東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう108」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう108

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-03 16:40:03
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

液状化はマンションには関係ないので話題禁止とします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371732/

※必ず前スレを使い切ってから次スレを作成して下さい。


東京五輪で湾岸マンション人気、値上がり期待かモデルルーム来場倍増


(ブルームバーグ)

2020年夏季五輪の開催地が東京に決まったことで、競技施設が集中する東京の湾岸エリアでは、新築マンションの人気がにわかに高まっている。開発・販売を手掛ける大手不動産会社には、問い合わせやモデルルームへの来場者数が急増するなど反響が広がっている。

選手村の建設が予定されている晴海・豊洲地区。銀座から約2キロ圏の中央区晴海では、三菱地所 レジデンスと鹿島建設 が高層マンション「ザ・パークハウス晴海タワーズ」を開発中だ。三菱地所の広報担当・渡辺昌之氏は、「東京開催が決定した8日の朝6時過ぎころからメールでモデルルームへの来場申し込みが来た」と明かす。同日の来場者数は60組を超え、それまでの約30組前後から倍増したという。

同地区では、住友不動産 も52階建てマンション「ドゥ・トゥール」を販売予定だが、問い合わせは通常の倍以上だった。広報の田中一嘉氏は、「11月にモデルルームをオープン予定だが、反響によっては早める可能性もある」と話した。

江東区豊洲では、三井不動産 が「SKYZ タワー・アンド・ガーデン」を分譲中。8日のモデルルーム来場者数は前週比1.4倍だった。

湾岸インフラ整備

都の五輪招致委員会の資料によると、今回の会場は、1964年東京五輪当時に建設された既存施設を生かす内陸部の「ヘリテッジゾーン」と、選手村建設など新たに開発が必要な湾岸地域の「東京ベイゾーン」に大別される。

湾岸人気について、みずほ証券の並木幹郎アナリストは「オリンピックのインフラ整備で地価が上昇し、マンションの資産価値が上がるとの期待から買いたい人が増えているようだ」とみる。また、「オリンピックを地元で見れるというのも人気の理由になる」という。

不動産鑑定会社、三友システムアプレイザルの井上明義相談役によると、湾岸地域のマンション価格は2年で10-20%程度上昇する見通しだ。

[スレ作成日時]2013-11-22 14:32:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう108

  1. 27 匿名さん

    上品じゃない部分、は台場の街に負担してもらい
    周りの街は観光客が寄って落としてく利益だけ受け取る。

  2. 28 匿名さん

    カジノができると、マンションからの飛び降りが増えるから、それだけ注意!

  3. 30 匿名さん

    カジノでさらに湾岸の資産価値アップが期待されます!

  4. 31 匿名

    ハザードマップ見て、住宅密集下町地区のヤバさを改めて認識するぞ。

  5. 32 匿名さん

    富裕層や上流階級が自分の周りにいないからって、それらの人達が日本にいないと思っている人がいる様ですね?

  6. 33 匿名さん

    2,3倍くらいには値上がりするんじゃないかな。

  7. 34 匿名

    富裕層、上流層はタワマンには住んでないのは事実だが。

  8. 35 匿名さん

    マンションが、高層化しただけだ。
    この掲示板の広告、全部タワマン
    スーモの雑誌、全部タワマン

    次の世代は、一戸建てへの憧れが一気に爆発するな。

  9. 36 匿名さん

    豪華とか枕詞を自分でつけてるウメタテ人が哀れ。

  10. 37 匿名さん

    豪華なタワーマンションと、貧相な団地型マンションがあるのを知らないのな?



    (笑)

  11. 38 匿名さん

    一戸建てはセキュリティが悪すぎ。人口が減れば益々不用心。
    次の世代も憧れない。

  12. 39 匿名さん

    一戸建てでもいいけど、死にたくなければ木造はやめた方が良い。

    きちんと杭打ちして鉄筋コンクリートで作ろうね。


    高くつくけど、それが最低条件かと。死にたくないならね。
    予算に余裕があるなら、スーゼネに頼みましょう。

  13. 41 匿名さん

    木造の戸建住宅は絶対にやめろ!

    特に都内に多い一階が駐車場になってるミニ戸建は危険

  14. 43 匿名さん

    貧相な団地型で圧死してもいいなら、三流施工でいいと思う。
    オススメはスーパーゼネコン。

  15. 44 匿名さん


    タワマンでセキュリティ??

    自ら3000人で暮らしてて、セキュリティが笑える。

  16. 45 匿名さん


    圧死??

    東北で地震で圧死した人はいない。

  17. 46 匿名さん

    http://news.livedoor.com/lite/category_vender/rocketnews24/


    アクアシティやヴィーナスフォートなど、多くの観光地が間近にある地域といえば、港区『お台場』周辺だ。じつは記者(私)も住みたいとちょっと思った時期がある。

    だが、記者(私)の馴染みの不動産屋によると、「お台場だけはマジで住むのやめたほうがいいですよ。下手してマンションなんて買ったら人生終了って思いますから」と大反対された。

    なぜそんなにお台場(台場~有明あたり)はダメなのだろうか!? 詳しく聞いたり周りを見に連れて行ってもらうと、言っていることがなんとなくだが分かった。今回はなぜお台場にだけは住まないほうがいいと思ったのか、その理由をお伝えしたいと思う。

    【絶対お台場だけは住まないほうがいい理由ワースト5】
    5位:マンションからの眺めや階数で物凄い格差社会になってる
    物件一覧を見たところ、同じマンションでも階数や日当たりで、物凄い価格が違っている。下層と上層の部屋でお値段が倍以上違うこともザラで、変な言い方をするとひとつのマンションで貧民街と貴族街のような形になっており、そこで格差社会が生まれるというのだ。

    たとえば同じ小学校に通うママたちでマンションが一緒だったりすると、階数で住んでいる物件の価格を判断される。そして低価格の部屋と知られると上層階のママたちに貧乏人扱いされ、ママカーストの最下層となってしまうこともあるとか。コレは怖い。

    4位:周りにマジでなんもない
    アクアシティ! ヴィーナスフォート! デックス東京ビーチ! フジテレビ! お台場マジでオシャレキター! と思いきや、ちょっと離れると倉庫や荒涼とした空地だらけでマジでなんにもない。市場前駅なんて市場前って書いてあるけど空地だらけで名ばかり駅となっており、「コレ大丈夫なの……」と不安になってしまうだろう。

    スーパーもマンションの下にあるものなど選択肢が狭いので、わりと不便である。そもそも仕事帰りにアクアシティやヴィーナスフォート行くかというとまず行かないし、買い物をするだけでけっこう疲れそうな距離を歩かなければならない。コレはキツい。

    3位:コミケがある
    年に2回コミックマーケットという同人誌の即売会が東京ビッグサイトで開催されており、その日は始発から多くの来場者が訪れる。そのため足となるりんかい線やゆりかもめが終日パンクしそうなほど混雑しており、乗るだけで物凄い苦労をするという。

    また、会場付近ではハレンチな紙袋を下げたり、わいせつな内容の同人誌をバスに乗りながらどうどうと読む人も後を絶たず、子供の教育にも悪影響を与えるのだとか。それもイヤですなぁ……。

    2位:交通の便が悪いし高い
    都営バスしか利用しないのであればまだ良いが、新宿や渋谷などの繁華街に行くには、りんかい線かゆりかもめを乗り継がなければならない。しかも、りんかい線は新宿駅に直通のものもあるものの、本数が少なく不便である。

    新宿に行くなら中央線や西武新宿線沿線のほうが安くて便利だし、渋谷へ行くなら副都心線沿線を利用したほうが安くて本数もあるし、池袋などにも行けて利便性が高い。なんだか発展しているように見えて、交通網はあんまり発展していないようだ。

    1位:災害が起きたときに陸の孤島になるし液状化の恐れも
    耐震性の高いマンションが多いイメージのお台場だが、結局は埋立地であり、地盤の良い場所にはかなわない。埋立地は液状化現象が発生する場合もあるし、地震が起きて橋が壊れようものなら完全に陸の孤島となり、自分でどこかに避難するのはムリ。

    他地域に通じる首都高やレインボーブリッジが封鎖されたらどうなるかは、お台場周辺の地図を見ればきっと分かるはず。液状化で下水道が使用不可になり、用を足すこともできなくなったら……考えるだけで恐ろしい。

    ……ということである。ただ、不動産屋いわく「あ、ローンで買うのはどうかと思いますけど、年収何億みたいな人が別荘感覚で買うのはいいと思いますよ。景色はいいし夜のドライブは楽しいと思うんで」とのことだった。

    憧れる街と住みやすい街は違うものなんだなぁ……と実感したが、お台場付近に住んでいる人は不便に思っているのだろうか? じつのところは住んでみないと分からないのかもしれない。

    執筆:なかの
    Photo:Rocketnews24.

  18. 47 匿名さん

    圧死がいやなら、意識的には、
    タワーマンションは避けるだろ。

  19. 48 匿名さん

    ネガはさ知らないなら知らないでいいからさ、嘘はつくな。
    結局 ネガ=嘘つき という概念が定着していくだけだぞ。

  20. 50 匿名さん

    ↑結局、それどこの写真なのよ。
    電線写り込んでるところをみると豊洲ではなさそうだけど。

  21. 51 匿名さん

    46の記事にはツッコミどころがあるなあ。
    ママカーストなんて台場だけじゃないだろ。
    買物に不満なら東雲イオンに行けよ。
    年2回で大袈裟。
    渋谷新宿だけが繁華街ではない。銀座にゆりかもめやバスで行ける。
    液状化でも有明豊洲方面には行ける。

  22. 53 匿名さん

    豊洲に住んだら幸せになっちゃいました。
    毎日がキラキラ輝いてます☆

  23. 55 匿名さん

    街中にビルはたくさんあるけど、
    そこに住みたいとは思ったことないな。

    埋立民は、何を基準に住環境としているのか?

    駅前のマルイの最上階に部屋があったら、
    住みたいと思うのかな?

    理解不能。

  24. 56 匿名さん

    人口減少、大規模マンション増加 怖いねー。 あと20年で、空き部屋率50%近くになるみたいよ。

  25. 57 匿名さん

    同時期に大量供給された地域は、街全体が同時に老朽化していくので、
    新陳代謝が行われず、そのまま衰退していく。

  26. 58 匿名さん

    賃貸がすごく安くなるだろ。
    空気入れとくより、月1万でも入居して
    もらった方がいいんだし。

  27. 59 匿名さん

    インフレになっているのに賃貸だけは安くなると思ってるの?

    夢見すぎ。(笑)


    ワンルームでも月50万円の時代が来るよ。

  28. 60 匿名さん

    値上がりしてるのに気がつかない賃貸民たち。

    更新時に値上げ、値上げ、いつのまにやら、、、賃貸びんぼー(笑)

  29. 61 匿名さん

    空き部屋が?(笑)

  30. 62 匿名さん

    物理的に、人の数が足りないのに(笑)

  31. 63 匿名さん

    現実的に、不動産は20年前の半額なわけだし、

    あと20年後は人口減少も加わり、

    3分の1の価格とみてる。

  32. 64 匿名さん

    エアコン、テレビも大昔は、当時の価値で300万でしたが、今は5万円ですからね。

  33. 65 匿名さん

    人口減でも、このエリアは問題ないでしょうね。
    都心に近い(都心と言ってもいい)エリアは、
    需要がいくらでもありますから。

    10年後には勝ち組エリアと***エリアが、
    はっきりしてると思う。
    郊外エリアは10年後、ひどいことになってるでしょうね。
    通勤に1時間もかける時代は終わりですよ。

  34. 66 匿名さん

    賃貸は搾取されてる感がハンパないよな〜
    必死に働いて稼いだ家賃10万円。
    大家はテレビ見ながら鼻クソほじってるだけで、その月10万円が
    懐に入ってくるんだぜ?

  35. 67 匿名

    話題が貧乏臭っ!

  36. 68 匿名さん

    66はどっちなの?

  37. 69 匿名さん

    アメリカではここ20年で家賃4倍になりましま。アベノミクスでインフレになればアメリカと同じ道をたどるでしょう。

  38. 70 匿名さん

    リスクヘッジの観点から考えると、
    自分の住み家くらい、キープしておいた方が、
    良いでしょうね。

  39. 71 匿名さん

    昔は世田谷の一戸建てでも、30万円で買えたのに、今では2億円だもんな。

    今のうちに買っておかないと、ワンルームにしか住めなくなるよ。

  40. 73 匿名さん

    世田谷は、都心から遠いので、将来性なし。

  41. 74 匿名さん

    内陸だと地震が来ないとでも思ってるのかな(笑)

    湾岸は人口がどんどん増えてますけどね(笑)
    欧米人も多く住んでますし。

  42. 75 匿名さん

    賃貸圧縮スーゼネゴギブリネガ、パワー炸裂。

    絶叫が哀れにも見えてきた。

    埋立地、ウメタテチと小学低学年のイジメに等しくみっともない。

    では、なんで小笠原の海底火山が出来るの?
    火山噴出物の堆積はナンデスカ?

  43. 76 匿名さん

    インフレで様々なものが値上がりするなか、家賃だけは値下がりすると思ってるの?

    おめでて〜な(笑)

  44. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸