東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:20:07
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 8351 マンション検討中さん

    固定金利が上がっちゃう流れみたいだけど、10年固定はまだ大丈夫?

  2. 8352 匿名さん

    >>8349
    フラット35知らんの?

  3. 8353 匿名さん

    固定を選ぶような養分の方たちにしか意味をなさない投稿ですね。

  4. 8354 匿名さん

    >>8350 匿名さん
    家電にせよ金融商品にせよ営業っていうのはそういうもんだけどな。今は買い時じゃないって言う営業など会ったことない。まあ不動産はその金額故に失敗するとダメージ大きいから罪深いけどね。

  5. 8355 匿名さん

    >>8351
    こればっかりは何とも・・・

    大きな流れとして今は異常な低金利、当然是正する方向に動いていく。
    但し3パー5パーと上がるか?と言われれば上がらないし上げられない(10年スパン)。
    まあ1パーは大袈裟だけどコンマ幾つかの数字は誤差と割り切っとくぐらいで丁度良い。
    そこで何が重要かというと立ち回り。
    情勢や政策減税を見ながら35年目一杯返済してもいいし、ガンガン繰り上げるのも有り。
    カツカツ組や情弱さんはこれができないからねw

    キャッシュが潤沢だったり立ち回りに自信がある人は変動でいいけど、
    特に拘りや考え、狙いがない限りは今はシンプルにフラット35一択でしょう。

  6. 8356 匿名さん

    おまえら臆病だな
    住宅ローンの金利なんてごく僅かじゃん
    あがっても5%はいかない
    今や変動で1%未満大前提で組んでる大衆ばかりだからな
    大量破産者出して嬉しいことは政府も日銀も銀行もない
    かぼちゃの馬車みたいな愚者をほっとくぐらいはなんてことないが今冷え込ましたらなかなか面白いアルマゲドンになるかと。

  7. 8357 匿名さん

    フラット35で25年払って、最後10年は10年固定に借り換えとかできるんでしょうか?金利面で有利な気がしますが、そんな都合いい話あるのかなと。

  8. 8358 匿名さん

    >>8353 匿名さん

    だね
    固定選ぶやつは100%高く損することを自ら確定してる愚者
    パチンカスと同じ系列

  9. 8359 匿名さん

    >>8357 匿名さん
    出来るよ

  10. 8360 マンション検討中さん

    10年0.7固定で借りたわー10年完済だし、親が煩いからいいかなーってな感じで。

  11. 8361 匿名さん

    マンションの値下りが始まったらしいです。
    増税後のほうが、実質的に安く買えるらしい。

    http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13560?layout=b

  12. 8362 匿名さん

    >>8361 匿名さん

    酒鬼大先生が、値下がり始まったと言うなら、あと10年は大丈夫と言うことですな。

  13. 8363 匿名さん

    年収1000万の人間をそそのかせて一億のマンションを売りつけるようなクズ営業は死んで欲しい。

  14. 8364 検討板ユーザーさん

    買う買わないなんて自己責任。

  15. 8365 マンション検討中さん

    そんなことしたら不動産営業全員死んじゃうじゃん

  16. 8366 匿名さん

    東洋経済で住宅ローン大損のワナの記事。

    https://toyokeizai.net/articles/-/231723?display=b

  17. 8367 匿名さん

    マンションは安心して暮らすために買うんだよ。高すぎる物件を買って不安を抱えたら意味ない。

  18. 8368 マンション検討中さん

    >>8366 匿名さん

    中身のないゴミみたいな記事だな
    FPがアホばかりという部分だけは正しい

  19. 8369 匿名さん

    榊先生が値上がり唱え出したらいよいよヤバイ。
    いまは大先生の逆張りで高止まりだな。

  20. 8370 マンション掲示板さん

    売るのが営業の仕事なのに
    クズとかってひどい。

    人生上手くいかないことは全て人のせいにしてそう。

  21. 8371 匿名さん

    年収1000万の人が一億もするマンション買ったら、買った人はローンの支払いに追われてなにもできない生活になる。
    客の幸せな生活を踏み台にして、自分の営業成績を上げようなんてクズは死んでいいよ。

  22. 8372 匿名さん

    まあ、今の超低金利がこれから35年も続くわけないし、定年後は収入が激減するから60歳までには繰上げ返済で終わらせるのが常識なんだが、そんなことも知らない情弱は餌食になっても仕方ないのかな。

  23. 8373 匿名さん

    庶民が無理なく買えるのはこれくらいですよ。
    https://manmani.net/?p=10238

  24. 8374 匿名さん

    モデルルームで実施されているFP相談会に参加し、FPの話をそのまま信じる人って今時いるのかな?
    マンションを買わせるために不動産会社とグルになっているだけなのに。昔から言われている通りに手取年収5倍以内の住宅ローンに足りない分は頭金で用意するのが鉄則。
    住宅ローン減税を考慮して、4000万円くらいまで借りるのはいいけど、7000~8000万円の住宅ローンなんて愚の骨頂です。

  25. 8375 匿名さん


    それ、年収3000万すらない底辺の話でしょ。笑

  26. 8376 匿名さん

    逆に今は持たざる者でも資産形成のチャンスなんだよね、
    もちろん実践して生き残れるのは100人に数人なんだけどさ。

    10年前はマンション安かったし・・・って言ってるけど、
    10年後には、10年前は金利安かったし・・・って言ってると思うよw

  27. 8377 匿名さん

    >>8371 匿名さん

    営業マンのトーク乗っちゃって買って苦労している人ですか?
    買う前にここを読めば良かったですね。

    家、旅行、教育費、日々の贅沢。
    どこに重点をおくか人それぞれだってわかります。
    全てにお金をかけれる人もいますけど。

    8371さんは家に重きを置く人ってことで頑張って!

  28. 8378 匿名さん

    >>8375 匿名さん
    掲示板の中だけならアンタみたいな独身ニートでも大富豪になれるな。


  29. 8379 マンション検討中さん

    ここは平均年収3000万だからな
    1000円札でケツふいてるから

  30. 8380 匿名さん

    >>8374 匿名さん

    年収5倍以内というのは、古くさい考えではないですか?
    固定金利3%だと、5000万円借りると月19万円の支払い
    固定金利1%なら、7000万円借りても月19万円の支払いで同じですよね。
    金利が1%でも、3%でも、たとえ5%でも、年収の5倍が目安で変わらないという考えは、おかしくないですか?

  31. 8381 匿名さん

    おかしいんだけどFPはマクロ経済の知識ゼロだから下がった金利はいつか元に戻るくらいに考えてるんだよ
    本当勉強してないバカだからねあいつら
    不動産屋に雇われれば不動産の押し込みの片棒担ぐし保険屋に雇われても然り
    稼ぎ悪くて税金払ってないから税務知識もゼロだしね

  32. 8382 匿名さん

    >年収5倍以内というのは、古くさい考えではないですか?
    >金利が1%でも、3%でも、たとえ5%でも、年収の5倍が目安で変わらないという考えは、おかしくないですか?

    そんな事を疑問に持つ必要すらないんですよ。一つの目安という事なんですね。
    細かく言えば金利にもよるし親が金持ち、助けてくれる、夫婦共働きそれぞれの違いがある事は
    承知の上話なんですよ。

    「そんなの人によるだろ!(金利によるだろを含む)」っていうのを承知の上で
    「大体こんなもんですよ」っていう話なんですよ。

    結婚指輪はいくら位が妥当即ち相場なんだろう
    彼女への最初のプレゼントは幾ら位がフツーなんだろう

    そんなのオメーの稼ぎも預貯金も知らんのに答えられるかよ!ではなく
    「あんたのふところ具合は知らんけど、まあまあ概ね大体こんくらいみたいだよ」って話なんですよ。

  33. 8383 匿名さん

    >>8380
    なので世間相場は世間相場で、自分で計算出来る人はプラスしたりマイナスしたりして
    自分なりの答えを出せば良いんですよ。

    世間の人も言わないだけで、皆そういう事をしているんですよ。
    5倍と聞いたから5倍借りてる訳じゃないんですよ。

  34. 8384 匿名さん

    >>8383 匿名さん
    5倍なんて目安でも何でもないって事です。
    単に言いたかっただけです。

  35. 8385 匿名さん

    年収1000万なら月給60万、ボーナス140万☓2。
    ボーナスは余暇や貯金、その他まとまった出費につかうよな?
    月給は税金や健康保険で2割持っていかれると48万の手取り。
    マンションだと管理費や修繕積立金、駐車場代もあるから、住宅ローンを月30万も払ったら生活できるわけないことは簡単にわかるだろ。

  36. 8386 匿名さん

    住宅ローン返済30万って1億弱借りたケースだろ
    年収1000万で10倍借りたらそりゃ破産するわ
    5倍なんて浪費しながらでも楽勝

  37. 8387 匿名さん

    そうだろ? 
    だから、年収1000万の人に1億もするマンションを売りつけるようなろくでなしのマンション営業は**と言ったんだよ。 

  38. 8388 匿名さん

    ここの会話見てると皆親からの頭金援助とか子供の教育費あたりまでは想像できてるけど、子供には将来同じように援助してやりたいし、今は親は金引っ張ってこれる存在かもしれんが近い将来介護だなんだでエライ金かかることも覚悟しとかにゃならんよなぁ。夫婦共々兄弟が少ない場合はそれだけ親からの援助も期待できるが、下手すりゃ介護は4人分。専業主婦で子育てするかどうかは個々の価値観で選べばいいが、親が同時に複数要介護になったら実際問題共働きは難しい。先日親が長めの入院したら結構かかった(勿論親だけでも払えるが道義上自分も負担した)からいろいろ考えてしまうよ。年収3000万の人は稼ぎも多いが、兄弟よりあからさまに稼いでいると親への経済的支援は任されちゃうだろうし、富裕層ならそれなりに金かけた介護するだろうから大変かもね。下手に100まで生きられたらこっちが70過ぎても介護せにゃならんし。

  39. 8389 匿名さん

    親に家買うカネを出してもらうことなんかしないが、こっちが介護や入院費を出すこともしない。
    親には医療費や介護費用のためにお金はとっておくように言ってる。
    お互いもたれ合いはしない考え。
    俺は子供にも同じようにやる。
    それが当然だろ?

  40. 8390 匿名さん

    >>8389
    別に当然って話でもないよ。

    威勢の良さは随分ナウなヤングっぽいけど実際何歳なのか独身なのか既に子持ちなのか
    「子供が出来たらこうしてやる」ってつもりなのか分からんが
    なんちゅうか若い時は皆威勢が言い訳よ。で、現実に直面するといろいろある訳よ。

    親が「お前たちの世話にゃならないよ、さっさとホームに入るから安心しな」って言ってても
    実際にはどうなるか分からんものよ。

    自分の親の事もあれば嫁の親の事もあるし、嫁や子供にとって婆さんを引き取ってた方が気持ちが楽って事もある。
    三男だから親の面倒みなくていいだろと思ってたら長男が死んで次男が転勤してる可能性もある。
    勿論、どちらかの親の面倒を見る事によって夫婦仲や親子仲がこじれる事も多々ある。

  41. 8391 匿名さん

    >年収1000万 5倍なんて浪費しながらでも楽勝

    浪費ってゲームとかアニメじゃないだろうな

    倹約家なのかやりくり上手なのか頭の中の計算なのか分からんが
    それで楽勝なんて生活出来るのが羨ましいわ

    やれ夏期講習だやれジャニーズのコンサートだやれ友達とどっか行くだの
    金がいくらあっても足りんのに、これで子供二人私立で下宿とかなったら恐ろしいわ

  42. 8392 検討板ユーザーさん

    >>8391 匿名さん
    同じ感覚の人がいます。
    上記意外に部活の合宿代、道具代。
    うちは男子なんで欅、乃木坂のコンサート。
    首都圏じゃチケット取れないから、遠出する旅費。
    今の中高生はお金使いますよ。

    きっと地方出身や子供無しの方は子供がバイトすればいいとか
    言うのでしょう。
    ところが首都圏のそこそこの学校はバイト禁止ですよ。
    家庭の金銭的困窮を証明したら可。

    そもそも勉強と部活、ときどきお出かけで
    バイトしている時間はありません。

    何が言いたいかというと、FPが出す数字はあてにならない。
    あの数字は首都圏では通用しない。

  43. 8393 匿名さん

    高校生にバイトさせるとか、何考えてるの。
    目先の利益を追うと将来無茶苦茶になりますよ。

  44. 8394 匿名さん

    子供にお金かかるの同意します!
    今は未就学児から習い事で、公文にプールに英語にピアノなんてご家庭も。
    それが2人だと10万近いんじゃないかなと。
    まあそんな早期教育に効果あるか疑問ですが。

  45. 8395 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  46. 8396 匿名さん

    うちは公文とプールだけだな
    2歳で平仮名読めてるし神童と言われてるよ

  47. 8397 匿名さん

    頭が良い親は今度は発達障害が遺伝している気がする。

  48. 8398 匿名さん

    >>8396 匿名さん
    8397は8396に言ったわけではないですよ。
    時間を見ればお分かりのとおり。

    でも神童もそっちの気はあるのかも。東大生の3人に1人がアスペルガーと言われているように。
    本人にあった職業、適正で社会に順応出来るから、あえて発達障害にする必要はないと思いますが。

    ご気分悪くなさらないように。

  49. 8399 マンション検討中さん

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  50. 8400 匿名さん

    年収5倍が何の目安にもならないということが、よく分かりました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸