東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 池袋 パート8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. Brillia Tower 池袋 パート8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-15 21:09:42

Brillia Tower 池袋のパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333538/

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩1分(地下2階より地下通路直結)、JR線「池袋」駅より徒歩8分
総戸数:432戸(内非分譲住戸110戸)
住戸専有面積:31.25平米~161.26平米(70平米台、80平米台が中心)
間取り:1R~3LDK(3LDKが約80%)
予定価格:3,000万台~最高2億円を予定(7,000万台、8,000万台が中心)
売主:東京建物
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 池袋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-03 22:45:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 池袋口コミ掲示板・評判

  1. 747 匿名さん

    転売目的がないって、永住するつもりで転売予定はないって意味かな。そういう場合でも、状況が変わって売りに出す必要が生じるってことも考えないとね。

    それから、入居者が少ないと駐車場稼働率が低くなる可能性がある。そうなると駐車場使用料が管理組合に入らないけど、駐車場維持費は使っていなくてもかかる。特に機械式は月1万円くらい維持にかかるし、駐車場使用料って管理組合の収入に占める割合が結構高いから、管理組合の収支が赤になることもある。

    それ以外にも売れ残りってのは気持ちが良いもんじゃないでしょ。棟内モデルルーム公開で、購入検討者という部外者が入ってくるし。

  2. 748 匿名さん

    まあ、店に入って商品がなにもない状況より、ランドマーク的なタワマンはゆっくり
    売って5年程度の在庫を持っててもいいかな。
    引越しを検討してたら仕事が忙しくなって気づいたら全戸完売!ってなってしまうより、
    街々に何戸か在庫があって、財布の状況が良くなった時点で決断したい、長期出張後に
    買いたい、子供が急にできて環境を変えたい、色々ね。中古もいいが新築・新古がいい人には。
    あと「竣工前完売」は嫌いだね。建ってからガッカリは最悪。

  3. 749 匿名さん

    豊島区民優先70戸、一般一期分譲で210戸売り出すのに、皆さん悠長ですね。
    月末の抽選に外れたら、残り42戸なのでほぼ終了です。。

  4. 750 匿名さん

    買いあおりもすごいけど、長期にわたってゆっくりと売れば良いとのレスも多くなった。
    売れる見込みが少ないのでしょうか。
    対抗馬のミレーニアが勝手に自滅したので、ここが相対的にもっと人気になっても良いと思うが。

  5. 751 匿名さん

    8月中に完売でしょうな。

  6. 752 匿名さん

    やはりいろいろ問題点も見えてきたからみんな躊躇しているじゃないの。
    管理費高い。固定資産税高い。地権者住戸がやたら多い。賃貸用に購入する人多い。エレベータ、エスカレータ乗換。区役所には雑多な人が来る。区役所が閉まると。将来の眺望が。仕様全体が。特に天井が。.....

  7. 753 匿名さん

    平米310円の管理費、80円の修繕積立金が高いですか?

    エスカレータ乗換って、どこのマンションのこと?

  8. 754 匿名さん

    FIX窓の下がり天井なんて高倍率の角部屋が気になる程度でしょ?

    285戸の販売は予想外この価格で短期完売とはびつくりだわ

    すみ◯の31階建てはここより坪単価20万円は高いからおどろいた

  9. 755 匿名さん

    スミフはどこでもそんな感じだから驚かない。
    この物件にとっては良い援護射撃になったね。

  10. 756 購入検討中さん

    デメリット、固定資産税高いのは仮に将来賃貸にまわしても、実質利益薄くなるので、わかります。
    売却時にも懸念材料にされるのかなとも思いますが
    非分譲住戸多い事のデメリットは具体的になんでしょうか。

    議決権などの影響や、そもそも本物件非分譲住戸の議決権数は、4分の1超えていますか。

    営業から回答もらえてません。

  11. 757 購入検討中さん

    ゆっくり販売で、今後B、C地区の意見が(可能性として)纏り高層マンション販売になった時、現在のOWLTowerのように苦戦しないでしょうか。

    OWLTowerの新古物件見に行きましたが、価格表に出していない物件もいくつもありました。
    総戸数が多いからかもしれませんが、ゆっくり販売でも問題ない理由、根拠が不勉強でわからないです。

    ご存知の方教えてください。

  12. 758 匿名さん

    280/322=87%
    これだけ一気に売り出すのだから、ゆっくり売っていく可能性は低い。
    今月末にははっきりと結果が出るね。

  13. 759 匿名さん

    地権者住戸は賃貸になるからマンション内にいろんな人が出入りするし、この人達はもともと民度が低いので嫌われる。
    そうでなくても、分譲したのが徐々に賃貸なっていくのは避けられない。
    ここは駅直結で便利なのでその傾向が強く、20~30年後にはほとんどが賃貸アパート状態になるかも。

  14. 762 匿名さん

    ゆっくり構えてたら買い損ないますよ。
    今週中にモデルルームに行って、一晩考えて要望を出そうと思ってます。

  15. 763 匿名さん

    抽選番号一番をゲットしたいですね。

  16. 764 匿名さん

    第一期のこれだけの戸数が即日完売したら第二期は値上げ確実か。
    と言うかもう希望の部屋がない。
    すごい人気だね。
    西池袋の三井の目白フォレストも大問題ありだけど、売り出し前なのに即完売間違いないらしい。
    池袋は交通便が良いからかな。街も大きいし。

  17. 765 匿名さん

    すみふは、東建さん、お先にどうぞって感じですかね?
    抽選で外れた客は、ミレーニアかダイレクトタワーかアウルに流れるんでしょうから。
    5年後の都電脇や造幣局まで待ってられない。

  18. 767 匿名さん

    待てる人は待ったほうが良いでしょ。アベノミクスで容積率緩和を検討してる。容積率が緩和されて床面積が増えたら実質的に地価が下がったのと同じになる。実現したら安く供給されるよ。

  19. 768 匿名さん

    消費税8%になって景気後退したら、カンフル剤として異次元緩和でしょ。

  20. 769 匿名さん

    容積率緩和って・・・
    49Fの物件のスレで持ち出されてもな。
    70Fとかに嵩上げしたら建築単価が跳ね上がるだけ。

  21. 770 匿名さん

    建築単価が跳ね上がるだけってことはないと思うな。

  22. 771 匿名さん

    今の基準で容積率いっぱいでも、建蔽率余ってたら、高くせずに太くすればいいだけ。

  23. 773 匿名さん

    今でも行燈部屋あるでしょ。

  24. 774 匿名さん

    >太くしたら窓がとれない


    建物自体を、ってことだろ?
    墓石みたいな躯体を寸胴にって意味じゃないのかい?

  25. 775 買いたいけど買えない人

    31平米のスタジオタイプを購入しようとしている人はいますか?
    あんな狭い部屋に永住するのは苦痛でしょうか?
    それとも完全に投資用の部屋でしょうか?

  26. 776 匿名さん

    大きなお世話

  27. 777 匿名さん

    ここは行燈部屋ないよ。
    だから素敵だと思った。

  28. 778 匿名さん

    太くしたら六本木ヒルズみたいになるな。
    80平米程度の部屋を並べると行燈部屋が多くてどうにも不都合になる。
    もしそうなったら容積率の緩和の分、一戸あたりの面積を広くして
    価格は今とあまり変わらないということになるんじゃないか。

  29. 779 匿名さん

    ほとんど柱にふさがれてるのって行燈部屋と一緒でしょ。少なくともあの窓で採光基準を満たさない。隣のリビングと一体ってパターン。

  30. 780 匿名さん

    >778

    それでも坪単価は下がる。

  31. 781 匿名さん

    >779
    たしかにあれじゃ行灯部屋と同じだね。
    そういう部屋を選ばなきゃいいってだけだが。

  32. 782 匿名さん

    誰かがそのババを押し付けられるのか、売れずに残るか。どっちだろうね。

  33. 783 匿名さん

    さすがに、これは採光を考えると論外ですね。

    1. さすがに、これは採光を考えると論外ですね...
  34. 784 匿名さん

    えっ?超いい間取りじゃん
    収納の多さにワイドスパン!

  35. 785 匿名さん

    >775

    地権者住戸の大半が賃貸に回るから投資には不向きですよ。

  36. 786 匿名さん

    784みたいのが買うんじゃない。

    入居したあとでしまったと思わないためにも、ちゃんと図面を読めるようにならないとね。

  37. 787 匿名さん

    幅の狭いサッシュ2枚のリビング、デコボコ天井、窓と圧迫感がすごそう?

  38. 788 匿名さん

    洗面室も開き戸で誰かが顔を洗ってるときにあけたらごっつんこするナイスな設計。

  39. 789 匿名さん

    シューズインクローゼットも中に入るために玄関で靴かサンダルはいてだよね。どこもこんな感じだけど動線がなっていない。あと開き戸の開く範囲には靴を置けないデッドスペース。

  40. 790 匿名さん

    メインベッドルーム横にトイレがあるのもどうかと思うな。
    住居内の水の音は気になるもんだよ。
    特に深夜は。

    ここは全熱交換式ではなく、ただの三種換気だから24時間換気の音に悩まされる心配はないだろうが(笑)

  41. 791 匿名さん

    えっ、全熱交換式ってうるさいの。初耳。

  42. 793 匿名さん

    シューズインクローゼットがこのような位置にあるのは当然、開き戸が普通なので外に靴置けないのも当然。
    靴を出してるのがみっともないので、シューズインクローゼットの需要があるわけで、本末転倒の議論だな(笑)

  43. 794 匿名さん

    タワーなのに、全ての部屋に窓があるのはスゴいね。
    柱が多いと頑丈な分、窓が小さくなっても自然換気ができるだけで十分だよ。

  44. 795 一級建築士

    >794
    住宅の居室は窓ないと違法だから。

  45. 796 匿名さん

    >789
    ブリリア六義園はトイレが靴かサンダルはいていく位置にあったよ。

  46. 798 匿名さん

    建築基準法上、リビングダイニングと一室扱いをすることで、必ずしも洋室に窓は必要ないです。
    そのため、窓のない洋室があるタワーマンションが多いです。
    このマンションはタワーなのに、窓があるので、素晴らしいです。

  47. 799 マンコミュファンさん

    公式ホームページに分譲戸数出ましたね。正直こんなに一気に売るとは思いませんでした。

  48. 800 匿名さん

    >798
    >窓のない洋室があるタワーマンションが多いです
    例の坪単価460超の完売マンションのこと?

  49. 801 匿名さん

    内廊下タワーだと行灯部屋が増えがち

  50. 802 匿名さん

    しかし、このマンションは内廊下なのに行灯部屋がない。

    ムッムッ、やるな!

  51. 803 匿名さん

    さすがは隈!といいたいとこだがマンション部分の設計は隈じゃないんだっけ?

  52. 804 物件比較中さん

    失速しましたねぇ

    販売を引き伸ばしに引き伸ばして
    価格発表前に募集したりしている間に私は落ち着いて見ることが出来ました

    三井などは価格発表のリストがHPで見れるのに対して
    ここは正式価格発表といいつつ結局あいまいなまま(スーモに一部あるのみ)

    一丁目計画、BC地区計画などもあるので、キャッシュで買えるようになる
    5年後まで落ち着いて検討していこうと思います

  53. 805 匿名さん

    ずっと、待ってなさい(笑)

  54. 807 匿名さん

    とりあえず、ここの高倍率物件なら、申し込みます。

    欲しいヤツいるのだから。

    当たったらラッキー、、すぐに転売して、、利益でるかなwwww



  55. 808 住まいに詳しい人

    富久が安いみたいですね。

    いままで考えていなかったけど、便利で治安環境とも良いので
    考えてみようかな。

  56. 809 匿名さん

    価格が発表されたが、まさかここまでお買い得価格で来るとは!正直驚いた。
    雑誌等で言われていたとおりの瞬間蒸発物件だ!
    買うなら、今でしょう。

  57. 810 匿名さん

    西武百貨店池袋本店の年間来店客数は東京ディズニーリゾート(約2.6千万人)を上回る7千万人で百貨店日本第1位。

  58. 811 物件比較中さん

    実質、便利で治安環境の良い富久が一番人気かも。
    便利だし。
    伊勢丹に徒歩で行け、マンション内にヨーカドー♪
    しかも値段安め。

  59. 812 検討中の奥さま

    え?
    ヨーカドーがあるの?
    最高ですね。
    伊勢丹ヨーカドー御苑が徒歩でいけるとは、便利ですね。

  60. 813 匿名さん

    トミヒサのスレには池袋の悪口だらけ。ご苦労様です。

  61. 814 匿名さん

    住むなら富久のほうが環境はいいね

    四谷三丁目、四谷も近いし

    うまいもの食えます。

    新宿三丁目に近いのはかなりの利点

  62. 815 匿名さん

    なんか、、ここの営業も必死だなーーーーーーーーーー

    トミヒサ営業も乱入かよwwww

    まあ、みなさん、、、

    がんばってねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  63. 816 匿名さん

    正式価格発表は7/13(土)
    まだだよ

  64. 818 匿名さん

    >>816
    もうSUUMOに価格が出てるが。

  65. 819 匿名さん

    JRグループ2012年度乗車人員ランキング
    01 新宿駅(JR東日本) 742,833人
    02 池袋駅(JR東日本) 550,756人
    03 大阪駅(JR西日本) 413,614人
    04 渋谷駅(JR東日本) 412,009人
    05 東京駅(JR東日本) 402,277人

  66. 820 匿名さん

    かなり検討しましたが、エレベーター乗り換えがどうしてもマイナスで入札をやめようと思っています。住民にもう少し1階のスベースを分けてくれたら直通エレベーター作れたのに。1階には区民広場が出来るそうです、

  67. 821 匿名さん

    お疲れ様でした。

    倍率下がって、よかったです。

  68. 822 匿名さん

    確かに面倒だね。
    乗り換え階に常に1個待機してるとか、設定はどうなの?
    とりあえず乗り換えをデメリットに感じさせないよう展望ロビー風にデザインしたのか。

    1. 確かに面倒だね。乗り換え階に常に1個待機...
  69. 823 匿名さん

    >819

    JRグループ2012年度乗車人員がどうしたの?
    何か関係ある?

  70. 824 匿名さん

    エレベータ乗換物件は都内で他にどこにあるのでしょうか
    確かに乗換はかなり引っかかります。
    シャトルエレベータは駐輪場は直通ですよね?

    豊洲の友人に乗換エレベータが一番困る所と聞きます。

    慣れればなんとかなるのかと考えてますが出不精になったりって実際ほんとに多いものでしょうか

    世帯数に対して2基ですが、その辺りは混んだり通過される事はないですか
    毎日の生活なので、混むのはまだいいですがですが通過されるのは困る

    直通だったらまだしも、更にシャトルエレベータ乗換なので。
    営業さんには「ゆったりした気持になれますよ」と言われたのですが、そんなものですか?


  71. 825 匿名さん

    824ですが、自分の現在のマンションでは朝ラッシュ時のみ混んで乗れない事もあり、せわしい時だけに軽くイライラさせられました。

    このマンションは高速エレベータだからストレスになるほどは待たないと聞いたのですが、似たような物件に住んでいる方、そんなものですか?

  72. 826 匿名さん

    エレベーター乗り換えは何度も繰り返されるネガネタ。

    登録前の最後の抵抗だな(笑)

  73. 827 匿名さん

    「ゆったりした気持になれますよ」ではなく、自分がゆったりした気持ちで乗るのが肝要。

  74. 828 匿名さん

    高層マンションの28階に住んでいますが、通勤通学時は混みます。通過するほどではありませんが、混雑時は28階から降りる際に何度も止まるのを我慢しないといけません。デパートのエレベーターが各階に止まるのを想像してみて下さい。ちょっとイライラしますね。
    乗り換えとなると、混雑時は乗り換えエレベーター前で人だまりが出来る可能性もありそうな気がします。

  75. 829 匿名さん

    >824
    タワマンは出不精になるのは本当です。
    乗り換えあったら余計にそうなるでしょう。
    あと、人によっては体調不良になるとも聞きますね。

  76. 832 匿名さん

    >828

    大変わかりやすくイメージしやすい説明ありがとうございます。

    20階以上の各階停車になったときは「高速エレベーター」も関係ないですね
    早く出るなどの工夫すればなんとかなるかな。「早起きになる」副効用があるかも?ですね。

    現在は10階未満なので家族は待ちきれない時(遅刻しそうな時)は階段使用していました。

    >829

    出不精になるのは懸念材料です。
    郊外戸建に住んでいた時は家に帰ってきてから荷物置いてすぐまた散歩にでる。
    など当たり前が10階でも億劫になって「外出はまとめる」ようになったので。







  77. 835 匿名さん

    乗り換えマンションはやめなって、馬鹿だなー。

    人のお金だから関係ないけど、損してるの見るとイライラするわ。

  78. 836 匿名さん

    都内で計画だけでも300棟建つ。たった10年でタワーが2000棟ぐらい建つ。

    区役所のせいでエレベーター乗り換え物件なんて、ダメに決まってるじゃん。

    2年で絶えられなくなるよ。経験者より。

  79. 837 匿名さん

    エレベーター乗り換えで一気に萎えた

    乗り換えなくてもタワーは出不精になるのに、毎回乗り換えは外出するのが億劫すぎる

  80. 838 匿名さん

    うちの家族にも、乗り換えがあるって伝えたとたんに却下されました。毎日のことだし、買い物後の荷物を抱えて何度もエレベーターのボタン押すのはありえないって。

    >836さん
    乗り換えマンションに住んだことのある人の意見は、説得力あるなぁ・・・・

  81. 839 匿名さん

    いいよいいよ!倍率ダウン狙いのネガ!

  82. 840 申込予定さん

    三倍に上がる修繕費や固定資産税、管理費含めると月十万円は無くなるんだぞ?
    今なら間に合うから考え直しなさい!

  83. 841 匿名さん

    大手デベのマンションはどこも同様に修繕費はあがりますね。

    修繕費が上がらない方が大丈夫かと心配です。

  84. 842 匿名さん

    いいよいいよ

  85. 843 匿名さん

    エレベーターの乗換えって、乗換えのときに
    一番足が遅い人が歩いて来るまで、開くボタン押して待ってあげないと悪いんでしょうね。
    乗るのは分かっているのだから。

  86. 844 匿名さん

    御茶ノ水のワテラスがEV乗り換えじゃなかったっけ?
    赤坂のプルデンシャルタワーの賃貸もそうだった気がする。うろ覚えだけど。

  87. 845 匿名さん

    建築費を出す住民はエレベーター乗り換えを強いられ、生活保護者は1階の区民広場で涼む。( ̄◇ ̄;)

  88. 846 匿名さん

    ホテルはエレベーター乗り換えが普通になりつつあります。

  89. by 管理担当

スムログにマンションマニア「ブリリアタワー池袋」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸