるほど..... やはり、やめたほうがいいですかね。子供の教育のこ
    ととか考えると、いい場所かなと思っていたんですが、逆に子供の健康を害し
    てしまったら、全く意味ないですから。土壌汚染は浄化処理されれば問題ない
    のでしょうか?鹿島に聞いても、大丈夫というでしょうから。どこか、客観的
    な意見をきけるとこないでしょうか?

  7. 48 匿名さん

    同ホームページによると、鉛の健康への影響は 学習障害・IQ低下・注意欠陥・衝動性・暴力・多動性・攻撃性。
    水銀の健康への影響は、視覚障害・学習障害・注意欠陥・運動機能不全・記憶障害・小さな脳の大きさ・ 脳細胞のゆがみ・精神遅滞。
    ここまで書かれると、購入を前向きに検討する気が失せてしまいますね。ヒ素はいわずと知れた猛毒。

  8. 49 匿名さん

    うちも子供のことを考えると、たとえ土壌洗浄されているとしても、心配です。
    止めることとします。

  9. 50 匿名さん

    目白ガーデンヒルズ跡地も土壌汚染があったと聞いてます。あそこは造船技術センター跡地。
    ここを含め、工場でなくとも研究所跡地は要注意だと思います。
    デベは勿論浄化されたというのでしょうが、大阪の三菱の例もあって信用できないですね。

  10. 51 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はメニュープランで2LDK にできるのでしょうか?

  11. 52 匿名さん

    >51 オプション料金1280万円かかります。

  12. 53 匿名さん

    浄化も結局、規定値以下にしたっていうことですからね。
    子供がいる家庭は心配になりますね。
    パスです。

  13. 54 x

    説明会行った人いますか?印象を聞かせて下さい。

  14. 55 匿名さん

    イメージ良かったんだけど、現地に散歩に行ったら、買う気しなくなった。

  15. 56 匿名さん

    >55
    差し支えなければ、理由を教えてください。

  16. 57 匿名さん

    今日から事前説明会が開始だと思いますが、モデルルームはどんな
    感じでしょうか?
    また、土壌汚染についての説明はありましたか?

  17. 58 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか??

  18. 59 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。初日ということもあり、すごく込んでいました。
    用意されたモデルルームはプレミアム仕様のみで、正直あまり参考にはなりませんでした。
    約80㎡南向の価格帯は、レジデンスで7000万円超、タワーで8000万円超でした。
    当レスの書き込み情報より、だいぶ高め。また、若い家族が多かったですよ。

  19. 60 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか??

  20. 61 匿名さん

    最近、目白に引っ越してきた者です。
    住んでいるのは山手線外側の住宅街(豊島区)です。
    高田周辺も含め、目白とひとくくりにされる文京区目白台、
    新宿区下落合、豊島区目白1〜5丁目……と、おおむね散策してみてよくわかりました。
    嫌味に聞こえるかもしれませんが、目白1〜5丁目(高田も)は、しょせん豊島区です。
    目白台、下落合と町の印象がやはり違います。両者に比べて、なんとなく汚ないんですよ。
    とくに学習院下一体は、静かといえば静かですが微妙な場所じゃないか、と。
    うまくいえませんが、カラスの空中遊泳がとても似合っている場所なんです。
    目白に住むなら、無理をしてでも、
    目白台あるいは下落合になさったほうがよろしいかと。
    あとは、せめて目白3丁目「目白庭園」周辺か4丁目「目白の森」周辺でしょうか。
    生活インフラ(ゴミの収集に対する取り組みとか、公共施設の充実度とか)だって、
    文京区新宿区豊島区じゃ、ずいぶん違いますし。
    それを理解してないと、あとで後悔しますよ。

  21. 62 匿名さん

    土壌汚染のことは説明ありませんでしたか?
    土壌汚染があった土地はどんなに改良されたとしても、
    中古物件では半値以下でしか売れないそうなので
    資産価値の面からしても、値段的に高過ぎですよね。

    ちなみに、ガーデンヒルズのMRにも行きましたが
    予算7000万でも 南向きの五階以下の3LDK(80平米)が買えますよ。
    西向きなら6500万円ぐらいでした。

    タワーに魅力を感じていたのですが、
    住所も高田だし、地価の面からしても、値段設定が間違っているような気がします。
    駅からもとても 遠いみたいだし。

  22. 63 匿名さん

    プレイスから明治通り挟んだ向かい、都電の駅の近くの 結構ひろい駐車場
    大手不動産会社が購入予定で
    タワー型マンションを建設すると聞いたのですが、どなたか詳しく知っている人いたら
    お願いします。

  23. 64 匿名さん

    7000万円出して、向かいの建物を見ながらずっと暮らすんですか?

  24. 65 匿名さん

    >62さん
    >土壌汚染があった土地はどんなに改良されたとしても、
    >中古物件では半値以下でしか売れないそうなので

    それは興味深い情報です。
    ぜひ詳しく教えてください。

  25. 66 匿名さん

    土壌汚染については、特に説明はありませんでした。
    次回は鹿島建設建築担当者による構造説明会です。
    土壌汚染については重説まで、こっちから聞かないと何も言わないのでしょう。

  26. 67 匿名さん

    65さん、前出ありますよ。
    その他にもググれば、色々見つかりますよ。

    24: 名前:匿名さん投稿日:2005/04/15(金) 23:22
    土壌汚染に対する心理的嫌悪感に関するレポートを見つけました。
    http://www.reinet.or.jp/jreidata/topics/topics0302s.htm

  27. 68 匿名さん

    鹿島建設建築担当よる構造説明会来月中旬以降にありますが、
    その時に土壌汚染の説明をしてくれるのでしょうか。
    こちらから聞かなければ説明がないというなら、
    誠意がないということですよね。きちんと説明してほしいです。
    鹿島の姿勢が問われるところです。

  28. 69 匿名さん

    価格は思っていたより高額でした。
    タワー83.52平米は7800万〜、西向き80.64㎡は6600万〜
    学習院の杜が眺められる74.60平米は低層階でも5900万〜でした。
    レジデンスの方が価格は低めと言ってましたが
    南向き84.15 ㎡は6500万〜。高いです!!
    天井高はタワーで2.60mあるので開放感があり、
    レジデンスは2.40mで少々低めという事です。

  29. 70 匿名さん

    土壌汚染を浄化処理したのは鹿島ではないよん。
    土壌調査が明治コンサルタントという会社で、工事自体は**鉱業という会社。
    汚染物質は鉛、砒素、六価クロム、水銀、セレンとそれぞれの化合物です。含有量・溶出量が基準値を上回っていた。
    中外製薬の高田研究所は昭和25年からやってるんだから、汚染されてて当然といえば当然でしょう。
    ガーデンヒルズも研究所跡地で、汚染ありです。
    にしても、両方とも価格が高すぎー。両方とも、いわゆる目白じゃないぜ。ここの掲示板はじめ、関連掲示板もチェックしていない
    客がいる限り、バカ高くても売れていくんだろう。
    もうひとつ、とっておきの情報があるが、それはまた後日・・・。

  30. 71 匿名さん

    鹿島じゃなくて、野村あーばんが悪いんでないの?

  31. 72 匿名さん

    今日、おおまかな値段を聞いたら、最初に聞いていたより200万アップしてた。
    人気があるからって事だと思うけど、…まじかよ。って思った。

  32. 73 匿名さん

    3LDKなら5千万前半で、南向きも6千万きりますよ、って行ってたのになぁ。
    土壌汚染があっても、結構安めの価格設定なら迷ってしまったところですが、
    今回は、はっきりとパスできる理由ができたので、かえってよかったと思いま
    す。

  33. 74 匿名さん

    わたしもです、わたしも。土地購入価格が抑えられたためもあり、ガーデンヒルズとは目に見える差を
    つけますよっていってたのに。あまり大きな差がないじゃんって感じです。
    レジデンス南向きって学習院の森が見えないほうですよね。何でそんなに高いのでしょう?

  34. 75 匿名さん

    しかも、今どき直床。防犯面でも、他のマンション設備よりもかなり落ちるし。
    目白(高田だけど)のあの辺りって、そんなに強気な値段設定で売れるところでしょうか?
    レジデンスでも、条件のいい間取り・階数は1億近いです。

  35. 76 匿名さん

    モデルルームは3タイプと聞いていたんだけど、1タイプだけで、参考にならなかった

  36. 77 匿名さん

    不動産取引価格は所詮相対取引で決まるもの。
    おそらくお金を持っている人(或いは調達できる人)が買い、
    割高でも完売するのでしょう。
    永住を考えていれば、転売価格・賃貸価格を気にする必要はないし。
    要はそういう人が買うんですよ。
    売り手にしてみれば、多少高めで、倍率は低い方が良い。
    倍率を高くして、抽選に洩れた人が出たところで、
    売り手には、何らメリットないですから。
    本当にほしい人にとっても、倍率は低いほうが良いのは言うまでもない。
    高田とは言え、利便性は高く、希少性はあると判断する人も多いと思います。
    私もその一人。

  37. 78 匿名さん

    買わない人は、もう本板から降りてください。
    購入を前向きに検討している人たちと意見交換したいものです。

  38. 79 匿名さん

    私は買う気がないわけではありませんが、土壌汚染等は営業さんは全く
    説明してくれなかったので、むしろ有益な情報を頂いていると感謝して
    います。

    もちろん、中には不要な書き込みもありますけどね。

  39. 80 匿名さん

    レジデンスの南向きの購入を考えております。
    15メートル前に児童館の建物が。。。
    低層階の場合、やっぱり目障りでしょうか?

  40. 81 匿名さん

    そんなに変な煽りはない板だと思いますが

  41. 82 匿名さん

    倍率は低いほうがいいですね。でも、割高では買いたくないです。
    そこらへんが微妙な感じですね。
    高田、土壌汚染などを考えて今回は「待ち」のポジションでいくべきか?
    つっこんでいくべきか?
    うーーーん、ローン組めたらいこうかな、でも限界までは組まないよ    ってな感じで行きます。

  42. 83 匿名さん

    確かに無理をしてまで買う物件ではありません。増税・社会保険負担増も控えておりますし。
    図面集を見ると、共有施設にトランクルームがないようですね。

  43. 84 匿名さん

    この値段で郊外に少し足をのばせば、かなり広い物件が手に入る。
    土壌汚染の心配だってないし、無理してローンを組む必要もないし。
    でも、この立地・利便性は捨てがたい。本当に悩みます…。

  44. 85 匿名さん

    新駅ができ、ガーデンヒルズ・目白プレイスができ、
    今後1〜2年で高田の印象は変わるのではないでしょうか?
    街の印象って、意外に早く変化するものです。

  45. 86 匿名さん

    ガーデンプレイスの立地・質(セキュリティーなど)と比べると、目白プレイスのほうが割高だと思います。
    こんなことなら、ガーデンプレイスに決めておけばよかったと後悔しています。
    とりあえず目白駅前の公団にでも入ろうかと検討中。

  46. 87 匿名さん

    目白プレイスの最近になっての価格つり上げは、おそらくガーデンヒルズの
    予想外の不人気を反映してのことでしょう。
    構造やセキュリティ自体はあちらのほうが上ですし、ガーデンヒルズも
    今のままでは大量売れ残りは必至ですから(特に北側住戸)、今後の住友の
    出方次第で、プレイスの価格設定も変わってくる可能性は否定できないと
    思います。

    いずれにせよ、両物件ともすぐに飛び付かず、成り行きをしばらく
    静観したほうが賢明なのかもしれません。

  47. 88 匿名さん

    なぁーんて、静観しているうちに、【完売御礼】って出るな。
    もちろん、キャンセル物件も たくさんすでに用意されているが。

  48. 89 匿名さん

    こうなってくるとガーデンヒルズもいいかなと思えてくるから不思議だ。
    設備・住所など全てにおいてまさっている。北側低層でもよければ
    ガーヒルでもいいのかな。

  49. 90 匿名さん

    たしかに、ガーデンヒルズの南棟は順調な売れ行きのようで
    特に8千万を切る低層階は人気が集中し、残戸わずかとのことでした。
    でも、プレイスは、あの立地からするとやっぱ高過ぎるような・・・。
    南側といっても、低層階は隣接する建物の壁しか見えないんじゃない
    でしょうかね。特にタワー側の圧迫感はかなりのものがあります。
    かといって上層階は億近いし。

  50. 91 通りすがり

    目白プレイス行って来ました。MRがプレミアタイプにオプションだらけだったので、参考
    になりませんでした。スタンダードタイプが後日できるそうですが。

    地番が豊島区高田にも関わらず目白を前面に押し出して高級感を出していますが、内容が
    伴わない中途半端な印象でした。以下に理由を書きます。

    内装の質感が安っぽい。同じ鹿島で売り出しているキャピタルと同様にドアは合板の合わ
    せです。24時間換気に窒素酸化物や花粉を除去するフィルターが付いていない。床が二重
    ではない。食洗機をはじめとしてやたらとオプション扱いが多い。夜景を楽しめる共有ラ
    ウンジが屋上の屋根なしのベンチタイプだった。

    タワー棟とレジデンス棟と合わせて325戸もあるのに、夜の有人管理が独りだけ。二つの
    棟が完全分離しているために、独りのコンシェルジュが隔日で行ったり来たりする。駐車
    スペースをすべて地下にしないで一部地上にしているのは良いけれど、機械式の三段で十
    分に美観を損ねます。また地下の方は無線ではなくてカード式、それも地価スペースから
    そのまま建物内に上がれないので、入り口から出る時に自分でシャッターを閉める方式で
    す。

    後は好みの問題かも知れませんが、免震構造ではありません。比較されるガーデンヒルズ
    は完全な免震構造ですから、それだけで価値が全然違うと思います。

    土壌汚染のことは営業の方が自分から言いました。インターネットで随分と書き込みされ
    ているのを気にしている様子でした。

    これでそれに見合うだけの価格体系かと思いきや、予想以上の価格設定でしたので一変に
    購買意欲が萎えてしまいました。他の物件も色々と見てきましたが、1000万円から1500万
    円くらい高めに値付けしている印象です。何が何でも此処に住みたいと決めている方を除
    いて、全然魅力に乏しい物件でしたね、私にとっては。

  51. 92 匿名さん

    物件・立地相応の価格に落ち着くことを切に願います。
    モデルルームで書かされるアンケートの値段に関する設問に対して、
    予算1000万円高いと書きましょう!

  52. 93 匿名さん

    物件・立地相応の価格に落ち着くことを切に願います。
    モデルルームで書かされるアンケートの値段に関する設問に対して、
    予算比1000万円高いと書きましょう!

  53. 94 匿名さん

    プレイスに期待していたのですが、割高感が否めないため、
    ガーデンプレイスの北側住居を検討し始めました。

  54. 95 匿名さん

    オレはどっちもやめときます。
    まだまだ物件はでると思うし。なんか疲れたんで。

  55. 96 匿名さん

    こないだMRに行ったのにまた事前案内のDMがきました、、、大丈夫でしょうか
    ここの営業は??
    MRに行ったときもかなり勉強不足な様子で、まわりに工場があるか聞いたら
    「無いんじゃないですかね」と即答。用途地域も知らないのは問題では?
    「MEJIRO×KAJIMA」というキャッチコピーからして意味不明です。
    目白をPRするには立地が中途半端ですし、鹿島建設がデベであることによって物件に
    対する付加価値があるのでしょうか?
    おまけに値段が不相応に高いとくれば検討の余地はなくなります。ちょっと期待していただけに残念です。

  56. 97 匿名さん

    今日の日経の記事見てみそ。マンションの供給過剰について。

  57. 98 匿名さん

    コンシュルジュ(朝から夜まで)や24時間有人管理がなされているのは評価大だと思います。彼らの人件費が住民が払う管理費で一番大きな割合を占めますからね。2棟といっても一棟でみてば160戸程度のマンション。これで朝から夜までコンシェルジュがいる物件なんてそうはありませんよ。それが各棟一日交代であれば管理費の上昇も押さえられてるわけですから、なかなか上手いやり方だな、と思います。コンシェルジュは若い女性よりは清潔感のある男性がいいですけど。

  58. 99 匿名さん

    物件・立地相応の価格に落ち着くことを切に願います。
    モデルルームで書かされるアンケートの希望価格に関する設問に対して、
    物件価格より1000万円安い金額を書きましょう!!

  59. 100 匿名さん

    99番の人みたいなのが、この手の書き込みには多いですよね。むなしいな。この物件の事について、もっと深く知りたい・語りたい場としては、こういう人はきっと建設的な会話にはならないので退場してくださいよ。私は現場見学会に参加しましたが、思ったよりも学習院の緑が豊かな場所だな、と思いました。住友の現場も見て見ましたが、別に遜色ない緑量感でした。

  60. 101 匿名さん

    ついにガーデンヒルズが公に大きく動き出しましたね。
    予定価格も、4,900万台〜9,900万台と案内状にはっきり記載されていました。
    おそらく、会員優先販売で売れ残った北棟と中途半端に高価格な南棟の中層階が
    中心になるのではないかと思います。

    自分としては、間取りの広さと価格との兼ね合いでプレイスのほうに傾いて
    いますが、多くの方が指摘されているように、スラブ厚もそこそこの直床や
    内装のチープさ、レジデンスの屋外機械式駐車場やその設置率の低さなど、
    諸々の点で価格の高さに見合わないと感じる部分が多く、どうしても買いたい
    という心境にまでは至らないのが正直なところです。

    来月末には、プレイスも正式価格が発表になるとは思いますが
    皆さんはどうされますか?

  61. 102 匿名さん

    正式価格発表待ちですね。正直今の価格帯では割高感は否めません。
    今まで皆さんが指摘されている点に加え、個人的には、収納にも不満ありです。
    (トランクルームがない!!)
    総合的に1割くらい安くならないと、積極的には検討できません。

  62. 103 匿名さん

    100番は業者の方ですか?私は99番さんを支持しますよ。
    だって、今時のマンションはゴミ捨て場は24時間のドラム式(ってわかりますか?)があたりまえじゃないですか。
    それがついてないんですよ。
    これだけの所帯が入るのに集積所ですよ、集積所。ありえないって感じです。
    今の住まいよりも設備が格下の物件に移りたくないです。この価格では。

  63. 104 匿名さん

    すいません、24時間のドラム式とは何ですか?解りません説明して頂けませんか?
    私あまり聞いたことがないです、今検討中なんですが、何か重要ならお願いします。

  64. 105 匿名さん

    レジデンスは、専任スタッフが各住戸のゴミを巡回・回収。
    また、タワーには各階にゴミ置場を設置し、レジデンス同様、
    所定の日時までであれば、階下まで降りることなくゴミ出しが可能とあります。
    それどもドラム式のほうが優れているのでしょうか。

  65. 106 匿名さん

    24時間ドラムって、正式名称はわからないけれど、
    おそらく、103さんの言っているのは、最近のマンションに多いゴミの圧縮機みたいなことを言ってるのだと思います。
    私が検討していた ガーヒルとか、プラウド駒込とかは、確かに
    24時間ドラム?っぽい圧縮機がついています。

    ゴミ問題なのですが、まあ、住む人のモラルによるところだと思うのですが、
    時間前に(前の晩とか)に出されると、相当、廊下は臭うだろうな〜
    なんて、思いました。
    ま、ディスポーザーはあるけどね。
    タワーのゴミ置き場周辺のお部屋は、お値段それなりに安いですか?

    ゴミ回収も もちろん管理費でまかなわれるから、良くも悪くもですよね。

  66. 107 匿名さん

    >タワーのゴミ置き場周辺のお部屋は、お値段それなりに安いですか?

    暫定価格を一見した限りでは、特にそういうことはなさそうです。
    レジデンス側も、北西のゴミ置き場の真上の部屋は多少割安感がありますが、
    北東のエントランスの真上と同じ価格設定になっています。

    ゴミについては、たしかに106さんのおっしゃるとおり、住民のマナーに
    よるところが大きいのだと思います。
    生ゴミはディスポーザーがあるので、それほど問題はないように思うのですが
    資源ゴミとか、どうなんでしょう…。
    コンビニのお弁当箱とか、お総菜のトレーとか洗わずに出されてしまうと
    相当臭いますし、衛生上もよくないですからね。
    燃えるゴミと違って、市の回収頻度も少ないですから。
    プレイスには興味があるのですが、単身者からファミリーまで
    混在する物件というのは今まで住んだ事がないので、ちょっと気になります。

    …なんて、思いきり話がそれてしまいましたね。申し訳ありません。

  67. 108 匿名さん

    私は、当レスが立ち上がり当初より、当物件に興味を持ち、
    購入する方向で検討してきたものです。
    モデルルームや現地を見たりして、他の物件と比較しながら調べましたが、
    徐々に当物件を購入する意欲がなくなってきてしまいました。
    理由としては、以下の通りです。皆さんはいかがでしょうか。
    同じく購入する方向で検討していらっしゃる方のご意見をいただけると幸いです。

    1)土壌汚染問題。リセールバリュー減額影響。
     健康被害に対する不安を完全には払拭できるのか。
    2)直床仕様。天井高も高くない。コスト削減が目的と思え、評価できず。
     因みに、同じ鹿島施工・鹿島売主の虎ノ門の物件は二重床・二重天井。
    3)売主(事業主)=施工者(ゼネコン)。
     事業主の工事や見積もりに対するチェック機能がなあなあになるのではないか。
    4)住宅性能表示制度を取得しない。鹿島だから大丈夫と言うことはない。
     三菱地所の土壌汚染隠しや、業種が異なれど、JALやJR西日本のように大企業だから
     という理由だけでは信用できない。
    5)ファミリーから単身まで混在。40㎡台の物件まであり、相当数賃貸となる可能性が高い。
     永住を考える上では、若干不安あり。
    6)トランクルームがない。タイプによっては明らかに収納不足。
    7)上記1〜5のデメリットの割りに価格は高め。
     目白を全面に押し出しプレミアムを乗せている営業戦略も賛同できず。

    長々とすみませんでした。皆さんのご意見をお聞かせいただけると助かります。

  68. 109 匿名さん

    結局、この物件の場合、「実際に住んでみないとわからない」という不安要素というか、
    リスクがかなり大きいような気がします。
    私自身、目白・高田馬場の利便性は高く、希少性もそれなりにあると判断しているため、
    なかなか候補から外せないでいるのですが、上記に挙げられたような諸々のリスクを
    受け入れたうえで購入するには、現在の価格設定は高過ぎます。
    とりあえず、正式価格の発表を待って決断するつもりです。

  69. 110 匿名さん

    正式価格ってもう出てますよ。
    以前のまま、ほぼ変わらない感じですね。
    まぁ、安くなったらそれは嬉しい限りですが
    いろいろな要素を考えて、私は買いますよ。

  70. 111 匿名さん

    マンション購入の素人です。
    単純に何故割高設定になってるんですか?
    土地代?建物代?素朴な疑問です。どなたか教えて下さい。

  71. 112 匿名さん

    108です。皆さん有難うございました。
    掲示板を通じて、問題意識を共有できただけでも大変良かったと思います。

  72. 113 匿名さん

    中外製薬のHPを詳細に見れば、土地をいくらで売却しているかわかる。そこに土壌汚染除去費用を
    プラスし、耐震設備その他もろもろ付け加えても、要素的に高めということでしょう。
    目白(ではない。高田だけど)のあのへんは坪250万が相場。とすると、ちょっと高いかな。
    で、どうしようかと悩むが、買えたら買う。手が届かなければ買わない。それだけです。

  73. 114 匿名さん

    本当にどうしようか悩みますね(笑)。

    今週末からいよいよ要望書の受付も始まるようですが、
    希望の部屋は大幅な予算オーバー。
    他物件とも比較しながら、しばらくは悩む日々が続きそうです。

  74. 115 匿名さん

    要望書に価格を書く欄が有るのですが、何故でしょう。
    まさか、オークションまでは行かなくとも、高い価格を書いた人を優先するようなことはないですよね。
    (マンション購入初心者より)

  75. 116 匿名さん

    要望が多い部屋は価格高めに設定するのは当たり前。
    買える人にできるだけ高く買ってもらって、買えない人は第2・第3希望へ。
    デベは売れ残りだけが恐いのだから、普通に考えて、そうするでしょ?自分だったら、そうする。

  76. 117 匿名さん

    タワー棟角部屋はいくらですか?

  77. 118 匿名さん

    正直、土壌汚染の土地のマンションを買うことは信じられないほど
    大きなリスク。新たに汚染が見つかったら、マンション所有主に
    所有者責任が発生することもある。

    とても恐ろしくて買えないと思うが?

  78. 119 匿名さん

    鹿島の説明会で土壌汚染の事の話があるかと思ったら
    全くなかったです。誠意がないと感じました。
    鹿島独自の〜と強調していて、住宅性能評価などは
    関係ないと言うことを言いたかったのでしょう。
    少し期待していた物件だったので残念です。

  79. 120 匿名さん

    (財)不動産協会のガイドラインには、「汚染された敷地に対して浄化処理・汚染拡散防止措置等を
    行ったマンションの分譲および販売については、購入後のトラブルを未然に防止するために、
    その内容を購入者および購入予定者を対象として積極的に説明する必要があるが、専門的知識が
    必要とされる分野に関する詳細な説明については、購入者の誤解を避けるためにも土壌処理会社等
    により行う。」とあります。
    http://www.fdk.or.jp/related-data/environment/assess2.htm

    本物件についても、上記ガイドラインに従った対応を望みます。

  80. 121 匿名さん

    重要事項説明であるんだろ。今はないが。

  81. 122 匿名さん

    土壌汚染の話は分かるけど...
    そんなに気になるなら、もうこの物件考えるの止めたらいいのに。
    それなのにこの掲示板にアクセスするのは、やっぱ欲しい気持ちのせいかな。
    その辺の小さな建設会社ならともかく、皆が知ってる大企業が
    これだけ汚染の話が出てるのに(営業マンに質問してる人もいるのに)
    「対策は全然してません」とか「最後まで秘密です」というスタンスを
    とり続けるつもりもないと思うけどな。
    それなりの対策や説明方法は考えられてるような気が。
    最初から「ここは汚染されてた場所です」って売るわけにもいかないわけで
    説明のタイミングとか販売方法の迷いがありつつ、今の状況かなと思います。

  82. 123 匿名さん

    土壌汚染については、全部ではなく 実際には一部だけですよ。
    それと、ちゃんと聞けば、答えてくれるし、
    土壌汚染の指定区域の解除の書類も見せて貰いました。
    要望書の受付はいつまででしょうか?

  83. 124 匿名さん

    >要望書の受付はいつまででしょうか?

    先週末のモデルルーム公開時に提出された方も多かったようですが、
    次回の管理・安全説明会のときでもいいんじゃないでしょうか。
    ただ、人気が集中している部屋もあるようなので、
    心配であれば、電話で確認されたほうがいいかもしれないですね。

  84. 125 匿名さん

    土壌汚染に関しては、みなが知っている大企業が大阪でどんな大きな
    ウソをついてきたか知っているから、このような反応があるのですよ。


  85. 126 匿名さん

    大阪の件があるからこそ
    今さらそんな分かりやすいウソを
    つき通そうとするかな、と。
    現に営業が話している訳だし。
    反応するならこの物件止めればいいのに。

  86. 127 匿名さん

    大体の価格帯を教えてください。

  87. 128 匿名さん

    モデルルームに行けば、教えてくれるよ。
    自分は動こうとしないで、他人に聞けばいいや的な姿勢は、
    なんだかなぁ〜。
    だいたい、今までの板のやりとりを見ていれば、想像つくのでは?

  88. 129 匿名さん

    大体の価格帯を教えてください。

  89. 130 匿名さん

    販売開始が7月下旬から8月にずれ込みそうな感じですが
    苦戦してるんでしょうかね・・・。

  90. 131 匿名さん

    タワー棟の角部屋はだいたいいくらですか?

  91. 132 匿名さん

    日経テレコンの記事検索で過去10年間「豊島区高田」を調べると26件ヒットしました。
    その内、物騒なものは以下の通りです。
    マル暴の発砲事件が2件(豊島区高田3丁目、2丁目)、
    女児への性的な嫌がらせ1件、
    早稲田スーフリ関係1件(豊島区高田2丁目のマンションが現場)、
    麻生氏秘書官宅への発砲1件(豊島区高田1丁目)、
    強盗2件(豊島区高田1丁目、3丁目)。
    今住んでいるところは、このような事件とは無縁の場所なので、
    ゾッとしてしまいました。

  92. 133 匿名さん

    10年でたったそれだけですか?逆にすごいんじゃない?
    万が一があったら国家の一大事。学習院でっせ。
    これ以上はカキコしません。はー、つかれた。

  93. 134 匿名さん

    デベさんの必死な火消し。ご苦労様です。
    ここまでネガティブ情報を流されますと疲れますよね。

  94. 135 匿名さん

    デベじゃないよ。
    買う気がない人、買えない人は、もういいんじゃないか?
    もう、買う人はここにいないみたいだし。すっかりさびしくなっちゃって、残念に思うよ。
    マイナス情報流しても価格はもはや下がらないじょ。そうおぬしも感じているじゃろ?

  95. 136 匿名さん

    高田2,3あたりで治安が悪いと思ったことないですよ。
    あのへん皇室が移動するときは、警備がうろうろしてるし。
    学習院のまわりだけはまあんまり心配しなくていいと思いますが。

  96. 137 匿名さん

    136さんの書き込みを拝見し、ちょっと安心しました。
    最近はかえって郊外のほうが、変質者とかひったくりとか多かったりしますしね。
    治安の良さは大きなポイントだと思います。

  97. 138 匿名さん

    売れ行きはどうなるかな?

  98. 139 匿名さん

    治安を考えると。文京区だね。やっぱり、高田は粗暴犯多いです。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/toshima/v0.htm

  99. 140 匿名さん

    住居対象侵入は全然起こってないみたい。要は店舗が多いか否かってことだと思うけど・・・。データも見方次第ってことですかね。
    売れ行きは、そこそこってところじゃないかな。欲しい場所があったら速攻で買い。そんなに場所にこだわらなければ、第二期、第三期ぐらいまで
    ひっぱるだろうから、値段が下がったところで買いではないでしょうか。といっても、ここはそんなに下がらんぞ。
    1割2割下げるのは、もっと郊外のマンソン。ここは5%ってところじゃないですか?

  100. 141 匿名さん

    悩んで、悩んで、悩んで...決めらんね〜ぇ。
    金額と立地のバランスが微妙すぎるよ。
    高いと思えば高いし、なかなか出ない物件だと思えばそんな気がするし。

  101. by 管理担当

スムログに「目白プレイス・レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸