東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-13 13:17:12

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-26 13:49:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    坪単価260万ってあなたどんな部屋が知ってんの?地下ですよ。地上の部屋は坪単価400近いです。

  2. 202 匿名さん

    オプレジでしょ。たしかに安かった。あればかいでした。

  3. 203 匿名さん

    安いのには理由があるってことですね

  4. 204 匿名さん

    オプレジも今や東証一部ですわ

  5. 205 匿名さん

    現地みると買う気失せるよ

  6. 206 匿名さん

    現地に実際行くと、だから安いんだと分かることありますよね。
    目の前に首都高走ってるとか墓場があったりとか。
    よく大崎でこれ位だすなら3a買えるとか言う人いるけど、実際言ってみると築20年とかで、それなりの部屋ばかり。
    確かに部屋はリフォームされて綺麗なんだけど、やっぱりなんか古いとか、なぜか無駄!に広い1LDKでリフォームが必要なのばかりでしたね

  7. 207 匿名さん

    オプレジより全然こっちの方がいいと思うが。

  8. 208 匿名さん

    全然こっちの方がいいけど、価格差考えるとどうでしょうか?

  9. 209 匿名さん

    オプレジと比較してる人いるの?比較するならグラスカ、プラウドでしょう。

  10. 210 匿名さん

    富久クロスが激安だったからここは高く見えるが冷静に考えると相場より安いよね。

  11. 211 匿名さん

    不動産にお買い得なし。高いものだからエンドの目に触れる時点で様々な状況は折り込み済みです。

  12. 212 匿名さん

    富久クロスは補助金かなんか入ってるでしょ。

  13. 213 匿名さん

    分譲価格はともかく、最近の三井の管理費は明らかに高い。

  14. 214 匿名さん

    当選しないかな〜

  15. 215 匿名さん

    >182
    富久は新宿2丁目が近くとても子育てしたい場所とは思えないけど
    環境は自分的には最悪に近い

  16. 216 匿名さん

    オプレジはお客さんや友達呼べないし学生時代
    賃貸ですむならいいが自分で今住むのは恥ずかしい。
    確かに安いから賃貸出すにはいいよね。

  17. 217 匿名さん

    高くすることでブランド感を出しているのでは??
    三井の管理会社の板を見ると、管理の内容にたいして高い高いと書いてありますね。

    日本人ってブランドに弱いから、少額商品に限っては高くした方が売れることもある。管理会社もマンションそのものに比べれば安いから、そういう面もあるのかも。

    住み始めてやっぱり高いよなと思っても、管理会社変えるのはかなり大変だからずっとそのまま、、、という感じでしょう。

    でも、管理が酷いとはあまり聞かないので、管理費くらいいくら払っても良いから外れに当たりたくないという人には良いかもですね。

  18. 218 購入検討中さん

    管理費がとても高いと思います。根拠を明確にできないようでは不信感があります。今まで住んでいたマンションでも管理会社を変えることによって、管理のレベルは落とさずに大幅に管理費が下がりました。購入された方々が投資目的でなく、永住を考えているなら、居住してから管理費をどうするか管理組合で議論噴出する筈です。再開発案件で税金を投入している関係から、純粋に居住者向け共用施設でなく、子育て支援施設の幼稚園へ無償賃貸などが維持管理の上で大きな負担となっている可能性が高いのではないでしょうか。
    デベはまだ品川区議会で決まっていないと言っていますが、好条件な話は議案提出されたら当然議会は承認するでしょう。事前に行政とどのような密約が交わされているかが問題です。
    デベは購入予定者に事前に説明する責任があります。

  19. 219 匿名さん

    本当に、人気あるの。

  20. 220 匿名さん

    売り出し前なのにPART5ですからね

  21. 221 匿名さん

    半分以上がステマだと思いますけどね。

    >218さん
    管理会社を変更できたマンションの規模や地権者割合ってどのくらいですか??

    規模が大きくなったり地権者が多い物件では、収入格差や実際に住んでいない部屋が多い等で合意形成が困難で、重大な変更はほとんど出来ないと聞いたのですが、ここはどうなんでしょうね。

  22. 222 物件比較中さん

    商業棟への誘致は進んでいるのでしょうか?
    庶民派スーパー?高級スーパー?量販店?
    それともアトレ、ららぽ的な大型施設?
    ここは街作りで客寄せしているようですが、街作りの実態は不明状態。
    誘致する企業や施設で物件価値は大きく変わると思いますが、皆さん希望的観測で買い!という判断ですか?
    それとも既にある程度の情報があるのでしょうか?
    あれば是非、知りたいところです。

  23. 223 匿名さん

    パークシティ、という名で
    豊洲や武蔵小杉の街みたいになるのを期待しているのでは?
    私は豊洲や小杉は嫌いですが。

  24. 224 匿名さん

    ここは、リーマン街だからそうならないな。

  25. 225 匿名さん

    クリニックがある程度あるといいな。
    小児科、耳鼻科、眼科あたり。
    シンクパークのクリニックはいつも混んでるし。

  26. 226 購入検討中さん

    値段は今のタイミングだとこんなものでしょ、オプレジ買っておけば良かったわ。
    値段程の差はないと思います。

  27. 227 匿名さん

    商業棟へはグレード高めの大型スーパーを誘致したいみたいですよ。大きめの駐車場をつくり徒歩圏内の客だけではなく車の客も集客したい模様です。

  28. 228 匿名さん

    >>221さん

    地権者の割合はどうだか知りませんが近隣のタワーマンションだとベイクレストタワーが野村にコスモポリス品川が住友に管理会社を変更していますね。

    いずれも分譲がカタカナデベなのでその系列のノウハウの薄い管理会社だったのが変更の原因でしょう。

    ただここは三井の旗艦級物件なのでここの管理を三井が手放すとはねかなか想像しがたいですね。

  29. 229 匿名さん

    グレード高め、って
    豊洲のアオキを呼べるなら車の客も来るでしょうけど、大型ではないからどうかなあ。
    ダイエーはもう無いし、大井町にあるヨーカドーは来ないだろうし、
    イオンはグレード高めが疑問だし。

  30. 230 匿名さん

    グレード高めというのは紀ノ国屋(JR東日本)、もとまちユニオン(京急)、成城石井(三菱商事)、ピーコック(イオン)クラスを想定しています。
    もしくはあおきのように東京未展開の地方の高級スーパー、例えば軽井沢のつるやとかそういうのはありかもしれません。

  31. 231 匿名さん

    オプレジを買うはプライド捨てられるかどうか。
    財閥系検討者のなかにオプレジ考える人本当にいるか疑問だが。
    二割り増し割高でもやはり大手にしたいが。

  32. 232 匿名さん

    ただ高級スーパーという業態ははっきりいってオワコンですので作ってもすぐ撤退しそうです。

  33. 233 匿名さん

    大型スーパー、に当てはまらないんじゃない?
    ピーコックなんかはよくタワマンの併設スーパーになってるけど。

  34. 234 匿名さん

    もとまちユニオンはかつてゲートシティ大崎に三井が誘致しましたが撤退しました。路面店だし今はまた状況が変わったかもしれません。

  35. 235 匿名さん

    オプレジを買うはプライド捨てられるかどうか。
    財閥系検討者のなかにオプレジ考える人本当にいるか疑問だが。
    二割り増し割高でもやはり大手にしたいが。

  36. 236 匿名さん

    大型というほどではないですか店舗面積は少なくともライフの倍以上あります。

  37. 237 匿名さん

    伊豆に店舗が多いあおき、は伊豆に泊まるとよく利用するけど、
    現地では高級スーパーって感じではないよ。

  38. 238 匿名さん

    ピーコックはすっかりイオン化したのでつまらないですよね

  39. 239 匿名さん

    >>237

    御殿場店は高級感出していて豊洲ライクな感じですよ。
    場所によるのでは?

  40. 240 匿名さん

    つるやも軽井沢以外は普通だよね

  41. 241 匿名さん

    三井の肝入り開発街区だから商業施設も相当期待できますね。新宿と比較してこの街区に寄り添っているのは高級住宅地である城南五山の御殿山や島津山。徒歩圏に映画館や水族館もあり、美食家も唸る名店多数点在、名門校も至近、春だけではなく冬もライトアップで花を咲かせるような演出を三井不動産主体で企画するなど、街の資産価値をデベロッパー自ら注力する姿勢はミッドタウンも同様であり、それだけ三井のこの街に対する意気込みを感じます。

  42. 242 匿名さん

    商業施設は最初は期待できますがおそらく失速すると考えます。ゲートシティ大崎もそうだった。鳴り物入りのフランス料理店とかあったけどいまやサラリーマンランチとバンケット専門だもんね。

  43. 243 匿名さん

    ニューシティ大崎も最初は忠実屋がやってる高級スーパーだったのがダイエーになっちまった。そして今はライフ。
    そういえば八潮のダイエーついに撤退だってね。

  44. 244 匿名さん

    プレッセとかは?

  45. 245 匿名さん

    >241
    新宿を意識してるんですね。

  46. 246 匿名さん

    高い所得層が近年かなり流入しているので、以前の状況とは比べものにならないでしょう。

  47. 247 匿名さん

    >245
    そうなんですよ。しつこく新宿の物件のこと書き込んでいる方がいらしたので、その人向けに掲載してみたんです(笑)

  48. 248 匿名さん

    プレッセは東急系なので大崎という地にわざわざ出てくインセンティブがないですよね。あとはダイエー系のリンコスとか。

  49. 249 匿名さん

    八潮、ダイエー撤退ですか。グルメシティになってるみたいだけど。
    ダイエーが無いと益々地味な街になるなあ。

  50. 250 匿名さん

    リンコス、佃や白金にありますね。
    高い。 

  51. 251 匿名さん

    ><246

    いやあいくら2000世帯程度じゃ高級スーパー食わして行くのに全然足りないでしょ。
    品川駅のクイーンズ伊勢丹だって瀕死状態だしね。

  52. 252 匿名さん

    高くてもよいから街のインテリアとして雰囲気作りに一役買ってくれるようなテナントを誘致してもらいたい

  53. 253 匿名さん

    で、直ぐに撤退されても困りますし。

  54. 254 匿名さん

    丸の内とか三菱が家賃優遇してそういう店入れてますよね。

  55. 255 匿名さん

    高級スーパーって一本3万円ワインとか揃えても誰も買わないでしょ。地元民だけじゃ支えきれないよね。

  56. 256 匿名さん

    >254
    三井にもそのような施策を打ってでもこの街の資産貢献に取り組んでもらいたいですね

  57. 257 匿名さん

    ここはタワマン層だけでなく島津山や御殿山の戸建て住人も多数抱える街区ですから集客余力は十分ありますよ

  58. 258 匿名さん

    でも外から人が来る街じゃないからねえ。住民とオフィスワーカーだけだから物販はむつかしいよね。品川駅でさえ物販苦戦してるんだからね。

  59. 259 匿名さん

    かつてはゲートシティ大崎にはオーバカナルもあったのに。

  60. 260 匿名さん

    御殿山の住民はwing高輪で買ってバスで帰ってくるからなあ。大崎のスーパーは日常的には使わないのでは。

  61. 262 匿名さん

    ガーデンシティ御殿山なんてカンテサンスが入ったが、それ以外の商業テナントはファミリーマートのみ。しかも土日夜間は休み。

  62. 263 匿名さん

    >>261

    クイーンズ伊勢丹品川店は毎年売り上げ落としてます。

  63. 264 匿名さん

    >>260

    ライフができてからみんな大崎行きますよ

  64. 265 匿名さん

    あ、品川駅はエキュートにみんな取られてます。

  65. 266 匿名さん

    芝浦アイランドのピーコックとかしょぼい

  66. 267 匿名さん

    >264

    ほんと?坂登って帰るの?
    自分はバス使って品川。楽だから。

  67. 268 匿名さん

    ここはバス停まで歩くのでは。

  68. 269 匿名さん

    ミッドタウンにプレッセプレミアムが入っているので、
    ここもどうかなと思った。
    もちろんプレミアムは無理でしょうけど。

    あとザ・六本木東京の下には元町ユニオン。
    夜中まで活動する人が多いとスーパーも活況でるのかな。

  69. 271 匿名さん

    いやマーケッターです

  70. 272 匿名さん

    というかソースソースって大崎のスレでなにムキになってんのよ。

  71. 273 匿名さん

    >>267

    御殿山も場所によるよねミャンマー大使館のあたりは大崎の方が近いから

  72. 274 匿名さん

    ソースを出さなければ何とでも書ける。何処のスレだろうと。

  73. 276 匿名さん

    わかったよ。インサイダーの公開はここでは無理なので公開情報探してくるよ。めんどくさいな。三越のIR漁ってみるよ。

    というかソースが欲しいっていうのは品川クイーンズが自分はうまく行っていると思ってるってことだよね。
    現地見てる?あれでクイーンズがうまくいってると思う方が不思議なんだが。
    それこそうまくいってるというソース出せと言いたいわ。

  74. 277 匿名さん

    何を言いたいかと言うと品川駅構内よりはるかに利用者の少ない大崎駅の徒歩5分の地で大規模物販施設が継続的に利益を上げるようなビジネスモデルの想像がつかないと思ってんのよ。また最後はメガネ屋なのかと思っている。
    ゲートシティも結局メガネ屋だしな。

  75. 278 物件比較中さん

    街を買ってくださいと言うのであれば、購入希望者に開発内容を伝えるべきだと私は思います。しかしながら先行投資する方が多いようで驚きです。

  76. 279 匿名さん

    そういうことだよな。コミットないくせに街を買ってくださいもないもんだ。目をつぶって三井を信じますって感じ?

  77. 281 物件比較中さん

    誘致施設を言わないということは、言うことのプラスが無いのでは、、、と邪推してしまいますね。魅力的な施設ならば伝えることがセールスに繋がるはずですから。

  78. 282 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹品川店ほ平成17年の売り上げ25億あったが最近は20億そこそこですよ。経営母体が変わったのもある。

  79. 283 匿名さん

    平成17年の売り上げ高は有価証券報告書に載ってる。
    最近の売り上げ20億というのは手元数値なので公開情報探しときます。

  80. 284 匿名さん

    眼鏡屋とかいらない。1000円床屋が欲しい。

  81. 285 匿名さん

    1000円床屋は利益率高いからいけるかもしれんね。
    大崎駅の中に昔QBハウスがあったがいつの間にかユニクロになったなあ。

  82. 287 匿名さん

    1000円床屋かー。全然嬉しくないけどそれなら経営成り立ちそうですね。いかにも大崎って感じがするし。全然嬉しくないけど。

  83. 288 匿名さん

    有報じゃないや。決算報告書だった。
    これって公開情報なのかなあ。手元にpdfがあるけどwebで公開されてない、、、。

  84. 289 匿名さん

    決算報告書に店舗別売り上げ出てますよ。なんでこれwebにないんだろ。

  85. 290 匿名さん

    地権者のお店や、ららぽーとみたいな商業施設と一体開発以外の場合、商業施設って入居直前に決まるからアナウンスされることはないよ。某三井の物件で入居してから半年も決まらなかったケースもある。

    店舗って内容によっては嫌悪施設になりかねないから分からないってのは判断に困るんだけどね。

  86. 291 匿名さん

    わかったわ。2011年に運営会社が三越伊勢丹フードサービスになってクイーンズ伊勢丹は解散したから店舗別売り上げ一般に公開しなくなったんだね。

  87. 292 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  88. 293 匿名さん

    >>290

    それはわかる。だからそんな状態で街を買えとか思いつきトークで高値の正当化をするなって話よ。

  89. 294 匿名さん

    なんの店舗が入るのか未だわからないのに勝手に好き勝手いってんな。自分の都合いいように解釈して言い訳してさ。
    結局、三井が握ってんのにさ。
    あんたら低俗の意見が反映すると思ってんの。

  90. 295 匿名さん

    >165

    要望書って単なる購入希望調査に過ぎない。売る側はそれで期毎の販売住戸や人気が集中したり、逆のことが無いように価格調整をする。要望書が出たところだけを売り出すと、最後に売りにくい部屋が残ることになるから、その辺を調整するんで、要望書が出たからって販売するとは限らない。それに要望書の締め切りから、販売開始まで時間があるわけだからその間に新しい客が来るってことがあるんで、割り込むことは全く問題ではないはず。

  91. 296 匿名さん

    気になるなら自分で探せば良いのに。とりあえず人にものを頼む態度ではないね。

    まぁ、現地見れば品川でも売れてなさそうってことは分かるし、いままでの大崎の実績からも大崎に出店しても直ぐに撤退しそうってのも想像つく。

    とりあえず私も街を買ってください的なことは言われたんですが、思わず買って欲しいなら先に商品並べてくださいよと言ってしまった(笑)

    無いものにお金は出せませんよね。会社でもこんな曖昧なプレゼンされても通しませんね。

  92. 297 匿名さん

    値上げっていかほど?

  93. 298 匿名さん

    ここを買った後に、魅力的なプロジェクトなどあると後悔しそうな気もしてます。引き渡しまで2年もあるので。今後予定される魅力的なプロジェクトなどご存じのかたご教示いただけないでしょうか?

  94. 299 匿名さん

    大崎駅周辺山手線内側の再開発ならここで決まりでしょう。
    私は地所の高輪3丁目が気になってる。周辺住民の反対運動が強いらしいけど。

  95. 300 匿名さん

    確か目黒駅前プロジェクトがあったよね。あと田町の駅前の東京ガス跡地とかは、マンションになるかも。大崎だと自動車学校跡地が住友不動産開発すると思います。東口です。

  96. 301 匿名さん

    アベノミクスの容積率緩和で安い物件がいっぱい出てくるよ。

  97. 302 匿名さん

    タワーマンションが街の資産価値を高めるという記事が今日の日経新聞に出てましたね。

  98. 303 匿名さん

    >> 田町の駅前の東京ガス跡地

    ここは病院とオフィスビルで確定してますよ。

  99. 304 匿名さん

    目黒タワーだな。

  100. 305 匿名さん

    目黒は遺跡出ちゃって着工も遅れているね。待てるなら待ってもいいけどここよりは確実に高い。
    高輪三丁目のソニー会議所は高いと思いますよ。パークハウスグランクラスになりますので坪450くらいだと想定します。

  101. 306 匿名さん

    実際ここ数年以内に予定されているタワーでここのライバルになりそうなところは無いよ。

  102. 307 匿名さん

    三井の営業トークは結局私を信じてください。損はさせませんから以上のことは何もいってないですよね。地縁がない人にとってはリスクを取れる価格ではないと考えます。再開発に一切期待しないということであれば妥当価格は320前後と考えます。差の40万は三井の空手形です。そのリスクを取れるかどうかが購入ポイントになりそうです。

  103. 308 匿名さん

    判断に重要なことは書面で確認するのが鉄則。口頭だけの内容で判断して、後でしまったと
    思っても、言った言わないになるのがオチ。

    そういう意味では、重要事項説明の内容を早い段階で確認しておいたほうがいい。長期修繕
    計画や修繕積み立ての段階的値上げや一時金徴収があれば記載されている。あと、契約書と
    管理規約(案)もか。

    あと管理費の内訳のことコメントしてる人がいたけど、管理計画も出してもらって費目毎の
    内訳チェックもね。

  104. 309 匿名さん

    三井が販売の主幹をしている、豊洲の某物件では契約後に重要事項の後出しがあったけど、郵送で
    追加説明の書面を送ってお終い。土壌汚染の対策で敷地外に運び出すはずの土を処分場が受け入れ
    てくれないってことで敷地内に埋め戻すなんてヘビーな内容にもかかわらず。

    そういうことがあった場合、契約の白紙撤回(手付金は返還)ができるって特約つけたほうがいい
    かもね。意図的に説明を遅らせてるっぽかったし。

  105. 310 匿名さん

    豊洲も武蔵小杉も最初は空手形だったかと。

  106. 311 匿名さん

    要するに三井は価値が上がる前提で値付けしてるんだから、価値が上がって±0
    思ったより上がらなければ損は消費者が被る。三井の見積もりが甘くて思ったよりも上がれば得をするってことですね。

  107. 312 匿名さん

    パークシティで発展しなかった例はほとんどない。そのぐらいのブランド。

  108. 314 匿名さん

    >310

    小杉は新駅開業とか決まってたから空手形ではなかったでしょ。豊洲はオリンピックが決まる前だったから空手形ってのに同意するけど。オリンピック逃したら悲惨だったと思うよ。

  109. 315 匿名さん

    大規模再開発は大崎だと残るは西口のKM自動車跡地でしょうね
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1307_0007/Osaki_redevelopment....'%E8%A5%BF%E5%93%81%E5%B7%9D%E4%B8%80%E4%B8%81%E7%9B%AE%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA'
    でも山手線外で駅からそれなりに遠そう
    ゲートシティーからはじまった三井の再開発も終わりに近づいてきました
    ここは御殿山アドレスが名乗れるからそういった意味では見栄っ張りにはちょっと嬉しいマンションでは?(笑
    周りのマンション皆 御殿山名称付けてるし(笑
    逆に付けていないのがこのマンションくらいかも

  110. 316 匿名さん

    >314
    オリンピックに期待し過ぎ。
    オリンピックに殆ど無関係なここはどうなるよ。

  111. 317 匿名さん

    レスの付き方に勢いがついてきましたね。「高値掴み言ってる人は本気の検討者」説に説得力が増してきました。
    競合物件が結構ありながらも、なんだかんだと売れてしまったリーマンショック後のOWCT・グランスカイとか
    をどう考慮するかでしょうか。

    5年間検討してますが、持ってる人は持ってるんでしょうし、売れてしまう物は売れてしまいますからね。
    ネガられてるうちが華。売れてしまうと儚い。

  112. 318 匿名さん

    月島のキャピタルゲートもネガが多くて、割高すぎるので撤退するという書き込みが相次いでいたのに、なぜか瞬間蒸発。

  113. 319 匿名さん

    あそこは、安いと書くポジも多かったですから。

  114. 320 匿名さん

    ここと同じってことですね。

  115. 321 匿名さん

    同じことが続くか。
    消費税も上がって駆け込みもないし。

  116. 322 匿名さん

    買い替え、買い増しならまだしも一次取得者が五年間検討ってすごいよね。というかこの五年間間断なく検討してたのに買ってないのはそれは見逃し三振だよ。

    まあ打席に入らなかったならしょうがないけど。売買経験がないのに見てるだけでは経験値はさほど上がらない。

  117. 323 匿名さん

    同感ですね。うちは買い替え派ですが
    この5年間で高輪など色々な物件が出ていましたよね。

  118. 324 匿名さん

    5年前、プチバブルがはじけて
    マンションが安くなるかと期待した時期もありましたね。

  119. 325 匿名さん

    実際安かったよね。2009年と震災直後が絶好の買い時でしたね。

  120. 326 匿名さん

    安倍総理誕生頃から、売れ残っていた高額物件が
    売れ始めたよ。民主党政権時が買いだったようだ。

  121. 327 匿名さん

    買い替えはむつかしいよね。安い時期には自分の手持ち物件も売りにくい。高く売れそうな時期には買う物件も高い。タイミングずらすと仮住まいで余計な引越しやコストがかかるし、買い先行だとローン終わってれば良いけど頭金とかダブルローンの問題もある。

  122. 328 匿名さん

    買い替え特約を付けた買い替えだと、デべは旧宅をサッサと売りに出して早く精算させたがりますよ。
    その場合は新居に入居するまで仮住まいが必要です。

  123. 329 匿名さん

    この当たりで評判の良い、モンテッソーリ教育
    を実施しているところはありますでしょうか?

    http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1310/16/news014.html

    非常に興味を持っています。

  124. 330 匿名さん

    近くってほどでもないけど花房山にあるよ。

  125. 331 匿名さん

    ありがとうございます。花房山ですか。探してみます。

  126. 332 匿名さん

    あとは2003年から2005年はもっと安かった。

  127. 333 匿名さん

    もちろんそうだが五年間見送る根拠はなに?2003年との同等価格をターゲットにして待っているならご苦労さんって感じだけどね。

  128. 334 匿名さん

    >>五年間間断なく検討してたのに買ってないのはそれは見逃し三振だよ

    確かに三振しましたね。なので五年間頭金貯めて、運用益もちょっと出せましたので、球を見る余裕は出来ました。
    四球で塁に出られるまで待つより、初球から狙った方が良い気がしています。

  129. 335 匿名さん

    2003年なんて港南のあのタワーが珍しくて話題になってた頃ですよ。
    当時、内陸の街のMRでさえ営業との雑談で話題になった。

  130. 336 購入検討中さん

    仕様、構造がいまいちで、価格だけ上がってしまったのですね。

    低層階でも360くらいするのでしょうか?

  131. 337 匿名さん

    大崎開発、最後みたいだが、イマイチ。店舗の撤退はあいかわらずだし。

  132. 338 匿名さん

    最近はどこが撤退したの?

  133. 339 匿名さん

    撤退というかテナントがしょぼくなってるね。
    最近でもないけどゲートシティの本屋が撤退。跡地はドコモショップ。マクドナルドも店舗縮しイートインコーナーはなくなる。跡地はメガネ屋。シンクパークも文具屋が撤退。

  134. 340 匿名さん

    本屋や文具屋は業界的にコンビニやネット通販にやられてて苦しい。

  135. 341 匿名さん

    ゲートシティもシンクパークもテナント良くなってるけど
    本屋はおしゃれなTSUTAYA出来たしニューシティにも本屋出来た
    ゲートシティの眼鏡やは今流行ってる桜井君がCMするパソコン眼鏡の店
    ゲートシティもシンクパークも撤退してもすぐに埋まるよ
    意外に便利なのがゲートシティのキンコス24時間オープン!

  136. 342 匿名さん

    ゲートシティ大崎はテナント劣化してるでしょ

    もとまちユニオン→リラック、マクドナルド
    オーバカナル→大戸屋

  137. 343 匿名さん

    キンコスじゃなくて、キンコーズねw

  138. 344 匿名さん

    リラックはアークヒルズ仙石山にオープンするらしい。新たな高級スーパーとして今後の展開が期待されるその本店が大崎。

  139. 345 匿名さん

    リラックって高級スーパーなのか?
    羽村の福島屋ってスーパーだよ。オリジナル商品の開発や地方に埋もれた商品を引っ張るカリスマ社長がいるけど高級路線ではないぞ。

  140. 346 匿名さん

    アメリカだとキンコスって発音するよ

  141. 347 匿名さん

    高級スーパーより普段使いできるスーバーができて欲しい。

  142. 348 匿名さん

    ライフじゃ駄目なの?

  143. 349 匿名さん

    ライフは少し歩くので、商業棟には庶民派スーパーがありがたいです。

  144. 350 匿名さん

    キンコスって発音するんですね。失礼しました。

  145. 351 匿名さん

    日本だとキンコースだけどね

  146. 352 匿名さん

    庶民派スーパーなんてはいるわけないじゃん。こんな賃料高い土地で安売りスーパーとか無理。

  147. 353 匿名さん

    生協コープあたりがお似合いだよ(笑)

  148. 354 匿名さん

    ユータカラヤは安かった。閉店したが。

  149. 355 匿名さん

    リラックは無農薬なとの安全食材や全国の隠れた優良食材を社員と社長が全国探してきて販売している店
    幾度もテレビにも取り上げられている店の高級バージョンの店だよ
    ガイヤの夜明けでもやってたな
    唯一無二の店で安心食材だから超便利
    パンや惣菜も旨いよ
    わざわざ買いに行きたいお店

  150. 356 いつか買いたいさん

    買って住めば必ず気に入る。大崎はそんな町だと思います。駅へのアクセスさえよければなあ。駅のホームがもっと大きければなあ。

  151. 357 匿名さん

    確かに…駅の南口側のホームは、狭すぎ。
    山手線のホームに降りるには、エスカレーターしかないし。

  152. 358 匿名さん

    人口が増えればいずれ改良されますよ。

  153. 359 匿名さん

    たいして、増えんだろ。

  154. 360 匿名さん

    ここの北向きは、どうですか。
    やはり、高層階でも植物は、育たないのでしょうか。

  155. 361 匿名さん

    確かに。今も結構人は住んでいるよね。今後も増えるけど、割合としてはたいしたことはない。

  156. 362 周辺住民さん

    タワーマンションの高層北向きに住んでいましたが、植物は普通に育ちましたよ。でも高いと風が強いのでベランダに色々置くのは危ないかもしれません。

  157. 363 匿名さん

    362さん、ありがとうございます。
    北向きも、検討してみます。

  158. 364 匿名さん

    高層階の北側は意外と明るいし快適なのです

  159. 365 匿名さん

    佃でタワー高層北向きに住んでましたが、植物の育ちは悪かったです。
    明るさは問題なかったですが、窓のフレーム部分から冬の寒さは伝わってきました。
    TVCMでもやってますよね、断熱を悪くするのは窓のフレーム部分です。

  160. 366 匿名さん

    私もタワマン高層階に在住ですが、ことしは朝顔をベランダで育てようとしましたが毎朝倒れていたので断念しました。

    大きめのプランターなら大丈夫かもしれませんがここはあんまりベランダ広くないですから、、、

    あと、うちは東向ですが、日差しが強すぎて葉っぱがかなり日焼けしてしまったので、タワマン高層階なら北向の方が植物には向いているかもしれませんね。

  161. 367 匿名さん

    昔、赤坂から、広尾の借景が綺麗なところに引っ越したときの話ですが、日当たりとかは同じ位なのに、引越し先のほうが、植物が元気でした。

    で、なんでだろうと思っていたのですが、なんとなく思ったのが、周りに植物が多いほうが、バルコニーの植物の育ちが良い気がします。

    ご参考まで。

  162. 368 匿名さん

    高層階だと植物にも虫がこなかったりしますか?
    植物は好きなのですが虫とコケが気になって踏み出せないでいます

  163. 369 匿名

    高層階に住んでいますが、今年はベランダにセミのシガイが2度ころがってました。
    蝶々やトンボを見掛けることもあります。

  164. 370 匿名さん

    だいたい今時タンクレストイレでない住戸があるなんて(笑)
    これだけでこの物件の安普請を物語っています。
    見えないところはもっとケチってますよ。
    床スラブは何センチですか?ここは!

  165. 371 匿名さん

    まあ、最近は逆に
    他の新築MRでたまにタンク付きトイレ物件も見掛けます。
    コストダウンのためとしか思えませんが。

  166. 372 匿名さん

    その点、間取り以外はパーフェクトの富久クロスが良いですね。立地も間違いなく富久ですよ、国民公園の新宿御苑が至近距離ですからね。

  167. 373 匿名さん

    内陸同士で争わせたいネガさんじゃないの?
    ここに書き込む意味ないよ。

  168. 374 匿名さん

    タンクありってタンクのところに結露して、壁紙にカビが生えちゃうことがあるんだよね。クロス
    の張替えとかで散財するハメになる。

  169. 376 匿名さん

    なんでこんなに高くしちゃったんだだろうね。

  170. 377 匿名さん

    376さん
    デベはギリギリの価格設定します。今はイケイケどんどんですからね。トコトン上げてきますよ。売れなきゃ下げるだけ!こんなもんですよ。

  171. 378 匿名さん

    周辺相場より高い価格つけるなら仕様もあげて欲しいよね。まあ共用部分で予算が尽きたのか、、、。

  172. 379 匿名さん

    質問なんですが新宿より大崎が優れている点を教えてくれませんか?富久クロスとここを検討中の者です。

  173. 380 匿名さん

    >379さん
    以前、品川タワースレでも同様に
    大崎と品川タワーの検討者なので良い点を…
    って方がいましたが、そういう比較依頼は荒れる原因になりますよ。

  174. 381 匿名さん

    山手線駅ということに尽きる

  175. 382 匿名さん

    再開発エリア内のマンションは、間違いなく資産価値が向上します。100が200になるのです。現状の街並みからは到底想像できない完成予想図を見たら、価値が上がらないわけがないと誰でも思うものです。

    しかし、200になることを見越して200の値段がつけられていたなら、その品を買っても儲けることはできません。ここが盲点、ここが落とし穴なのです。

  176. 383 匿名さん

    品川ナンバー

  177. 384 匿名さん

    新幹線、羽田のアクセスが良い

  178. 385 匿名さん

    補助金が30億出てる富久に軍配かな?
    ここは高いよはっきり言って。富久はリーズナブルとはいわないが、まだ適正だよな。
    利便性とか諸々考えると新宿の圧勝でしょ。

  179. 386 匿名さん

    1ldk最安値はいくらでしょうか?

  180. 387 匿名さん

    山手線駅だろうね。あとペデストリアンデッキができればオフィス棟のエスカレータを通って階段なしでホームに行けるのも魅力か。

  181. 388 匿名さん

    マンション住民がこぞってオフィス棟通り抜けたら苦情が来るかもね。

  182. 389 匿名さん

    使用の低さと、値段の高さでは?

  183. 390 匿名さん

    三井はスーゼネ以外は安普請です、はっきりしてます他のデベよりも!

  184. 391 匿名さん

    いよいよ、並んでまでも買いたいと思わせる人気物件に意識されるまでになりましたか。
    価格帯が違うので、どっちがどうというよりも、こっちの人気が心配ですね。

  185. 392 匿名さん

    安っぽいよね。ほんとに。残念ですけど。

  186. 394 匿名

    残念

  187. 396 匿名さん

    オフィス棟と言ってもビル外のエスカレータだから問題ないでしょ。都内の駅直結オフィスビルなら近隣オフィスのひとが通り抜けるのは当たり前の光景。

  188. 397 匿名さん

    新幹線で品川を出るとすぐこのマンションが日の光を浴びて綺麗に見える。

    夜に品川に帰ってくるとマンションのクラウンが夜空に輝いて迎えてくれる。

    ここは都心のランドマークと言っても過言ではないかと。

  189. 398 匿名さん

    ここって販売開始遅らせてるみたいだけど、想定よりも購入希望者が少ないみたいですね。
    当初の予定の坪320よりもだいぶ上げたのが効いてるのかな…ここから更にあげるとなると、まだ数年はバブル雰囲気が続くと見ての長期戦でいく戦略何ですね。

  190. 399 匿名さん

    当初坪320何て聞いた事無いけど?

    甘すぎるんじゃない!?

    まるでマンション評論家のS氏みたいな発想だよ

    見てると情報元がこの掲示板ぽいけど

  191. 400 匿名さん

    s氏の予想が気になるのですか?
    彼は自称プロのずぶの素人だから、素人以下ってことですね。

  192. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸