東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう106」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう106

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
のら屁もん [更新日時] 2013-11-13 15:01:47
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

いま、豊洲が”熱い”!!

住みたい街ランキング

・WalkerPlus 5位 豊洲 
・メジャーセブン 3位 豊洲
・日経新聞 1位 豊洲
・HOME'S 2位 豊洲
・goo 2位 豊洲

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/368327/

[スレ作成日時]2013-11-03 17:48:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう106

  1. 651 匿名さん

    お金がないと辛い。

  2. 652 匿名さん

    いい方法を教えてやるよ。

    家は、賃貸。

    現金はソフトバンク社債金利5%で運用。

    2000万だけやってるけど、年間100万円げっと。

  3. 654 匿名さん

    すごいのが、利益を毎月似ような社債に再投資すれば、、別で、複利でプラス400万げっと。来年にまたその儲かったのを、再投資して複利で1200万、またまた再来年、、、、天文学的なお金がジャブジャブ増える。

  4. 655 匿名さん

    652
    家賃は?

  5. 656 匿名さん

    >653
    収入次第。

  6. 657 匿名さん

    家賃は、お好みのところで。俺は23万のとこ。

  7. 658 匿名さん

    >652
    100万のために、賃貸に妥協してるの?

  8. 659 匿名さん

    バブル時の金利は、もっとすごい。普通にやってたことらしいけどな。

    現金を物に代えてしまうから、泣きをみることになる。

  9. 660 匿名さん

    資産は現金と不動産の2つに分散した方が安全かと。

  10. 661 匿名さん

    金持ちは、自然とそうなるだよ。

    ここの湾岸住民は、買ったタワマンを売って内陸進出を狙ってる。

  11. 662 匿名さん

    内陸の良さがわからない。水辺のある町が好き。

  12. 663 匿名さん

    マンハッタンも香港も水辺のある街ですしね。

  13. 666 匿名さん

    20代の価値観を引きずった30代世帯が、一箇所に固まってるから。

  14. 667 匿名さん

    ゴキネガが非生産的なだけだと思うが。

  15. 668 匿名さん

    オリンピック決定後、お上がジャブジャブ税金をつぎ込んでインフラ整備してくれることが決定したので安心ですね(^^)

    国民の税金を湾岸エリアばかりに投入してくれるので羨ましがられでます。

  16. 671 匿名さん

    首都直下型地震の想定がM7.5→M8.5に引き上げられたね
    軟弱地盤のタワマンを間違えて買っちゃった人は気をつけて下さいね


    <首都直下地震>M8.5想定 被 害広範囲に 中央防災会議
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-00000044-mai-soci

  17. 673 匿名さん

    >670
    賃貸でも豊洲ならいいですよね

  18. 674 匿名さん

    <首都直下地震>M8.5想定 被害広範囲に 中央防災会議
    毎日新聞 11月9日(土)15時1分配信

     首都直下地震の被害想定の見直しを進めている中央防災会議の作業部会「首都直下地震対策検討ワーキンググループ」(WG)は、「防災上考慮すべき最大の地震」をマグニチュード(M)8.5以上とする方針を固めた。相模湾から東に延びる相模トラフが動くことを想定しており、被害は首都圏の広範囲に及ぶ見通し。従来はエネルギーが30分の1以下のM7.5で対策を進めており、広域支援体制の再構築が迫られそうだ。

     東日本大震災を想定できなかった反省を踏まえ、起こりうる最大規模を再検討。その結果、相模湾から千葉県沖まで延びる相模トラフの大部分が一度に動く可能性を否定しきれず、この場合はM8.5以上となった。

     相模トラフでは過去、M8前後の地震が2回確認されている。1703年の元禄関東地震(M7.9~8.2)と、1923年の関東大震災(M7.9)で、いずれも相模トラフの一部が動いたと考えられてきた。M8.5以上の巨大地震が実際に起きた痕跡は確認されていないが、この2回の地震とは別の年代に、三浦半島で津波があった痕跡や、房総半島南部沿岸で地震による隆起が発見されるなど、未確認の巨大地震があったことを推測させる新たな知見がここ数年で発表されている。

     国が2004年度に公表した現在の首都直下地震の被害想定では、元禄関東地震のようなM8級の地震発生確率は低いとし、より現実的とされた規模(M6.9~7.5)と震源から18パターンを想定。最も被害が大きいのは「冬の夕方に東京湾北部を震源とするM7.3」で、死者1万1000人▽建物全壊など85万棟▽経済被害112兆円--となった。一方、東京都も昨年4月に元禄関東地震などを考慮した首都直下地震の被害想定を公表。死者は最大9641人などとしているが、M8.5以上ほどの巨大地震は考慮していない。

     M8.5以上が発生すれば、相模湾での大津波や首都圏の広範囲を強い揺れが襲うことになる。首都圏の各自治体は防災計画の抜本的な見直しを迫られることになりそうだ。国は当初、今春までに被害想定を見直す予定だったが、「M8.5」が発生する可能性について議論が長引き、公表が大幅に遅れてきた。WGの議論はまとまりつつあるが、委員の中には「過去に起きた例がない地震を想定しても現実味がないのではないか」と懐疑的な見方も残る。

  19. 676 匿名さん

    五輪がやってくる街)東京ウオーターフロント
    朝日新聞デジタル 11月7日(木)5時40分配信 (有料記事)

     2020年東京五輪・パラリンピックの開催が決まりました。37の競技会場のうち有明には7会場がおかれ、晴海には選手村がつくられます。まだウオーターフロント開発が進む両地区を歩いてみると、海釣りが楽しめる公園や湾岸ランに最適な施設など、ユニークな場所がたくさんありました。

     ■晴海 海に遊ぶ、港の夜景を楽しむ
     ビジネスマンや買い物客らでごったがえす銀座4丁目の交差点から、「晴海埠(ふ)頭行き」の都営バスに乗り約10分。勝どきから黎明(れいめい)橋を渡り、晴海地区へ入ると、まず目に入るのは、4棟のオフィスタワーと商業施設(約60店舗)からなる晴海アイランド・トリトンスクエアだ。……

    本文:2,405文字

    この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。

  20. 677 匿名さん

    >673
    豊洲ならOK

  21. 678 匿名さん

    「M8.5」が発生する可能性について議論が長引き、公表が大幅に遅れてきた。WGの議論はまとまりつつあるが、委員の中には「過去に起きた例がない地震を想定しても現実味がないのではないか」と懐疑的な見方も残る。

  22. 680 匿名さん

    >678
    そもそも豊洲は2011年にM9クラスのメガクエイクでは何ともなかった。犠牲者もゼロ。

    千代田区町田市などの内陸部では犠牲者が出た)


  23. 681 匿名さん

    内陸に住む≒命を捨てる

    だからなぁ

    やっぱり資金があるなら安全安心な未来都心・豊洲に住むべきだよ

  24. 682 匿名さん

    巨大地震で埋立島は沈下消滅。

  25. 683 匿名さん

    >>675

    >>逃げられないから正常性バイアス臨界状態。

    また、カルト教団の如くアホ投稿が出た。

    バイアスが臨海状態って、どこまで非科学的で物理的にドアホなんだ。いっつも反論はゼロ!

  26. 684 匿名さん

    熊谷からのネガ投稿だからなぁ〜

  27. 685 匿名さん

    臨海じゃなく臨界。

    本日、ゴギネガ大量発生。

    地震を語るたびにいっつも火山の噴火を忘れている。

    首都直下型を懸念していたら、予測外のとんでもない大都市で巨大地震が発生。

    その時、
    『災害は忘れた頃にやってくる。』
    この意識が常にないのは、札束に溺れまくったゴギネガ不動産屋。

  28. 687 匿名さん

    東雲、有明は?だけど、豊洲は良いと思う。

  29. 688 都外湾岸住民

    >>686

    横からですが、不同沈下が犠牲者を出す主な原因なのか?
    それなら浦安が犠牲者ゼロなのを説明しろ!
    不同沈下が原因となる民家の傾斜の火災発生もゼロ!
    地盤改良したTDR内の数百万人居たゲストの負傷者もゼロ。
    噴砂と不同沈下が激しいTDLの地平駐車場と舞浜駅のロータリーにおいての負傷者もゼロ。

    どうやって、液状化が犠牲者を出すか説明できるか?
    当時舞浜沖に来た津波は何と0.5m。(OLC公表)

  30. 689 匿名さん

    ここは、買った人と、買わない人のスレだから、噛み合うことはない。

  31. 690 匿名さん

    福島県沖のM9でしょ。直下のM9なら湾岸終了。

  32. 691 匿名さん

    >>690
    また、アホのゴギネガ。

    首都直下でM9に到達する理論を説明しな。

    連動型超巨大地震とは何か、何度書いてもさっぱり頭に入らないゴギネガ一匹、バッチ〜ンと捕獲終了。

    ホント、頭脳がゴギブリ級。

  33. 692 匿名さん

    直下地震、
    残るのは支持層まで基礎のある物件だけです。ゴキネガのお勧めって、内陸低層投資用賃貸マンションでしょう。そりゃあ、無理があり過ぎです。基礎への金のかけ方が違います。メジャー7は百年千年単位のビジネスを考えていますからね。





  34. 694 匿名さん

    直下地震で危ないのはどこよ?湾岸って、公式情報あれば、リンクお願いいたします。

  35. 695 匿名さん

    >>692

    ベタ基礎ね。

    ところが、武蔵野台地でも基礎杭を20m前後位打設した壁式RC造5F建ての公共企業体(現在は分割民営化)の官舎があった。
    これでも企業側が社員を賃貸に回しているんだが、施工年度が東海道新幹線開通手前。

    土木工学に長けている公共企業体は、やることが違う。
    この建築の思考もスーゼネではない。
    国営の旨味をもらっていた今も現存するゼネコン。

    如何に賃貸圧死ゴギネガが、アホかわかる。

  36. 696 匿名さん

    >>693 は物理学がわからない、正常性バイアス信仰カルト教団。

  37. 697 匿名さん

    >>695 だが、思考じゃなく施工。

    スマホ打ちの狭い画面はやりにくい。

  38. 699 匿名さん

    東京都の地震被害想定のどこに問題があるの?湾岸がダメなら内陸もっとひどいって、ごく普通の類推でしょう。

  39. 700 匿名さん

    買っちゃあいけないのは内陸駅前密集地の低層投資用賃貸マンションって、世間の常識で。

  40. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

6,998万円

3LDK

72.48平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸